| Kakaku |
トヨタ プリウスPHVレビュー・評価
プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 43〜408 万円 (755物件) プリウスPHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウスPHV 2017年モデル |
|
|
84人 |
|
| プリウスPHV 2011年モデル |
|
|
15人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
プリウスPHV 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.49 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.48 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.21 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.13 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.87 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A プレミアム
よく投稿するカテゴリ
2024年5月22日 11:04 [1845580-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前車の30系プリウスが10万キロを超えたため、2024年3月に走行距離18800kmの中古車zvw52を購入しました。ボディカラーは、スピリテッドアクアメタリックです。
【エクステリア】
左右にそれぞれ4眼のLEDライトデザインがお気に入りです。また、50系プリウスではリアにワイパーがありますが、zvw52のPHVにはリアワイパーが搭載されていないことも評価ポイントです。リアワイパーがない代わりに、リアガラスが波打つように湾曲しているお洒落なデザインが素晴らしいです(雨の水滴と空気抵抗を考慮した設計かと思われます)。
【インテリア】
以前に乗っていた30系プリウスと比較すると、ダッシュボードが非常に狭く、使い勝手が限定されてしまいます(体感的には、スペースが半分になってしまったのではないかと思うくらい狭く感じました)。
それでも、前車とは比べものにならないくらい全体的に高級感とデザイン性の高さを感じます。購入したグレード(Aプレミアム)にはHID(ヘッドアップディスプレイ)も搭載されており、車載ナビと連動してHIDに進行方向も表示してくれるため、非常に快適に楽しくドライブしております。
【エンジン性能】
EVモードのモーター走行が非常に力強いため、HVモードに切り替えた際のエンジン走行(ノーマルモード)では、急に馬力がなくなる印象です。そのため、EVモード時と比較するとアクセルをかなり踏み込まなくてはならないため、エンジン走行の加速に物足りなさを感じております(パワーモードに変えれば解決すると思いますが燃費も考慮すると、敢えてパワーモードで走行したくない思いです)。
【走行性能】
前項でも触れましたが、EVモードで走行している際は、非常に滑らかで力強い加速を体感できます。
私が購入した車は、停止直前の回生ブレーキ時に前輪から「カタカタカタ」と異音が聞こえております。調べましたところ、回生ブレーキを作動させた際にドライブシャフトの一部と干渉して異音が発生する場合があるとのことで、30系や50系プリウスには比較的に多く見られる症状とのことでした。前車では全く現れなかった症状でしたので、多少は気になりますが交換費用も7万円程度とのことなので、現状は走行に支障がないため経過を観察しています。
また、レーダークルーズコントロールによる全車速追従機能は、高速道路における疲労軽減に絶大な役割を発揮してくれました。東北自動車道を4時間走行しましたが、30系のクルーズコントロールとは比べものにならないくらい快適です。割り込みの車にも反応して自動で減速し、指定した車間を保った状態で速度を調整してくれます。
【乗り心地】
30系プリウスとは、全く別の車と思えるくらいに走行中の車内静寂性が向上していますし、疲れない座り心地やナノイー搭載のエアコン機能も素晴らしいの一言に尽きます。
【燃費】
納車から約3000km走行し、平均燃費は46km/lです。
市街地を走行している際は、始めに意識的にエンジンを始動させて暖機走行するため、その後をEV走行にしても平均燃費は65km/l程度となっております。
補機バッテリーの自然放電による劣化を気にせず、暖機運転しないで日々の日常運転を完全にEV走行で完結すれば、平均燃費は90km/lは間違いなく超えるかと思います。
【価格】
走行距離18800km。ワンオーナー修復歴なし。禁煙車両。外装に、目視で確認が可能な無数の傷とヘコミあり(納車までに、指摘した部分の全てを板金塗装してくれました)。修復困難なフロントとリアのバンパーに、目視可能な傷が多数あり。納車までに、法定点検項目の簡易的な点検(12ヵ月法定点検の記録簿はなし)とエンジンオイルの交換(フィルター交換なし)、車体のガラスコーティングを施工してくれました。
以上のコンディションで総支払額158万円(税込)でした。
【総評】
何も文句のつけようがない車です。
20万キロ超えを目指して、末永く大切に乗り続けたいと思える愛車となりました。
めぐり逢えたことに感謝しかありません。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 13:07 [1633569-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
普通のプリウスの見た目が気に入らなかったので、PHVを購入。これが一番の決め手かも。ただ、価格差は100万円ほどあるので結構悩みました。
【インテリア】
この価格で考えると、満足。プラスチック感は仕方がないが。
【エンジン性能】
不満なし。これまでパワー不足と感じたことは無いです。
【走行性能】
制限速度120km/h区間でもハンドルがブレることなく安定した走りです。
【乗り心地】
クラウンに結構近いのでは?と思うくらい、満足。タイヤをレグノにすることで、不満を持つ人はあまりいないのでは。
【燃費】
一般道は33kmは安定して出ます。高速だと27kmほど(新東名・新名神東京↔大阪)。
【価格】
高級車の部類に迫る価格ですが、満足度はとても高いです。
【総評】
2017年納車で5年目ですが、すでに13万キロ走行でもトラブル一切なし。さすがトヨタです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年7月13日 03:14 [703243-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入後10年経過しましたので、10年間乗っていた結果を追記します。
交換したのは以下2点です。
?10年目に補機バッテリー ※ヘタり気味となったため、念の為に交換(4万円強)
?9年目くらいに充電ケーブルとコネクタキャップを繋ぐシリコン樹脂が千切れたので、パーツを取り寄せて自分で交換。
なお金額は@600円くらいでしたが、さすがにこの部品があるとは思いませんでした。(交換は少しコツが必要です)
ちなみに、品番は82821-47250となりますが、なんかモノタロウで売ってますね。。。(https://www.monotaro.com/p/7925/7833/)
また充電ケーブルはAmazonでも販売しているようです。
その他の気づいた点は、過去に書いたコメントの最後に追記しました。
なお10年間の間に、タイヤを3回交換しています(高速道路での静粛性が良いので、今はヨコハマのAdvan dBを使用しています)
---------------------------------
NHW10→NHW20と乗り付いできましたが、年末に補機バッテリの劣化に伴うエンジン始動不可トラブルに見舞われ、バッテリ交換の見積もりが4万円強であったことから、乗り換えの検討を始めました。
消費税の8%化、また購入補助が3月までの支給、ということも後押しとなり、2月末購入となりました。
【エクステリア】
良くも悪くもプリウス、という感じです。
サイドガードやリアにプリウスとの違い(PHVと書かれている)があるくらいで、大きくは違いません。
私としては可も不可もなく、と言ったところです。
【インテリア】
私的には、ハンドルのリモコンボタンが親指に接触して、長時間のドライブ時には痛くなります。
唯一、私がこの車で気に入らない点であり、NHW30系への乗り換えを見送ってきた最大の理由です。
今回は仕方がないので、短時間のドライブ時には持ち方を改めることにしていますが、長時間でのダラダラドライブ時にはネックになる可能性があります。
なおETCは運転席左側に取り付けていましたが左足に接触するので、運転席右下の純正ETC取り付け箇所に設置変更する予定です。
→ハンドルについては、やはり気にしていた通り指に当たって痛いので、持ち方を変えて回避しています。
ETCは車載キットをネットで探して純正ETCと同じ箇所に移動させました。特に問題は発生していません。
【エンジン性能】
ほとんどモーターで過ごしているので何とも言えませんが、こんなもんでしょう、くらいです。
ただHVモードになるとエンジンがかかることが増えるので、うるさく感じますね。
(普段聞いていないから、余計に感じるのだと思います)
→静かに走行してくれるので良いのですが、おじいちゃんおばあちゃんに気づいてもらえないことはよくありますね。
【走行性能】
思ったより悪くないです。
先日、一般道での交通状況により50kmくらいでスラロームする必要に迫られましたが、シャープに反応してくれました。
(タイヤが195だから?)
→峠などでコーナーを攻めると、やはり車体全体にねじれを感じます。もっとも一般的な走行では問題ないですが、もう少し粘ってほしいと思いますが、まぁ乗り方が開発者の想定と違いますので。。。
【乗り心地】
良くも悪くもありません。
→やはりロングになると疲れてしまいます。
【燃費】
普段の生活なら、ほぼEVで賄えます。
ですので、最初に20L入れただけで、その後は給油していません。
もっとも、購入後1ヶ月も経っていないのですが。。。
→普段の使用状況が妻のお買い物用がメインであり走行距離が短めということもありますが、給油はおよそ四半期に1回程度くらいです(大抵充電だけで済んでしまう)
このため、乗り換え前まで気にしていた燃費は全く気にしなくなりました。
【価格】
初代からそうですが、値引きは期待できないです。
担当営業さんからは、今回は補助金の関係もあり車両自体の値引きには応じることができない、とのことでした。
代わりに、ディーラーオプションで約5万円の値引きとなりました(気は心、程度ですね)
【総評】
私にとってもガソリンをほぼ使用しないドライブは今までにない体験です。
所詮20kmくらいしかもたないですが、それでもモーターのみで走れるということは不思議に思えます。
もっとも個人的には、タンク容量ももっと減らしてもらってもいいと思うのですが。。。
(タンク自体はプリウスと同じ?)
毎日ケーブルを接続して充電するのには慣れましたが、やはり充電後の後片付けが面倒です。
(これさえなければ。。。)
ただし、これは前のプリウスでも感じていたことですが、ガソリン代の上昇について特に最近、あまり関心をもたなくなりました。
やはり1ヶ月〜1ヶ月半に一回しかいかなくなると、そんなもんなんでしょうか。
ただし、未知数の部分も多いので、もう半年くらい経てば、もう少し気の利いたコメントを出すことが出来るかもしれません。
→当時からあまり意識は変わっていませんが、スタンドに行かないので燃費状況や、ガソリンの単価などといった情報にうとくなりました。
現時点(2021年7月時点)でこの車は中古車購入しかないと思いますが、その場合には最低でも補機バッテリの状況は確認するべきかと思います。
参考になった42人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2019年11月12日 03:22 [1274862-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
もはや最強です。カッコいいの一言。
正直リセール面を考えると手が出しづらいなあと思ってたのですが発売当初からカッコイイなあと思い続けていたので我慢できなくなり手を出してしまいました。
【インテリア】
…品はいいと思いますが価格に対しての装備が弱すぎる。
マツダで400万も出せば音響はBOSE、電動シート、後席までシートヒーター、電動ブレーキ、自動バックドア、ブラインドスポット、本革シート、クリアランスソナーなどは当然…PHVは全て付いていませんw
【エンジン性能】
フツーのプリウスにEV性能が多少あるバッテリーを積んだ感じ。エンジンとしては特筆することなし極めてフツー
【走行性能】
EVでの走行は素晴らしい。快適です。速いです。
正直プリウスEVでいいんじゃないかと思います。
ガソリンも使えるってメリットはいいなあと思うのですがだとすればEVの蓄電量が物足りないところ。
【乗り心地】
GRなんで全体的にタイトで地べたにはりついた感じで良好ふわふわはしてない。
【燃費】
どこでも似たような事書いてるけどめっちゃ走る
乗る人の環境とか考え方次第でどこまでも伸びる車です。
走行中迷惑をかけるほどダラダラ走ってるフツーのプリウスよりは開き直ってアクセル踏めるEVは魅力。
私の場合通勤の通り道にある施設で急速充電が無料開放されてるからお金も時間も節約できている。ガソリンはガソリンで劣化するから適度には使わないとだけど…
【価格】
新車で買おうとは1mmも思わない
中古1年2年落ちただけで100万くらい安いのはザラ
球数は結構あるのに中途半端に高いから誰も買わないので結構選びたい放題
私のGRは2年落ち1.1万キロ黒ナビパッケージ付で乗り出し300丁度でした。
【総評】
外観はいいが中の快適装備はかなり弱い
GRじゃ無かったら買わなかったかな…
燃費がいいのは当然だけどそれなりに労力も問われるので燃費買いすべきではないかな…
ショッピングセンターとかで充電するとまあ得した気分になれる
因みに私の保管環境は離れの月極駐車場に青空駐車です。
PHVだからって家に充電環境が無いとと思いがちですが無くたって別に良いと思います。平気です。十分性能を使うことは出来ます。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 15:33 [1240330-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
プリウスPHV Sナビパッケージ GR Sportsが納車されて5ヶ月、走行距離1700kmちょいのレビューです。
【エクステリア】
選択と好み次第ですが、GR Sportsを選択するとベース車と比べてフロント部分の違いが印象的で、これにアンダースポイラーを着けるとスポーツ感が増します。色はメタルグレーを選びましたから、割と渋めの仕上がりで気に入っています。また、リアピラーガーニッシュの黒を選択すると、更に渋さが増すように感じます。
また、あの個性的なリアガラスの形状は慣れれば目に馴染みます。
【インテリア】
これもベース車との比較がメインになりますが、全体的に黒っぽい仕上がりで、気に入っています。標準で装備される"GR"ロゴはあまりありがたみは感じません。
【エンジン性能】
エコカーとしては力強いと思います。
飽くまでも真剣にスポーツ走行するクルマではなく、キビキビも走れるエコカーという位置づけなら良好なエンジン性能かと思います。1000kmまでの慣らしの内は、あまり負荷がかかる走り方をしていないので、限界値は見極めていませんでした。慣らし以降は高速走行等も行なっていますが、ガソリン走行でパワー不足は感じません。しかし、EVモードとHVモードを比較すると、やはりモーター2個で駆動するEVモードの方が出足は俊敏です。
【走行性能】
GR Sportsだと足回りが専用なので、ダンロップのタイヤと併せて乗り味が硬めで個人的には気に入っています。緩急つけた走りも出来ます。エンジン性能にも繋がりますが、やはりエコカーと思って乗っています。また、厳密な比較ではありませんが、もう1台のクルマのタイヤ(REGNO GR-XI)と比較すると新車装着のダンロップのタイヤのせい?か、高速道路走行時(80kmオーバー)にちょっと車線を変更する、とかの動きにもたついた感じがあります。全くの同一車種での比較ではない為、参考程度ですが、車体重量を考えても新車装着タイヤはイマイチです。次にスタッドレスから夏タイヤに変える時にやはりREGNOにしようかな?
尚、それほどシビアではない山道をHVモードで走った感じでは、充分にトルクフルな走りでした。
【乗り心地】
固めの乗り心地ですが、シートも私には合うのか?安心感のある乗り心地です。以前乗っていたクルマに比べると遮音も良好なのか、ロードノイズも気になりません。但し、着座位置が低めなので、慣れないと乗り降りに少々苦労するかもしれません。
【燃費】
27kmが平均的な燃費ですね、バッテリーとガソリン併用ですが。
本当にガソリンが減らないクルマです。この場合、注意したいのが休日の自宅近辺の買い物くらい(走行距離30km前後)だと、EVモードだけで行き来が出来てしまいエンジンを使うガソリンでの走行を殆どしません。そうなると搭載しているガソリンなんかが劣化するおそれもありますから、私は定期的にEVモードを解除しています。燃費が良いせいもあって最近のガソリン代は、以前の1/3程度に減りましたから(地味に電気代は増えていますが)、お財布に優しいクルマです。
【価格】
最近のクルマは高くなったなと感じます。開始は300万超えで、色々オプションを付加すると簡単に500万を超えます。今回の購入時はディーラーさんお勧めのオプションも含めてテンコ盛りで買いましたから、金額はほぼMax値でしたが、おかげさまで値引きもそこそこして頂いたおかげで、駐車場所(妻の実家敷地内)に充電設備を設置する費用も賄えました。中級クラスのクルマとしては満足行くものになったと思います。あと、要申請ですが補助金もまだ貰えました。
【総評】
クルマの形という意味だと、最近のクルマの特徴であるリアの左右のピラーが大きいせいか、慣れないと少々後方視界が邪魔、気になるかもしれません。
また、荷室はバッテリーがあるせいか床の位置が高く狭めに感じます。我が家はコストコに行きますが、後部座席を倒して荷室を拡張しても高さが足りないように感じて、コストコの保冷兼用のバッグを立てた状態で収納すると、かさ高いコストコバッグが視界を邪魔します。荷室に沢山荷物を載せると後方視界の支障になるかもしれません。私個人は、ここは試乗や世間のレビューを見ただけでは気付きませんでした。(次ぎ買うならステーションワゴンか?)
最後に、イマイチな点を2つ。
このクルマ、実は冬季でもタイヤチェーンが装着出来ません。購入後にちょっとびっくりしてメーカーのコールセンターにも聞いてみましたが、割と大き目のタイヤ=18inchを着けているせい?タイヤハウスが狭いせいか? やはりチェーンは装着出来ません。私は準寒冷地に住んでいて、毎年スタッドレスタイヤを装着します。冬季にタイヤチェーンが必要な場所に積雪と路面凍結が心配な状態でクルマで走行することはありませんが、寒冷地に住んでいる場合は要注意です。
更に、Sナビパッケージを買うと11inchの純正ナビがついてきます。そこで、ちょっとやれやれと思ったのがエアコン操作で、温度設定はナビ横の上下ボタンで変更できるのですが、風量の変更はナビの画面にタッチして、エアコン画面を呼び出す必要があります。エアコンの風量くらいは物理ボタンで操作した方が早い気がしますね。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2017年11月27日 22:15 [1081912-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
紅葉と赤いPHV |
エクステリアは惚れました。昼も夜もかっこいい!ヘッドライトもテールランプも素敵です。
インテリアも気に入ってます。ナビがかっこいい。iphoneに好きな音楽入れて楽しんでます。
エンジン性能はEVが快適です。トルクがあり加速が良い。ガソリンエンジンは走りが重たい。
走行性能は重厚な走りで直進性が良い。
乗り心地は快適です。クッションが良く、静かで動くソファーです。
燃費は最高です。1200km走ってガソリンは7〜8リットル使用。150km/l。充電は自宅とイオンで買い物中に。電気代も数百円です。
価格は妥当でしょうね。この性能とランニングコスト。数年でPHVの差額は回収できます。
満足度は最高です。あまり売れて欲しくないです。特別感があります。プリウスαからの乗り換えですが、もうハイブリットカーじゃ満足できません。PHVは数段の進歩を感じます。この車の評価は試乗だけじゃ分かりません。オーナーになっての満足度が高いです。良い車に出会えて感謝してます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 380万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月26日 01:14 [1073114-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】GRシリーズの発表日に一目惚れし、翌日すぐに契約に行ったほどデザインが気に入りました。
【インテリア】50系プリウスも所有しているので、あまり変わり映えはありませんが、シートのホールド性が良かったです。
【エンジン性能】飛ばすような車ではありませんが、EV走行には気持ちよさがあります。
【走行性能】レクサスIS 300h F SPORTも所有しておりますが、街乗り試乗の範囲では剛性面では遜色ないぐらい車がカチッと
しています。50系プリウスでは高速域だと車が軽く感じて怖い感じがあるので納車されてからのお楽しみですが、PHVの追加バッテリーでの重量増や足回りの強化によって、良い車に仕上がっていると願っていますw
【乗り心地】ヴィッツの初代G'sシリーズを所有していたことがあるのですが、それよりかは良いです。硬さはありますが、カドが取れている感じです。
【燃費】言わずもがな。
【価格】車両本体からの値引きと、これはあまりこの車には関係ありませんが下取り車の価格(ディーラーでの下取りなのに、大手買取専門店より50万円ほど高くてびっくりしました)、国からの補助金、市区町村の補助金、東京都在住なので5年間の自動車税の免税などお買い得感満載です。
【総評】まだ納車はされていませんが、試乗してきたので書いてみました。試乗だけですので詳しいことはまだまだこれからですが、買って良かったと思えました。
ただしメーカーナビについてはひどいと思います。自己所有の50プリウスとの差別化を図ってメーカーナビにしましたが、HDMIなどの映像の外部入力に対応していないのは痛いです。(Aftermarketモニターでなんとかする予定です)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月28日 23:53 [1057675-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】プリウスとの差別化が成功している。というか,PHVのプリウスなんだろうが,もはやプリウスではないと言っていいと思う。フロント,リア,そして全長も違うのだから。特にダブルバブルウインドウが気に入っている。ただ,積雪地なので,リアワイパーがなく,冬が今から心配であるが。
【インテリア】エンボス加工のレザーシートがいい。11.6インチの縦型ナビは,PHVのセールスポイントの1つではあるが,運転中の操作性は,今,1つである。
【エンジン性能】毎日,夜間電力で充電し,通勤している。購入以来,約1500kmを走行しているが,8割は,EV走行である。エアコンを使用しているが,満充電で62kmは,走行できる。エンジンに切り変わっても,ショックを感じない。エンジンでの燃費も申し分ない。
【走行性能】EVは,ノーマルでも,パンチがあり,快適。ダンパーの減衰性も高く,よくショックを吸収してくれ,乗り心地が良い。
【乗り心地】よく書かれているが,車重増加のハンディを乗り心地の良さに変えている。EVでも,エンジンでも静粛性は,ほとんど変わりない。ただ,オデッセイからの乗り換えだが,静粛性はもっと高いものと思っていた。タイヤノイズなどがある。
【燃費】電費も,燃費もいうことなし。EV中心の走行なので,1,500km走って,1目盛りしか減っていない。
【価格】「価格が高い」との意見が多いが,PHVの機能を見れば,トヨタだから,この価格で出せたのだと思う。現時点では,60km前後,EVで走れるPHVが今の自動車に求められていることへの解答であると思う。バッテリーの経年劣化などがあるだろうが,今後10年は,我慢せず乗れる車だと思う。
【総評】車好きで,就職して以来,これまで6台(?中古のスターレット,?昭和55年製バラード,?昭和63年製プレリュード,?平成6年製初代オデッセィ,?平成16年製オデッセィ,そして?プリウスPHV)を乗り継いできた。その都度,少々価格が高くても,最新の機能(メカ)を取り入れた車を選び,最後のオデッセイの13年,走行距離22万kmなど,一台にできるだけ長く乗ってきた。61歳になり,終(つい)の棲家(すみか)ならぬ,「終の車」として,プリウスPHVを選んだ。手元に車が届き,1か月が過ぎたが,高い買い物という感じはしない。価格以上の魅力がある車だと思う。大切に乗っていきたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 406万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A レザーパッケージ
2017年4月6日 00:49 [1017848-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
点検の合間に買えないけどPHVとCHRとルーミーを試乗させてもらいました
どれも30分程度の試乗ですがPHVが日頃乗ってるZVW55AプレミアムとZVW30Gと比較できました
PHVのいい点だけあげると、
後方が少し下に凹んだだけでPHVはかなり見やすかった
PHV>ZVW30>ZVW55
パワーモードの加速感
PHV>ZVW30>ZVW55
ナビが縦で情報量が多くてよかった
PHV>ZVW55>ZVW30(メーカーオプションナビ)
乗り心地は体感的にはZVW55と同じに感じました
PHV=ZVW55>ZVW30
見た目の好みではZVW55はフロント、ZVW30はリアは気に入っていますがPHVはフロント、リアどちらもかっこいいです
4人シートに我が家は抵抗はあったけど、試乗して見て我が家は4人しかいないし全然問題ないねって試乗後に一致しました
借りてる駐車場に充電設備ができないので今後もPHVは無理なのですが、いい車なのはよくわかりました
試乗結果、自分はPHVが一番気に入りましたが、我が家の他3名は日頃が狭いのでルーミーが一番よかったとか言ってて次は燃費より広さで車を選びそうです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年2月9日 17:31 [796246-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
念願のプリウスPHVを手に入れました。
Sグレードの新車です。
ノーマルプリウス(30型前期)との入替えです。
所有している車はノアHV、i-MiEVとこのプリウスPHVです。
i-MiEVを買ったときからプリウスPHVにあこがれていました。
1.エクステリア
基本はノーマル版と同じで、その流れるようなデザインが気に入っています。
我が家の女性陣も(というか女性陣のほうが)お気に入りのようです。
ノーマル版に対してプリウスPHVはガーニッシュ(化粧)が追加されており、
その精悍さが際立っています。タイヤホイールだけでもカッコイイのです。
2.インテリア
これもノーマル版と基本は同じです。
しかし、いろんなところに手が加えられ、高級感を醸し出しています。
(フロントのグローブボックスあたりなど)
そのさりげいところにもメーカのこだわりを感じています。
3.動力性能、乗り心地
動力性能のカタログ値はノーマル版と同じです。
ただ感覚的にはプリウスPHVのほうが上です。
特にEVモードでは何とも言えない高級感を醸し出してくれます。
私がいつも足代わりに使っているi-MiEVとは質感が全然違います。
出足、加速だけで言えばi-MiEVのほうがキビキビしていますが、
プリウスPHVには「どっしり感」あります。
アクセルを踏んだらリニアにスピードがついてきます。
しかもスルスルと滑るように・・。
その間、車内は無音です。
サスはやや堅めですがゴツゴツ感はありません。
段差もうまくかわしてくれます。
剛性が高いのでカーブも安心です。
3.燃費
燃費は悪いはずがなく、まったく気にしていません。
4.その他
とにかくプリウスPHVはEVとHVの良さを兼ね備えた最高の車です。
その辺のエンジン車は困ったものです。
音はうるさい、排気ガスはくさい。
特に朝の始動時などは最悪です。(空気を汚していると思う瞬間)
EVはこれがないだけでも価値があります。
それでi-MiEVを買ったのですが、
唯一の悩みは「航続距離の短さ」でした。
しかしこのプリウスPHVは、その悩みを解決してくれました。
とにかく目的や状況によってEVとHVを切り替えれば良いのです。
しかもそのEVとHVが高い次元で連携しあっているのですから、
何も考える必要はありません。
その仕組みはうまく出来ています。
(そこがノーマル版にプラグインを追加した妙です)
確かに価格が高いという人もいます。
でもプリウスPHVを一旦手にすると、そんなことは関係なくなります。
とにかくプリウスPHVの魅力は価格を超越してしまいます。
多分それは持った人しか分からないかも知れません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 11:23 [593989-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入後、一年近く経過してのレビューです。
3Lミニバンからの乗り換えで、通勤時の燃費の良さには感激しています。
ただ、ノーマルプリウスとの価格差は大きく、補助金がもらえても、通勤等
に利用しないなら、ノーマルプリウスの方がお買い得かもしれません。
エクステリア、インテリアは、ノーマルプリウスとほぼ同じで残念です。
各種パネルなどを買って自分で貼り、少しは高級感がアップしました。
ディーラさんも見違えましたと言ってました。
EVモードは予想外に力強く、踏込みたくなりますが、EV走行可能距離が
劇的に減ります。
上り坂や高速では、高速でも22km/h以上も走れるHVモードがお奨めです。
満充電のEV走行距離は、過去の平均走行距離のようです。
冬には17kmに落ち込みましたが、5月6日時点で25.4kmに復活しています。
充電設備は、家に穴を開けるので、自宅を建てていただいたハウスメーカー
経由で電気屋さんにお願いしましたが、5万もかかりませんでした。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスPHVの中古車 (全2モデル/755物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 288.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
プリウスPHV S GRスポーツ ワンオーナー/メーカーナビ/バックカメラ/ステアリングヒーター/レーンキープアシスト/レーダークルーズコントロール/充電ケーブル
- 支払総額
- 364.2万円
- 車両価格
- 359.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
プリウスPHV Sナビパッケージ LEDヘッドライト トヨタセーフティセンス ナビTV バックモニター プッシュスタート
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 76.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜643万円
-
55〜513万円
-
117〜349万円
-
128〜325万円


















