| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2011年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツ 2011年モデル
658
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜164 万円 (606物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L | 2011年12月20日 | ニューモデル | 10人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| 1.6i-L EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
| 2.0i 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| 2.0i EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 26人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Ivory Selection | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight アクティブ スタイル | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
| 2.0i-S 4WD | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 16人 | |
| HYBRID 2.0i-S EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 4人 | |
| 2.0i-S Limited EyeSight | 2014年2月4日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.79 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.23 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.68 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.18 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年6月28日 11:31 [810350-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
6年8万km経過し、やっと異音が治まったので、評価を上げて再レビューします。
購入時から、いろんな所から異音がひどく最低の1の評価をしていました。
順番に異音を抑えるのに3年かかり、何とか我慢できるレベルになっていました。
(リアゲートの取付不良の改善、サブトランク等に減音シート、コンソールパネルにゴムを差し込み、フロア下、シート下、トランクに消音シート、ドアにクッション材、タイヤをレグノに交換等)
6年でナビ(パナソニックのディーラーオプション)が全く動かなくなり、ディーラーでは無理とのことで、ナビを外して修理に出しました。ナビを外して走行すると 今までしていた異音がなくなり、驚きました。
ナビの取付に注意してもらい取付直した後も、異音が消えていました。
6年経ってやっと普通の車になりました。
異音がなくなり、本来のインプレッサ の良さに満足しています。
特に アイサイト(version3の最初)は 未だに 他の新車のACCより操作がしやすく、安心して使えます。(走行の90%はアイサイトをつかい、アクセル.ブレーキはほとんど踏んでいません)
また エンジンは未だ快調で音も静かで、吹き上がりも良く加速がいいです。
燃費も総走行アベレージで13.3km/L 満タンで800kmいけています。
異音がしなくなり 高級車に乗っているようでこれからも永く付き合いたいです。
(異音の対策はスバルのディーラーはトランクゲートを調整しただけで、ナビ等の異音の情報、点検はしてくれませんでした。いい車を作るスバルが、細かい対策ができず、評価を落としているのではと思ってしまいます)
6年前のレビューです
17年17万km走り切ったイプサムがエンジン不安定になり 修理するよりはと買換えを検討し 自動ブレーキの車をさがして、インプレッサスポーツ2.0iEyeSightになりました。
前車がエンジン不調のため時間をかけられず、 今どきの車なら(価格的にも320万のため) 前車のレベルは当然あるものと思い一度試乗をしただけで決定しました。
17年で車は進化していると思い込んだのは間違いでした。
1000km走りオイル交換もしましたがあまり変わらず不満ばかりが溜まる車です。(個体の問題かと思いかなり点検をしてもらいましたが特に問題がないと言われました)
アイサイトの自動追従等素晴らしい限りですが それ以外はすべて予想を裏切られました。
騒音、振動がかなり気になります(外からの音とロードノイズ、アイドリング振動)、目線が低いせいかスピードが出にくい、加速が重い、燃費が9km/Lしかいかない。室内が暗く狭い、シートがすわり心地が悪い。雨でフロントガラスに強烈な雨音がし、雨に強いAWDも乗る気がしません。
さらにスバルの担当者の方はこんなもんですと言い切られました。(スバルにとってインプレッサは最低レベルの車との見解かと思いました、300万オーバーに車に対してトヨタでは考えられない対応です)
カタログで「室内空間の振動や騒音を抑制。静かさで上質感のある、ひとクラス上のドライブフィールを提供します」を信じて購入したのは失敗でした。
騒音と振動にはなじめず、CVTのため加速感が乏しく、走行の満足感には程遠いです。(社用車の1000ccのヴィッツとあまり変わらない感じです)
トヨタが自動ブレーキを作りのを待っていましたが、前車がそれまでに寿命になったので アイサイトのみで買ったのを反省しています。
山道、雪道を走らないタウンユース・高速中心の年配者には慣れない車かと感じました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 225万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年6月27日 18:56 [1017592-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
実用車として高いレベルの車です。中古で購入される方の参考になればと思います。(追記)4年間ノートラブルで駆け抜けてくれました。手放したため、感謝の気持ちを込めて追記します。
【エクステリア】
リアが寂しいという意見も聞きますが、可愛らしくて好きです。
(追記)フロントは2016年モデルよりクリッとしてかわいい感じです。私は基本電飾光物は好きではありませんが、この後期モデルのアクセサリーライナーはいい味が出ていてかなり好きです。
【インテリア】
『前席・メーター』
proud editionのため本革巻きステアリングやピアノブラック加飾がされたシフトレバー周辺など落ち着いていて良い感じです。高級感はそれほどありませんが黒を基調にまとまっています。メーターも見やすいです。アイサイト付きなのでハンドルのボタンはゴチャゴチャしてますが慣れれば問題ありません。
ダッシュボードの収納が少なすぎて、取説類や点検ノート類がギリギリ入るくらいで他のものが入りません…
『シート』
シートは東レのウルトラスエードで通気性の良さを謳っていますが確かに良いです。ホールド感もあって長距離運転も疲れません。
『後席』後席の広さは普通です。足を組む余裕はないです。頭上は170cmの人が座って拳2個分の余裕があるので必要十分です。
『荷室』2〜3人使用なら必要十分と感じました。4人で2泊〜3泊の旅行用の荷物も難儀することなく積めます。
(追記)後席の大きい方を倒して、3人+キャディバック3セット+海外旅行用スーツケース+機内持ち込みスーツケースが余裕で入ります。
【見切りの良さ】
車選びの際に一番重視したポイントです。
空気抵抗低減のためにAピラーが寝ているため前方視認性の悪い車が多い中、それほどAピラーが寝ておらず、さらにミラー付近の三角窓の柱?が細く前方視認性に優れています。
後方視認性も、後席窓が広く開放的なため悪くないです。
(追記)国産車のライバル、アクセラ(mazda3)、シビック、カローラツーリング等と比較しても断トツでよいです。
【エンジン性能】
・出足はチョンと踏むとグッと出る味付けです。ただ全体的にはモッサリしています。Iモードで走行してるとどうしてもダイレクト感は感じられません。Sモードにすると、常時0.5段キックダウンしているような感覚でレスポンスが良くなりますが、個人的に普段使いはIモードで十分です。
・山道などでは擬似有段シフトモードで2速固定すると3000ー4000回転のトルク感を味わえて楽しいです。
・スバル車特有の燃料カット終了時のガクガク感(船漕ぎ現象?)はありました。アクセルオフ後20km/h程度からの再加速はガクガクします。(エアコンをつけてコンプレッサーが回っていると、燃料カットされずにガクガクしなくなります。)
・スポーツ感を優先するならCVTはオススメできません。stiや1.6lのMTモデルを購入した方が幸せです。ただ、運転次第で同乗者はかなり快適に感じられるので快適性は抜群です。
【走行性能】
・当時アイサイトは四駆とセットなので、要不要に関わらず四駆が付いてきました。インプレッサのFF車を運転したことがないので比較はできませんが、少なくとも他社のFF車と比較して直進安定性は素晴らしいと感じました。カーブなどでも、地面に吸い付く感触がします。いつも高速道路で前車の軽やミニバンがフラフラしているのをみて初めて「風が強いんだ」と気づきます。
・ハンドルは結構重めのように感じます。重目が好みなので気にしませんが、気になる方はいるかもしれません。
【アイサイト】
・オートクルーズ機能は高速道路の渋滞ではかなり重宝します。ただ、もう1段階車間距離を長く設定できたらいいのにと思います。
(100km/h走行時で50〜60m程度なので、前車よりも少し遅い速度で設定して車間を調整することがあります。このようなとき、1km/h単位で調整できるのは利点です。)
・よっぽどの大雨でない限り機能停止しません。運転者が危険なので運転するのをやめようと思う時でないと停止しませんでした。
・ただ、何度か誤作動がありました。急なカーブに設置されている赤い矢印マークを障害物と認識して注意表示が出たことがあります。ブレーキを踏むかアクセルを踏むと解除されます。
ブレーキはごく自然で、違和感ありません。
・前車が車線変更し消えると、設定速度までの加速が結構強烈です。前車の走行速度と設定速度はかけ離れないようにした方がよいです。
・障害物を避けるため車線をはみ出すと、ある程度の速度では警報がなります。(ウィンカーを出せば警報はなりません。
【乗り心地】
硬いですが、不快ではありません。16インチタイヤなのでちょうどいいと感じられます。この硬さに慣れたのでカローラなどに乗った際のボヨンボヨンした感じが気に入りませんでした。
【燃費】
街乗り(信号多い)〜10kmで7〜9km
〜20kmで9〜12km
郊外を流して13〜17km
高速道路を流れに乗って15〜18km
程度です。
★中央道談合坂SAから都内までを走行したところ、下り坂だったこともありメーター23km/lを超えました。
★80〜100km/hで走行車線のみを50km、40〜50km/h信号で15回ほど停車で20kmを走行でメーター17.6km/lでした。
街乗りしかしないとリッター一桁になってしまうこともありますが、もっと悪いかと思っていたので意外とデキるじゃん、と感心しています。(笑)
・燃料タンクが60Lあるのは◎。高速道路だけ走れば満タン1000km走れます。
【こんな方におすすめ】
・コンパクトカーは荷物の積載性や衝突時の安全性が気になるが、かといってワゴン車は必要ない、もしくはサイズ的に厳しい
・使い方は長距離がメインで、快適なグランドツアラーが欲しい
・雪道、山道などを通行することが多く、その際の安定性が重要
【総評】
バランスの取れた良い車でした。人と荷物がある程度積める実用性と、ワインディングでのちょっとした楽しさを味わえる貴重な車だと思います。
参考になった64人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 20:02 [1114154-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
エクステリア:無難
インテリア:シートは快適。メーターや操作系はゴチャゴチャしていて使いにくい。
エンジン性能:Eモードではレスポンスが鈍い。Sモードだとトルクが出ていて走りやすい。
走行性能:AWDで安定感は秀逸だが、ステアリングフィールが鈍重で運転する楽しさは乏しい。
乗り心地:快適。空調は冷房暖房ともすばやくきいて快適。
燃費:それなり。
価格:妥当。
満足度:クルマの性能は満足した。しかしスバル保険はお盆休みに故障して電話したが受付だけで修理対応は連休明けだった。365日24時間対応は受付だけだったのでがっかりした。ディーラーのアフターサービスは営業は世間なみだがメカニックが不親切でがっかりした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年1月29日 12:14 [904777-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
12年間乗ったトヨタ・ラウム(二代目)からの乗り換えです。
前車は子育てに大活躍してくれました。子育てにスライドドアは本当に便利で重宝しました。
しかし下の子供が小3になり「そろそろスライドドアでなくても大丈夫だろう。次は絶対に走って楽しい車を買うぞ!」と車選びをはじめました。
検討したのはインプレッサスポーツ・アクセラスポーツ・オーリスの3車です。
家族4人でファミリーカーとして使えることと、妻も運転するので運転のしやすさもポイントでした。
アクセラは後部座席が狭い(窓が小さくて圧迫感がある)ので躊躇。後部座席に小学生2人乗せて埼玉から奈良まで年二回帰省します。アクセラでも実用には耐えられると思いますが、あの後部座席をインプレッサと比較してしまうとアクセラには決められませんでした。
オーリスは後方視界が悪すぎる。ルームミラーもドアミラーも小さくてロクに後ろが見えない。
あれでは妻から文句を言われそう。
また、どうも欲しいという気持ちが沸いて来なかった。
結局この中ではインプレッサスポーツが後部座席が一番広く、視界が広くて妻も無理なく運転できるだろうと決めました。
【エクステリア】
重視したポイントではないのですが、なかなか格好いいです。気に入ってます。
【インテリア】
シンプルで良いのですが前車と比較して小物入れが少ないのが不満点。
アナログメーターのインパネは気に入っています。
広い視界と後部座席などパッケージも秀逸。
【エンジン性能】
いい音です。5000回転まで回しましたがクォオーンと軽快に吹き上がります。
前車がトルコンATだったのでCVTのダイレクト感のなさは否めませんけど。
峠の登りもグイグイ登ってくれます。
【走行性能】
ロールが少なく、首都高やワインディングを軽快に駆け抜けてくれます。
高速道路など定速巡行ではIモードにすれば低い回転数で静かに走れます。
首都高や都心部、ワインディングなどアクセル操作の多い場面ではSIモードでキビキビ走るのが良いですね。
(7月30日追記)
先日、アクセルペコペコを行いました。
イグニッションオンでECUに学習させる裏技?です。
結果、低速でのレスポンスがかなり良くなり、Iモードで市街地を普通に走れるようになりました。
それまでほぼSモードで走っていましたが、これならワインディング以外はIモードで問題なさそうです。
【乗り心地】
前車は子供が酔いましたが、この車では大丈夫です。走り重視といいながらもファミリーユースにも充分使えます。
【燃費】
前車ラウム(1500CC、4速AT、FF)よりもカタログ燃費で上回るので期待していました。(ラウム14.6キロ、インプ16.2キロ)
カタログ上は良くなっても排気量が大きくなるし、でも少なくても同じくらいは走ってくれるかな、と。
今まで21000キロ走って11キロくらいです。ラウム12.8キロよりかなり悪いので、これは「購入前に自分で思い描いていた」よりは
悪かったですね。走って楽しいので別に良いんですけど。
【総評】
要望をほとんど満たしてくれて満足しています。
子供たちにも好評です。
(2017年1月追記)
新型にフルモデルチェンジしましたが、エクステリアが劇的に変わった訳ではないので、
旧型になってしまっても特に気になりません。
新型の直噴エンジンもスペック上は大差ないですし。
埼玉から奈良への帰省の際、航続距離が結構気になるタチなので、新型インプの燃料タンクが小さくなったのを見て
「別に新型でなくてもいいんじゃね?」と思っています。
参考になった65人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i 4WD (MT)
2016年7月31日 18:23 [949360-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
巷ではアイサイトをはじめとした安全対策デバイスが進化中ですが、私のようなアナログ派の古典的な堅物にはこの手のデバイスが不自然で気持ち悪いです。今後、スバルがアイサイトを標準装備せずに、メーカーオプションとして扱ってほしいですが時代の流れは止められそうにないため、新型発売前に取り急ぎレビューします。
【エクステリア】
シンプルで好き嫌いが別れない無難なデザインですが、足回りを中心に力強さを感じます。カラーバリエーションがもう少し欲しいですね。
【インテリア】
エクステリア同様にシンプルで誰もが見やすい配置で運転がし易いです。質感も傷が目立ちにくい作りで好感が持てます。
【エンジン性能】
特筆すべき性能はありませんが唯の直4とは違い、振動も少なく滑らかです。
【走行性能】
低重心の水平対向エンジンに四駆、MTで電子デバイスの無いクルマにこそ、素質の良さを感じます。馬力はありませんがとにかく素直で実直なクルマ、ボディ剛性も充分で雪道や悪路も安定していて楽しいの一言です。
【乗り心地】
コンパクトカーにありがちなリア周りの足が突っ張った感は全くなく、四輪がしっかり動き挙動が穏やかで安定していて、自然で心地良い乗り味です。
【燃費】
雪の山道を4名乗車エアコンありでも15km/l程度と必要充分。MTで最適なギアを選べば四駆でも燃費は良いですし運転が楽しいです。リニアトロニック推しのスバルですが所詮CVT。走り始め、雪道や悪路でのギアの節操感の無さは恐怖すら感じます。
【価格】
スバルの特徴の水平対向エンジンの持つ低重心とシンメトリカルAWDを素で味わえる数少ない安くて楽しいクルマです。モデル末期で値引き大ですし最新電子デバイスがないのでトラブルも少なく安心です。次期モデルはMTも消滅しそうですしアイサイトも標準装備となると素のスバル車を味わえる最後のモデルと言えます。電子デバイスてんこ盛りのクルマはこれから先いくらでも買えますが素のクルマは今しか買えません。いつ買うの?今でしょ!
【総評】
アイサイトもリニアトロニックもいらない、MTの素のクルマこそが真のスバルの持ち味です。この良さを知らずしてスバルを語って欲しくないですね。特にこれから初めてクルマを買う若い方に、クルマはこう動くんだ!と知ってもらいたい。そんなクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 12:59 [935272-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
サイドにウインドウメッキモールを装着 |
リアにはメッキリアガーニッシュを装着 |
HUDユニットを装着するも少々視界の妨げに・・・ |
![]() |
![]() |
|
本革ステアリングは決して安っぽくありません |
グラスコーティングでボディーも艶やかに輝きます |
マツダのプレマシーからの乗り換えで2016年2月に購入しました。
購入時には他にマツダのアクセラスポーツとトヨタのオーリスも検討しました。
オーリスは車両本体価格こそ差はありませんが、標準装備が充実しておらず、オプションを含めるとかなり割高感があり、また、試乗の際には加速時にモッサリした感覚があったため検討対象外としました。
アクセラスポーツは、今までマツダ車に乗っていたこともあって、運転感覚はしっくりくるものがあり、エクステリアも好みだったので、最後まで迷う状況になりましたが、都内の路地を走るには車幅の広さがストレスになることや、後部座席の乗降がしにくいことが大きな理由となり、インプレッサスポーツの購入を決めました。
インプレッサスポーツを購入した決め手はEyeSightの安全性能技術の高さと取り回しの良いボディーサイズ、そして販売店の営業さんと店長さんの人柄の良さです。
【エクステリア】
正直なところ、アクセラスポーツのほうがデザインは好みでしたが、インプレッサスポーツもなかなか素晴らしいデザインだと思います。
1740mmという3ナンバー車としてはコンパクトな車幅ながら、サイド部がのっぺりとしない工夫が上手く施されています。また、フロントデザインも2014年のビッグマイナーチェンジによって、より精悍な顔つきになり、存在感のあるクルマになったと思います。
個人的に物足りなさを感じたところは、フロントグリル周りはメッキなどの加飾がされていながら、サイドおよびリアがフロントと比較すると少々地味に見えるところでしたが、それについては、サイドウィンドウ下にメッキモール、メッキリアガーニッシュを取り付けました。
また、アンテナもドルフィンアンテナに着け替えました。
パーツの装着は個人的な好みにはなりますが、これらの装着でフロントの存在感に対してサイドもリアもバランスが良くなったような気がします。
【インテリア】
スバルのインテリアは安っぽいなどという意見も見受けますが、購入前に乗っていたマツダ車のほうがよほど安っぽいです。
インフォーメーションパネルもオシャレに見えますし、エアコンの操作パネルもメッキが施されていて悪くないと思います。
また、Proud Editionの場合、ステアリングボイールとシフトレバーのカバーが本革になりますが、十分に高級感も感じられます。
本革が安っぽいという方もいらっしゃるようですが、レクサスや高級欧州車などと比較するのは大きな間違いです。
200万円台のクルマのステアリングやシフトレバーのカバーに大きなコストをかけられても、逆にエンジン性能や走行性能が不安になります。
ナビはパイオニアの楽ナビを装着しましたが、HUDユニットも取り付けてみました。なお、HUDユニットはアクセサリーとしてオシャレな感はありますが、あまり役に立つというものでもありません。視界の妨げにもなり、「いらなかったかな?」というのが正直なところです。
【エンジン性能】
まだ750km程度しか走行しておらず、まだまだエンジンの性能を評価できるほどではありませんが、思った以上に静かです。
かつてのスバル車といえばエンジン音を鳴り響かせて走るやんちゃなイメージがありましたが、ある程度の高速走行時でもおとなしいクルマの印象です。
【走行性能】
ミッションがCVTながら、踏めばダイレクトに加速してくれます。4速ATからの乗り換えのため、最初はシフトチェンジによるショックがないことに違和感がありましたが、今はそのほうが快適に感じるようになりました。
AWDも素晴らしいです。もともとFR車から乗り始めたおじさんですので、FFの前から引っ張られる感じに少々の抵抗感がありましたが、このクルマは後ろから押し出してくれるような感覚も得られ、とても1.6リッターエンジンとは思えない力強さを感じます。
【乗り心地】
1.6i-L EyeSight Proud Editionは、16インチアルミホイールを履いており、また、スタビライザーも装備されます。
サスペンションは固くもなく柔らかくもなく、丁度いい感じです。大きなカーブでもふわりと浮く感覚もなく、大きくは低重心の水平対向エンジンとスタビライザーのお陰だと思いますが、常に水平を保って走ってくれる感じです。
高級車のような乗り心地とはいきませんが、少々の段差で跳ね上がるようなこともなく、安心して乗れるクルマだと思います。
また、EyeSightの全車速追従クルーズコントロールは運転がラクです。仕様上は自動車専用道路で使うため機能になりますが、0km/h〜114km/hまでの全車速追従のほか、カーブでの減速機能や赤信号を認識して加速を抑制する機能もあるため、一般道でも十分使えます。アクティブレーンキープも大きな国道などでは有効です。もうこの機能なしのクルマには乗りたくないとさえ思います。
【燃費】
街乗りで10〜12km/L前後です。AWDかつ渋滞も多い街乗りでこの数字が出るのはアイドリングストップのお陰だと思います。
【価格】
車両本体は税込みで212万円ほどですが、ナビやその他のオプションを含めて税込み280万円くらいでした。
値引きは本体約20万円、オプション約25万円と、キャンペーンによるキャッシュバック5万円で、総額で約50万円の値引きをしていただきました。
ちなみに、まともな値引き交渉はしていません。EyeSightやクルマのデザイン、試乗時の乗り心地などをベタ褒めし、予算オーバー分のオプションを減らす旨を伝えたところ、「ここまで気に入ってくれたなら、気に入った色や装備でぜひ乗ってもらいたい」と、その場で店長さんの決済でオプションを削らずに10万円ほどの予算オーバー分も値引きしていただきました。お店にもよるとは思いますが、無理な値引き交渉で押すよりも、何より心証が大事なのだと思いました。
【総評】
安定した走行性能や安全装備などを含め、充実した装備を考えると、ここまでコストパフォーマンスの良いクルマは滅多にないと感じることのできるクルマです。200万円台のクルマを求める方にはとてもオススメです。
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年1月31日 20:07 [900307-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
スバルの車は初めてです。 約15年乗ったトヨタの2Lミニバンタイプの車からの乗り換えです。 2015年9月中旬に2.0i EyeSight Proud Editionを購入しました。 今2000kmちょっと乗りました。 レジャー用で郊外のドライブ主体、高速道路は400kmほど走りました。
選定の時に重視したのは
1 自動ブレーキの評価の高いもの。(その他安全性にかかわる評価が良いもの) 2. 乗り心地。 (シートの座り心地含む) 3. 支払金額 の順番でした。 乗り心地は助手席の多いかみさんの希望です。
インプ、XV、カローラフィルダー、オーリスの1.5、1.8L に絞り込んでから試乗を重ねました。
試乗の時注意したのは、回数を重ねること、試乗コースを自分の車で走って比較すること、 かみさんも同乗、運転して話し合うことです。
結局シートの座り心地こみの乗り心地ではかみさんが良いと言ったのはゴルフとインプだけで、支払価格では、査定+値引きはゴルフもインプもほぼ同額でしたが元値が高い分差が縮まらずインプに決めました。
【エクステリア】
平均的と思います。 シルエット、リヤは気に入っているんですが今の車はみな怖い顔つきですね。 外観はマイチェン前のXVのほうが好きです。
【インテリア】
窓がそこそこ大きく運転しやすい。 内装は重視していなかったのですが、ナビの取り付けが斜めなのが見やすくて気に入っています。
【エンジン性能】
まだ3000回転で止めているのですが、一般道での加速もスムーズ、高速道路の合流であっという間にスピードが乗ります。
今までFFしか乗っていませんでしたが、加速の時少し後ろから押される感じもあります。
自動車雑誌のCGの加速項目ではゴルフ(1.2ターボ)よりよかったので、体感的、データ的にも満足しています。
【走行性能】
一番気に入ってます。 カーブでも全く怖くない。 車体の前後左右の傾きが小さく、怖いと思ったことがありません。
ハンドル切った分だけ曲がってくれます。 かつ乗り心地も良い。 安心して乗っていられるので疲れず楽しく、ドライブ満喫できます。
後部座席に荷物置いて走っても荷物が落ちない。 前の車は市街地5分走っただけでも転げ落ちていましたが、よほど傾きや揺れが小さいのかなと思っています。
【乗り心地】
助手席90%のかみさんも、後部座席専門の子供もびっくりするくらい良いです。
【燃費】
郊外ドライブ主体で10.5km/Lですが、中央高速を片道200km走ったとき、下りをアイサイトの全車速追従機能付クルーズコントロールを使いつつ、追い越し車線主体で走って13.5km/L、上りを走行車線主体で走って16km/Lでした。
ガソリン2Lだったら仕方がないかなと思います。
【価格】
値引き、査定を頑張ってくれて、結局購入選定の時の中で一番コスパ良く買えたと思っています。 県境にいて試乗車の関係で販売店を別系列のお店に行ったとか、年次改良直前だったとか、OPいろいろ付けた(今までで一番付けました)等うまくいったのかもしれません。
メーカーオプションは サイド、カーテンエアバッグ、 ディーラーオプションはベースキット、ナビ、ETC、リヤビューカメラ、ステアリングリモコン、トノカバーです。
【総評】
当初、安全性と乗り心地重視、それで一番安く買える車(おまけに四駆までついてきた)、という事で決めましたが、価格コムの値引き情報と比較しても、良い方だったので私は運が良かったのかもしれません。
アイサイトの全車速追従機能付クルーズコントロールは中央高速走ったときものすごく楽でびっくりしました。
高速道路は久しぶりに走りましたが、ハンドリングだけに気を付ければ良く、アップダウンが多くてもアクセルワーク気にしなくて良いので全く疲れませんでした。
購入後に気が付いたのですが、安定感があって加速も良いし楽しい。 それまでろくに乗らなくなっていたのがちょくちょくドライブ行くようになりました。 今はものすごく満足しています。 長く乗るつもりです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-S EyeSight
2015年12月1日 14:54 [779361-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ディーラーからの案内状にあったミニカーが欲しいと娘が言うので、買う予定も当分ないのに冷やかしで行ってみました。
と、インプレッサの1.6の試乗車が置いてあり、以前から試乗してみたかったので担当営業マンに頼んで乗せてもらいました。
なんでもおろしたての新車とのことで、車内はプラスチックやら接着剤やらの新車の臭いがプンプンです。以前、2リッターを試乗させてもらいましたが、その時と比べると乗り心地にややカドがあります。まだ新しいので各部がなじんでいないのか、それとも空気圧が高めだったからではないかと想像します。大きめの段差を超えた時もしなやかで、ガツンというショックが来るわけでもなかったからです。
静粛性は、これまた2リッターの方が静かだったように思いました。ロードノイズと、エンジン音がうるさいというほどではありませんが、室内に入ってきます。遮音材の量が違うのかもしれません。
一番心配だったのはエンジンパワー。1280Kgの車重に115馬力という出力は、数値上ではけっして余裕があるとは言えないからです。ところが、CVTによるトルクの取り出し方が巧いのか、低回転からでもトルクが出るエンジン特性なのか、パワー不足は全く感じませんでした。ここは感心しました。
が、アクセルペダルの踏み込み初期にスロットルが大きく開く特性のようで、発進時に思ったよりもエンジンが高回転になるので、ちょっと気を使います。慣れてしまえば平気かもしれませんが、デリケートなアクセルワークが要求される感じです。これだけエンジンに余裕があるのだから、もうちょっとリニアなスロットル開度特性にしても良かったのじゃないかと思います。
自動車専用道路(高速ではない)の合流で深めにアクセルを踏み込みましたが、確かに2リッターよりもパワーは小さいとはいえ、必要にして充分な加速を得られました。自分の運転では、これでエンジンパワーに不足を感じる事はまずないだろうと思いました。
その時の加速感はやはりコンベンショナルなATとはちょっと違う感じがあります。エンジンの回転の上昇と速度の上昇にややズレがある感じで、これはCVT特有のものでしょう。しかし回転ばかりが上がって速度が上がらないといったイライラ感はありません。初期のCVT とは違って、ソフトウエアも人間の感性にマッチするように随分と改良されたのだと思います。
ステアリングは14.5:1という比較的クイックなものですがヒョコヒョコするわけでもなく、直進安定性もいいように思いました。レスポンスは速く、ゲインは低くというスバルの目指すステアフィールが生きているようです。
今やスバルと言えばアイサイトですが、私に言わせるとこれはあくまでも万が一の際の補助装置であり、ついうっかりをフォローしてくれるセーフティネットです。ですので、CMでの「ぶつからない車」というキャッチフレーズは明らかに言い過ぎで誤解を招きやすく、良心的なスバルのCMとは思えません。
とはいえ、齢50を超えた私としても、アイサイトのような自動ブレーキシステムがあると非常に心強い事に間違いありません。今までは2リッター車にしか装備されてなかったアイサイトが1.6にもついたのは非常にありがたい事です。カタログデータ上では2リッター;の方が燃費が良いのですが、実用上はおそらく1.6の方が上でしょう。
単にゲタ代わりの車ではない、+αの魅力を備えているのはやはりスバルだなァとあらためて思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2015年10月14日 21:54 [852874-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
自付けドラレコ・レーダーとルーフボックス陰かぶり |
ルーフボックス装着状態 |
16年前日産2Lすんぐりワンボックスからの乗換。現在3000K超えたところ。
検討ライバルはシトロエンC3=かわいいが長く乗れる自信が持てず、アクセラ=カッコ良いが開放感低く試乗で同乗者が酔う、ボルボV40=素敵だがデカく値段高い、アルトRS 4WD=家族から一蹴、等でコスパ・バランスでインプ。
【エクステリア】
ダークグレーメタリックオッサン色
試乗では外観余り見ず決定都内で(D型)ほとんど見掛けず、ネット上ユーザー写真(C型以前多い)見て、ちょっと前のカロー×…、と諦め?だったが、実物は思ったより悪くない。渋い!
特に、前顔メッキ類の使い方は以前より精悍、でも横・後ろはバン。ホイール切削は演出で 2.0S系17インチの方がデザインバランス良いなぁ…
でも、「贅沢」エンジン+4WD+装備+居住性をサイズギリギリでまとめ質実剛健(古?)。多分飽き無い?つうか評価外見じゃない、と…
でも、やっぱり、かわいくない…
因みにLEDアクセサリーライナー未点灯時安っぽい。
【インテリア】
演出の「がんばり」有るが、抜け(例:ドアネジむき出し、ステアリング下処理雑等)有り、結果高級感は無い。同クラス欧州車の方が上手。トヨタの様にお値打ち演出ながら手抜き、でも無さそうで、単に演出下手なんだと思う。
最初、メーターとMFDの表示が訳わからなかったが慣れると大した情報を表示していない。
アイスト時間や細かな燃費状態表示はどれだけ意味が有るんだろうか?
またバックカメラをMFDに表示したが、ガイド無、小さく暗く、単にカメラ映像を出しているだけ。
MFDはそれなりにコスト掛かってそう、ながらナビ表示もできず、インフォテイメントとしてもうちょっと練り上げて欲しい。
現状ならメーター内で十分と思う。
追記:ダイアグモードにて、MFDバックカメラ上のガイド表示可能となった、、んが、ガイド位置・サイズが車体と合わない(調整しきれない)ので、余り意味無い(だからデフォでは表示させてない・使わせないのか)
シート座面・腰周りしっかり感有り、また一見ゆるく見えるが、ドラポジはピンポイントで電動シート以外と重宝(10K位重い)。
また(自分は)肩〜背中に違和感有り薄いクッション入れてる。。
【エンジン】
発信時低速トルク十分で街乗り速度にあっという間に到達、2000超えでも回りたがり、雑なアクセルワークだと、CVTラバーバンド感が出て、速度が出ていないのに3000超えてたりする。
トルコンオートマっぽく2000辺りでスロットル緩めれば、トルクで走る感持てる、が、アクセル戻すと燃料カット徹底?らしく低速域で結構エンブレ効き、特に未暖気時雑なアクセルワークだと下手なマニュアル(程では無いが)ガクガクっぽくなる。
追記: I モードDオート発進加速時2000回転付近維持でタイミング合わせシフトUPする=+引く(メーターに段数表示)=と、ギア比保ち不用意な回転上昇を抑制(CVTラバーバンド回避)しスムーズな街乗り加速できる。
でも2000未満だとUP側シフト反応しない。
5000までは回したが結構スムーズ、でも前の日産直四の方が軽かった印象。うるさく無いけど、ドロドロ感。距離を伸ばし回す機会が増えればもっと良くなるのかな。でもこれがボクサー?好き嫌い、なじめる・無い、有りそう。
アイストからの始動、ぶるるん、って感(シュルルンっとはならず)。
【走行性能】
ストラット+リアにフレキシバー付、素の状態は不明だけど、ステアリング切っただけ曲がっていく。直進性も申し分無し。
これは10点満点!ハンドリング・乗り心地のバランスはすんばらしい。
当然4WD性能は試す機会は無し。スキーに行くのが楽しみだぁ〜!
【乗り心地】
最初ボヨンボヨン感が有り、距離と共にフラットな感じに改善。細かな凹凸も良く吸収しており。酔い易い家族も合格点。
停止時ギュイーンって音気になる(ハイブリッド車回生ブレーキごとき)。チェーンCVT音?古い日産リコールCVTでもそんな音無かったぞぉ…
【実燃費】
最初10K/L以下でどうなるかと思ったが、高速でアイサイト追尾任せ80〜100で走ったら20K/L前後。田舎の一般道14K/L位、都内だと10K/L位かそれ以下。通算燃費は現状 12K/L辺りウロウロ。
あのエンジン+4WDの「贅沢」構成で、しゃあないかぁ(3気筒や1.2Lなんてのは無理なんでしょう、スバルさん)。
オイル量が多かったり、時々ガス食いしたり、維持費はそれなりに掛かりそう。
【価格】
最初1.6Lシンプル構成が欲しかった(本当はマニュアル好き)が試乗時ガサ付き感、家族が安全装置付(アイサイト)強く要望にて、結果購入価格250万超え。HIDと、電動シート・キーレス・チョとAftermarket・内装飾α付お徳パッケージで、何より世界に類を見無い「贅沢」車だし、コスパは良いと思う。
値引き、渋〜(カーナビ付けないと引かないよと言われ)。
【総評】
アイサイトに関して
- 峠でピーピーうるさい(意図的に車線無視・跨ぐから)
- 前車追随は(慣れないと)ブレーキ上足を浮かせっぱなし、渋滞停止後復帰ボタン必要で、通常運転時の恩恵はいまひとつ。電磁サイドブレーキ付くと全然印象変わるとも思う。
- 転ばぬ先の杖?これは評価できないし評価機会にも会いたく無い。
走行性能、乗り心地、安全性は、価格にしてはすばらしいと思う、反面、車が勝手に走ってくれている感も有り。
こういう車で運転始めると他の車乗れなくなるんだろうな。
スバル走行に関わらない部分(MFDやバックカメラ等)の装備・演出下手くそ!営業も下手くそ!
なにより、くそ長い納期、待ってる間(適用されない)キャンペーンを打たれまくり、で不公平感たっぷり頂き、切れそうだった。
高利益率の北米販売数は国内の5~6倍なので日本国内販売は「ついで」?
でも、この価格でボクサーエンジン、もうそろそろ終わりじゃないか…
数年後本社が名古屋になってたりして
早く雪降れ!
参考で後付けドラレコ、レーダー、ETC、キャリア写真添付(アイサイト干渉せず、の例ということで)
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 02:55 [851895-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後2週間(走行距離約700km)の感想です。
【エクステリア】
デザインの好みは、人それぞれですが、私が好きな国産車メーカーは、スバルとホンダ。
その中でもインプレッサは、鋭さを感じるフロントと丸みのあるリアの絶妙なバランスが気に入っています。
デザインは、車を選ぶ上で重要な評価項目だと思いますが、正直、このデザインだったから、インプレッサに決めたようなものです。
色は、ヴェネチアン・レッド・パール。
プラウドエディションのパンフレットの表紙の赤色に惹かれたのですが、実際に見ると、ずいぶん暗く見え、最初迷いましたが、この赤は、光の加減でずいぶん見え方が違います。
暗いところだと、濃い目のえんじ色に見えますが、晴れている日だと、輝きが増し、実に綺麗です。
なので、今は、この赤がとても気に入っています。
【インテリア】
機能的でシンプルなデザインが気に入っています。
マルチインフォメーションディスプレイを装備した1.6iSのディスプレイと比べると、賑やかさに欠けますが、運転中の視認性は高く、実用的です。
あと、エンジン始動時に針が振れるスイープ機能は、ちょっとした事ですが、ドライブ前の気分を盛り上げてくれます。
燃費や走行距離、アクセル開度などを表示してくれるマルチファンクションディスプレイは、視認性が高く、使いやすいです。
コンソールボックス、センタートレイ、ドアポケットの収納は、私的には十分で、満足しています。
センタートレイのところがすべり止めのシートが付いているので、スマホ置きとして重宝しています。
レヴォーグとほぼ同じホイールベースを持つ室内は、広く、家族も満足しています。
プラウドエディションは、ステアリングとシフトレバーが本皮巻になっていますが、他の方も書かれていますように、質感は、イマイチです。
パンフレットで見ると、黒く、ウェット感があるように見えましたが、実際触ってみると、違いました。惜しい・・
【エンジン性能】
エンジン性能については、詳しくないので、ここはパス。
【走行性能】
もともと、高速ドライブを楽しむことが車を購入する目的だったので、高速運転時の快適性は重要な評価項目でしたが、コスト以上の高い満足度です。
サスペンションは、少し固めなのか、凹凸を少し正直に拾うような感じを受けますが、高速走行時の安定性が良く、120〜130km/hの走行でもブレが無く、とても快適です。
恥ずかしながら、納車されるまで、Dレンジでもパドルシフトが使えることを知らなかったのですが、これがなかなか良いです。
スタート時の多少のもっさり感は否めませんが、アクセルワークとパドルシフトを上手く使えば、実にスムーズに走り出します。
また、パドルシフトは、上り坂での力強い走行や下り坂でのエンジンブレーキの切り替えがしやすく、とても気に入っています。
インプレッサの走りを楽しむなら、やはり高速走行です。言うまでもありませんが、街中の運転が多いひとには、向いていませんね。
【乗り心地】
シートについては、不満のコメントをよく聞きいていたので、何か対策が必要かと考えていましたが、今のところ、200km近い連続走行でも疲れることなく運転できています。
ただ、本音を言えば、もう少し、固めの方がいいかなと。
【燃費】
まだ、2週間程度の運転ですが、2WD・フルオートエアコンの使用で、平均13km/L。
これは、信号停止の多い街中の運転の影響で、高速道路や、信号の少ない一般道での走行では、19〜20km/Lを記録。
停止時のアイドリングストップ、パドルシフトでの適度なギアチェンジ、10%前後のアクセル開度を意識すれば、これくらいの燃費は、出せます。
また、これらを意識せずとも、高速道路であれば、17〜18km/Lは、普通に出せそうです。
【価格】
これだけ満足しているので、非常にコストパフォーマンスの高い車だと思っています。
【総評】
かなり贔屓目のレビューになってしまいましたが、本当に、買ってよかったと思える1台です。
あと、スバルの希少性も大いに気に入っている点です。
今では、どこを見ても、アクア、プリウス、アクア、プリウス・・といった感じですが、そんな中でスバル車を見つけると、なんとも言えない親近感を感じます。
「ああ、あの人も、スバリストなんだぁ〜」と。
駐車場で、スバル車を見つけた時は、横付けしたくなります(^_^)
そんな風に思えるところも、スバル車の魅力ではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 180万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月28日 18:59 [837324-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
良いと感じました。特に前側は格好良いと思います。
後ろは写真で見ると微妙ですが、実際に見てみると割と普通に見れます。
【インテリア】
良くも悪くもシンプルかと。オートエアコンは物凄く便利で気に入っています。
センターコンソールは深く使いにくいと思っていましたが、無印良品のティッシュを入れて使用。
かなり使い勝手が良くなりました。
センターコンソールのドリンクホルダーは深すぎて使いにくいのは残念でした。
(そのうち底上げする予定です)
シートは残念でした。どうもドライビングポジションがうまく決まらず、どうしようかと考えていました。
最近、腰回りのフィット感が微妙な為と気づき、BODY DOCTERという腰サポートクッションを使用。
ポジションがしっくりきて、長距離でも全然疲れなくなりました。
一番良い点は「クリアな視界・広い車内」です。全席広く、どこに座っても快適です。
窓が大きくとってあり、開けた視界で安心して運転できます。
車内も差し込む光が多く、明るいです。
晴れの日はどこかに出かけたくなる車です。
ラケッジはそこそこな広さです。
【エンジン性能】
CVTのためなのか、低速がやはりギクシャクします。10〜20のあたりでたまにガクガクいってます。
そこ以外は満足です。
普段使いには十分な加速力があるし、踏んだら踏んだ分だけ加速していきます。
【走行性能】
前車がFFの車でしたが、水たまりに入った時にハンドルがよくとられ、不安でした。
この車はその点4WDのため、そういったこともなく安定し安心感があります。
雪道も大丈夫そうです。
【乗り心地】
国産車平均よりも固いです。ロールが少なく酔いにくい車だと思います。
マイルドに凸凹などを拾っていくため、不快感はありません。
家族を何回が乗せていますが、前・後どちらの人も10分くらいで寝てました。
結構乗り心地は良いと思います。
【燃費】
ガソリン車ですので、まぁ平均ですね。
今の平均燃費は12.4kmです。
1km未満の買い物で7〜8、高速巡航で15〜17走ります。
【価格】
車内の広さ・運転の快適さ(視界良好、アイサイトの便利さ)からこの価格は安いと思います。
ナビを安いものにすれば、比較的安く収まると思います。
【総評】
私がこの車にした理由は以下の通りです。
?雪に強い
?広く、ゆったり運転できる
?全席が広く快適である
?自動追従コントロールがついている
運転が非常に快適です。
悪路でも安心感があり、やはりこの車にして良かったと感じています。
こんな人にお勧めしたいです。
?車内が広い
?ゆったい運転したい
?開けた視界が欲しい
?安心・安全を買いたい人
?雪道や悪路を走る人
逆に速さや加速、モータースポーツ性を求める方にはお勧めしません。
この車は大衆車路線のものなので、そちらには向いていません。
WRXをお勧めします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 16:33 [810829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
Stiアンダースポイラー、フロントグリル、ルーフスポイラー、シャークフィンアンテナ、サイドストレーキ装着。精かんな感じに仕上がりました。フロントを低い位置から見るのが好きです。リアは初めはおとなしすぎに感じましたが、見慣れるといいデザインです。よくまとまっていると思います。
【インテリア】
収納は少な目ですが、全体の作りは十分満足がいくレベルです。後部座席の裏側(ラゲッジルーム側)の上張りの処理が安っぽく、左右のシートの間がビラビラするのが残念です。
【エンジン性能】
低回転からトルク十分。よく回るエンジンで、少し踏み込めば気持ちよく加速してくれます。高速道路でも全く不足は感じません。Sモードは素人私でも十分に違いがが感じられ、運転が楽しくなります。昔のスパルタンなイメージは全くありません(NAなので当たり前かもしれませんが)が、これはこれでスポーティーです。
【乗り心地】
StiタワーバーとStiドロースティフナーの恩恵もあるのでしょうが、ものすごく気持ちよく曲がります。交差点も高速コーナーも路面に吸い付いたように曲がります。インプレッサの真骨頂を感じられます。
個人的にはロードノイズも雨音もさほど気になりません。
【燃費】
高速道路で16、短距離の街乗りで11、流れのいい国道で14といったところです。まずまずですが、あと少し伸びるとありがたいです。
【価格】
コミコミで310万は少し高い気もしますが、乗ってみての満足度から考えれば、
まあ妥当なところです。欲を言えばこのくらいでアイサイトが付けば十分満足だろうと思います。
【総評】
よく作り込まれた、いい車です。スバルの技術力、想いが感じられます。運転するのが楽しくなります。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i 4WD
2015年3月10日 01:08 [802923-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
かさばる荷物を積んで雪の多い地域を移動する必要が生じたため,追加でクルマを探す事となった.「荷物が積める」という基準で考えると,SUVは積載効率がわるくムダに大きいし,乗り降りもしにくいため選択肢には入らない.つまり,ワゴン系のカタチしかない.ところが,現在ワゴンが選べる銘柄はずいぶん少ない.メルセデスE4maticはとにかく高いしデカい,BMW3,アウディA4はカッコつけてて荷室が狭い,ボルボV60もこの前2社と似てきてしまい,大きい割に荷室が狭い.ゴルフヴァリアントはなかなか良いがAWDがない.アテンザワゴンXDAWDはデカいし高い.トヨタ,ホンダ,日産は形,性能,メーカーとしての意識の低さなどすべての面で論外.この3社には使いものにならない偽物の四駆を作っている時点で「恥を知れ」といわねばならない.するとレヴォーグとインプレッサくらいしか選択肢はない.インプレッサはワゴンではないが,後述するように荷室の寸法が良いのだ.
【エクステリア】
トヨタ,ホンダのクルマは最早「デザイン」云々を語る対象でさえないのは言うまでもないが,それでもスバルもひどいものだ.このインプレッサ系は,特にフロントデザインがどうしようもない.変なスラントしたグリルを何故つけるのか.メッシュグリルをつけている人がいるようだが,せめてこれをデフォルトにすべきだろう.しかし,それでも何故,あえて,深海魚のような受け口でアグリーな顔つきにわざわざしなければならなかったのか.これがカッコイイのか?何故ヘッドライトは光らない部分にまで透明な面積を与え,変な大きな形にして名前までつけて正当化せねばならないのか.クルマをデザインした人間に詳しく理由を聞いてみたくなる.デザインはアートではない.合理的な必然があって,そこに個性や豊かさを吹き込むのが工業製品のデザインだろう.ライトがデカイのはくだらないトレンドだ.ただし,リアデザインだけは個性があって良いと思う.
【インテリア】
ダッシュボードは少し安っぽいが,全般的には悪くないと思う.シートも薄いが,腰痛持ちの自分的に見ても形状はまあまあだろう.リアシートに関して「膝前が狭い/広い」という,何の重要性があるのかわからない比較基準を持ち出す人がいるが,それならメルセデスSのロング版を買えばいいと思う.ブリオーニのスーツを着た時に脚を組むのにちょうどいい.ワタシ的にはリアシートは十二分のレッグスペースがあると思うし,何よりきちんと腰掛けてもヘッドクリアランスが十分ある.まあ,それよりも何と言ってもラゲッジスペースが大変よい.奥行きはそれなりだが,高さが80cm近くあり,私の使用目的からは大変助かる.これがインプレッサが最有力候補である理由である.
しかし,ETCが基本の時代に,入れ場所くらいはあらかじめ用意しておいて貰いたいとか,アンテナはシャークフィンとしておいてほしい,ウィンカーやパドルのタッチがパコン・パコンして,初期のISのようであり,アウディ,BMWの質感までは求めないが,スイフトの方が余程いい,などの細かい文句はある.
【エンジン性能】
かつてレガシイを数台乗り継いだことがあるが,どれも旧世代のターボだった.新世代4気筒のNAボクサーは初めてだが,パワー的には全く問題ないだろう.通常の使用で不満があろうはずもない.低速トルクも普通にあるし,振動,静粛性などに関しても,細かいことに言及しなければ特に問題はない.ただし,CVTはアクセルを深く踏み込んだ時に回転が先行しすぎるという,例のスリップ感がイラつく.さっさと(せめて6速でいいから)トルコンATを用意してほしい.スバルはCVTを諦めるべきだろう.
【走行性能】
エンジンだけを取り上げて低重心でコーナリングが云々というのは私にはわからない.ターボ系はインタークーラーなど補機類が上に上に積み重なっていて低重心ではないが,このクルマはNAなので,多少の恩恵があると思うが.ただ15年以上前から思っているが,スバルはFFを作らないことにして,フロントアクスルをもっと前に出すような設計にしたほうがいいと思う.アウディも苦労してそういうことをやっているが,FF版もラインナップに入れねばならないからBMWのようにはできず,限度があるのだ.AWDしか作らないならフロントオーバーハングを短くできるし,受け口深海魚ではないカッコいいスバル車が作れるし,走りに関してはさらに素晴らしくなると思うのだが.
【乗り心地】
剛性感があって,不快な印象はない.
【燃費】
試乗なのでわからないが,昔に比べればロングストローク化とCVTの制御も関係しているだろうが,悪くはないだろう.ただし直噴ではない.よく冬に近距離しか移動しないで燃費が悪いという人がいるが,それなら軽に乗るべきだろう.スバルのエンジンであるにしては,という予備知識をもって,多少の長距離を移動する使い方をしてから評価しなければならない.大人の評価とはそういうものだろう.
【価格】
色々オプションをつけるとレヴォーグのNA版か?,と思う金額を用意しなければならなくなる.オプションは最低限にして,ワゴンとしてガンガン使うのがあっていると思う.基本的にカジュアルに使うクルマだろう.
【総評】
一般に,昔に比べて国産車は高くなった.レクサスがこの価格高騰に貢献しているのかもしれないが,お陰で大したことがないクルマが便乗して高値をつけ始めている.マツダのような比較的小さな会社が技術とデザインを全面に出して高級化するのは大変結構だが,トヨタ,日産,ホンダの製品には高い値札をつける理由を見いだせない.大衆の価値観を意識操作して,経常利益を上げるための商品群はたくさん見いだせるが.その中でスズキは言うに及ばず,スバルも良心的な品質と価格で商売をしている.このインプレッサもそういうクルマの一つだと思う.ただし,オプションは最小限にすることが必要だが.
今のところ私の今回の選択肢の最右翼である.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年2月15日 13:07 [797936-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車直後のファースト・インプレッションです。
【エクステリア】
マイナーチェンジで若干穏やかになったとはいえ少し厳ついフロントマスクと驚くほどあっさりとしたリア周り。
全体にウェッジの効いた直線基調なのでスポーティーさはあると思います。
スバル車の常として段々見慣れてくると少しずつカッコよく見えてくるから不思議です。
【インテリア】
シンプルで落ち着いたデザインが気に入ってます。スイッチ類の配置もよくまとまっていて悪くありません。
ブラックレザーを選択しましたが革質もよく満足してます。
【エンジン性能】
低回転からトルク感があるので発進時の押し出しが良く運転しやすいです。
アイドリング時に若干バイブレーションを感じますが、走り出せば静かで軽快です。
アイドリングストップからの復帰にタイムラグはありませんが若干振動を感じます。
【走行性能】
障害物の回避等の急ハンドル時に車体の傾きが少なくボクサーエンジンの低重心を実感出来ます。
ハンドルを切った分だけ思い通りに曲がる感じでとても軽快です。
お家芸のAWDは全くクセがなく、直進安定性に優れます。
リニアトロニックのiモードでは回転が低く抑えられとても静かで無段変速のなめらかな加速と相まって上質な走りです。
アイサイトのクルコンの快適さは疲労軽減に劇的に寄与してます。
【乗り心地】
とてもしなやかな足回りで、初期微動は非常に柔らかく最終的にはしっかり踏ん張る感じです。
【燃費】
ナビの初期設定等で3時間以上アイドリングした上、街乗り5割で12km/l。
2000としては優秀だと思います。
【価格】
機能、性能を鑑みればバーゲンプライスでしょう。
【総評】
スバルらしい個性は影を潜めて、フツーに優秀な大衆車です。
いざという時の安全性に秀でているので万人に安心してお勧め出来ると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S Limited EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年11月9日 23:59 [768534-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
今回、購入するにあたり、いろんな車を検討して来ました。
候補が上がっていたのは、レヴォーグ1.6GT-S,アクセラXD,インプレッサスポーツ,fit3
価格、性能、カッコよさで、トータルしてインプレッサスポーツになりました。
アクセラ、レヴォーグは予算が合わず諦めました。
fit3は、リコールが多すぎで、辞めました。
現在、納車待ちですので、試乗のレビューとなります。
【エクステリア】
見た目は、レガシー似ていて好きです。
でも、スバルらしいスポーティな感じのエクステリアではないので
星4つです。
例えるならレヴォーグみたいにボディの締りがあるともっとカッコいいなっと思ってしまいます。
アクセラXDの方が、スタイリッシュです、魅力的ですね。しかし、飽きがきそうだと感じました。
【インテリア】
特別仕様車で、少しは、良くなりました。
ただ、安っぽいかなって感じる部分と時代に追いついていない感があります。
【標準装備で欲しい】
USBの差込口,プッシュスタート,ステアリングオーディオリモコン
【安っぽい】
エアコン
しかし、エンジン始動時のメーター等の雰囲気がカッコいいです。
【エンジン性能】
加速に関しては、不満はそこまでありません。
出だしからの加速は、一部、もたついている感じるが、アクセルワークで解消できます。
Sモードの加速は、良いのです、踏めば一気に加速出来るので、高速や峠が楽しくなりそうです。
左足ブレーキを使うので思う存分、エンジン性能を堪能出来ました。
【走行性能】
さすが、スバルだと思いました。
AWD感を感じないハンドリングは、素晴らしいです。
【乗り心地】
静粛性が思っていたより良かったです。
足回りがガチガチではなく、程よく、しっかりしていて良かったです。
【燃費】
燃費は、納車前なのでわかりません。
【価格】
値引きは、かなり交渉を行い、ナビ、ETCなしで30万円台を超えて
購入を決めました。
総額もアイサイト、プッシュスタート、諸々込みで、267万で満足しています。
【総評】
コストパフォーマンスでは、星4です。
この総合金額だと他の車に勝ってます。
個人的な意見ですが、お金があったらアクセラXDを買います。
加速が断然良いし、そのわりに燃費も良く、デザインも現代風なので。
コスパでは断然、インプレッサスポーツですね。
50万〜60万の差は7〜10年間乗らないと埋まらないと思うので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,634物件)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 4WD SDナビ フルセグTV リアカメラ 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 57.6万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円






























