| Kakaku |
ダイハツ ミラ イース 2011年モデルレビュー・評価
ミラ イース 2011年モデル
266
ミラ イースの新車
新車価格: 76〜135 万円 2011年9月20日発売〜2017年5月販売終了
中古車価格: 9〜118 万円 (1,541物件) ミラ イース 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| D | 2015年4月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| D | 2014年7月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D | 2012年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D | 2011年9月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| L | 2015年4月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2012年5月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| L | 2011年9月20日 | ニューモデル | 4人 | |
| L memorial edition | 2012年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L SA | 2015年4月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA | 2014年7月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| L スマートセレクション SA | 2014年7月9日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Lf | 2012年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lf memorial edition | 2012年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Lf SA | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2012年5月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2011年9月20日 | ニューモデル | 22人 | |
| X Limited SA | 2015年4月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X memorial edition | 2012年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X SA | 2015年4月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X SA | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Xf memorial edition | 2012年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Xf スマートセレクション SA | 2014年5月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2012年5月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年9月20日 | ニューモデル | 7人 | |
| G SA | 2015年4月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G SA | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G スマートセレクション SA | 2014年7月9日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Gf | 2011年9月20日 | ニューモデル | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.74 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.25 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.72 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.73 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.35 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.38 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > X SA
2018年7月5日 17:51 [1108155-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ニコッと笑ったようなデザインのフロントです! |
リアです。 |
インテリアです。収納は少なめです。 |
【エクステリア】
ニコッと笑ったようなフロントデザインはカエルっぽさもあり可愛らしいです。新型よりデザインは個人的に好きです。軽自動車の中では背は低い車です。今回借りた車はスカイブルーという水色でしたが、実車は白っぽい薄紫という印象があります。
【インテリア】
車両本体価格約100万円の車ですので上質さはありませんが、逆に言えばシンプルで造形が良いので安っぽさとは無縁です。カップホルダーやCDを置けるスペースなど必要な収納が使いやすい場所に必要な分だけきちんと用意されています。身長180cmある私が座っても狭いと感じなかったです。ただ運転席から届く範囲にカップホルダーが欲しいです。(新型はあります)
燃費に特化した車ということもあり、メーターには節約したガソリンの量が表示されますので、積極的にアイドリングストップをしたくなります(笑)
【エンジン性能】
ボディの軽さや徹底した軽量化とも相まってよく走ります。エンジン性能的にも十分です。
【走行性能】
ボディの軽さが効いていてよく走ります。自動車道を走りましたが、タント等と比べるとボディが軽いのでスーッと加速していきます。エンジンとトランスミッションのCVTとの相性も良いようです。ただ信号待ちからの発進時はエンジン回転だけ上がってトランスミッションがついてこないCVT特有の癖も若干ありました。これは慣れの問題です。
【乗り心地】
タイヤの指定空気圧を燃費向上のため上げている関係でやや道路の段差を超えるときは固さを感じます。ただカーブ等はしっかりしているので安心して曲がることができます。
【燃費】
燃費はカタログ数値が35.2kmです。私が満タン法で実際に計測したところ28.19km/Lでした。(走行距離217.7km÷給油量7.72L) 燃費達成率は80.11%でした。ミライースに限らず、どの車でも言えることですが信号待ちが多い街中より平坦な田舎道だと燃費が伸びます。
【総評】
今回はミライースに乗って見ましたが、ただ燃費だけを追い求めた車ではなく細部もきちんと作り込まれていました。なんだかんだ言っても実燃費も非常に良かったので大満足でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > X SA
2016年12月19日 02:00 [986910-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
二日ほど、お借りしました。
【エクステリア】
軽自動車なんですが、ミニバン然としたフォルムではなく、5ドア然のフォルムは、よくできていると思います。
メッキを多用していないので、変に安っぽくないのがいいですね。
【インテリア】
コスト重視ながら、Xグレードはブラックとベージュのツートンなので、オシャレですね。ブラック字は樹脂で皮模様のシボが付いてますので、プラスチック感があまり出ないようにしています。ダッシュボードが明るいとフロントウィンドウに映り込みますので、天面側がブラックなのは正解かなと。
運転席・助手席の窓側エアコンルーバーは丸形で、見た目はいいですが、使い勝手はあまり・・・。あと、前席の小物入れがちょっと少ない気が。コンソール下、ダッシュボード内の車検入れ、あとはドアぐらい。CDやスマホ充電グッズとか、意外と小物を格納する場所に困るので、そこはグッズを買い足してカバーですかね。
ちなみに、後部座席は意外と足元が広いです。なかなか快適。その代り、リアのラゲッジスペースは狭いですが。
【エンジン性能】
必要最低限。燃費との両立で、こうなったのだろうから、悪くはないかなと。電子スロットル&CVTなので、グンと踏んでも回転に連動しないため、普段より頑張ってるなー、ぐらいの加速。Sレンジに入れれば多少レスポンスが良くなりますが・・・。静粛性は他の軽自動車や1リッターカーと大して変わりありません。
【走行性能】
割と頑張っていると思います。ロールも酷いレベルではなく、少なくとも60キロくらいで恐怖感なくカーブを曲がっていけるので街乗りには十分。ブレーキの利きは十分合格。グンと踏むと割と急制動がかかります。ほんと、よく止まります。スマアシ搭載のためですかね。
Dレンジで普段の使い方は十分。ある程度加速すれば、自動的にアイドリングストップONになりますが、逆にダラダラ低速運転ではアイドリングストップが頻繁に発生するようなことはなく、不快感は感じられませんでした。アイドリングストップから再発進も素早くエンジンかかりますし、最近は標準的になっている坂道発進アシストもあります。アイドリングストップして停止した際、停車したままエンジンを回したい場合は、ブレーキペダルをグンと強く踏み増せば、ブレーキブースターを効かせるため、自動的にエンジンかかりますので、上手く使い分けできるのかなと。
あとはSレンジとBレンジを使い分けすれば、どんな道にも対応できます。Sレンジは、レスポンス重視ですが、同乗者が居るときは加減速が急になるので、普段は結局Dレンジですかね。なお、スマアシは試せませんでした。
ヘッドライトは流行りのプロジェクター式ではありませんが、逆に照射範囲が広いので、ディスチャージヘッドライトではなくても十分明るいです。
【乗り心地】
少し固めですが、そこは好みの問題ですし、おとなしく運転すれば問題ないかと。
文句を言うと、アクセルペダルがハンドルの真下(の少し右)のような位置にあるので、ちょっと踏みづらいと感じました。最近の軽自動車はこういう位置なのかもしれませんが。
【燃費】
給油していないので無評価です。かなり良さそうですが。
【価格】
これだけ機能てんこ盛りでも100万円をちょっと超えるぐらいとは・・・かなり安い方だと思います。
【総評】
バランスのとれた軽自動車で、とても良いと思います。
衝突回避のスマアシ機能も付いてますし、通勤や買い物カーとしてなら、十分かなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > D
2015年8月15日 19:08 [850283-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ボディ同色ミラー位なんとかならなかったのかね? |
助手席側に鍵穴が無いのが困る |
ENASAVEの新車OEMタイヤが装着されてます |
![]() |
![]() |
![]() |
思ったより見た目は良い |
給油口はココで開けます |
メーターの色の移り変わりは、ちょっと目障り |
親父が「人生最後のクルマ」に選んだミライース Dですが、今回の帰省で数日乗る・見る機会が有って判った「幾つかの事」を元にレビューを書いてみたいと思います
最廉価のDですが、「よくココまで造った」と思わせる反面「ココまでの省略をしてコスト削減効果は有ったのか?」と考えさせられます
まず、このグレードは集中ドアロックが有りませんが、それ以上に困るのは助手席に「鍵穴が無い」事です
複数人乗車や、荷物を積む際、当初助手席を開錠して運転席に回って乗る事が出来ず、運転席に乗り込んで中から開錠しなければならないのが、ちょっと所ではない使い勝手の悪さです
独り者でも、↑の点は不便なので最低限Lを勧めたいですが、価格差が¥150,000…
※Lの価格が¥915429、アルトの最廉価が¥847800…、親父に相談されたら「デザインを受け入れるならアルト推し」です
ミラーを「黒」が最廉価の御約束になっている様ですが、1グレードを「黒ミラー」にした所で、如何程のコストダウンになるというのでしょう?
生産台数の全てをボディカラー問わず黒にするなら相当なコスト削減になるでしょうけど、1グレードだけ黒にしてもねぇ( ̄-  ̄ ) ンー
走り出しですが、我が家のデイズルークスと違い、軽量な分(150?程軽い)、ソコソコ走りますが加速間の音が結構耳障りです
軽く低く構えた車体の為、見た目通りキビキビ走ります
※営業マンの足に最適ですが、前述のキーレスなし・助手席鍵穴無しの不便は付いて回る
暖機運転や加速中はメーターパネルが橙色・アイドリングストップ作動中及び一定速度での走行ではメーターパネルの大部分が緑色になりますが、ちょっと「押し付けっぽく」見えます
※アイドリングストップ作動すると、オドメーターが「時間表示」に切り替わり、エンジン作動〜停止間にアイドリングストップ作動の積算時間を表示します
冒頭の黒ドアミラーに加えて、ドアハンドルですが、このグレードはコレについても「黒」です
ドアハンドルもボディ同色あるいは「全グレードメッキハンドル」にしても大した価格ではないと思うのですが、なんとかして欲しいです
運転した、感想ですがピラーの角度の関係か「実寸より」も車内が狭く感じられ、歩行者や車の動き…、一口で言うと「周囲の状況」が若干つかみにくく感じます
フルモデルチェンジでは、屋根を大きくしてそれぞれの窓を1〜3℃立てると快適性が増すかと思うのですが…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > L SA
よく投稿するカテゴリ
2014年6月29日 15:18 [729470-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
メーター表示の26km/リッターはアクア並 |
【エクステリア】良く目にする、良くある例の概観
【インテリア】知られているように高級ではない
【エンジン性能】急発進・急加速はしたことがなく不明、多分 それなり
【走行性能】アイドリングストップ後の瞬間の間は、少しだけ違和感あり
【乗り心地】予想したよりよく、買い物や街中の走行には十分
【燃費】メーター表示で25.5km/lになっているのはびっくり(初心者の娘の通勤用で)
【価格】カーナビ・バックモニター・スマートアシストが付き、100万円を少しオーバー
【総評】アクアの廉価グレードで200万を超えるのだから、エコカーという点では上出来、スマートアシストと併せて考えると、年配の方にお勧めしたい車
- 比較製品
- トヨタ > アクア 2011年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 96万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年2月10日 22:17 [683975-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
セカンドカーとして約2年間所有しました。
購入当初は我が家の使用環境にとても合っていましたが、今年の春からは合致しなくなるので普通車への乗り換えとなりました。
【エクステリア】
低価格の割には頑張っていると思う。ただ、第3のエコカーとしてアピールするには、やや消化不良気味なところが残念。LEDヘッドランプなどを装備してくれたらと思う。
【インテリア】
安っぽさは無いが、インテリアパネルの肉厚は薄く押すとペコペコするのは御愛嬌。エコ運転中はデジタルメーター内がグリーンに発光するのは良い。乗っていて自然とエコ運転が出来る。大きな欠点は小物入れが少ないこと。
【エンジン性能】
非力だが車重が軽いので踏めばそこそこ走ってくれる。もともとパワーを求める車ではないので問題なし。ただし、7〜8?に速度が落ちるとアイドリングストップする機能は邪魔。住宅街では煩わしすぎる。
【走行性能】
直進安定性は良い。コーナーは全高が低いのにふらつく。ムーヴの様にフロントスタビライザーが欲しいところ。
【乗り心地】
1〜2人の乗車では問題なし、とても快適に走れます。しかし、4人乗車になると挙動に乱れが生じやすく、凸凹道では簡単にバンプタッチしてしまう。
【燃費】
走り方で燃費は大きく変動する車です。郊外に行けばリッター20?台は確実。市街地走行でも悪くない。ただし、チョイ乗りには向きません。
自分の場合、通勤・買い物・送り迎いの専用車としての限定使用だったので、夏場リッター16?〜18.5?、冬場リッター13.5〜15?でした。
※画像は2月10日の帰宅時です。冬場なので燃費はあまり伸びません。
【価格】
発売当初は安い!!と思ったけど、あれこれ付けると安く仕上がりません。実はしっかりメーカーが儲かる車です。
もっともお得なのは、コストバリューの高いベースグレードの「D」。続いて、安全装備や快適装備が満載の「G」。
【総合】
厳しいことを書いたかもしれませんが、イースは「第3のエコカー」として燃費革命をした車です。この車の登場により、各メーカーの燃費競争が激化しました。そんなイースが最近では他車の魅力に埋もれてしまっています。
個人的には、乗り易く、お財布にも優しく、とても良い車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2012年4月8日 04:29 [495791-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2代目ムーヴ(4気筒ターボ、4AT)より乗り換え、2か月で5000キロほど走りました。
主に通勤で使ってます。
【エクステリア】
ミラより洗練されたと思います。ブラックアウトされたヘッドライトが特徴的です。
LEDのストップランプも気に入ってます。ワイパーはミラのようにセミコンシールドされてなくて運転席から見えます。塗装も薄いです。
【インテリア】
シンプルで安っぽいです。でも最低限の質感は保ってます。アンバー色のデジタルメーターも意外に見やすいし、フロントガラスへのダッシュボードの写りこみも気になりません。
汚れが目立ちそうなシートは若干気になります。あと純正デッキですが、音質の調整はおろか、CD再生時にリピートすることもできません。
広さに関してですが、パッケージングがよく、高さ以外はムーヴと変わりません。見た目から想像するより広いです。
【エンジン性能】
軽さも手伝ってNAとしてはそこそこ走ります。0-100km/hは15から16秒くらいでしょうか。
CVTは初めてですが違和感ありません。レスポンスやフィーリングも良いですし、音も気になりません。街乗りは快適ですが、高速ではやはり軽自動車ですね。
【走行性能】
電動パワステの出来はまあまあですね。ムーヴの油圧パワステと比べるとどうしてもフィーリングは劣ります。アンダーステアも強めです。14インチの割にはコーナーで頑張ると外側に膨らんでいきますし、腰高な感じもあります。スタビライザーなしで、しかもエコタイヤなので仕方ないですね。
素早く加速したいときはSレンジがお勧めです。
【乗り心地】
決して良くないです。もっと柔らかくてどっしりした感じを想像してましたが、実際は細かな凸凹や振動も伝わってきますし、若干突き上げもあります。車重の軽さと高めの空気圧が災いしてるんだと思います。静粛性は価格を考えるとまずまずといったところで、やはりロードノイズが気になります。シートは座っていて腰が痛くなったとかはありませんが長距離向きではありませんね。
【燃費】
素晴らしいです。まあこのために買ったようなものですから。
田舎の国道を毎日往復100キロくらい走ってますが平均27km/lくらい走ってます。ムーヴは頑張っても16km/lくらいだったのでかなり満足してます。燃料タンクの容量がムーヴと比べて10リットルも少ないのに給油の頻度は変わってません。満タンで600キロ前後走れます。
【価格】
ミラと比べると割高な感じしますが、燃費性能考えたらまあ納得できます。ただ、Lグレードのキーレスオプションは、コンピュータを一個PPメンバーにボルト留めするだけなのに35000位するのは高すぎですね。いずれはキーレス標準の特別仕様車とか追加されると思いますが。
【総評】
とにかく燃費がすべてみたいな車ですが、まあ買ってよかったと思います。これからこの車のようにシンプルで低価格を売りにした車が他社からもどんどん出てくるのでしょうね。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 18:35 [477081-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2011年10月30日 23:55 [450814-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ミライースは発売前から大々的に第三のエコカーキャンペーンを展開して話題になった。ハイブリッド車、電気自動車に次ぐ第三ということだが、エコカーにはクリーンディーゼルもあるので第四のエコカーというほうが正しいかも知れない。
またミライースは実質的なにはエッセのフルモデルチェンジ版ともいえるクルマだが、必ずしもヒット車ではなかったエッセの名前を受け継ぐより、広く浸透しているミラの名前を冠したほうが良いという判断になったようだ。
それはともかく、低燃費がミライースの大きな特徴で、JC08モードで30km/Lを達成した。少し前に発売されたデミオも30km/Lを達成していたが、これは測定条件がやや緩い10・15モードでの燃費。デミオもJC08モードでは25.0km/Lにまで下がってしまう。逆にミライースの燃費を10・15モードで測定すると32km/Lになる。ガソリン車で最高の低燃費というキャッチフレーズの通りの実力である。
この低燃費は特徴的なひとつの技術によって達成したものではなく、いろいろな技術の合わせ技によって達成された。燃焼の改善や制御を中心にしたエンジンの改良、ECOアイドル(アイドリングストップ機構)の採用、CVTの改良、エネルギーマネジメントの改善、空力特性に配慮したデザイン、徹底した軽量化など、さまざまな技術を積み重ねることで低燃費を実現した。それが凄い。
また30.0km/Lは動力性能を犠牲にして獲得した低燃費ではなく、パワー&トルクの数値は基本的に従来からのエンジンと同等だ。ミライースは徹底した軽量化によってざっと60kgくらいの軽くなったというが、その分だけ走りが良くなったような印象があった。
アイドリングストップ機構は車速が7km/h以下に落ちると走行中にもエンジンが止まる仕組みを採用した。これも燃費をさらに向上させるポイントだ。ただ、ブレーキをかけて止まろうとしたけど信号が青に変わったのでクルマが止まる寸前に再び走らせようとしたときなど、若干の違和感を感じるシーンもあった。それでも軽自動車用のアイドリングストップ機構としては十分に良くできている。
このほか、CVTの変速制御にしても燃費を強く意識したものではあるものの、燃費ばかりを志向して走りを鈍くしたものではないし、タイヤも転がり抵抗の少ないエコタイヤを使いながらもしっかり走って乗り心地にも優れたバランスの良いタイヤを採用している。
ひと昔前のエコカーが、トルク感の薄いエンジンやギア比が高くてレスポンスの悪いトランスミッション、つるつるで滑りやすい上に乗り心地が硬いタイヤなどによって低燃費を標榜していたことを考えると、ミライースは相当に真っ当に低燃費車を作ったといえる。
また最も安い79.5万円のDにもECOアイドルを採用して30.0km/Lとしたのも注目される。ともすれば、低価格は価格重視のグレードに任せ、低燃費は燃費専門のグレードに任せるなんてことになりかねないところだが、そんな言い訳なしに低価格と低燃費を同時に達成しているのも凄い点である。
強いて物足りない点を上げるなら、運転して楽しいクルマだったり、あるいはずっと乗ってどこまで走り続けたいと思わせるようなクルマではないことが不満点である。でもミライースは低燃費と低価格、優れた実用性を備えたクルマなのだから、そんな物足りなさの指摘は言いがかりというべきかも知れない。
唯一、画竜点睛を欠いたといえるのは、後ろの席にヘッドレストレイントが装備されていないこと。ダイハツ関係者に指摘すると、「ヘッドレストレイントを装備しなかったのは判断ミスでした、早期に対応したい」との話だった。私が指摘する以前に多くのユーザーからも指摘されていたらしい。
ミライースには最上級グレードのG、中間グレードで売れ筋になりそうなX、そして低価格のエントリーグレードであるDと3モデルに試乗した。Dはさすがに安っぽい仕様になってしまうので勧められないが、100万円弱の価格が設定されたXなら満足できる仕様が用意される。そしてできるなら、横滑り防止装置なども備えた最上級グレードのGを選びたいところだ。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2011年10月9日 19:57 [445625-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
写真は上から2番目のグレードとなるX |
コストダウンを徹底したエクステリア |
X以上はインパネが2トーンになる |
![]() |
![]() |
![]() |
身長170cmの人間には小柄なシート |
後席にはヘッドレストさえ付かない |
エンジンは既存技術の集大成 |
「第3のエコカー」として話題の軽乗用車、ダイハツ・ミライースに乗ってきました。背の低いハッチバックタイプであることからミラを名乗っていますが、プラットフォームはムーヴと同じ、ホイールベースを35mm短くして衝突安全性を高めた新世代のものを用いています。千葉市の幕張地区で行われた試乗会で、最上級グレードのGと上から2番目のXをドライブしました。
ミライースはJC08モードで30km/hの低燃費と、最廉価グレードで80万円を切る低価格の両立を最大の目標としました。そのためボディでは合理的な設計で部品点数を削減し、約30?もの軽量化を実現。さらに部品の購入価格も徹底的に抑えたそうです。そのためエクステリアデザインには、見るべき点はありません。安さと軽さをひたむきに追求した結果の造形という印象を受けました。
同じ理由で、インテリアの質感もほどほどです。X以上のグレードのインパネは、一体成形で2トーンカラーを実現したという画期的な仕上げですが、デジタル式メーターの上下に備わったエコドライブアシスト照明は、やさしい運転を心掛けるとブルーからブルーグリーン、グリーンへ変わるあたりホンダのハイブリッドカーそっくりで、平然と他メーカーの真似をする態度に、こちらまで恥ずかしさを覚えました。
前席は小柄な人を想定したような形状と、固めの座り心地でした。後席は全車、左右分割ではない一体成形の背もたれを持ち、ヘッドレストすら付きません。安全性を考えると疑問が残るところです。ただしスペースは、身長170cmの人間であれば足が組めるほど広く、頭上空間にも余裕がありました。その分荷室の容積はミニマムでした。
3気筒エンジンは圧縮比を11.3に上げたほか、インジェクターの噴霧の微粒子化、メカニカルロスの低減などを行っており、CVTは軽量化や効率向上とともに、車体の軽量化に合わせてギア比を高めています。ミラやムーヴで実績のあるアイドリングストップを、停車前の7km/h以下で作動させたことも特徴です。
車両重量は2WDではわずか730kgにすぎないので、加速は自然吸気エンジンでもまったく不満はありません。エンジンサウンドの遮音はほどほどで、ロードノイズも耳に入ってきますが、ハイギアード化されたCVTのおかげで、流れに乗って走る際にはかなり低回転をキープしてくれるので、騒々しいとは思えませんでした。
アイドリングストップは、停止直前から再加速というシーンで、何度か瞬時に反応してくれないことがありました。ミラやムーヴの簡潔ながら完成度の高いシステムと比べると、改善の余地を残しているようです。ただしエアコンを常時オンで走ったにもかかわらず、長い信号待ちでも再始動することはなく、我慢強いシステムでした。
設計の合理化という言葉を聞いて不安に感じたボディ剛性は、実際にはまったく問題がありませんでした。乗り心地は低速では省燃費タイヤがもたらす段差や継ぎ目の固さが気になったものの、速度を上げるとゆったりしたフィーリングでした。サスペンションにはスタビライザーが装着されていないので、身のこなしはおっとりしていて、ロールは大きいなど、運転を楽しむキャラクターではありませんが、グリップは安定しており、100km/hでの直進性は安定していました。
燃費については計測はできませんでしたが、車載の燃費計は20km/L弱を示していました。以前乗ったムーヴに比べるとかなり良い数字です。しかし必要な装備を選ぶとそれほど低価格にはならない上に、デザインや走りの楽しさがないためもあり、商品としての魅力はあまり感じませんでした。純粋に足としての自動車を求める人にお勧めです。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ミライースの中古車 (全2モデル/5,859物件)
-
ミライース L SAIII 純正SDナビ バックカメラ スマートアシスト 禁煙車 コーナーセンサー ETC オートハイビーム 車線逸脱警報 Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 67.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ミライース X リミテッドSAIII 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 120.3万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜288万円
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
6〜184万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
17〜164万円
-
17〜127万円
-
14〜196万円
















































