| Kakaku |
トヨタ プリウスPHV 2011年モデルレビュー・評価
プリウスPHV 2011年モデル
287
プリウスPHVの新車
新車価格: 293〜420 万円 2012年1月30日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 43〜258 万円 (105物件) プリウスPHV 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年9月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2012年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2012年1月30日 | ニューモデル | 3人 | |
| G | 2013年9月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2012年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2012年1月30日 | ニューモデル | 3人 | |
| G レザーパッケージ | 2012年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G レザーパッケージ | 2012年1月30日 | ニューモデル | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.58 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.95 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.29 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.73 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.87 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2015年3月27日 23:18 [810313-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
現行のプリウスは街中に大量に見られるので、特別感はないですが、違和感もありません。自分としては好みです。
PHVに標準装備のフロントとリアとアンダーのメタリックのものはあまりすきになれませんがこちらは好みでしょう。
色はPHV専用の濃紺で、ライトやPHVマークの色合いとかなりマッチしているので、大変に気に入っています。
濃紺は以前のプリウスにあった紺よりもずっと深い紺で、暗めの場所で一見すると黒にも見えます。
カタログの色合いの、よりカジュアルな青をイメージしていると違和感を感じるかもしれません。
自分は深い色が好きなので問題ありません。
【インテリア】
思ったよりも綺麗にまとまっています。値段なりの高級感はそこそこある気がします。
通常のプリウスの内装をしっかりと見たことなく(タクシーくらい)、比較はできませんが、まずまず満足です。
シートはウッドパネルと同系色の茶にしましたが、触感は良好で高級感が有る気がします。
【エンジン性能】
モーターは力強いです。驚きました。
エンジンは踏み込めばかなりうるさく感じます(運転中は基本的に無音なので)が、十分なトルクが有り、日常的に問題になることは感じません。
モーターの力強さと静粛性で満足しています。
この感覚は不思議な感じです。
【走行性能】
車両が重い印象が強いです。ただ全体的に剛性が強い印象で、悪い印象はありません。
雪道では車重が重たいこともあり、スタッドレスがしっかり雪を噛んでくれて、滑りにくい感じがあります。
カーブなどでのロールは強く感じます。また急カーブをする時にタイヤの辺りから異音が聞こえる気がします。
アクセルを踏み込む感覚はモーターでもエンジンでも全く違和感がなく、本当によくプログラムされた車だなあって感じます。
【乗り心地】
若干足回りは固く感じますが自分は好みです。
ボディーの溶接の剛性が上がったおかげで、塊感というか安定感を強く感じます。
無音で無臭で、総合的な乗り心地はかなり良いと自分は感じています。
【燃費】
1年間使用し、初回3月に40L、12月に20L、1月に20L、合計80L給油しました。
冬は暖房のためにエンジンを使用するので給油が必要です。
ただシートとハンドルのヒーターのお陰で、自分のみの乗車で近距離の移動時には暖房(エンジン)を使用する必要がありません。
また電気自動車の走行距離は、満充電で、夏場は約30kmですが、冬場は17kmとほぼ半減します。
寒冷地であり仕方がないと思いますが、冬の走行距離の短縮は自分の中では少し問題と感じます。
満充電にするために消費している電力はほぼ同じ(だと思います)なのに、可能走行距離半減は結構問題ではないでしょうか。
【価格】
プリウスと比較してしまうと、その差額を、電気代で走行することで元は取れません。
ただ「通常のガソリンエンジン」と「リチウムイオン電池による駆動するモーター」という、動力源が2つが存在するこの車で、この値段は破格なのかもしれません。
車の中で最もコストが高い動力源が2つあることは、よくよーく考えてみると贅沢すぎるというか、もしかしたら結構無駄なのかも・・・、と、時に考えたりします。エンジンをほとんど使用していないのにオイルなどの消耗品を交換することは、ちょっと申し訳ない気がします。
【総評】
良いです。
本当にエコなのかどうなのかは置いといて、自分にとっては運転していてとても楽しいクルマです。
ただ、要改善点もあります。
バッテリー容量の拡大、充電プログラムの多様性(今は充電開始時間とおよその充電完了時間しか設定できません)、後座席シートのシートヒーター、HVとの価格差縮小、その辺りが必要と感じます。
でも、それくらいなんです、実際に不満な点は。
次世代はこの辺りを改良してもらえれば、よりお薦めできます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 11:23 [593989-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入後、一年近く経過してのレビューです。
3Lミニバンからの乗り換えで、通勤時の燃費の良さには感激しています。
ただ、ノーマルプリウスとの価格差は大きく、補助金がもらえても、通勤等
に利用しないなら、ノーマルプリウスの方がお買い得かもしれません。
エクステリア、インテリアは、ノーマルプリウスとほぼ同じで残念です。
各種パネルなどを買って自分で貼り、少しは高級感がアップしました。
ディーラさんも見違えましたと言ってました。
EVモードは予想外に力強く、踏込みたくなりますが、EV走行可能距離が
劇的に減ります。
上り坂や高速では、高速でも22km/h以上も走れるHVモードがお奨めです。
満充電のEV走行距離は、過去の平均走行距離のようです。
冬には17kmに落ち込みましたが、5月6日時点で25.4kmに復活しています。
充電設備は、家に穴を開けるので、自宅を建てていただいたハウスメーカー
経由で電気屋さんにお願いしましたが、5万もかかりませんでした。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年2月5日 12:58 [570555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
プリウス前期から改良後PHVに乗り換えです。
全体にボディがしっかりしています。
乗り心地や段差の継ぎ目が前期と大違い。
補助金もあるし、ディーラーでコンセント工事費を負担してくれたので十分満足です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2012年5月11日 22:35 [504396-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
今年の2月下旬に納車され5月10日現在で2000km強走行。この2ヵ月半の感想です。
・外観およびデザイン:良いとも悪いともいえない。普通のデザイン。
・インテリア:これもいたって普通。100万円台の車の内装である。
良いところはシートヒーターがついているのが非常にありがたい。
ボタン類は非常に押しやすく見やすいが、その反面運転席と助手席の間
が狭くゴミ箱が置けない。ペットボトルなどの飲料は2個置ける。
メーターはデジタルの数字でスピードが表示されるのが少し見にくい。
できればアナログメータの方がちら見でも判りやすい。
荷物のスペースはまずまずの広さ。ミニバンやワゴンほどではないが問
題ない。
・走行性能:ミニバンと違い、スピードを出したときの風圧をほとんど感じないし、風
の強い橋の上なども風を受けない形になっている。
EV走行でもかなりスムーズにスピードが出る。あっという間に80キロ
超えなんてよくあること。それくらいスムーズ。ただしEVエコモードで
の発進時はかなりゆっくりとスピードが上がる感じだ。
HVでの高速道路走行は非常に滑らかでパワー不足感はほとんどない。
・登坂性能:EVモード、HVモードともに上り坂が長いとさすがにパワーが足らない
。一般道の山道、高速道の登り道はどんどん速度が遅くなる、アクセルを
踏み込むとエンジンがうるさい。非常に燃費が悪くなる。こういうときは
パワーモードにするとエンジンとモーターが両方同時に作動するので坂道
が非常に楽になる。燃費もかなり良くなる。
・EV走行距離:満充電でのEV走行距離はカタログでは26.4Km走行するかのように記
載されているが、これはかなり詐欺と言うと言い過ぎだが、これは信
用してはいけない。エアコンを使用せず、信号、渋滞、登り坂がほと
んどない北海道のような道路なら可能だ。
納車時は満充電でも表示は21.0kmだったのが、トヨタにクレームを言
い、修理の方に見てもらったら次の日から22.4kmにいきなり増えた。
でも26.4キロにはどうやってもならない。実際にそれだけ走る分
けないのは分かってはいますが、せめて満充電時の表示だけは26.4km
にしてほしいものです。そうでないとクレームが必ず来ます。
この表示されている走行距離は実際に走ることができる距離を示した
ものではなくあくまで目安と言うことのようだ。
うちの近くの坂道0.2km登ると0.6kmも走行距離が短くなる。
逆に、平坦か、またはわずかに下りの道でアクセルをほとんど踏まず
信号のかなり手前でゆっくりとブレーキをかけると、表示の距離が
0.1km増えた。こういう道で信号にあまり引っかからない場合は実際
に1.2km進んでいるのに表示は0.6キロしか減っていない。実際の走行
距離とは関係ないことが分かる。
シートヒータを強にしたりエアコンを入れると表示距離はいきなり減
る。
・その他:冬の寒い時期はEVモードでもエアコンを入れると自動的にエンジンが回り
、エンジン の熱で室内を温めます。(その方が効率がよい)また
、ガラスの曇りをとる場合に前から温風が出ますがそのときもエンジンが回
ります。したがって寒い時期は十分室内が暖まるまではHVモードで走行し
てエアコンを切ってからEVモードにする方がよいようです。
EVモードにこだわる方はダウンジャケットでも着こんで暖房を使わなけれ
ばできますよ。
・価格:これは高いとしか言いようがない。せめてプリウスとの差が20万円ぐらいに
ならないときつい(補助金込みで)。コストパフォーマンスなんて言葉は出な
い。
EV走行で毎日ガソリン約1リットル分節約しているが、ガソリン代から電気
代を引いても1回70円から80円くらい特になるが。10年乗っても元は取
れません。
ただし、今まで乗っていたミニバンに比べると燃費は3分の1になりかなり助
かります。
・総評:一言で言えば非常に面白い車だ。走る家電か?
まだこれからの車だが15年先ぐらいにはなくなっている車でもあると思う。
EV車が本格的に普及するとPHVはほとんど必要なくなる。
買おうか迷っている人はあまりお勧めしない。日産リーフを買って、遠出する
時はレンタカーを借りるというのがベターだと思いますよ。遠出が多い人は普
通のプリウスが良いではないでしょうか?
この車を買う人は戸建て住宅で電源コンセントが簡単に設置できまた、近場や
中距離毎日乗り、価格は気にしなくて環境重視派の人にはいい買い物かな。
日産自動車さんもこのレビューを見ているかもしれませんが、日産ではPHVなど出さずEVの種類を早く増やしてください。(リーフ以外に商用バン、セレナEVまたはジュークEV、スカイラインEVなど)また電池はレンタル方式でガソリンスタンドで5分以内に電池交換方式でお願いします。ガソリンスタンドで電気代込みの交換手数料を払うのが良いのではないでしょうか?電池の量産化と低価格化もお願いします。期待してます。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2012年3月27日 23:25 [493017-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
3/24納車で通勤等で500KM走りました。
前提 通勤等で平均100KM走ります。
ある程度の距離のアップダウンがあります。
ファミリア、エスティマ、エスティマハイブリッドと乗り継いでこの1800クラスは初めてです。
【エクステリア】
・高い比率で白なので、へそ曲がりの私は赤にしました。でもよかった!!
・鼻先にあるTマークはあまり好きではない
・全体が赤と黒でかっこいいと思ってましたが後ろのPHVのラインがシルバーだったのは確認せずすこしがっかり
・フォグランプは必要でした。中間の明るさがない。車幅灯は気持ち程度の明るさで、トンネル内では暗いし、家に戻ってきたときにライトを付けていると近隣に明るすぎるのでは?と心配です。
【インテリア】
・聞いていた通り高級感はない
・やっぱり全席の間にあるコンソールボックスは邪魔。幅を取りすぎ。(以前から購入に墳切れなかった理由がこれ)
・運転席サイドに小物入れ、収納が欲しい。
・電源は通常のコンセントが欲しかった(ついていると聞いていた。子供がゲームの充電するし、有事の際は必要でしょう?)
・後ろの視界は悪いですね!
【エンジン性能】
・EVでの加速は思った以上にOK
・EVからHVに切り替えても違和感がない
・平坦コースなら60km超えてもHV走行可能
【ハンドリング】
・重いです。前の感覚からハンドルを切るとぶつかりそうでした(もう慣れましたが…)
【燃費】
・EVでは自分の走行路では26km以上走っているようです。けっこな下り坂では3KM分ほど回生します。
・トータルでも今のところ35km越しているので満足です。
【価格】
・やっぱり割高ではありますが、自分で承知しているので納得はしていますが、充電設備費用で9.5万(アース取り付け込みで11万)は高すぎでは?
【総評】
・別スレにもありましたが26kmのEV走行はHVならタカがガソリン1L分。100万円(車体価格差+充電設備)÷150円(ガソリン単価150円)=6666日分で割に合いません。でも、いいんです。個人的な満足感だけです。
・やっぱりEVで50KMは欲しい。100KMあれば迷いなく買っていたんですが…(欲ばり?)
(メーカーは統計から26KMで充分とうたっているが、技術的にそれ以上は無理だっただけ?マイナーチェンジで次は50KM?だったら怒るなア…)
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2012年2月26日 21:14 [484733-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
2月18日に納車して約500kmを走りました。
【エクステリア】
トゥルーブルーマイカメタリックを選択。個人の趣味もありますが、私的にはとっても良い選択だったと満足しています。
マスカラーですけど、あまり台数はでない色かと・・・でも結構目立ちます。
OP:特に何もつけてませんのでそのくらい。
【インテリア】
プラスチックが多いですね。高級感は特にないですけど、安っぽいものではありません。
大人4人が乗れてもゆったりしています。
ノアからの乗り換えですが、室内ではゆったり過ごせる感じがすると子ども(中・高生)には好評です。
荷室も荷物は結構入るように思えます。家族旅行でも十分すぎるスペースと感じます。
シート生地は下位モデルですけど、私には十分と思います。
シートは座りやすく、何よりも運転がしやすいと思えました。
【エンジン性能】
モーターとエンジンは、現行MC後のプリウスと同じとのことですね。
ただこの車は、バッテリーとEVモードが特徴です。
EV走行は電気消費を気にしなければ、加速は十分ですし、何より静かです。
近距離走りなら、すべてをEV走行でこなせますし。
走る距離によって、バッテリーの持ち出しを意識しながら運転することで、驚くほどの燃費が自然に出ます。
正直、私にとって期待以上でした。
【走行性能】
エンジン性能にも書きましたが、加速がスムーズでストレスを感じさせません。
ハンドリングもしっかりしていて、高速でもとても安定しています。
ブレーキは回生充電のためか、癖があるように感じます。慣れが必要な部分でしょうか。
【乗り心地】
かなりゴツゴツした硬めの感じを受けます。でも、これも慣れかもしれません、ゴツゴツ感がして乗り心地が悪いというものではありません。
【ガソリン燃費】
この車の一番の魅力ですね。
PHVがプリウスにこれほど会うとは、想像していませんでした。
燃費と電費を考える必要があるので、一概に言えないことですが、家で充電した電気を有効に利用して走行することでガソリン燃費は、正直びっくりする数値がでます。
私の通勤は片道約17km。往復燃費の平均は60km/Lを超えます。(参照はeConnect数値)
それほど、工夫した運転をしていません。
エコは意識しますが、加速も減速もガソリン車的な乗車をしています。
ただ、往復すべてをEV走行は無理な距離ですから、停止から加速はEV、坂道のぼりはEVを意識して操作しています。
もう少し慣れや工夫があれば、プラグインハイブリッド燃料消費率(複合燃料消費率)61km/Lのカタログ値を通勤の平均で超えるかもしれません。
【価格】
少し高額ですよね。
もう一ランク上の普通の車が購入できる価格ですから。
よく言われますが、やはり国補助金などがあったとしてもガソリン燃費差で購入金額差は償却できないでしょう。
【総評】
購入には割り切りが必要な車だと思います。
また、電気設備設置など購入者が車以外に投資することも必要です。
ただ、雑誌等で言われているようにEVのみでの走行距離が短い、価格が高すぎるなどの指摘のみを考えていると。。この車の良さを見逃すことになるのかもしれません。
私はプリウスからの乗り換えではないですけど、プリウスからの乗り換えの方であれば、現行プリウスの課題(こうなればもっと燃費がよくなるのに)をこの車は解消していることがわかります。
複合燃費についても、カタログデータがそれほど的外れな数値ではないように思います。
もちろん走行距離が延びれば、数値は下がりますけど、それでも実用利用距離で熟練なプリウス乗車の方の燃費を普通に超えることができるかと思えます。
リチウムイオンバッテリーの充電使用回数など、いろいろ気になることも多いですけど、プリウスは常時運転の中で充電と電気エネルギー利用をしていることを考えれば、それほど気にする必要はないのかもしれません。
一歩先を行く車という意味で、夢のある車だと思います。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスPHVの中古車 (全2モデル/769物件)
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 144.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
プリウスPHV A 純正フルセグSDナビTV Bカメラ リフトUP Pシート 前席シートヒーター ステアリングヒーター
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 217.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
プリウスPHV Sナビパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC LEDヘッドライト スマートキー プッシュスタート 1年走行距離無制限保証付・ロ−ドサ−ビス付
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
プリウスPHV S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 223.6万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1162万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜623万円
-
55〜513万円
-
113〜349万円
-
128〜325万円











