| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2011年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツ 2011年モデル
658
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜164 万円 (611物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L | 2011年12月20日 | ニューモデル | 10人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| 1.6i-L EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
| 2.0i 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| 2.0i EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 26人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Ivory Selection | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight アクティブ スタイル | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
| 2.0i-S 4WD | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 16人 | |
| HYBRID 2.0i-S EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 4人 | |
| 2.0i-S Limited EyeSight | 2014年2月4日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.79 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.23 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.68 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.18 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年6月27日 18:56 [1017592-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
実用車として高いレベルの車です。中古で購入される方の参考になればと思います。(追記)4年間ノートラブルで駆け抜けてくれました。手放したため、感謝の気持ちを込めて追記します。
【エクステリア】
リアが寂しいという意見も聞きますが、可愛らしくて好きです。
(追記)フロントは2016年モデルよりクリッとしてかわいい感じです。私は基本電飾光物は好きではありませんが、この後期モデルのアクセサリーライナーはいい味が出ていてかなり好きです。
【インテリア】
『前席・メーター』
proud editionのため本革巻きステアリングやピアノブラック加飾がされたシフトレバー周辺など落ち着いていて良い感じです。高級感はそれほどありませんが黒を基調にまとまっています。メーターも見やすいです。アイサイト付きなのでハンドルのボタンはゴチャゴチャしてますが慣れれば問題ありません。
ダッシュボードの収納が少なすぎて、取説類や点検ノート類がギリギリ入るくらいで他のものが入りません…
『シート』
シートは東レのウルトラスエードで通気性の良さを謳っていますが確かに良いです。ホールド感もあって長距離運転も疲れません。
『後席』後席の広さは普通です。足を組む余裕はないです。頭上は170cmの人が座って拳2個分の余裕があるので必要十分です。
『荷室』2〜3人使用なら必要十分と感じました。4人で2泊〜3泊の旅行用の荷物も難儀することなく積めます。
(追記)後席の大きい方を倒して、3人+キャディバック3セット+海外旅行用スーツケース+機内持ち込みスーツケースが余裕で入ります。
【見切りの良さ】
車選びの際に一番重視したポイントです。
空気抵抗低減のためにAピラーが寝ているため前方視認性の悪い車が多い中、それほどAピラーが寝ておらず、さらにミラー付近の三角窓の柱?が細く前方視認性に優れています。
後方視認性も、後席窓が広く開放的なため悪くないです。
(追記)国産車のライバル、アクセラ(mazda3)、シビック、カローラツーリング等と比較しても断トツでよいです。
【エンジン性能】
・出足はチョンと踏むとグッと出る味付けです。ただ全体的にはモッサリしています。Iモードで走行してるとどうしてもダイレクト感は感じられません。Sモードにすると、常時0.5段キックダウンしているような感覚でレスポンスが良くなりますが、個人的に普段使いはIモードで十分です。
・山道などでは擬似有段シフトモードで2速固定すると3000ー4000回転のトルク感を味わえて楽しいです。
・スバル車特有の燃料カット終了時のガクガク感(船漕ぎ現象?)はありました。アクセルオフ後20km/h程度からの再加速はガクガクします。(エアコンをつけてコンプレッサーが回っていると、燃料カットされずにガクガクしなくなります。)
・スポーツ感を優先するならCVTはオススメできません。stiや1.6lのMTモデルを購入した方が幸せです。ただ、運転次第で同乗者はかなり快適に感じられるので快適性は抜群です。
【走行性能】
・当時アイサイトは四駆とセットなので、要不要に関わらず四駆が付いてきました。インプレッサのFF車を運転したことがないので比較はできませんが、少なくとも他社のFF車と比較して直進安定性は素晴らしいと感じました。カーブなどでも、地面に吸い付く感触がします。いつも高速道路で前車の軽やミニバンがフラフラしているのをみて初めて「風が強いんだ」と気づきます。
・ハンドルは結構重めのように感じます。重目が好みなので気にしませんが、気になる方はいるかもしれません。
【アイサイト】
・オートクルーズ機能は高速道路の渋滞ではかなり重宝します。ただ、もう1段階車間距離を長く設定できたらいいのにと思います。
(100km/h走行時で50〜60m程度なので、前車よりも少し遅い速度で設定して車間を調整することがあります。このようなとき、1km/h単位で調整できるのは利点です。)
・よっぽどの大雨でない限り機能停止しません。運転者が危険なので運転するのをやめようと思う時でないと停止しませんでした。
・ただ、何度か誤作動がありました。急なカーブに設置されている赤い矢印マークを障害物と認識して注意表示が出たことがあります。ブレーキを踏むかアクセルを踏むと解除されます。
ブレーキはごく自然で、違和感ありません。
・前車が車線変更し消えると、設定速度までの加速が結構強烈です。前車の走行速度と設定速度はかけ離れないようにした方がよいです。
・障害物を避けるため車線をはみ出すと、ある程度の速度では警報がなります。(ウィンカーを出せば警報はなりません。
【乗り心地】
硬いですが、不快ではありません。16インチタイヤなのでちょうどいいと感じられます。この硬さに慣れたのでカローラなどに乗った際のボヨンボヨンした感じが気に入りませんでした。
【燃費】
街乗り(信号多い)〜10kmで7〜9km
〜20kmで9〜12km
郊外を流して13〜17km
高速道路を流れに乗って15〜18km
程度です。
★中央道談合坂SAから都内までを走行したところ、下り坂だったこともありメーター23km/lを超えました。
★80〜100km/hで走行車線のみを50km、40〜50km/h信号で15回ほど停車で20kmを走行でメーター17.6km/lでした。
街乗りしかしないとリッター一桁になってしまうこともありますが、もっと悪いかと思っていたので意外とデキるじゃん、と感心しています。(笑)
・燃料タンクが60Lあるのは◎。高速道路だけ走れば満タン1000km走れます。
【こんな方におすすめ】
・コンパクトカーは荷物の積載性や衝突時の安全性が気になるが、かといってワゴン車は必要ない、もしくはサイズ的に厳しい
・使い方は長距離がメインで、快適なグランドツアラーが欲しい
・雪道、山道などを通行することが多く、その際の安定性が重要
【総評】
バランスの取れた良い車でした。人と荷物がある程度積める実用性と、ワインディングでのちょっとした楽しさを味わえる貴重な車だと思います。
参考になった64人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
2018年1月22日 17:46 [1098219-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入後6年目のレビューです。
値引き額など覚えていないのでレビュー対象車を”試乗”にしてますが新車で購入してます。
【エクステリア】
可もなく不可もなくだと思います。
パッと目を引く車ではないですが未だに古臭さはさほど感じません。
スバルとしては垢抜けていると思います。
【インテリア】
ソフトパッドを使用しており高級感があります。
エアコンのスイッチなどの操作感も良いです。
sモードの位置がサイドブレーキ横、とかなり使いにくいですがマイナーチェンジで変更されたようです。
【エンジン性能】
デフォルトのエコモードだとかなりもっさりしてます。
踏み込んでも低い回転数を維持しようとするため遅いです。
sモードにするとかなりキビキビ走ってくれます。
これだけ違いがあるのですからsモードスイッチの位置はなんとかしてほしかった。
【走行性能】
比較的高い速度域でゆったり快適に走るようなセッティングになっていると思います。
左右を気にしながら細い道を通るときは微妙にフラフラしてかなり気を使います。
中立付近の操作性というか応答性が良くないです。
リアのドロースティフナーを入れるとかなり改善されました。
カーブが続く道ではハンドルがダルく、操作量が増え気持ちよく走れません。
これもマイナーチェンジでステアリングのギア比が変わりクイックになったようです。
【乗り心地】
路面の凹凸もかなりうまくいなしてくれると思います。
特に後部座席に座った人からはかなり好評です。
運転席シートは腰回りのサポートが弱く腰痛持ちには辛いです。
【燃費】
cvtのおかげか信号の少ないある程度の速度を維持できる道では18くらいは出ます。
街中では10を超えるくらいです。
【価格】
2LでAWD、アイサイト付きと考えるとかなり妥当だと思います。
【総評】
スバルとしてはかなりの意欲作ですがA型ということもありかなり荒削りです。
あからさまにアメリカを意識して作った車という感じがします。
次にスバル車を買うときはC型以降を買うと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月3日 20:20 [1059127-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
フロント |
2012年式の2.0iダークブルー、アイサイト無し、
走行4.0万キロを中古車で購入。
用途としては、妻使用(買い物や子供の送迎)が7割、私の週末のドライブ3割。
スバル車の購入は初めてで、納車後2週間、走行200kmのレビューです。
【エクステリア】
新型のインプよりもこっちの方がカッコイイと思ってます。
ヘッドライト形状、サイドからの眺め、リアの厚みなど、とても良いデザインですね。
ルーフエンドスポイラーも良い感じです。
【インテリア】
配置に慣れるまで時間かかるかも。
前がミニバンだったため収納場所が少なく感じてます。
純正ナビのバッグモニター画像はちょっと粗い。
【エンジン性能】
最初、軽の新車を考えていましたが、4人乗車時(特に曲がりながらの上り坂)に余裕があるので、こちらで正解だったと思ってます。
同クラスでは、前にディーゼルのアクセラ1.5を試乗しましたか、それよりも自然な感じです。
水平対向エンジンの楽しさはこれからたくさん味わう予定です。
【走行性能】
低速時にアクセル戻すとすぐにエンブレがかかります。ここがまだ慣れないところ。
でも交差点を上手く曲がれた時は結構快感でした。
あと、直進安定性は高いのですが、ハンドルのあそびが少ない分、轍を通過した時はハンドルへの影響大きいですね。こちらも慣れの問題ですが。
【乗り心地】
ちょっと固めかな。
後部座席の広さ快適さは◎
【燃費】
これから
【価格】
中古車価格がこなれてきていて、とてもおトクな感じですよ。
【総評】
デザインも走りも価格も満足しています。
前のオーナーの方が丁寧に乗られていた(と思われる)のと、
販売店の納車前整備が良かったこと、
あと元々の車のデキがいいのとで、
中古車感があまり感じられず、良い乗り換えが出来たと思っています。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年1月29日 12:14 [904777-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
12年間乗ったトヨタ・ラウム(二代目)からの乗り換えです。
前車は子育てに大活躍してくれました。子育てにスライドドアは本当に便利で重宝しました。
しかし下の子供が小3になり「そろそろスライドドアでなくても大丈夫だろう。次は絶対に走って楽しい車を買うぞ!」と車選びをはじめました。
検討したのはインプレッサスポーツ・アクセラスポーツ・オーリスの3車です。
家族4人でファミリーカーとして使えることと、妻も運転するので運転のしやすさもポイントでした。
アクセラは後部座席が狭い(窓が小さくて圧迫感がある)ので躊躇。後部座席に小学生2人乗せて埼玉から奈良まで年二回帰省します。アクセラでも実用には耐えられると思いますが、あの後部座席をインプレッサと比較してしまうとアクセラには決められませんでした。
オーリスは後方視界が悪すぎる。ルームミラーもドアミラーも小さくてロクに後ろが見えない。
あれでは妻から文句を言われそう。
また、どうも欲しいという気持ちが沸いて来なかった。
結局この中ではインプレッサスポーツが後部座席が一番広く、視界が広くて妻も無理なく運転できるだろうと決めました。
【エクステリア】
重視したポイントではないのですが、なかなか格好いいです。気に入ってます。
【インテリア】
シンプルで良いのですが前車と比較して小物入れが少ないのが不満点。
アナログメーターのインパネは気に入っています。
広い視界と後部座席などパッケージも秀逸。
【エンジン性能】
いい音です。5000回転まで回しましたがクォオーンと軽快に吹き上がります。
前車がトルコンATだったのでCVTのダイレクト感のなさは否めませんけど。
峠の登りもグイグイ登ってくれます。
【走行性能】
ロールが少なく、首都高やワインディングを軽快に駆け抜けてくれます。
高速道路など定速巡行ではIモードにすれば低い回転数で静かに走れます。
首都高や都心部、ワインディングなどアクセル操作の多い場面ではSIモードでキビキビ走るのが良いですね。
(7月30日追記)
先日、アクセルペコペコを行いました。
イグニッションオンでECUに学習させる裏技?です。
結果、低速でのレスポンスがかなり良くなり、Iモードで市街地を普通に走れるようになりました。
それまでほぼSモードで走っていましたが、これならワインディング以外はIモードで問題なさそうです。
【乗り心地】
前車は子供が酔いましたが、この車では大丈夫です。走り重視といいながらもファミリーユースにも充分使えます。
【燃費】
前車ラウム(1500CC、4速AT、FF)よりもカタログ燃費で上回るので期待していました。(ラウム14.6キロ、インプ16.2キロ)
カタログ上は良くなっても排気量が大きくなるし、でも少なくても同じくらいは走ってくれるかな、と。
今まで21000キロ走って11キロくらいです。ラウム12.8キロよりかなり悪いので、これは「購入前に自分で思い描いていた」よりは
悪かったですね。走って楽しいので別に良いんですけど。
【総評】
要望をほとんど満たしてくれて満足しています。
子供たちにも好評です。
(2017年1月追記)
新型にフルモデルチェンジしましたが、エクステリアが劇的に変わった訳ではないので、
旧型になってしまっても特に気になりません。
新型の直噴エンジンもスペック上は大差ないですし。
埼玉から奈良への帰省の際、航続距離が結構気になるタチなので、新型インプの燃料タンクが小さくなったのを見て
「別に新型でなくてもいいんじゃね?」と思っています。
参考になった65人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 23:36 [908122-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
妻用の軽を1.6i-S EyeSight に乗り換えました。
私が レガシィ ツーリングワゴン2.5i B-SPORT EyeSight Gパケに
乗っていることもあり、馴染みのディーラーにふらっと入って、たまたま
その日置いてあった1.6i-S EyeSightに試乗したら 1.6Lとは思えない
走行性能にビックリ。
妻は運転のしやすさに惹かれたのと、軽でのペチャンコになった
死亡事故映像を見る度に、スバルのEyeSight車だったらこんな事には
ならなかったのでは? と思っていたらしく、試乗後直ぐに商談になって
ました。
納車後、2週間。私は1日だけ乗り回した感想です。
ちなみに妻的には、オール5に近いかも。
【エクステリア】
どこから見てもかっこいいです。私のレガシィの後ろ姿が尚更もっさりして見える。
妻的にはLEDライナーが どっかのお兄ちゃん車みたいで余計だったと言ってますが。
【インテリア】
車格から言うと普通では?
ただマルチファンクションディスプレイは私のレガシィより綺麗で情報が見易い。
最近の車は雰囲気作りもうまい。
【エンジン性能】
試乗したとき、営業さんが2.0Lと勘違いしているのかと思って何回も聞き直したほど
走り出しからスムーズだったし、室内も思ったより静かだった。
街乗りから高速まで制限速度内なら全く問題ない。
【走行性能】
エンジン性能とも絡みますが、1.6Lの車のイメージが変わりました。
よく言えば高速でも重厚感のある安定した走りですが、操作感が重たく
感じる事があります(うまく表現できませんが、決して不快な感じではないのですが。)
私の2.5Lレガシィのほうが良い意味で軽く感じます。
この車のベストなパッケージングは2.0Lなのかもしれません。
【乗り心地】
硬すぎず、思ったよりゴツゴツ感なくいい感じです。子供達もお気に入り。
私の B-SPORT Gパケに似てます。
【燃費】
妻はチョイ乗りを繰り返す事多く、表示は8km/Lぐらい。
又、軽の癖が抜けないのか坂道で余計にアクセル踏んでいることもあり
現在エコ運転教育中。インパネのエコ表示の±表示がアナログメータ
なので、妻には分りづらく、これは私のレガシィのイルミメータのほうが
分り易い。
燃費を期待して購入したわけでは無いのであまり気にしない事にしてますが
もう少し行ってくれると良いなぁ。
【価格】
スバルは、新型は値引きも厳しいが、モデル末期になると、オプションの標準化をしたり
オプション値引きも含め値引きも大きく、お得感が出てきます。新型にこだわらないので
今が買い時かもと思い購入。レガシィも同様な時期に購入してます。
でも、冷静に1.6Lと考えると高い気もするが。。。安全装備、その他装備のお得感から
納得済。。。としている。
【総評】
インプレッサは、1.6L・2.0L、AWD・FF、アイサイト有り無しと選択肢が多く、状況にあった
車選びができる車です。
私自身 初代フォレスターからレガシィを3台乗り継ぎ、今回初めてインプレッサを
運転しましたが、間違いなくスバルの車で、運転して楽しい車でした。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 02:36 [875892-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
00年式トヨタアルテッツァより乗り換え、ほぼ一年が経過したところでレビューをします。
1500ccもしくは2000ccでハッチバックタイプ、予算250万円で国内メーカ各社を回り、インプレッサに行き着きました。
対抗車種はマツダ・アクセラ、トヨタ・オーリス、トヨタ・カローラフィールダー。
ゴルフに行ったり旅行したりするため、ラゲージスペースが出来るだけ広いほうが良いことが決め手で、アクセラ・オーリスは検討を外し、残りのカローラフィールダーとは、カローラの実用性は高いと感じましたが、フロントマスクの外観が生理的に受け付けられずインプレッサスポーツにしました。ほぼ1年経った今もこの判断は間違っていなかったと思っています。
排気量は2種類ありますが、1600ccは税制上不利なので2000ccを選択しています。1500ccのグレードがあれば1500ccを選択していたと思います。
【エクステリア】
スバル車は他社と比べると垢抜け無いデザインで、あまり良いイメージがありませんでした。ですが、スバルのディーラーで初めてインプレッサスポーツを見た時は、フロントの外観は現代的で、非常に好印象でした。
ただし、リアの外観は少し微妙な感じです。LEVORGみたいにトランクドア部に尾灯関係を取り付けるデザインにできれば良いのでしょうが、価格が上がってしまうのでしょうね。
【インテリア】
アルテッツァと比較してしまうとプラスチック感があり少し安っぽい気はしていましたが、実用面が大変良く考慮されていると感じました。見栄えばかり良くて使いにくいのでは意味が無いとでも言われているような気がします。特にインパネ回りは使いやすい。
また、前面の視界が非常に広く感じるところは良い点だと思います。運転しやすく感じます。
【エンジン性能】
地方高速道路を走る際は80-100km/h前後で走行車線をゆったり走ることが多く、限界まで性能にチャレンジしたことはないため、ほとんど余裕が無いと感じたことはありません。余程スピードを出したりするような走行をしなければ、十分な性能だ感じています。
【走行性能】
基本的に街乗り中心ですので、加速する曲がる止まることに関しては特に問題があると感じたことはないですが、地方の国道を60km/h程度で走っていて減速するときにブレーキが少し薄いと感じることがあります。これはスバル車の特徴なのでしょうか。ただし、カーブを曲がる時の左右の振れが小さく運転しやすい。割りと踏ん張りが効く気がします。
【乗り心地】
少々の凹凸は吸収してくれます。ただし、ロードノイズが大きい。純正でヨコハマのdBを履いていますが、幅は205mmでアルテの215mmより狭くなり接地面積が小さくなったにもかかわらず(扁平率も45%->55%になったが)、ロードノイズは大きいと感じます。タイヤ選びで変わる可能性が有りますので、次回のタイヤ交換時は静粛性を考慮したいと思っています。
また、アイドル時や高回転時の振動が非常に少ないです。これはエンジンが水平対向4気筒だからかと思います。加えて、平らなエンジンのために車体の重心が低く、走行中の安定感がとてもよいです。なるほどコレがスバル車かとハッとするくらい、アルテとは安定感が違います。
【燃費】
街乗りで10km/l行けば良い方。長距離高速でカタログの17km/l程度。2000ccクラスの燃費としては良いと思います。
【価格】
インプレッサスポーツの競合車種の代表格はマツダ・アクセラかと思いますが、アクセラよりも確実に安いです。
良心的な価格だと思います。
初めの見積もりでスバルディーラーは下取り価格上げてくれたり、オプション値引きが大きかったですが、マツダの見積もりはかなり渋い見積もりでした。当時は完全な飛び入り客でしたので、営業も当然私を値踏みしていたのでしょうが、対応もスバルのほうが良かった(地域だった)。
【総評】
スポーツカーではなく、SUVでもない中途半端なクラス帯かと思いますが、コンパクトカーでは小さすぎるがSUVはデカイというユーザにオススメなクルマだと思います。価格帯も200〜250万でコンパクトSUVの価格帯より少し安く、一般に購入しやすい価格帯でしょう。
また、ラゲージスペースも競合車よりも広く、9インチゴルフバック3つは確実に載せることができます。ラゲージは一例ですが、機能性・使用感・走行性など含めて、全体的に実用性が良く考慮された設計になっていると感じます。その代わり、実用性とはあまり関係ないところには徹底したコストカットの気を感じますが。
長く乗ることができる自動車だと感じています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > HYBRID 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月13日 00:10 [841033-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
レボーグより良い。高級感が有る。 ブルーの塗装が綺麗
【インテリア 】
メーターの青いライトがカッコ良い、高級感が有る。シートの座り心地も、アルカンターラも良い 。 レボーグも同じにすれば良いのに!
【乗り心地】
一般道での乗り心地は普通(試乗なので飛ばせない為) 。硬くは無いがロードノイズが気になる。視界が良いので運転しやすい。
【エンジン性能】
ハイブリッドもトヨタ車のように低速時モーターのみで動くのでは無く、初めからエンジンが始動する電動アシストタイプ。その為2.0lのエンジンが必要なのか疑問 。
【燃費】試乗の為、不明 だが、燃費を重視するなら別の車が良いのでは?
【価格】若者をターゲットにしているなら高いです。
【総評】趣味性が高い
余談ですが、お店の対応が素晴らしい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i
よく投稿するカテゴリ
2015年6月14日 18:33 [833375-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
以前初代WRXに乗っていました。今回C型FF2.0lを買いました。
エコカーと考えると後悔します。燃費は水準以下だけど「安定した速さと車格」に価値を求める人に、コスパで訴求する車。
【車体】
リヤサスに色気があって、初代WRXに比べると向きを変えやすい。わずかに作られたロール自由度を使って楽しく運転できる。運動性と安定性のバランスにセンスがあって、値段から考えると反則。ターボより速度域は一段下がりますが、快感は劣らず。
【エンジン】
2500回転くらいから、ちょっとした「2次曲線的」なパワーの盛り上がりがあって、5000回転くらいまで気持ちよく吹け、その先も回りそうな感じ。等長エキマニの威力を感じる。ファミリーカーのエンジンではない。峠や首都高はSモードがマッチ。峠は2速固定で回してもなんとかなってしまう。
【CVT】
これには疑問ばかり。
1)エンジンとの相性が悪い
パワーがないな、とキックダウンしたとき、上述のパワーバンドに入ってしまうことが多く、ドッカンターボ的に加速してしまう。リニアトロックなどと言わずに、パワーの吹け上がりを変速で押さえ込むような自然な制御をすべき。加速しすぎてアクセルを緩めるってのを繰り返すので、燃費によいとは思えない。下品さを感じる。
2)キックダウンしないエコモード、慣れるのが大変
エコモードって、「できるかぎり一段上のギアに入れて走るMT」みたいなモード。そして、アクセルを踏んでもなかなかギヤダウンしない。4000km走った現在、車も学習が進み、増し踏みする量によってギヤダウンする度合いを調整できるようになった。それでも、同乗者のことを考えてパーシャルスロットルで穏やかに旋回してから加速するような運転では、パーシャル中に一旦シフトアップして回転数が落ちてしまうため、再度キックダウンして加速するような形になり、不自然極まりない。
ちなみに、Sモードだとエンジンの低速トルクでなんとか加速できてしまうため、かなり改善する。反面、1)のドッカン具合は目立つし3)も多くなる。2)だけを改善した中間モードが欲しい!
3)微速で1速に落ちすぎる
MTでいう2速でコロコロ走れそうな微速で1速に落ちる感じがあって、角を曲がるたびに不要にガソリンを食っている嫌な感覚あり。1.6lならこれでよいが、2.0でこれはないだろう。燃費がよいはずがない。
【静粛性】
高速で2.0カーの水準に至らず。ただオーディオを併用したら家族含め気にならなくなるので、ファミリーカーとしては十分。サルーンではない。
【燃費】
2km圏内:5-6km/l
5km圏内:7-10km/l
10km圏内:12km/l
高速、郊外:15-17km/l
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 23:01 [816910-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
これまで乗っていたトヨタのステーションワゴン(2L, 4WD)が古くなり、買い替えを予定。寒冷地なので4WD前提で選択しました。ダウンサイジングが流行ということでデミオ、アクセラ、Fit, ヴェセル、グレイスに試乗。ホンダの車はHybridを試乗しましたが、全体にサスペンションが硬すぎでショックが強い。またHybridはどうも走行に違和感があり、パス。アクセラは走りは良かったですが、4WDが1モデルしかなく、またデザインも最初はよいと思ったけど、長年乗るにはどうかなと思いました。スバルのXVも候補で、デザインも非常に気に入りましたが試乗すると車高が高い分、少し走行に不安定さを感じたため、結局インプレッサにしました。
【エクステリア】
ガンダム見たいでちょっと子供っぽいです。フロントはインパクトがありますがエレガントとは言えません。後ろは見慣れてくるとなかなかいい感じに見えます。
【インテリア】
液晶がいろいろ表示して面白いです。エアコンの操作スイッチは使いやすく、質感もあり気に入っています。
椅子はホールド性がいまいちですね。
【エンジン性能】
2000回転ぐらいからトルクが出ます。4000ぐらい回してもガサツな音は出ないです。
【走行性能】
これがインプレッサの一番の利点だと思います。カーブでの安定感は素晴らしく、急なカーブでも何事もないように通過します。これまで乗っていたトヨタ車はロールが大きかったので特に違いを感じます。
通常ならIモード走行で、もたつきを感じません。長い坂道などSモードにすれば当然ぐんぐん登ります。
【乗り心地】
しっとりとした乗り心地です。硬すぎず、柔らかすぎずちょうど良いと思います。
静粛性はこの価格の車としては普通だと思います。以前乗っていたトヨタ車と同等です。
【燃費】
車についている燃費計の読みで、片道4km(郊外)の通勤で10km/L、郊外の国道で14-15km/L, 高速道路(90km-100km/h)で16-18km/Lです。すべてスタッドレス装着の値です。
これまで乗っていた13年前のトヨタ車に比べると、2−3割アップしていて、まずまずの燃費だと思いますが、今、流行のハイブリッド車に比べるとやはり見劣りしますね。
【価格】
安い方がいいとは思いますが、おおむね順当だと思います。。安全性をうたうなら、サイドエアバッグは標準にすべきではないでしょうか?また、メーカオプションの抱き合わせ販売はやめてもらいたい。
【総評】
アイサイトの緊急ブレーキはまだお世話になったことはありませんが、追従式のクルーズコントロールは一度使うと高速道路では手放せなくなるほど便利です。速度設定は最高114km/hまでできるので、追い越しも含め、高速道路ではアクセル・ブレーキをほとんど踏む必要がありません。長時間の運転では非常に助かります。また渋滞でのノロノロ運転、ストップ&ゴーの運転も劇的に楽になります。これが10万円で付けられるのでお勧めします。
初めてのスバル車です。スバルのディーラの素っ気なさ、水平対向エンジンのオイル交換時のオイルが4.8Lも必要なことなどの発見もありました。いい車なので10年以上大事に乗っていきたいと思います。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i 4WD
2015年3月10日 01:08 [802923-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
かさばる荷物を積んで雪の多い地域を移動する必要が生じたため,追加でクルマを探す事となった.「荷物が積める」という基準で考えると,SUVは積載効率がわるくムダに大きいし,乗り降りもしにくいため選択肢には入らない.つまり,ワゴン系のカタチしかない.ところが,現在ワゴンが選べる銘柄はずいぶん少ない.メルセデスE4maticはとにかく高いしデカい,BMW3,アウディA4はカッコつけてて荷室が狭い,ボルボV60もこの前2社と似てきてしまい,大きい割に荷室が狭い.ゴルフヴァリアントはなかなか良いがAWDがない.アテンザワゴンXDAWDはデカいし高い.トヨタ,ホンダ,日産は形,性能,メーカーとしての意識の低さなどすべての面で論外.この3社には使いものにならない偽物の四駆を作っている時点で「恥を知れ」といわねばならない.するとレヴォーグとインプレッサくらいしか選択肢はない.インプレッサはワゴンではないが,後述するように荷室の寸法が良いのだ.
【エクステリア】
トヨタ,ホンダのクルマは最早「デザイン」云々を語る対象でさえないのは言うまでもないが,それでもスバルもひどいものだ.このインプレッサ系は,特にフロントデザインがどうしようもない.変なスラントしたグリルを何故つけるのか.メッシュグリルをつけている人がいるようだが,せめてこれをデフォルトにすべきだろう.しかし,それでも何故,あえて,深海魚のような受け口でアグリーな顔つきにわざわざしなければならなかったのか.これがカッコイイのか?何故ヘッドライトは光らない部分にまで透明な面積を与え,変な大きな形にして名前までつけて正当化せねばならないのか.クルマをデザインした人間に詳しく理由を聞いてみたくなる.デザインはアートではない.合理的な必然があって,そこに個性や豊かさを吹き込むのが工業製品のデザインだろう.ライトがデカイのはくだらないトレンドだ.ただし,リアデザインだけは個性があって良いと思う.
【インテリア】
ダッシュボードは少し安っぽいが,全般的には悪くないと思う.シートも薄いが,腰痛持ちの自分的に見ても形状はまあまあだろう.リアシートに関して「膝前が狭い/広い」という,何の重要性があるのかわからない比較基準を持ち出す人がいるが,それならメルセデスSのロング版を買えばいいと思う.ブリオーニのスーツを着た時に脚を組むのにちょうどいい.ワタシ的にはリアシートは十二分のレッグスペースがあると思うし,何よりきちんと腰掛けてもヘッドクリアランスが十分ある.まあ,それよりも何と言ってもラゲッジスペースが大変よい.奥行きはそれなりだが,高さが80cm近くあり,私の使用目的からは大変助かる.これがインプレッサが最有力候補である理由である.
しかし,ETCが基本の時代に,入れ場所くらいはあらかじめ用意しておいて貰いたいとか,アンテナはシャークフィンとしておいてほしい,ウィンカーやパドルのタッチがパコン・パコンして,初期のISのようであり,アウディ,BMWの質感までは求めないが,スイフトの方が余程いい,などの細かい文句はある.
【エンジン性能】
かつてレガシイを数台乗り継いだことがあるが,どれも旧世代のターボだった.新世代4気筒のNAボクサーは初めてだが,パワー的には全く問題ないだろう.通常の使用で不満があろうはずもない.低速トルクも普通にあるし,振動,静粛性などに関しても,細かいことに言及しなければ特に問題はない.ただし,CVTはアクセルを深く踏み込んだ時に回転が先行しすぎるという,例のスリップ感がイラつく.さっさと(せめて6速でいいから)トルコンATを用意してほしい.スバルはCVTを諦めるべきだろう.
【走行性能】
エンジンだけを取り上げて低重心でコーナリングが云々というのは私にはわからない.ターボ系はインタークーラーなど補機類が上に上に積み重なっていて低重心ではないが,このクルマはNAなので,多少の恩恵があると思うが.ただ15年以上前から思っているが,スバルはFFを作らないことにして,フロントアクスルをもっと前に出すような設計にしたほうがいいと思う.アウディも苦労してそういうことをやっているが,FF版もラインナップに入れねばならないからBMWのようにはできず,限度があるのだ.AWDしか作らないならフロントオーバーハングを短くできるし,受け口深海魚ではないカッコいいスバル車が作れるし,走りに関してはさらに素晴らしくなると思うのだが.
【乗り心地】
剛性感があって,不快な印象はない.
【燃費】
試乗なのでわからないが,昔に比べればロングストローク化とCVTの制御も関係しているだろうが,悪くはないだろう.ただし直噴ではない.よく冬に近距離しか移動しないで燃費が悪いという人がいるが,それなら軽に乗るべきだろう.スバルのエンジンであるにしては,という予備知識をもって,多少の長距離を移動する使い方をしてから評価しなければならない.大人の評価とはそういうものだろう.
【価格】
色々オプションをつけるとレヴォーグのNA版か?,と思う金額を用意しなければならなくなる.オプションは最低限にして,ワゴンとしてガンガン使うのがあっていると思う.基本的にカジュアルに使うクルマだろう.
【総評】
一般に,昔に比べて国産車は高くなった.レクサスがこの価格高騰に貢献しているのかもしれないが,お陰で大したことがないクルマが便乗して高値をつけ始めている.マツダのような比較的小さな会社が技術とデザインを全面に出して高級化するのは大変結構だが,トヨタ,日産,ホンダの製品には高い値札をつける理由を見いだせない.大衆の価値観を意識操作して,経常利益を上げるための商品群はたくさん見いだせるが.その中でスズキは言うに及ばず,スバルも良心的な品質と価格で商売をしている.このインプレッサもそういうクルマの一つだと思う.ただし,オプションは最小限にすることが必要だが.
今のところ私の今回の選択肢の最右翼である.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight Ivory Selection
よく投稿するカテゴリ
2015年1月6日 22:25 [785649-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
BPEレガシィ3.0R specBからの乗り換えです。13年8月に乗り換え、オドメーターはおよそ18000km。
【エクステリア】
ボディサイズが扱いやすく、車重も軽く仕上がっていると思います。 外観はもう少し穏やかな顔つきとリアスタイルであったほうがしっくりきますが、ダメというほどではありません。
当地は霧が発生しやすいのでリアフォグのオプション設定が無いことが残念です。
ボディカラーはアイスシルバー・メタリックにしました。実用本位の選択ですが、濃色のほうが似合いますね。
【インテリア】
アイボリー色のインテリアは、肩の力を抜きリラックスして運転することができます。
空調調整吹き出し口の切り替えがワンボタンのサイクリックで、望みのモードにするにはいちいち中央のディスプレーを確認しながら何度も押す必要があるのは運転を妨げます。また私の操作が拙いのか頭寒足熱モードにできないような…。
しかし一方では、ダイヤルの操作感が良く温度と風量の調節がし易いです。
前席シートの掛け心地は可もなく不可もなく。敢えて言えばもう少し固めの掛け心地で、生地が滑りにくいエクセーヌなどであるともっと良いかと。後席の広さはBPEレガシィを超えています。
視界は広い方ですが、交差点で左前のAピラーがやや邪魔で、左から来る車が見にくいです。
リアドアが軽く、荷室が使い易いと思います。
【エンジン性能】
FB20+CVTは必要十分な動力性能です。大人5名乗車で高速道路を走行しても余裕がありますね。山坂道でもパワー不足を感じたことはありません。もちろんEZ30R+6MTとは比較になりませんが、EJ20+4ATの動力性能は凌いでいます。
アイドリングストップはもう少し積極的にかかったほうが良いと思います。赤信号中エンジンストップし通したことはついぞ記憶にないので。
【走行性能】
ハンドリングは軽快で、パワーオンはもちろんのことブレーキを掛けながらでも安定した姿勢でコーナーを通過できます。 直進安定性も文句なし。
アイサイトは便利です。高速道路では言うまでもなく下道でも流れに乗ったときや渋滞の際は毎度使っています。ただし、減速制御がやや唐突なので、巡航している前車が信号などで停止しようとして速度が落ち始めたらキャンセルし、ドライバーが操作したほうが滑らかにクルマを動かせます。
勿論、再発進はステアリングのトグルSWを+側にするだけでOK。それほどの加速感は無いのにルームミラーの後続車がどんどん小さくなっていきます。CVTの変速制御とエンジントルクで加速しているようですね。
【乗り心地】
この点は一番気に入りました。しなやかな足回りで路面を捉え、懐が深く丸みのある乗り味は好きです。
外部からのノイズ対策(ルーフやタイヤハウスから)が見切られていることは、車格を考えれば妥協できます。
【燃費】
この点は期待値を下回りました。片道16kmほどの通勤路で街中:郊外=1:2のルートです。峠はありません。
気温が20℃ほどあれば巡航60km/hで1200rpm程度のエンジン回転数で14〜17km/lと納得の燃費ですが、冬場がいけません。気温が0℃を下回ると50km/hでも1500rpmを超えるレブで9〜12km/lです。これはレギュラーとハイオクの違いはあれど排気量3LのBPEレガシィ(6MTです)と同じ燃費…
おそらく原因は、ミッションオイルが冷えているうちはトルコンがロックアップしないことかと。
勿論長距離走行では暖機が十分で巡航になれば冬場でも16km/l程度にはなりますが。
【価格】
走る曲がる止まる+安全性能を高いレベルでまとめ、この価格であればコスパは優秀だと思います。
【総評】
爽やかで穏やかな乗り味に必要十分な動力性能を兼ね備え、気兼ねなく普段遣いする車としてとても良いと思います。…が、しかし2.0i-Sとは違った方向性のスポーティモデル、例えばActive-Styleに6MTを搭載したものがあれば、アイサイトが無くても非常に魅かれます。実は、マツダCX3のAWD+6MTモデルが非常に気になっていることを白状しておきたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i
よく投稿するカテゴリ
2014年8月4日 01:45 [742939-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
概ねOK。リアのブレーキランプがLEDなら5点満点です。
【インテリア】
本日、レボーグのプロトタイプの内装と比較しましたが、インプレッサ全然OKです。
【エンジン性能】
CVTなので出足は、もたつきます。回転数が2000を超えると快適に加速します。ただし、Sモードの場合のみ。エコモードは、CVTの制御に慣れれば、OK。
【走行性能】
人生で、初めてのボクサーエンジン。良く曲がり、良く止まります。FFですが、ほぼドライバーの意思どおりライン上を狙えます。
【乗り心地】
やや硬いですが、16インチは、エコと長距離ドライブの両立ができるようなタイヤです。多少硬めなのは、良くいえばスポーティ。多少我慢が必要かもしれません。
【燃費】
東京在住ですが、ディスプレイ表示は、12K、満タン法で10Kと近距離はからきし苦手です。郊外の国道は17、18Kです。
【価格】
アイサイト無しの2.0iですが、下取りしたデミオの新車時よりも安く購入することが、できました。
【総評】
値引きは、満足でしたが、やはりアイサイトは必要でした。自分には、先見の明がなかったのだと諦めています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S Limited EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年4月23日 09:23 [710627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
トヨタアクアのキーレスと比べたら(トヨタBキーレス右側) |
トヨタアクアのキーレスと比べたら(トヨタBキーレス右側) |
【エクステリア】
見た目はカッコいいと思います。
フロントマスクがレガシィとの違いが少なく、もう少し個性が欲しかったです。
見た目は大きく、ボンネットが長く感じますが、
実際に乗るとボンネットの角が目印になり、
運転の時はわかりやすく小さく感じます。
リアの形は個性が少なく、どこの車かはエンブレムしか判断できません。
もう少し個性を。
でも全体的に上手くまとまってると思います。
以前のインプはトヨタっぽいデザインで、
今回のインプはトヨタパーツを使いつつスバルらしさを出せたと思います。
ドアハンドルはゼロクラウンと同じ。
キーレスはプリウスOPソーラー付と同じトヨタC(アクアなどのBのケースに斜め下にボタンがあるやつ)
【インテリア】
特別仕様車らしく、メッキパーツやレッドステッチはかなりカッコいいです。
そのほかの標準部品もかなり良くなりました。
エンジン始動時のメーター演出や、マルチインフォモニターはカッコいいです。
運転席にも取っ手があり、乗り降りや体勢を変えるときなどは便利です。
後ろの取っ手の所に荷物かけがあり便利です。
フロントのダッシュボードなどはカッコいいですが、
リアシートから見たフロントシートはプラスチックがチープです。
もう少しデザイン性を。
【エンジン性能】
年次改良の成果がしっかり出てます。
昔のインプは低トルクで回さないと乗れない車でしたが、
今は低い回転数からトルクがしっかりあり、
CVTの組み合わせは完璧です。
このGP型はアクセルがワイヤー方式を辞めて、
電子ペダルになりましたが、A型はもたつきを感じました。
しかし、B型からは改善せれており、
かなり敏感になってます。
Sモードは良いのですが、場所が悪く、使いにくいです。
レガシィと同じように、ハンドルに移行してほしいです。
【走行性能】
こちらも問題なく、よく曲がります。
特にワインディングに持って行くと楽しくて仕方ないです。
限界走行や大きな段差は、ボディのしなりが原因だと思います。
レヴォーグではこの辺りが補強され、
運転した感覚が違うと思います。
手をつけるなら、
ロアアーム、タワーバー、リアのトレーリングリンクは付けるべきかと思います。
【乗り心地】
このグレードSは扁平タイヤのため、コトコトと硬さを感じますが、
大きな段差はしっかり吸収しました。
酔うようなふらつきはなく、
とても安定します。
フロントシートはしっかりホールドされ、
横に振られにくいです。
エコタイヤなら十分ですが、
ネオバやポテンザのようなスポーツタイヤを使うなら、
変えるべきですが、電動が付いてないグレードでも良いような。。。
あまりやると、本末転倒になります。
レガシィに比べ電動パワーシートは、10点から8点に減っており、
腰のサポート調整ができません。
せめて、自分で詰め物で調整できるようにしてほしいです。
【燃費】
ハイブリと違うので燃費はよくありませんが、
走行次第でJC08モードより燃費よく走れます。
走行距離が5km未満だと燃費が悪いので、
チョイノリには向きません。
出来れば、山道や信号の少ないところを走るのが一番いいです。
【価格】
値引きは消費税分ぐらいで安くはないです。
ですが、アイサイトやエアバック、走る曲がる止まるの安全性のは高いので、
それらを思うと満足の値段だと思います。
【総評】
カタログやCMでこの2.0i-S Limited EyeSightを紹介してますが、
シャークフィン、STIフロントスポイラー、サイドスポイラーは、
オプションです。
これは詐欺に近いです。
小さな字でカタログには書いてますが、
こういう売り方は辞めてほしいです。
オプションでの値引きはしてもらえるので、
それを考慮して買ってください。
コスパはレガシィやエクシーガの方が上ですが、
それでもこちらの方が最新のプラットフォームなので、
買うならこちらがおすすめです。
値引きが少ない分、手放すときは値崩れはしにくく、
手放す人も少ないので、中古車は高くなります。
が、
乗りつぶしてしまうのが、普通だと思うぐらい、
良い車です。
お金があったらレヴォーグをおすすめします。
ただしインプレッサより本当に値段が高いので、
コスパではインプが断然上です!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年3月23日 02:18 [700478-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】先代のレガシィのような流れるデザインではなく、やや無骨な印象。フロントのオーバーハングがやや長いのも気になるが、全体としては満足。
【インテリア】かなり頑張っていると思う。マルチインフォメーションは、かなり重宝だし、死角も少なく、スイッチの操作性も○
【エンジン性能】EJからFBに変わり、かなりトルクフルになった印象。回して楽しむという感じではなく、トルクのあるゆとりある運転が身上という感じで、大人びた印象。
【走行性能】足回りの動きもよく、ステアリングの操作性も軽すぎず非常によくできていると思う。
【乗り心地】17インチタイヤだが、ゴツゴツした印象はなく突き上げも少なく非常に乗り心地がいい。
【燃費】他の方のレビューにもありましたが、エンジンが温まるまでの燃費は×。温まれば、そこそこ伸びます。
通行量の少ないところで巡航すれば、13〜14km/lくらいにはなります。
【価格】クラス相応かな?
【総評】購入当初は、仕事用としてほぼ毎日それなりの距離を載っていましたが、今では、週末の買い物やレジャーが中心で、大人二人子供一人では十分な広さがあります。ラッゲージスペースは、レガシィと比較するとあきらめざるを得ませんが、必要にして十分です。取り回しも楽ですしこのクラスとしてはベストだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年11月29日 05:26 [654445-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】凄く満足してます、?カッコイイです
【インテリア】落ち着いた内装で値段相応だと思います、逆にこれから自分なりにイジリ甲斐がある
小物入れがほとんどないのでファミリー用としては・・・どうするんだろと思います
【エンジン性能】水平対向エンジン素晴らしいです、自分が進みたい方向へ真っ直ぐに曲がりたい方向へきっちりと誤魔化しなく進めます(タワーバー入れてます)
【走行性能】雪なんて降らないし周りからは反対されたけどAWDにして良かった、地に足が付いたしっかりとした足回り。カーブを曲がるのが楽しい
これで楽しめない人はある意味不幸だと思います、四の五の言わず満足ゆく高級車を買って下さい
【乗り心地】十分満足
試乗車が17インチだったのですが足の硬さと違和感が半端ないです
いろんな機能が付いたSにするか悩みましたが、16インチにして大正解
間違いなくこの車の適正インチは16インチです
ちなみにアイサイトが付いた車はインチアップやダウンをするとアイサイトの保証が効かなくなります
ロードノイズが大きいです、個人的にはこれくらいあった方が好み
椅子にもう少しホールド感が欲しかった
【燃費】毎日30km走り2500回転以上回さないよう一ヶ月しっかりと慣らし運転をした結果、街乗り=14ー16km 高速=18ー20km。このクラスでAWDとしては優秀過ぎると思います
1400km走った辺りから急に燃費が良くなりました
燃費が極端に悪い人はアクセルの踏み過ぎと慣らしの失敗ですね
【価格】そこそこの値段で高くもないのでコストパフォーマンスが良い
しかしオプションが高い、どうせならstiバージョンも用意して欲しい
【総評】この値段でここまでの走りを楽しめる車は現行で敵なしでしょう、クラスナンバー1は嘘じゃない
たった10万円で付けられるアイサイトの運転支援システムは素晴らしく、運転によるストレスをかなり軽減出来ます
一度クルーズコントロールを使い高速を運転してしまったらもうアイサイトなしの車を買う気がなくなる事でしょう
それほどに完成された素晴らしい機能です、危ないとか危険なんて言っている人は乗った事がない人だと一目でわかります
このクラスの車で安全と燃費と走りをそこそこ求める人にとってはこれほどいい車は無いと、いい意味でも悪い意味でも普通の車ではありますが
不満がある点はこれから自分なりにカスタマイズしてゆく事も楽しみに変わるそういう車だと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 225万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,634物件)
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 検・2年付/ナビ/Bluetooth/TV/禁煙/HID/電動シート/クルーズコントロール/パドルシフト/スマートキー/Pスタート/タイミングチェーン
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円























