| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2011年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツ 2011年モデル
658
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜164 万円 (611物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L | 2011年12月20日 | ニューモデル | 10人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| 1.6i-L EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
| 2.0i 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| 2.0i EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 26人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Ivory Selection | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight アクティブ スタイル | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
| 2.0i-S 4WD | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 16人 | |
| HYBRID 2.0i-S EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 4人 | |
| 2.0i-S Limited EyeSight | 2014年2月4日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.79 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.23 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.68 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.18 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年6月7日 22:33 [1365990-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】スバルらしい飽きのこないデザインで気に入ってます
【インテリア】ハザードスイッチの位置がしっくりこないのを除けば質感もいいし違和感無しです。
【エンジン性能】低速でもたもたしますね。ecoモードを解除すればとてもスムーズに加速します。
【走行性能】レガシィほどどっしり走らず、高速でハネ気味ですが慣れれば問題ないかと
【乗り心地】上下の動きさえ気にならなければ良いです
【燃費】街中で8から9高速使っての郊外で15くらいですか
【価格】中古なのでわかりませんが妥当かと
【総評】6年落ちで5800キロの中古を見つけ買った次第です。これから自分色に染めていくつもりです。でもインプからレガシィに乗り換えたほうが感動はあるかもです。特にステータス、落ち着き、燃費は別途として格上に乗ってる優越感があると思います。先日タナベのタワーバーをつけて車体の剛性を上げ、タイヤをピレリP6に替えました。クルマはしっかり、タイヤは たわみ をつけることで峠道もレガシィに近付いた感じがします。コーナーリングスピードは別として とても良いクルマに仕上がったと思います。さすがスバルだと思いました。16インチは乗り心地もいいし同乗者も良いクルマだと言ってくれてます。いい買い物でした。オススメです。
再レビューです。 1年乗って気づいた事
小回りは効きます。燃費も遠乗りなら良い。1番違うのはシート! レガシィの倍は疲れるかも… 良いクルマですが 距離を走るほどに違いが出るのがレガシィとの差ではないでしょうか。
参考になった29人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2020年8月2日 11:33 [1353795-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
通信異常 |
スバルの車を5台乗り継ぎインプレッサ に乗ってます。時折インプレッサ のカーナビにDSRCユニットと通信出来ないってメッセージが出るのでディーラーで確認したが問題無しと言う結果。数回、同じ症状で見せたが、毎度回答は同じ。
その他にも駅前で突然アラームが鳴ってエンジン停止も数回。こちらもアクセル踏めば動くとか何やら意味不明の説明を聴くも当然ながら改善せず。
以前の担当者はその都度丁寧な対応だったが、今の担当者は本当に分かっているのかいないのか心配でしょうがない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年2月25日 08:07 [1304048-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
ファミリアフルタイム4WD→グランドワゴン→アウトランダーと新車で乗り継ぎ、走行距離4,000kmの中古でインプレッサスポーツを購入しました。
【エクステリア】スバルらしい、機能性優先のデザインですが、無難で悪くないです。
【インテリア】メーター周りがゴテついている点とやや収納スペースが少ない点以外は可も不可も無い
【エンジン性能】必要十分なパワーで、普通に走る分には不満は感じません。
【走行性能】狙った通りに曲がり、止まると言う点ではスバルはやはり良いです。
アウトランダーがややピーキーなハンドリングだったので、特に差を感じます。
奥日光まで積雪・凍結路を走りましたが、安心感は流石スバルでした。
視界も広く死角が少ないのもスバルらしいです。
パドルシフトは位置、操作性共にアウトランダーの方が使い易い。
【乗り心地】不満は感じません。
【燃費】奥日光までの往復約450km(一般道、高速、いろは坂、凍結路)で平均15.9km/L(燃費計)でした。
今までで一番燃費の良い車ですが、今時もう少し走ってくれると良いかな。
【価格】4,000kmの4年落ちで200万以外は、ほかの車種だとなかなか見つからないかと。
【総評】私の使い方には、かなりマッチした車です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 20:02 [1114154-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
エクステリア:無難
インテリア:シートは快適。メーターや操作系はゴチャゴチャしていて使いにくい。
エンジン性能:Eモードではレスポンスが鈍い。Sモードだとトルクが出ていて走りやすい。
走行性能:AWDで安定感は秀逸だが、ステアリングフィールが鈍重で運転する楽しさは乏しい。
乗り心地:快適。空調は冷房暖房ともすばやくきいて快適。
燃費:それなり。
価格:妥当。
満足度:クルマの性能は満足した。しかしスバル保険はお盆休みに故障して電話したが受付だけで修理対応は連休明けだった。365日24時間対応は受付だけだったのでがっかりした。ディーラーのアフターサービスは営業は世間なみだがメカニックが不親切でがっかりした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
2016年12月18日 23:30 [986871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにて。いろいろ事情ありディーラー変えながら1.6、2.0、HVそれぞれ1回づつ。忘備録なので代表でこっちに感想残します。
【エクステリア】シンプルですっきりした嫌味のないデザインです。若干ぽてっと間延びした印象も持ちますがいざ乗ってみると着座位置からの見切り、視認性、死角を重視している結果であることがわかります。自由に設計して格好いいデザインにするのも才能が要るとは思いますが、実用性、機能性は限りなく損なわないでデザインを設計するのはもっと難しいのではないかとも思うので、スバルのデザインに対して、いろいろいう人もいますが、私はスバルさんのデザイナーさんは大変頑張っておられるなぁと感じております。
【インテリア】シンプルですが直感的に操作性の良い大人の上質感を感じます。安っぽいとよく言われるスバルさんの内装ですが、この価格帯の主要国産メーカーのなかで個人的にはスバルさんが一番上質な印象を持ちました。
また上でも書きましたが見切り、視認性、死角は私が試乗した限り、スバルさんが圧倒的に秀でています。OEMの車種は除いて、スバルさんのどの車種に乗っても、その方針は貫変えているようで、ボディサイズはだんだんに日本向けとは言い難いサイズが中心になってきていますが、いざ乗ってみると、むしろ5ナンバーの他メーカーの車よりもずっと運転しやすいのは御立派としかいいようがございません。だからこそ、この思想で日本に合ったサイズの車も残して欲しい、、と思う次第ではありますが^^;
個人的に残念なのは、以前はBPレガシィに乗っていたこともありますが、そのときから伝統的に?シートの造りはイマイチな気がします。今回も、スバルさんの何種類かに試乗or展示車に座ってみましたが、いずれも似たり寄ったり。どこがどうというのは専門家ではないのでよくわかりませんが、どう調整しても、どこかが窮屈になるんですよね、、、。アメリカ重視のはずですが、かの大柄なアメリカのみなさんはこのシートで大丈夫なのでしょうか?
【エンジン性能】エンジン自体は良くも悪くも一昔前から変わらない伝統の水平対応。等長エキマニのおかげで上質になったボクサーサウンドは今も健在です。サウンドもけっこうチューニングされているとみえて、その気にさせるようなエンジン音を奏でてくれます。
CVTはC型を境にスムーズ差が各段に向上しました。それ以前のはとくにちょっと反応が悪く、とくに発信時にカクカクする印象でした。ディーラーに言っても「たまたまですかねぇ?」「学習のせいですかねぇ?」とか、あんまりちゃんと相手してくれないのですが^^;(愛想がないのもスバルの営業さんの伝統ですね)、インプレッサ、XV、さらにはそれらの複数回乗っている身としては個体差とかではなく明らかにC型境に各段に良くなってます。初期型はどうしても!の理由がない限り避けるべきなのはスバルの伝統ですね。。。
動力性能ですが普通に走る分には1.6でもまったく問題ありません。むしろまったり走るなら1.6のほうがちょうどいい塩梅です。いざというときの余裕が欲しい人は2.0がいいですね。2.0により力を入れて設計されているような気がするので、実燃費はそんなに変わらないと思いますので初期費用だけの問題でしょうか。
初期や前期はアイサイトやスタビライザー等わざと省略されていた1.6ですが後期は2.0とほぼ同等になりました。今度出た新型でも同じ傾向があり、わざと年度改良のネタを残しているような印象を受けるので何とかほしいです、、、。グレード間で無理矢理差をつけるのはスバルさんだけではありませんが、、、。
あ、、、ハイブリッドはちょっと期待外れかな。低速時のエンジンとモーターの制御がいまひとつトヨタのようにはスムーズではないので、ちょっとイラっとする感じです。ストップ&ゴーに強いはずのハイブリッドですが、こいつはあんまりストップ&ゴーには向いて無さそう。むしろストップがない中速以上の巡航ではモーターのアシストが入って気持ちよいです。なぜかタイヤが大径になって乗り心地、最小回転半径、ともに悪化するのもマイナス。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】硬めですが、からっとした硬さで、荒れた路面でも不快感はないです。直進の安定性、カーブの安定性も大変優秀です。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。ですが燃費優先で選ぶメーカーではないことは確かです。
【価格】車の出来からのコストパフォーマンスは大変に良いです。
【総評】スバル流の哲学ですごく真面目に作られた車です。新型に移行しておりますがコストパフォーマンスや普段使いというのであれば今でも十分に素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight アクティブ スタイル
よく投稿するカテゴリ
2016年7月8日 22:12 [943446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
BPレガシィツーリングワゴンからの乗り換えです。
【エクステリア】
正直なところ、お尻が許せません。顔は端整なのにお尻が。。。XVだといいんですけどね。乗り換えた直後は車に詳しくない知人の多くに「色塗り替えたんだね!」と口々に言われました。ルーフレールは使わないので外せるのなら外したい。
【インテリア】
BPからの買い替えのため、車が新しくなった感じがしないほどのソックリさん。シャッター付きカップホルダーはシャッターの上にスマホが置けて便利。人生初のレザーシートは冬特にお尻がけしからんほどあったかい。サンルーフは酷暑で放置したのちの乗車時に一気に空気の入れ替えができるので重宝していますが、ノーマルのヘッドクリアランスも捨てがたかった。
【エンジン性能】
エンジン性能は不満なし。0−100m加速がメーカー発表値んで10秒弱とか。せめてSモードで7秒台とかなるようにセッティングできんものか。CVTが静かでいいんだけど、その分加速レスポンスはダル。スポーツカーじゃないから諦めるか。。
【走行性能】
ハンドリングは最高。でも、BPのアルミボンネットが懐かしい。鉄製はやっぱり重く感じる。フレキシブルタワーバーを入れて”元に戻った”感じは良いですな。次はドロースティフナーを装着予定。
【乗り心地】
ツーリングワゴンに比べ、お尻がポンポンと跳ねる感じ。気にしなければ気にならないけど。たまに知人を後席に乗せると乗り心地いいね!と言ってもらえるので悪くはないんでしょう。
【燃費】
街乗りでは片道4km程度なら、平均8.4km/lくらいの時も少なくない。が、6km超える辺りから急に良くなる。街乗りでも12km/lくらい。エンジン温めないと燃費は良くはないという気がします。高速燃費は、主にEyeSightの効率のおかげか、15〜18km/lくらいは走ります。高速道路の走行で最高平均燃費は24km/lくらい。条件が良くないとここまではなかなか出ないけど。
【価格】
本当はD型出たばかりで、2.0i-SEyeSightのレザー仕様にするつもりでした。事情でシートヒーターは必須条件だったので。そうすると、2.0i-SEyeSightのレザーシートよりも、装備が格段にてんこ盛りのはずのActiveStyleの方がなぜかお安かった。それもあってこちらを選びました。まぁまぁ納得のお値段。
【総評】
スタイル的にはBGレガシィの220ブライトンのそれを彷彿させる、アクティブなショートワゴンといったパッケージングで、自分にとっての懐かしさと落ち着きのある雰囲気にお帰りなさいと言いたくなりました。。ダブルフォールディング機構がスバル車から消えて久しいのですが、復活してくれないかな。とディーラーマンにはちょくちょく言ってます。バックドアの間口の、特にフロア部の段付きは是非解消してほしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 254万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 45万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 12:59 [935272-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
サイドにウインドウメッキモールを装着 |
リアにはメッキリアガーニッシュを装着 |
HUDユニットを装着するも少々視界の妨げに・・・ |
![]() |
![]() |
|
本革ステアリングは決して安っぽくありません |
グラスコーティングでボディーも艶やかに輝きます |
マツダのプレマシーからの乗り換えで2016年2月に購入しました。
購入時には他にマツダのアクセラスポーツとトヨタのオーリスも検討しました。
オーリスは車両本体価格こそ差はありませんが、標準装備が充実しておらず、オプションを含めるとかなり割高感があり、また、試乗の際には加速時にモッサリした感覚があったため検討対象外としました。
アクセラスポーツは、今までマツダ車に乗っていたこともあって、運転感覚はしっくりくるものがあり、エクステリアも好みだったので、最後まで迷う状況になりましたが、都内の路地を走るには車幅の広さがストレスになることや、後部座席の乗降がしにくいことが大きな理由となり、インプレッサスポーツの購入を決めました。
インプレッサスポーツを購入した決め手はEyeSightの安全性能技術の高さと取り回しの良いボディーサイズ、そして販売店の営業さんと店長さんの人柄の良さです。
【エクステリア】
正直なところ、アクセラスポーツのほうがデザインは好みでしたが、インプレッサスポーツもなかなか素晴らしいデザインだと思います。
1740mmという3ナンバー車としてはコンパクトな車幅ながら、サイド部がのっぺりとしない工夫が上手く施されています。また、フロントデザインも2014年のビッグマイナーチェンジによって、より精悍な顔つきになり、存在感のあるクルマになったと思います。
個人的に物足りなさを感じたところは、フロントグリル周りはメッキなどの加飾がされていながら、サイドおよびリアがフロントと比較すると少々地味に見えるところでしたが、それについては、サイドウィンドウ下にメッキモール、メッキリアガーニッシュを取り付けました。
また、アンテナもドルフィンアンテナに着け替えました。
パーツの装着は個人的な好みにはなりますが、これらの装着でフロントの存在感に対してサイドもリアもバランスが良くなったような気がします。
【インテリア】
スバルのインテリアは安っぽいなどという意見も見受けますが、購入前に乗っていたマツダ車のほうがよほど安っぽいです。
インフォーメーションパネルもオシャレに見えますし、エアコンの操作パネルもメッキが施されていて悪くないと思います。
また、Proud Editionの場合、ステアリングボイールとシフトレバーのカバーが本革になりますが、十分に高級感も感じられます。
本革が安っぽいという方もいらっしゃるようですが、レクサスや高級欧州車などと比較するのは大きな間違いです。
200万円台のクルマのステアリングやシフトレバーのカバーに大きなコストをかけられても、逆にエンジン性能や走行性能が不安になります。
ナビはパイオニアの楽ナビを装着しましたが、HUDユニットも取り付けてみました。なお、HUDユニットはアクセサリーとしてオシャレな感はありますが、あまり役に立つというものでもありません。視界の妨げにもなり、「いらなかったかな?」というのが正直なところです。
【エンジン性能】
まだ750km程度しか走行しておらず、まだまだエンジンの性能を評価できるほどではありませんが、思った以上に静かです。
かつてのスバル車といえばエンジン音を鳴り響かせて走るやんちゃなイメージがありましたが、ある程度の高速走行時でもおとなしいクルマの印象です。
【走行性能】
ミッションがCVTながら、踏めばダイレクトに加速してくれます。4速ATからの乗り換えのため、最初はシフトチェンジによるショックがないことに違和感がありましたが、今はそのほうが快適に感じるようになりました。
AWDも素晴らしいです。もともとFR車から乗り始めたおじさんですので、FFの前から引っ張られる感じに少々の抵抗感がありましたが、このクルマは後ろから押し出してくれるような感覚も得られ、とても1.6リッターエンジンとは思えない力強さを感じます。
【乗り心地】
1.6i-L EyeSight Proud Editionは、16インチアルミホイールを履いており、また、スタビライザーも装備されます。
サスペンションは固くもなく柔らかくもなく、丁度いい感じです。大きなカーブでもふわりと浮く感覚もなく、大きくは低重心の水平対向エンジンとスタビライザーのお陰だと思いますが、常に水平を保って走ってくれる感じです。
高級車のような乗り心地とはいきませんが、少々の段差で跳ね上がるようなこともなく、安心して乗れるクルマだと思います。
また、EyeSightの全車速追従クルーズコントロールは運転がラクです。仕様上は自動車専用道路で使うため機能になりますが、0km/h〜114km/hまでの全車速追従のほか、カーブでの減速機能や赤信号を認識して加速を抑制する機能もあるため、一般道でも十分使えます。アクティブレーンキープも大きな国道などでは有効です。もうこの機能なしのクルマには乗りたくないとさえ思います。
【燃費】
街乗りで10〜12km/L前後です。AWDかつ渋滞も多い街乗りでこの数字が出るのはアイドリングストップのお陰だと思います。
【価格】
車両本体は税込みで212万円ほどですが、ナビやその他のオプションを含めて税込み280万円くらいでした。
値引きは本体約20万円、オプション約25万円と、キャンペーンによるキャッシュバック5万円で、総額で約50万円の値引きをしていただきました。
ちなみに、まともな値引き交渉はしていません。EyeSightやクルマのデザイン、試乗時の乗り心地などをベタ褒めし、予算オーバー分のオプションを減らす旨を伝えたところ、「ここまで気に入ってくれたなら、気に入った色や装備でぜひ乗ってもらいたい」と、その場で店長さんの決済でオプションを削らずに10万円ほどの予算オーバー分も値引きしていただきました。お店にもよるとは思いますが、無理な値引き交渉で押すよりも、何より心証が大事なのだと思いました。
【総評】
安定した走行性能や安全装備などを含め、充実した装備を考えると、ここまでコストパフォーマンスの良いクルマは滅多にないと感じることのできるクルマです。200万円台のクルマを求める方にはとてもオススメです。
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年5月13日 06:19 [930046-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
コンパクトカーからの乗り換えです。現車はコンパクトで乗りやすく、特に不便は感じていませんでしたが10年以上乗ったので、興味のあったスバルに乗り換えました。
検討したのはインプレッサスポーツ・アクセラスポーツの2車。それぞれ長時間、試乗車を借りてみました。
アクセラは外観がかっこよく、運転操作もしやすい良い車と思いましたが、車幅が1795mmと長く(現車は700mm以下の5ナンバー、インプレッサは1740mm)、感覚がずいぶん違いました。車幅のわりに運転はしやすいと思いましたが、狭い道路では常に幅を気にしてしまいます。要は運転技術が高くないわけですが、車幅になれるまでは、狭い道や駐車に難儀しそうと思い撤退。
インプレッサスポーツは1.6i-L eyesight proud editionが試乗車。アクセラよりも力強さがありつつ、安定感があって「乗りやすい!」と思いました。車幅も気にならずアクセラとの車幅5.5センチの差を物理的に感じました。
見積は、試乗車と同じ1.6i-L eyesight proud editionで出してもらい、それなりに値引もしてもらいましたので、試乗日に契約しました。
【エクステリア】
アクセラの方が好みでしたが、インプレッサも良いです。10月からフルモデルチェンジで車幅が数センチ広がるとスバルの営業担当さんに聞きましたが、それなら現行モデルの方が私には良いです。
【インテリア】
これはスバルのせいなのかどうかわかりませんが、試乗車についていたP社のナビは見づらい...と思いました。絵はきれいでしたが、○○m先を右折とか、到着予定時間とか一番知りたい情報の文字が小さく目立たないように思いました。現在納車待ちですが、ナビはパイオニアにしました。
【エンジン性能】
詳しくないので無評価とさせてください。
【走行性能】
高速も試乗しましたが、特に問題ありませんでした(スムーズで快適でした)。
【乗り心地】
よかったです。座席シートには低反発の素材が部分的に使われているそうで(最近の車はそういうものなのかもしれませんが)、確かにあまり疲れないように思いました。腰痛持ちの私にはありがたく、契約を決めた理由の1つになりました。
【燃費】
試乗したのみなので、不明。
【総評】
新車の納車前に心配するのもなんですが、次に車を買い換えるときには、同じぐらいの車幅の車がスバルからなくなっているのかもしれません。どの車も1800mm前後になってしまうと、実質的に選択肢はなくなってしまいます。幅広の方がトレンドなのかもしれませんが、1740mmぐらいの車を1車種だけでも残しておいてほしいように思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年3月4日 21:17 [907995-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
しばらく乗ってみて見えてきたことを再レビューします。
【アイドリングストップについて】
発動条件が結構シビアで、冬場は使えるようになるまで時間がかかる。
路肩に横付けした際に、ブレーキ踏み込みで発動し、その状態でドアを開けられるとけたたましい警告音がする。
こういったことを防止するためにはアイストしないように、軽めのブレーキで止めるか、すぐにパーキングに入れるようにする。
夜間発動すると、ライト、オーディオ等がついたままなので、バッテリーにやさしいはずがなく、使用を躊躇する。
等々いろんな面で使い勝手が決してよくなく、エンジンをかけるとすぐにOFFにしてしまうが、たまに切り忘れて発動しビックリする。
この機能はステアリングリモコンのように、使いやすい場所にスイッチをつけて、停車後にドライバーが任意でエンジン停止
できるようにするとよいと思われる。 (信号で先頭で止まったときなど。)
この再にライト減光や、オーディオのボリュームを絞るなどの節電機能が同調するとよい。
【CVTについて】
乗り始めはあまり感じなかったが、やはり加速にリニアリティがなく、エンジンが吹けにくい。
加速が悪いということではなく、踏めばきちんと加速するが、5MT 4ATのような感覚がほしければ、Mレンジでパドルシフトを使用するとよい。
Dレンジのままシフトダウンを行うと、ATのキックダウンのように、ちょっときつめの反応になるので、まずはMレンジにする。
一番近いギア比のところで固定される。
そのまま、アクセル操作で巡航してもよいし、1段落として加速に有利なギア比で走ってもよい。
ただし、燃費的には不利になるので、高速道路で追い越しをかけるときや、登坂車線があるような場所で、あおられたくない場合に使用するとよいと思う。
音はちいさいが、エンジン音と異なるミッションの動作音が確かにします。
【ブレーキについて】
非常によく効くブレーキであり、ブレーキのできとして悪くないが、アイスト作動しないようなブレーキ圧力は、結構気を使って調整しなければいけない。
それが嫌で結局アイストを切ってしまう。
【AWDについて】
雪道、凍結路でまったくといっていいほど不安を感じない。
しかしブレーキをかけるとABSで結構制動距離が延びることがあるので、過信して飛ばしてはいけないが、出足で路面状況をつかみにくいので、車間距離があることを確認の上で、ブレーキングをためし、路面状況の把握につとめるべきである。
これは、雪国のドライバーならあたりまえのことであるが、2WDなら出足ですぐに把握できるものが、できのよいAWDではかえって把握できなくなるので注意が必要。
FFでふくらむような場所でも、ノーズが内側にむいて、クイっと曲がれるのが楽しくもあるが、低速度で楽しみましょう。
【燃費】
田舎のためか、街乗りはともかく、国道中心の隣町への通勤では 12km/L はまず切らない。
条件がいいと、16km/L は出る。 ただし車庫入れでもたもたしていたら 15.5Km/L ぐらいに落ちた。
現在スタッドレスだが、夏タイヤになれば、もっと延びると予想される。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年1月31日 20:07 [900307-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
スバルの車は初めてです。 約15年乗ったトヨタの2Lミニバンタイプの車からの乗り換えです。 2015年9月中旬に2.0i EyeSight Proud Editionを購入しました。 今2000kmちょっと乗りました。 レジャー用で郊外のドライブ主体、高速道路は400kmほど走りました。
選定の時に重視したのは
1 自動ブレーキの評価の高いもの。(その他安全性にかかわる評価が良いもの) 2. 乗り心地。 (シートの座り心地含む) 3. 支払金額 の順番でした。 乗り心地は助手席の多いかみさんの希望です。
インプ、XV、カローラフィルダー、オーリスの1.5、1.8L に絞り込んでから試乗を重ねました。
試乗の時注意したのは、回数を重ねること、試乗コースを自分の車で走って比較すること、 かみさんも同乗、運転して話し合うことです。
結局シートの座り心地こみの乗り心地ではかみさんが良いと言ったのはゴルフとインプだけで、支払価格では、査定+値引きはゴルフもインプもほぼ同額でしたが元値が高い分差が縮まらずインプに決めました。
【エクステリア】
平均的と思います。 シルエット、リヤは気に入っているんですが今の車はみな怖い顔つきですね。 外観はマイチェン前のXVのほうが好きです。
【インテリア】
窓がそこそこ大きく運転しやすい。 内装は重視していなかったのですが、ナビの取り付けが斜めなのが見やすくて気に入っています。
【エンジン性能】
まだ3000回転で止めているのですが、一般道での加速もスムーズ、高速道路の合流であっという間にスピードが乗ります。
今までFFしか乗っていませんでしたが、加速の時少し後ろから押される感じもあります。
自動車雑誌のCGの加速項目ではゴルフ(1.2ターボ)よりよかったので、体感的、データ的にも満足しています。
【走行性能】
一番気に入ってます。 カーブでも全く怖くない。 車体の前後左右の傾きが小さく、怖いと思ったことがありません。
ハンドル切った分だけ曲がってくれます。 かつ乗り心地も良い。 安心して乗っていられるので疲れず楽しく、ドライブ満喫できます。
後部座席に荷物置いて走っても荷物が落ちない。 前の車は市街地5分走っただけでも転げ落ちていましたが、よほど傾きや揺れが小さいのかなと思っています。
【乗り心地】
助手席90%のかみさんも、後部座席専門の子供もびっくりするくらい良いです。
【燃費】
郊外ドライブ主体で10.5km/Lですが、中央高速を片道200km走ったとき、下りをアイサイトの全車速追従機能付クルーズコントロールを使いつつ、追い越し車線主体で走って13.5km/L、上りを走行車線主体で走って16km/Lでした。
ガソリン2Lだったら仕方がないかなと思います。
【価格】
値引き、査定を頑張ってくれて、結局購入選定の時の中で一番コスパ良く買えたと思っています。 県境にいて試乗車の関係で販売店を別系列のお店に行ったとか、年次改良直前だったとか、OPいろいろ付けた(今までで一番付けました)等うまくいったのかもしれません。
メーカーオプションは サイド、カーテンエアバッグ、 ディーラーオプションはベースキット、ナビ、ETC、リヤビューカメラ、ステアリングリモコン、トノカバーです。
【総評】
当初、安全性と乗り心地重視、それで一番安く買える車(おまけに四駆までついてきた)、という事で決めましたが、価格コムの値引き情報と比較しても、良い方だったので私は運が良かったのかもしれません。
アイサイトの全車速追従機能付クルーズコントロールは中央高速走ったときものすごく楽でびっくりしました。
高速道路は久しぶりに走りましたが、ハンドリングだけに気を付ければ良く、アップダウンが多くてもアクセルワーク気にしなくて良いので全く疲れませんでした。
購入後に気が付いたのですが、安定感があって加速も良いし楽しい。 それまでろくに乗らなくなっていたのがちょくちょくドライブ行くようになりました。 今はものすごく満足しています。 長く乗るつもりです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 02:36 [875892-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
00年式トヨタアルテッツァより乗り換え、ほぼ一年が経過したところでレビューをします。
1500ccもしくは2000ccでハッチバックタイプ、予算250万円で国内メーカ各社を回り、インプレッサに行き着きました。
対抗車種はマツダ・アクセラ、トヨタ・オーリス、トヨタ・カローラフィールダー。
ゴルフに行ったり旅行したりするため、ラゲージスペースが出来るだけ広いほうが良いことが決め手で、アクセラ・オーリスは検討を外し、残りのカローラフィールダーとは、カローラの実用性は高いと感じましたが、フロントマスクの外観が生理的に受け付けられずインプレッサスポーツにしました。ほぼ1年経った今もこの判断は間違っていなかったと思っています。
排気量は2種類ありますが、1600ccは税制上不利なので2000ccを選択しています。1500ccのグレードがあれば1500ccを選択していたと思います。
【エクステリア】
スバル車は他社と比べると垢抜け無いデザインで、あまり良いイメージがありませんでした。ですが、スバルのディーラーで初めてインプレッサスポーツを見た時は、フロントの外観は現代的で、非常に好印象でした。
ただし、リアの外観は少し微妙な感じです。LEVORGみたいにトランクドア部に尾灯関係を取り付けるデザインにできれば良いのでしょうが、価格が上がってしまうのでしょうね。
【インテリア】
アルテッツァと比較してしまうとプラスチック感があり少し安っぽい気はしていましたが、実用面が大変良く考慮されていると感じました。見栄えばかり良くて使いにくいのでは意味が無いとでも言われているような気がします。特にインパネ回りは使いやすい。
また、前面の視界が非常に広く感じるところは良い点だと思います。運転しやすく感じます。
【エンジン性能】
地方高速道路を走る際は80-100km/h前後で走行車線をゆったり走ることが多く、限界まで性能にチャレンジしたことはないため、ほとんど余裕が無いと感じたことはありません。余程スピードを出したりするような走行をしなければ、十分な性能だ感じています。
【走行性能】
基本的に街乗り中心ですので、加速する曲がる止まることに関しては特に問題があると感じたことはないですが、地方の国道を60km/h程度で走っていて減速するときにブレーキが少し薄いと感じることがあります。これはスバル車の特徴なのでしょうか。ただし、カーブを曲がる時の左右の振れが小さく運転しやすい。割りと踏ん張りが効く気がします。
【乗り心地】
少々の凹凸は吸収してくれます。ただし、ロードノイズが大きい。純正でヨコハマのdBを履いていますが、幅は205mmでアルテの215mmより狭くなり接地面積が小さくなったにもかかわらず(扁平率も45%->55%になったが)、ロードノイズは大きいと感じます。タイヤ選びで変わる可能性が有りますので、次回のタイヤ交換時は静粛性を考慮したいと思っています。
また、アイドル時や高回転時の振動が非常に少ないです。これはエンジンが水平対向4気筒だからかと思います。加えて、平らなエンジンのために車体の重心が低く、走行中の安定感がとてもよいです。なるほどコレがスバル車かとハッとするくらい、アルテとは安定感が違います。
【燃費】
街乗りで10km/l行けば良い方。長距離高速でカタログの17km/l程度。2000ccクラスの燃費としては良いと思います。
【価格】
インプレッサスポーツの競合車種の代表格はマツダ・アクセラかと思いますが、アクセラよりも確実に安いです。
良心的な価格だと思います。
初めの見積もりでスバルディーラーは下取り価格上げてくれたり、オプション値引きが大きかったですが、マツダの見積もりはかなり渋い見積もりでした。当時は完全な飛び入り客でしたので、営業も当然私を値踏みしていたのでしょうが、対応もスバルのほうが良かった(地域だった)。
【総評】
スポーツカーではなく、SUVでもない中途半端なクラス帯かと思いますが、コンパクトカーでは小さすぎるがSUVはデカイというユーザにオススメなクルマだと思います。価格帯も200〜250万でコンパクトSUVの価格帯より少し安く、一般に購入しやすい価格帯でしょう。
また、ラゲージスペースも競合車よりも広く、9インチゴルフバック3つは確実に載せることができます。ラゲージは一例ですが、機能性・使用感・走行性など含めて、全体的に実用性が良く考慮された設計になっていると感じます。その代わり、実用性とはあまり関係ないところには徹底したコストカットの気を感じますが。
長く乗ることができる自動車だと感じています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 02:55 [851895-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後2週間(走行距離約700km)の感想です。
【エクステリア】
デザインの好みは、人それぞれですが、私が好きな国産車メーカーは、スバルとホンダ。
その中でもインプレッサは、鋭さを感じるフロントと丸みのあるリアの絶妙なバランスが気に入っています。
デザインは、車を選ぶ上で重要な評価項目だと思いますが、正直、このデザインだったから、インプレッサに決めたようなものです。
色は、ヴェネチアン・レッド・パール。
プラウドエディションのパンフレットの表紙の赤色に惹かれたのですが、実際に見ると、ずいぶん暗く見え、最初迷いましたが、この赤は、光の加減でずいぶん見え方が違います。
暗いところだと、濃い目のえんじ色に見えますが、晴れている日だと、輝きが増し、実に綺麗です。
なので、今は、この赤がとても気に入っています。
【インテリア】
機能的でシンプルなデザインが気に入っています。
マルチインフォメーションディスプレイを装備した1.6iSのディスプレイと比べると、賑やかさに欠けますが、運転中の視認性は高く、実用的です。
あと、エンジン始動時に針が振れるスイープ機能は、ちょっとした事ですが、ドライブ前の気分を盛り上げてくれます。
燃費や走行距離、アクセル開度などを表示してくれるマルチファンクションディスプレイは、視認性が高く、使いやすいです。
コンソールボックス、センタートレイ、ドアポケットの収納は、私的には十分で、満足しています。
センタートレイのところがすべり止めのシートが付いているので、スマホ置きとして重宝しています。
レヴォーグとほぼ同じホイールベースを持つ室内は、広く、家族も満足しています。
プラウドエディションは、ステアリングとシフトレバーが本皮巻になっていますが、他の方も書かれていますように、質感は、イマイチです。
パンフレットで見ると、黒く、ウェット感があるように見えましたが、実際触ってみると、違いました。惜しい・・
【エンジン性能】
エンジン性能については、詳しくないので、ここはパス。
【走行性能】
もともと、高速ドライブを楽しむことが車を購入する目的だったので、高速運転時の快適性は重要な評価項目でしたが、コスト以上の高い満足度です。
サスペンションは、少し固めなのか、凹凸を少し正直に拾うような感じを受けますが、高速走行時の安定性が良く、120〜130km/hの走行でもブレが無く、とても快適です。
恥ずかしながら、納車されるまで、Dレンジでもパドルシフトが使えることを知らなかったのですが、これがなかなか良いです。
スタート時の多少のもっさり感は否めませんが、アクセルワークとパドルシフトを上手く使えば、実にスムーズに走り出します。
また、パドルシフトは、上り坂での力強い走行や下り坂でのエンジンブレーキの切り替えがしやすく、とても気に入っています。
インプレッサの走りを楽しむなら、やはり高速走行です。言うまでもありませんが、街中の運転が多いひとには、向いていませんね。
【乗り心地】
シートについては、不満のコメントをよく聞きいていたので、何か対策が必要かと考えていましたが、今のところ、200km近い連続走行でも疲れることなく運転できています。
ただ、本音を言えば、もう少し、固めの方がいいかなと。
【燃費】
まだ、2週間程度の運転ですが、2WD・フルオートエアコンの使用で、平均13km/L。
これは、信号停止の多い街中の運転の影響で、高速道路や、信号の少ない一般道での走行では、19〜20km/Lを記録。
停止時のアイドリングストップ、パドルシフトでの適度なギアチェンジ、10%前後のアクセル開度を意識すれば、これくらいの燃費は、出せます。
また、これらを意識せずとも、高速道路であれば、17〜18km/Lは、普通に出せそうです。
【価格】
これだけ満足しているので、非常にコストパフォーマンスの高い車だと思っています。
【総評】
かなり贔屓目のレビューになってしまいましたが、本当に、買ってよかったと思える1台です。
あと、スバルの希少性も大いに気に入っている点です。
今では、どこを見ても、アクア、プリウス、アクア、プリウス・・といった感じですが、そんな中でスバル車を見つけると、なんとも言えない親近感を感じます。
「ああ、あの人も、スバリストなんだぁ〜」と。
駐車場で、スバル車を見つけた時は、横付けしたくなります(^_^)
そんな風に思えるところも、スバル車の魅力ではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 180万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月23日 01:53 [712229-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
もともとスバルファンだったのですが、最近は各社ハイブリッドカーやマツダのクリーンディーゼルシリーズなど色々良さそうな車がある様だったので一通り試乗したり検討しましたが維持費や安全性、走行性能を考慮してこの度もインプレッサを購入しました。試乗で感じたのは燃費だけで選ぶとつまらない車しかない事が一番の決め手です。
初代のインプレッサWRXでスバルの大ファンになりこれで3台目です。見た目的やサイズなど今までで最高傑作ではないでしょうか。レヴォーグよりシャープな感じでとても好みです。
アイサイトは思っていたより遥かに優秀ですね。自動ブレーキとオートクルーズのお陰で、GW連休に遠出して渋滞に巻き込まれても殆んど疲れませんでした。この機能だけで選んでも後悔しないと思います。
因みに最近になって職場でプリウスをよく使っていますがつまらないし疲れるし買わなくて本当良かった。
良い車の基準は人それぞれなので私にとっては最高の1台でした。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L 4WD
2015年5月11日 17:49 [823680-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
私は中古インプレッサスポーツワゴンに昨年まで乗っていたものの、12年目10万キロで、消耗品の交換も激しくなったため新型デミオに買い換えました。
インプレッサスポーツは家の駐車場に入らないため当初より断念しました。
今回北海道でレンタカー約600キロのドライブをしてきたのでレビューを書きます。
【エクステリア】
昨年の年改を受けてフロントが更にかっこよくなりましたね。主張が分かりやすいデザインで、私の好みです。フォグランプまわりの質感はあと一歩かなと感じますが、価格も安いので、仕方ないかなと。
私の駐車場に入る大きさでないのは残念ですが、あらゆる意味で取り回しがよくバック駐車はし易いですね。運転技能が足りない私はデミオは駐車で何回か切り返しを行いますが、インプレッサスポーツは毎回一回で駐車出来ました。
【インテリア】
エアコンの吹き出し口、ハザードランプかっこいいですね。マルチインフォメーションディスプレイもいい感じです。各ピラーが細く、窓が大きいので、安全性向上に大幅に寄与します。
ただ、他メーカーもそうなのですが、ナビが下についているのははっきり言ってダメです。視線移動は少なくすべきです。さらに、私のシートポジションだと、ハンドルを握る手でナビの一部が隠れます。全部見るためには左手を一瞬ハンドルから離す必要がありました。
また、フロントのドアがあまりに軽く、中から開けたら大きく開きすぎます。もう少し重くできないものでしょうか。
【エンジン性能】
停止状態から本線合流のために加速する必要性に遭遇しましたが、その際の加速は不満です。AWDまで含めたらやはりこのサイズ、1.6LNAには重いです。
しかし、一般道や普通の高速での合流には不満ありませんので、1.6Lと2Lはやはりその辺りで分けるのかなといった感じです。
【走行性能】
走り出しからなめらかで感動しました。安定していますし、さすがスバルです。
【乗り心地】
良いですが、二時間ほど運転するとさすがにドライバーとして疲れます。乗り心地とは違いますが、アイサイトがあれば疲れは全然違うだろうにと思います。1.6Lにもアイサイトを!
【燃費】
約600キロ走って18.6km/l以上でした。高速で80km/h巡行していれば20km/l以上でしたが、札幌市街地は良くて15km/l程度かと思われます。
スバル車を必要とする人には十分な燃費でしょう。
【価格】
中古車で検索すると、2L4WDアイサイト、ナビ付きで250万円台で買えるようですので、安いと思っています。子供がスライドドアを卒業した家庭にベストマッチすると思います。
【総評】
標題の安全性についてはナビの位置、ドアの軽さにおいて高められると思います。アイサイトやクリアな視界で、他メーカーを圧倒するだけに、ここも力を入れて欲しいです。
とは言え、走行性能において、総じて素晴らしい車だと感じることが出来たので、スバルの5ナンバー車も作って欲しいですが、それはワガママというものでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 23:01 [816910-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
これまで乗っていたトヨタのステーションワゴン(2L, 4WD)が古くなり、買い替えを予定。寒冷地なので4WD前提で選択しました。ダウンサイジングが流行ということでデミオ、アクセラ、Fit, ヴェセル、グレイスに試乗。ホンダの車はHybridを試乗しましたが、全体にサスペンションが硬すぎでショックが強い。またHybridはどうも走行に違和感があり、パス。アクセラは走りは良かったですが、4WDが1モデルしかなく、またデザインも最初はよいと思ったけど、長年乗るにはどうかなと思いました。スバルのXVも候補で、デザインも非常に気に入りましたが試乗すると車高が高い分、少し走行に不安定さを感じたため、結局インプレッサにしました。
【エクステリア】
ガンダム見たいでちょっと子供っぽいです。フロントはインパクトがありますがエレガントとは言えません。後ろは見慣れてくるとなかなかいい感じに見えます。
【インテリア】
液晶がいろいろ表示して面白いです。エアコンの操作スイッチは使いやすく、質感もあり気に入っています。
椅子はホールド性がいまいちですね。
【エンジン性能】
2000回転ぐらいからトルクが出ます。4000ぐらい回してもガサツな音は出ないです。
【走行性能】
これがインプレッサの一番の利点だと思います。カーブでの安定感は素晴らしく、急なカーブでも何事もないように通過します。これまで乗っていたトヨタ車はロールが大きかったので特に違いを感じます。
通常ならIモード走行で、もたつきを感じません。長い坂道などSモードにすれば当然ぐんぐん登ります。
【乗り心地】
しっとりとした乗り心地です。硬すぎず、柔らかすぎずちょうど良いと思います。
静粛性はこの価格の車としては普通だと思います。以前乗っていたトヨタ車と同等です。
【燃費】
車についている燃費計の読みで、片道4km(郊外)の通勤で10km/L、郊外の国道で14-15km/L, 高速道路(90km-100km/h)で16-18km/Lです。すべてスタッドレス装着の値です。
これまで乗っていた13年前のトヨタ車に比べると、2−3割アップしていて、まずまずの燃費だと思いますが、今、流行のハイブリッド車に比べるとやはり見劣りしますね。
【価格】
安い方がいいとは思いますが、おおむね順当だと思います。。安全性をうたうなら、サイドエアバッグは標準にすべきではないでしょうか?また、メーカオプションの抱き合わせ販売はやめてもらいたい。
【総評】
アイサイトの緊急ブレーキはまだお世話になったことはありませんが、追従式のクルーズコントロールは一度使うと高速道路では手放せなくなるほど便利です。速度設定は最高114km/hまでできるので、追い越しも含め、高速道路ではアクセル・ブレーキをほとんど踏む必要がありません。長時間の運転では非常に助かります。また渋滞でのノロノロ運転、ストップ&ゴーの運転も劇的に楽になります。これが10万円で付けられるのでお勧めします。
初めてのスバル車です。スバルのディーラの素っ気なさ、水平対向エンジンのオイル交換時のオイルが4.8Lも必要なことなどの発見もありました。いい車なので10年以上大事に乗っていきたいと思います。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,634物件)
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 検・2年付/ナビ/Bluetooth/TV/禁煙/HID/電動シート/クルーズコントロール/パドルシフト/スマートキー/Pスタート/タイミングチェーン
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円




























