| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2011年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツ 2011年モデル
658
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜164 万円 (606物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L | 2011年12月20日 | ニューモデル | 10人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| 1.6i-L EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
| 2.0i 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| 2.0i EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 26人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Ivory Selection | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight アクティブ スタイル | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
| 2.0i-S 4WD | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 16人 | |
| HYBRID 2.0i-S EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 4人 | |
| 2.0i-S Limited EyeSight | 2014年2月4日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.79 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.23 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.68 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.18 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i 4WD
2019年1月30日 21:29 [1196089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
1月の北海道出張の足としてレンタカーで借りました。3日間の使用でのレビューになります。
【エクステリア】
デビューして五年以上も前の車になりますが特に時代遅れな感じもしません。
【インテリア】
インプの廉価グレードのAWD使用になりますので豪華な装備も無く、割りきって運転しました。
【エンジン性能】
雪が残っているので性能の試すほどスピードも出していませんのでこんなもんでしょう。
【走行性能】
北海道出張で雪道の運転が慣れていないこともあり、とりあえず雪道の運転には定評があるスバル車ということで選びました。
スタッドレスはダンロップのウインターマックスになりすがスバルのAWDがここまで凄いとはビックリです。全くもって安定感があり全然雪道の運転が怖くありませんでした。タイヤの性能も勿論あるとは思いますが滑ることも殆ど無く安全に走行できたのはやはり凄いとしかいいようがありません。今後も冬の北海道のレンタカーはスバル車一択になることは言うまでもありません。
【総評】
普段はヴェルファイアの2WDに乗っており、スキー場に行く機会も多く一般道で雪道に遭遇することもありますが重心が高く2WDということもありお尻が降られとても安定感があるとは言えませんが、そこはスバルのインプレッサ、雪道でも素人の私が運転しても安定感があり楽しくドライブすることが出来ました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i 4WD
2018年11月28日 14:08 [1177769-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで試乗しました。
自家用車で軽自動車のミラ2012(5MT)所有です(すべて星3)としてこれとの比較となります。
【エクステリア】
特に目を引くこともなくオーソドックスに思います
【インテリア】
ミラと比べてこれいいなって感じではないです
値段なりのインテリアという印象。
操作はしやすいです
【エンジン性能】
アクセル踏んでからのレスポンスが悪くCVTの問題だとは思いますがいまいちな印象でした
【走行性能】
ハンドルの剛性感があってよいと思いました
ハンドルとタイヤのきれ角がリニアな感じがします
ミラはワンテンポ遅れてタイヤが曲がる感じ
【乗り心地】
ロードノイズがミラより良くなってる感じ。
【総評】
普通に良い車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月27日 23:44 [1107900-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
インプレッサスポーツ2.0i-S EyeSight(DBA-GP7)に乗って2年になります。
通勤で片道33キロ、約1時間ほど毎日ドライブをしていますが、かなり燃費がいいのでレビューを書こうと思いました。
トータル走行の燃費で12.3キロです。
現在約43000キロ走ってます。
通勤は一般道で、遠出したり、高速道路なんかを走る時は17キロくらい走ります。
2000CCの4WDのレギュラーガソリンでこれだけ走ってくれれば、経済的にもかなりいいと思います。
走りもかなりいいですし、めちゃくちゃ気に入ってます。
参考になった24人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
2018年1月22日 17:46 [1098219-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入後6年目のレビューです。
値引き額など覚えていないのでレビュー対象車を”試乗”にしてますが新車で購入してます。
【エクステリア】
可もなく不可もなくだと思います。
パッと目を引く車ではないですが未だに古臭さはさほど感じません。
スバルとしては垢抜けていると思います。
【インテリア】
ソフトパッドを使用しており高級感があります。
エアコンのスイッチなどの操作感も良いです。
sモードの位置がサイドブレーキ横、とかなり使いにくいですがマイナーチェンジで変更されたようです。
【エンジン性能】
デフォルトのエコモードだとかなりもっさりしてます。
踏み込んでも低い回転数を維持しようとするため遅いです。
sモードにするとかなりキビキビ走ってくれます。
これだけ違いがあるのですからsモードスイッチの位置はなんとかしてほしかった。
【走行性能】
比較的高い速度域でゆったり快適に走るようなセッティングになっていると思います。
左右を気にしながら細い道を通るときは微妙にフラフラしてかなり気を使います。
中立付近の操作性というか応答性が良くないです。
リアのドロースティフナーを入れるとかなり改善されました。
カーブが続く道ではハンドルがダルく、操作量が増え気持ちよく走れません。
これもマイナーチェンジでステアリングのギア比が変わりクイックになったようです。
【乗り心地】
路面の凹凸もかなりうまくいなしてくれると思います。
特に後部座席に座った人からはかなり好評です。
運転席シートは腰回りのサポートが弱く腰痛持ちには辛いです。
【燃費】
cvtのおかげか信号の少ないある程度の速度を維持できる道では18くらいは出ます。
街中では10を超えるくらいです。
【価格】
2LでAWD、アイサイト付きと考えるとかなり妥当だと思います。
【総評】
スバルとしてはかなりの意欲作ですがA型ということもありかなり荒削りです。
あからさまにアメリカを意識して作った車という感じがします。
次にスバル車を買うときはC型以降を買うと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i
2017年12月30日 18:38 [1091160-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
車検の代車として、旧(GP2)インプレッサスポーツ1.6i(2WD、CVT)に乗りました。
アイサイトなし、四駆なし、MTでもない旧インプレッサ最廉価グレードを、中古で選んで買う人も少ないと思いますが、せっかくの機会ですので忘備録として書いておきます。
【走り】
スバル謹製では最もロースペックの115PS、15.1kgf・mという数値ですが、アクセル操作に対して案外にレスポンス良く、気持ちよく走ります。ボディ剛性感が高いためスピードを出しても安定感を感じます。郊外路でアクセルを踏みこんだときの加速はさすがにスペック相応といった感じですが、いったんスピードに乗ればエンジンがむやみに唸ることもなく、軽快に走ります。
ステアリングは旧インプレッサの中でも唯一の油圧式パワステのため、重く感じます。ステアリングギヤ比は大きめなので、自車に比べると回転動作が大きめです。
【静粛性、乗り心地】
アイドリング時のエンジン音、走行時のロードノイズはそれなりに入ってきます。道路の細かな段差でゴツゴツという感触があり、このあたりはコスト相応だと思います。
【装備】
フロントドアを閉めたときの感触はスバル車らしい重厚感があります。現在の上級車種と比べれば開閉時の節度感は劣りますが、概ね好感は持てます。実用装備は極めて簡素で、内装もシンプルそのものです。
アイサイトはありませんが、斜め前方の視界は三角窓のため良好で後方視界も良く、サイドミラーは大きいため死角が少ないです。安全の基本は直視できることであり、その点がしっかり成り立っているのは美点だと思います。
【総評】
内装質感や乗り心地、静粛性といった要素はさすがに最廉価グレードだけあって満足とはいきませんが、走りについては本体価格150万円台とは思えないほどしっかりしています。同価格の軽やコンパクトカーではこうはいかないでしょう。スバル車の素性の良さを感じました。惜しむらくはやはりCVTだけあって、かつパワーのないエンジンだからこそ、走り出しのギクシャク感が目立ちます。スバル全般に言えることですが、ドライバーズカーとしての楽しみを半減させているのは、エンジンではなくやはりCVT?いつか機会があればMTで味わってみたい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年1月29日 12:14 [904777-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
12年間乗ったトヨタ・ラウム(二代目)からの乗り換えです。
前車は子育てに大活躍してくれました。子育てにスライドドアは本当に便利で重宝しました。
しかし下の子供が小3になり「そろそろスライドドアでなくても大丈夫だろう。次は絶対に走って楽しい車を買うぞ!」と車選びをはじめました。
検討したのはインプレッサスポーツ・アクセラスポーツ・オーリスの3車です。
家族4人でファミリーカーとして使えることと、妻も運転するので運転のしやすさもポイントでした。
アクセラは後部座席が狭い(窓が小さくて圧迫感がある)ので躊躇。後部座席に小学生2人乗せて埼玉から奈良まで年二回帰省します。アクセラでも実用には耐えられると思いますが、あの後部座席をインプレッサと比較してしまうとアクセラには決められませんでした。
オーリスは後方視界が悪すぎる。ルームミラーもドアミラーも小さくてロクに後ろが見えない。
あれでは妻から文句を言われそう。
また、どうも欲しいという気持ちが沸いて来なかった。
結局この中ではインプレッサスポーツが後部座席が一番広く、視界が広くて妻も無理なく運転できるだろうと決めました。
【エクステリア】
重視したポイントではないのですが、なかなか格好いいです。気に入ってます。
【インテリア】
シンプルで良いのですが前車と比較して小物入れが少ないのが不満点。
アナログメーターのインパネは気に入っています。
広い視界と後部座席などパッケージも秀逸。
【エンジン性能】
いい音です。5000回転まで回しましたがクォオーンと軽快に吹き上がります。
前車がトルコンATだったのでCVTのダイレクト感のなさは否めませんけど。
峠の登りもグイグイ登ってくれます。
【走行性能】
ロールが少なく、首都高やワインディングを軽快に駆け抜けてくれます。
高速道路など定速巡行ではIモードにすれば低い回転数で静かに走れます。
首都高や都心部、ワインディングなどアクセル操作の多い場面ではSIモードでキビキビ走るのが良いですね。
(7月30日追記)
先日、アクセルペコペコを行いました。
イグニッションオンでECUに学習させる裏技?です。
結果、低速でのレスポンスがかなり良くなり、Iモードで市街地を普通に走れるようになりました。
それまでほぼSモードで走っていましたが、これならワインディング以外はIモードで問題なさそうです。
【乗り心地】
前車は子供が酔いましたが、この車では大丈夫です。走り重視といいながらもファミリーユースにも充分使えます。
【燃費】
前車ラウム(1500CC、4速AT、FF)よりもカタログ燃費で上回るので期待していました。(ラウム14.6キロ、インプ16.2キロ)
カタログ上は良くなっても排気量が大きくなるし、でも少なくても同じくらいは走ってくれるかな、と。
今まで21000キロ走って11キロくらいです。ラウム12.8キロよりかなり悪いので、これは「購入前に自分で思い描いていた」よりは
悪かったですね。走って楽しいので別に良いんですけど。
【総評】
要望をほとんど満たしてくれて満足しています。
子供たちにも好評です。
(2017年1月追記)
新型にフルモデルチェンジしましたが、エクステリアが劇的に変わった訳ではないので、
旧型になってしまっても特に気になりません。
新型の直噴エンジンもスペック上は大差ないですし。
埼玉から奈良への帰省の際、航続距離が結構気になるタチなので、新型インプの燃料タンクが小さくなったのを見て
「別に新型でなくてもいいんじゃね?」と思っています。
参考になった65人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年12月21日 18:44 [886454-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されて1か月走行距離1000キロ超えたところでの再レビューです。
【エクステリア】
あくまで主観ですが、そこまでクセの強いデザインではないと思うので飽きないです。
色はホワイトパールですがとてもきれいだと思いますし気に入ってます。
【インテリア】
これまた主観ですが、可もなく不可もなくといった感じで飽きのこないデザインだと思います。
それとオプションでステアリングリモコンを付けたのですが、これがヒジョ〜に便利です。前車のプリウスにも付いていたのですが、有ると無いとでは
大違いです。私は基本ナビをディーラーオプションでは付けないのですが(高いので・・・)、今回は量販店よりも安くしてくれるということだったので
初めてオプションでリヤカメラ、ナビ、ステアリングリモコンをセットで付けましたが大正解でした。ナビは楽ナビ(AVIC-RZ09)です。
量販店で付けたナビで全てのリモコン機能が使えるかどうかはわかりませんが、ディーラーオプションなので全てのリモコン機能が使えます。
またリモコンが付いてるだけでステアリングの見栄えもよくなります。これ超おすすめです。交渉次第でそこそこ値引きもしてくれると思いますよ。
【エンジン性能】
FB20型ですがSモードを使えば結構なトルク感で力強く走りますし、Iモードでも不足はありません。ただ前にも書きましたがEJ20型には
とうてい及びません(当然ですが)。しかし過激すぎないので扱いやすいエンジンだと思います。
あとEV走行にはほとんどなりません。なったとしても通常走行ではほんの一瞬です。モーターはエンジンの補助的役割だと思ったほうがいいです。
プリウスのようなハイブリッドとは全く違うので、燃費を気にする方は別な車を買ったほうがいいと思います。
【走行性能】
総体的にみるとハンドリングはいいです。コーナーでもぶれないしハンドルを切ったら切った分だけちゃんと曲がります。
ソフトスポーティといった感じでしょうか。パドルシフトが付いてますが、所詮CVTなのでATのパドルシフトのようなダイレクト感はありません。ちなみにパドルシフトは6速です。
鋭いハンドリングではないので、それを求めるなら間違いなくレヴォーグやWRXのほうがいいでしょうね。
でもこれはあくまでもスバル車だけに限った話ですのであしからず。
あとブレーキのタッチがハイブリッド車に乗ったことのない方には違和感があると思いまブレーキのせいだとは思いますが、ブレーキを
踏んだ時のヒューンという音と時々ですが少しカクンとくる感じ。言葉ではうまく表現できない独特の感覚があります。
私はプリウスに乗っていたので慣れてはいますが、慣れてない方には不自然な感じがすると思います。
【乗り心地】
最高です。高級サルーンみたいではないですが、シートの造り、サスのセッティングが絶妙で路面の凸凹は拾いますが、それを見事にいなしてくれて路面状況は伝わってはきますが全然不快ではないです。同乗者にも好評です。
前車がプリウスだったせいもあるかもしれませんが・・・。
【燃費】
渋滞ありの通勤距離5キロ程度で7〜9程度。流れのいい市街地走行10〜12程度。
平地のみの郊外走行ACC使用で17弱といったところでしょうか。まぁこんなもんかなって感じです。
(全てエアコンONの状態で燃費計での数値です。)
【総評】
扱いやすいいい車だと思います。こういうハイブリッドもありかな?というか燃費だけではない新しいハイブリッドの形を教えてくれた車なのかな?
売れてはいないみたいですけど((+_+))
1か月経ちましたが今のところ不満はないです。
参考になった32人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年9月25日 13:52 [963459-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-S 4WD
2016年9月4日 00:24 [957927-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
このデカい車格の意味がわからない。だから「スポーツ」度を期待しない方がいい。水平対向エンジン故の安定性と足まわりは確かに国産の中ではいいのだろうが、注目がアイサイトばかりに向いてしまい、5ナンバーだった頃のキビキビとした走りはいつしか年配対象の安定性第一の穏やかな走りへと変わってしまった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > HYBRID 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年8月28日 00:12 [955916-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
今更、インプレッサのレビュー書いても参考にならないかもしれませんが、走行距離は3000キロを超えてきました。
アイサイト、水平対向エンジン、AWDおまけにハイブリッドとなんかハイテク詰め合わせ、ガンダムっていうか
メカゴジラみたいな車ですけど、それを意識したのか色はアイスシルバーです。
ハイテクの威力は半端ないです。それまでずっと日本車に変な偏見もっていて、BMWを乗り継いできたんですけど
3シリーズが直4ターボになったり、1シリーズが3気筒になったり、ミニバン売りだしたりちょっとBMWが変わってしまったので
仕方なく他社に転向っていうのが購入動機ですかね。それまでBMW120に乗ってたんですけど、それがなにこれこの
ポンコツって思えてしまうぐらいハイテクの威力は凄まじいものがありました。
[エクステリア] まあほんと子供の頃に見たメカゴジラです。ごつごつしててヘッドライトが吊り上がっててロボっぽい。
エレガントとかそういう感じはないです。Cセグの2ボックスというよりちょっとしたステーションワゴンというか
よくあの銀色のステーションワゴンって言われます。ホイールのデザインがいいですね。一つ上のグレードは
ホイールが黒だったので気に入らずこっちにしました。
[インテリア] 自光式の青いメータと不思議な感じの青い加飾パネルが感じいいです。落ち着く感じで癖になりますね。
他社のディーラーに飽きますよって言われましたけど、飽きるどころか癖になりますエコな感じっていいですね。
シートは上級グレードのアルカンタラ風の方がよかったかな。黒一色のファブリックはちょっと色気にかけるので
グレーのシートカバーを検討中。あと革巻きハンドルの質感のみは唯一BMW120に劣るところ。
[エンジン性能] ここでハイテクを実感しました。エンジンがアクセルに反応する前にモーターが即座に反応して
希望のトルクを用意してくれます。実際にはトータル出力170馬力に届いていませんが
レスポンス最強、、街乗り最強です。高速合流などでアクセル踏みこんでもグワッときますが
とても静かで室内は実に平和ですモータ―アシストのせいで常にエンジンは低い回転のままです。
[走行性能] 異次元の直進安定性です。FRやFFとは車音痴の私でもはっきりわかります
全く違います。欧州車の直進安定性とかいってたのあれなんだったんでしょうか?
コーナーではロールがほとんどなく、とても安定していますが、あんまし安定してると
車好きの人は退屈に感じてしまうかもしれない。
[乗り心地] 上記を満たしているので乗りここちはいわずもがな。ここまで静かで、平穏な車が250万ってまたこれ
アイストで停車中にセミの声とか入ってくるのは衝撃です。従来技術でここまで仕上げたらいくらかかるだろうか?
[その他] なんといってもアイサイトです。VER2ですけどね。車間が危ない時はMFDが真っ赤になってメカゴジラ君が怒りだしま す。そこで普通はブレーキ踏みますけどね自動停止まではいかないですよ。高速でグワッと加速して合流したら
前の車をロックオン、アクセル、ブレーキ操作いりません、ハンドルに手を添えているだけ。
[燃費] ここはハイブリッド車にしては弱いんです。街乗り10、高速で18ぐらいまで伸びれば上出来。
悪くはないとはおもいますけど、よくできた日本車ならハイブリッドじゃなくても出しそうですし
プリウス乗りからみたらなにそれって笑われるレベル。
[満足度] というわけで、この車のモーターはあくまで水平対向エンジンをアシストするのが仕事ですので
燃費重視のエンジンと協同して車を引っ張っていくわけではありません。
よって燃費はイマイチって言われても仕方ありません。
ただそのことが快適性や走行性能を異次元レベルに高めていて満足度は高いです。
燃費に文句ばっか言ってるようですけど、エコカー減税ももらいましたし、なにより
外車はハイオク指定ですからね、かなり燃料代は浮いたんですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
2016年7月24日 23:05 [947737-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レヴォーグ1.6GT-SPEの点検中にお借りしたのでそちらとの比較になります。
【エクステリア】
悪くないと思います。特徴的なスバル顔。エアインテークがないのでシャープに見えますね。まあここは好みでしょう。
【インテリア】
全体的な印象はレヴォーグと同じですね。可もなく不可もなくの落ち着いたデザインとレイアウト。エアコン周りはインプレッサの方がわかりやすくていいかも。インパネ加飾パネルのデザインは断然いいです。(ISグレードの仕様かも)
ハンドルは滑りにくいんですがレヴォーグのものより細いですね。配色的ににブルーを推したいのはわかるけどメーターはさすがにブルー過ぎでしょう(笑)見やすいデザインではなかった。あと中央にデジタルの速度計が付かないんですね。タコメーターで速度を確認
するのは久しぶりでした。
サイドブレーキが引っ張るタイプなのはちょっと邪魔ですかね。広い車じゃないし。レヴォーグ同様電動なら良かったのですが。
【エンジン性能】
FB20とモーターの組み合わせ。ハイブリッド車には初めて乗りましたが、発進から加速までが思った以上になめらかでした。重さを感じさせず上手くモーターでアシストしてますね。レスポンスも悪くない。0〜20kmだったらレヴォーグ1.6より早いんじゃないでしょうか。回生ブレーキも特に違和感はありません。
気になったのは止まるたびにアイドリングストップしてしまうところ。レヴォーグはブレーキの踏み加減でアイストとのオン・オフをコントロールできます。
【走行性能】
いいです。さすがに走る・曲がる・止まるはきっちりしてます。特にブレーキの効きはレヴォーグより遥かに食い付きがいいですね。
ビル脚のレヴォーグほど固められた脚ではありませんが、街乗りならむしろこっちの方が扱いやすい。ボディもコンパクトな分スポーツ走行ももそれなりに楽しめそうです。
【乗り心地】
乗り心地は非常に良かったです。安定感もあってゴツンともガタガタとも来ない。高速走行は試してないのでわかりませんが。
着座位置はレヴォーグよりやや高いです。それでも十分重心は低いので腰高な印象はありませんし、乗り降りもしやすいと思います。シートも肌触り、クッション性とも良かったですがサイドサポートはそこまでじゃないかな。
レヴォーグでは気なったCVTのヒュルヒュル音もせず、ロードノイズもない。静粛性は極めて高いです。
気になったのは縦置きエンジン+モーターというレイアウトなためか、左足のフットスペースが狭いところ。レヴォーグでも狭いと感じましたがさらに狭い。それとアルミペダルは滑りますね。見た目はいいんですが。
【燃費】
MFDでは数時間の試乗で終始16.1でした。
割と多くの場面でエンジンを使って走ってる印象なのでおそらくそこまでいい数字にはならなそうかなー。
【価格】
率直に言って高いですね。そこまで燃費がいいわけでもないし、抜群のトルクがあるわけでもない。
ノーマルインプか、あと2、30万で手が届くレヴォーグにしたほうがいいんじゃないかなという感想です。
【総評】
ボディサイズ的にもエンジン特性、走行性能的にも非常に扱いやすいです。静かで運転も楽なので女性や年配の方にはアリな選択かもしれません。
ただ、レヴォーグのようなちょっと癖のある、ドライビングによって一変するような走りを知ってしまうと物足りなさをかんじてしまうかも。
一番気になった点…シフトをRに入れた時の音です!初めは何の警告音が鳴り出したのかと驚きました。半ドア警告音とともに非常に安っぽいというか、車内に伝えるという意図にそぐわない印象を受けました。トラックのピーッピーッの方がまだマシかなと(^_^;)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年2月15日 09:20 [905005-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
1月24日に納車されたインプレッサも20日を経過して走行距離は1,500km超。
氷点下10℃を下回ることもある寒冷地域での冬季プチインプレ。
走って先ず最初に感じたのがおバカなCVT。
ミラーバーンや凸凹凍結路の低速走行では微細なアクセルワークが必須だが、
唐突に減速制御が強まったり抜けたりといったギクシャク感が顕著となる。
エンジンが暖まるまではこの傾向がさらに強まる。
乾燥路でフツーにアクセル踏んで走る分にはほとんど気にならない。
CVTの低速時のギクシャク感は以前にも他車で体験していて想定内で、
その時の車よりは若干マシかなという程度。
燃費優先のCVTは、もはやガラパゴス化しているので、
この先のミッション展開を再考した方が良いのではないかと思う。
燃費は朝夕にガッツリ暖気した状態で、乗り出しからの計測で約12.0km。
休日に長距離走行が多いのでこの数字だが、街乗り限定だと10?くらいか。
長距離では最高18.6kmを記録。
夏タイヤ履いてエンジンが馴染んできたら20km越えも可能か。
ちなみにカタログ燃費は15.8km。
動力性能は感覚的に全域スノーモード状態。
発進加速はモッサリしていて追い越し加速もかったるい。
おかげで無駄な追い越しをすることがなくなって、
動力性能の低さが安全運転に貢献している。
さらにアイサイトでの追従クルコンが本当に楽なので、
郊外ではことさら積極的にアクセルを踏むことが減ってもいる。
最初は半信半疑でブレーキに足を乗せていつでも踏めるよう緊張していたが、
予想を越える見事な追従制御により脚の負担は大幅に減少。
長距離を走る機会の多い自分にはこれ以上ないお役立ちアイテムだ。
ステアリング比がややクイックに設定されているので、
直進時は軽快な走りに貢献するもバック時に前車フォレスターとの違和感がある。
バック時に染み付いたフォレスターの感覚でハンドルを切ると車体が切れすぎてしまうのだ。
バックが下手な初心者になったような感じだ。
ま、そのうち慣れるんだろうけど。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > HYBRID 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 22:16 [888786-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
初期型に乗っています。
元来スバリストなので、試乗で飛びついてしまいました。
率直に言うと、悪くありません。
趣味性がそこそこあります。
ただ、サスからの異音や、ダッシュボードからの振動音など、さすがは初期型、色々出てきます。
まだ1200km程度の走行距離なので分かりませんが、これから自分好みに学習させていく予定です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-S 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年10月17日 12:34 [824692-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
良くも悪くもスバルらしいデザインです。
私は好きです。
強いて言うならば、リアのデザインをもうちょっと凝って欲しかったかな。でもやっぱり好きです。
テールランプを電球にしてくれたことが嬉しいです。
雪国でLEDだとテールランプに巻き上げた雪が付着して後続車からの視認性に問題ありですが、電球なら発熱するおかげでその心配も少ないです。
【インテリア】
レヴォーグ、WRX、フォレスターとほぼ同じ内装ですが、インプレッサよりも上位車種とほぼ同じ内装なので質感は高いと思います。
【エンジン性能】
1600cc+リニアトロニックとの組み合わせでカタログの謳い文句通り1500ccクラスの燃費性能と2000ccクラスのパワーがあるなと感じます。
高速道路は最初はもうちょっと余裕が欲しいかなとは思いましたが、慣れると全く問題ありません。
峠道は普通のペースプラスαなら問題ありません。
正直、2000ccの存在意義が?です。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる、全く不満はありません。
流石はスバルです。
狙った通りに走ってくれます。
【乗り心地】
思ったより固い乗り心地です。
嫌なわけではなく、もっと柔らかくて不満が出るかと思いきや、ロールも少なくとても良いです。
【燃費】
現在9400キロほど走って、オドメーターで14.6km/Lです。
冬場の長めの暖気を含んでこの数値です。
これから暖気も減るのでもっと伸びると思います。
今まで乗っていたハイオク車で同じような燃費でしたが、インプレッサになってレギュラーガソリンになったのでガソリン代は今までよりもかからなくなりました。
【価格】
性能を考えれば恐ろしく安いと思います。
私にとっては高額な部類ですが、私にも買える価格設定に満足です。
【総評】
スバルが好きなので、他メーカーは全く考えませんでした。
水平対向エンジン、AWD、CVTと、スバルの長年にわたる技術が詰まった素晴らしい車だと思います。
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > HYBRID 2.0i-S EyeSight
2015年8月22日 21:51 [852070-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
愛車の修理の代車としてお借りしました。インプレッサスポーツとの比較で簡単にレポートします。
少し技術よりレビューですので、そのへんご容赦を。
【エクステリア】
通常のインプレッサスポーツから、足元(タイヤサイズ、フェンダーアーチ)と灯火類の変更だけで、
目新しさは少ないですが、XVとはまた違う力強さを感じます、、、が、ここは主観なのでスルー。
【インテリア】
ここもスルー。
【エンジン性能】
関心は、ハイブリッドによって、エンジンの乗り味がどのように補完されているかにあります。
最近のCVTのスバル車にお乗りの方は分かるかもしれませんが、、平地を巡航しているとき、
アクセルを少しだけ踏み込んで、瞬間燃費が20kmぐらいになる、、あの感覚。
ハイブリッド車だと、その時にEVモードになるかと期待していたのですが、まったくなりません。
なので、平地巡航では、燃費は通常のインプレッサスポーツとほぼ同じです。
では、どういう所でEVになるかというと、、、
・信号待ち渋滞なので、クリープで数メートル動く場合。
・緩やかな下り坂など、燃料カットが入るような状況で走行する場合。
特に、後者は重要で、メーター読み70kmでもEVモードに入ります。そのまま1.5kmぐらい下っていくことが出来ました。
(アクセスを微妙に踏み足して、回生ブレーキが働かないようにして)
上記のような状況では、燃費の落ち込みが少なくなりました(特に渋滞時・アイドリング vs エンジン停止なので当たり前)。
加速時にはモーターによる補助が入っているようで、トルクの谷の感覚がうまく誤魔化されているように
感じます。でも、特段トルクフルというわけではありません、あくまでも、段差を感じずスムーズです。
【走行性能】
高速のランプなどでは、車両の重さを若干感じます。タイヤサイズアップの効果もあってか、グイグイ曲がって
いくので、重厚とも表現できるかもしれません。個人的には、もっとヒラヒラ走るほうが好みです。
【乗り心地】
重さやタイヤのハイトが良い方向に働いているようで、非常に良いと感じます。
【燃費】
70km程度走行しました。
・10kmぐらい高速
・55kmの信号のほとんどない60km/h平均位で流れる郊外路(通勤)
・5kmぐらい街中(若干渋滞)。
高速区間、18km/l、郊外区間 16km 渋滞区間 14km/l ぐらいのイメージでしょうか。70km走行して、
MFDにて16km/lでした。
同じモードで、インプレッサスポーツで走行すると、おそらく13.5〜14km/l位です。
渋滞路での燃費の落ち込みがあまり無いこと、郊外区間での緩やかな坂道でのEVモードなど、地味な積み重ねで2km/l強の差が出る感じ。高速での燃費はあまり変わらないと思います。
【価格】
私は乗りつぶす派なので、ハイブリッドでの不安要素(バッテリー劣化など)を考えると、高く感じますが、
新車で買うならありかな。
【総評】
日常的に渋滞路を走行する方には良いのではないでしょうか。通常走行では、上質なガソリン車として
楽しく走れ、渋滞路では、ハイブリッドの恩恵を受けられます。
現状のスバルハイブリッドは、走行中アイドリングストップ装置と考えると良いみたいです。
市街地で音もなく走り出すときに、周りの車のアイドリングストップからエンジンが掛かる音が気になって仕方がなくなり
ました。ゆっくり走るときはモーターで、それ以上の速度域は、モーターブースト付ガソリン車です。
私は有りだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,633物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L EyeSight AWD/オートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/リヤビークルディテクション/メモリーナビ/バックカメラ
- 支払総額
- 124.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 271.2万円
- 車両価格
- 257.4万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
39〜632万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円




















