| Kakaku |
ダイハツ ミラ イースレビュー・評価
ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜179 万円 (5,714物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ミラ イース 2017年モデル |
|
|
69人 |
|
| ミラ イース 2011年モデル |
|
|
103人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ミラ イース 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 71位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 100位 |
| エンジン性能 |
3.29 | 4.11 | 100位 |
| 走行性能 |
3.41 | 4.19 | 100位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 100位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 26位 |
| 価格 |
4.33 | 3.85 | 17位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2025年3月21日 00:33 [1946148-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】空気抵抗を考慮したデザインで悪くない。
【インテリア】シートの汚れが目立つのでブラックに統一してほしかった。広さは、こんなものでしょうね。
【エンジン性能】普通に走る分には不満がない。エンジン出力からしたらけっこう速いです。トルクが細いですが、その分CVTがカバーしている感じ。
【走行性能】軽量ボディのおかげで、コーナリングは軽快。ブレーキもよく効く。
【乗り心地】若干、硬め。軽乗用車は、サスストロークに余裕がないので仕方ありません。
【燃費】これは非常にいいですね。街乗りで18km/lくらい。郊外で25km/lくらい。
【価格】これだけの装備がついているので安いと思います。
【総評】以前乗っていたムーヴがエンジンオイル漏れが酷く、買い替えたほうがいいと言われ、登録落ちのミライースを買いました。バッテリーが高い、ワイパーブレードが特殊など困ったことがありますが、走行性能に大きな不満はないですし、いいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2025年2月20日 16:49 [1937869-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
いまいちかなと思いましたが慣れるとまあまあです。
色により印象が違うと思います。
【インテリア】
普通じゃないですかね。
【エンジン性能】
軽なのでしょうがないですがトルクが細いです。
高回転で音がうるさいです。
予算が許せば、軽はターボにしたほうが良いと思う。
【走行性能】
車体が軽いのでキビキビと走ります。
高速で勇気を出せば110キロ出せます。
【乗り心地】
わりとしっかりしていて安定感があります。
【燃費】
そんなに良くない。
街乗りでリッター13キロくらいです。
【価格】
グレードによるけど安いんじゃないかと思う。
【総評】
車体が軽いのでゴーカートのような感じで楽しく走れます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2025年2月13日 15:14 [1936051-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ディーラー中古車購入です
L “SA ?”
同じミライースに12年ぶりに乗り換え、視界の狭さに驚きました。ルームミラーの前にあるセンサーが以前はなかったせいもあると思いますが視界が狭く感じました。ガラスの角度や広さなど変わってますか?
ナビがついてないので最初から穴があいてる状態でした。
以前も同じ試乗車か営業が使っていた車をダイハツディーラーで購入しましたがそれとの違い
・ナビなし(展示してあるミライース全部穴が空いてました)
・電動格納ミラーなし
・ヘッドレストが一体型になって調節できない
・リアにマグネットがつかない
・サンバイザー裏のミラーが無くなった
家族購入なので当時どのグレードを購入したのか不明ですが
同じような試乗車を購入しているのにこんなに違うんだと驚きました
特にマグネットがつかないのは詳しくないので勘違いだったらごめんなさいだけど
安い素材にかえたのかなと想像しました
長距離ドライブなどは一切しない近場での買い物のための購入でしたので
価格面でも後悔はないですが、快適性などを求めるならおすすめはしないです
他の方も書いてる通りディーラーでしたので
バッテリー新品、ワイパー新品交換、はしておきましたと説明されました
センサーのお陰でピーピーうるさいですが
年寄りも運転するのでその点の進歩には驚きました
11年前の車と比べたらエンジン音も静かです
サイドミラー近くにドリンクホルダーがついたり
前に小物が置けるようになってるのも良いです
でも全体的にコストダウンを感じましたね
わたしのように”いい車”を知らないならこれで満足できると思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年10月12日 00:29 [1892718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
600cc時代から続く定番の軽自動車の形、好みではないが、無駄のない感じでまぁ良しと思ってます。
【インテリア】
必要最低限、です。
【エンジン性能】
アイドリングストップも、停車からスタートする際も、走行中も、全て驚くほどに良くて、安心・満足してます。
【走行性能】
不安は感じませんが、高速になるほどにしっかり感・安定感は弱いかと。街乗りなら必要十分で安心な性能と思います。
【乗り心地】
良くはありませんが、悪くもありません。
運転しやすい車と思います。
【燃費】
エアコン使用せずなら22〜24km/Lくらい、エアコン必須な季節は17〜19km/L、です。
地方の市街地での走行での、実測値です。
【価格】
発売時の新車価格・現在の中古車価格ともに、適当と思います。
【総評】
価格・維持費ともに、非常にコスパの良い車で気に入ってます。
今では多くなったトールワゴンタイプの軽の方が、視野も広く乗り降りしやすく快適なんですが、単身で移動する通勤だけで考えれば、こちらの低燃費で済むメリットはかなり大きく感じられます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年9月15日 09:53 [1884494-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
軽のセダンタイプの中では一番好きなデザインです、フロントLEDライト及びリアのルーフスポイラー等なかなかよろしいかと思います。リアのドアの閉まりは秀逸、高級車のドアの閉まり具合の様だ。
【インテリア】
地味なデザインで可もなく不可もなくってところ。 フロントパネルサイドのエアコン吹き出し口にあるドリンクホルダーはGood。
【エンジン性能】
燃費重視のためかトルクが低い。高速道での長い登坂などでは最悪。 普通の足代わりとしては無悪くはない。
【走行性能】
以前台風時に静岡から東京に向かう時、高速他ほとんどの道が箱根で通行止めの際、大学駅伝コースを小田原まで下ったときはコーナーリングも軽快、ステアリングの手ごたえも予想以上で感心した。
【乗り心地】
サスも硬くて安っぽい乗り心地。 遮音性能が悪くうるさい。
【燃費】
結構良いと思う。 街乗りで15kmくらいかな。 総合燃費19.5km。最高燃費29.8km(オンボード 28.5km)
【価格】
LEDライトや安全装備が充実してる割には手頃な価格。
シートリフターとチルトステアリングがGグレード以外にオプション設定すらないのは不満です。
あと10万足してGグレードにすればよかった。
【総評】
デザインもなかなか良いと思うが細かなところで不満がある。
・無駄に大きなサイドミラー、特に左側の視界が遮られ非常に不満。
・無くていいアイドリングストップ、止まる際の低速時にストップされ非常に使いずらい、最もスト
レスがたまる機能。 日産のアイドリングストップ機能のように完ぺきならいいのだが・・。
・センターコンソールがなくとても使いずらい。
・車内の静粛性が低い。もっと遮音性能を上げてほしい。
・ワイパー設定が雑過ぎる、もう少し起動段階が欲しい。
・つまらないところのコストダウンが目立ち不満が募る車。
多々ありますが乗っていてストレスがたまる車です、今後ダイハツの車を買うことはないと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B
よく投稿するカテゴリ
2024年9月3日 08:58 [1881556-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
空気抵抗をあまり受けないデザインで、悪くないと思います。
【インテリア】
とにかくプラスチッキーな、げんなりするインテリア、お金をかけなくても、もうちょっとやりようはあるのでは?と思う。エアコン吹き出し口などの意匠は全くセンスがない。
【エンジン性能】
特筆する点は特になし。車体が軽いので不足感はない。
【走行性能】
一番駄目な点。とにかくミッション(CVT)の作りが悪すぎる。こんなにラバーバンドフィールがあるクルマを売っているのが驚き。もらい事故で廃車にした現行型ホンダN−WGNのミッションは良かった。N−WGNを90点とするならば、ミライースは0点。それくらいひどい。この点だけで、このクルマを全くおススメしない。
【乗り心地】
いたって普通。
【燃費】
近所のチョイ乗り程度だと、まったく伸びない。リッター10km代後半がいいところ。
【価格】
価格は安いが、全くおススメしない。
【総評】
N−WGNがもらい事故で廃車になったので急遽購入したが、わずか1年で手放した。ホンダの軽の完成度はスゴイな。と改めて感心した。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年8月29日 23:26 [1878424-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
車についてはド素人、27歳男のレビューである。この車が人生で初めて購入した車である。なお、自分自身の車でなくていいなら過去に、レジアスエース、ハイエース、キャラバン、パジェロミニ、フィット、ハイゼットトラックは運転したことがある。
【エクステリア】
外観はコンパクトでしっかりとまとまっていていい感じである(我ながら酷い表現)。ちなみにミライースは自分の祖母と同じ車種である。
【インテリア】
シンプルを極めた感じ。初めてガソリンを補給する時、どこに給油の扉を開けるレバーがあるのかわからず、30分近くガソリンスタンドの店員と探し続けた事は今も記憶に新しい。ちなみにサイドブレーキのすぐそばにある。
家族の乗っていたフィットを基準に考えていたため、なかなか分からなかった。
【エンジン性能】
よくわからないタイミングでエコドライブになる割には、完全に止まっているのにエコドライブにならないこともあって、いまだに基準がわからない。最近わかったことは、ゆっくりとブレーキを踏んで止まるとほぼエコドライブになる。
【走行性能】
そもそも高速道路は走らないし、人も載せないので不自由は無い。初心者の自分としては、アクセルを踏み込んだときのエンジン音が大きいほど、スピードを出しすぎずに済む。ミライースはその点完璧である。
【乗り心地】
基本的にこの車ばかり乗っているので、相対評価ではなく、絶対評価になってしまうが、特に腰痛になる事は無いし、素晴らしいと思う。
【燃費】
基本的には短い距離しか移動しないので、ずっとリッター14キロ位で安定している。高速道路で90キロ以上を出さない分には、リッター20キロは行く。
【価格】
正直ミライースを買った理由の100%がこれである。現状最も安く買える軽自動車。この値段でこの性能なら文句なしである。スマホで言うならArrows Weみたいな感じだろうか?
【総評】
中古で390,000円で購入したミライースだが、とてもお世話になったし、運転にも慣れた。最近バック駐車をミスって納車2日目のアクアにぶつけてしまい、しかも自分の物損に対する保険はかけていなかったため、ミライースに関しては売却額より修理代の方が高くね? という状況になってしまった。さらには、運転する分には全く支障がなかったため、車検ギリギリまで乗った上で廃車とし、安全装置の充実した中古のフィットを買おうと思う。
総じて、高速道路には乗らないし、同乗する友人や恋人もいないような初心者には大いにオススメ出来る車である。車のレビューからは逸れるが、最初の3年間は、多少高くとも自分の物損に対しても任意保険をかけた方が良いと思う。慣れ始めた2年目位が1番危ない。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2024年6月3日 00:03 [1849902-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
通勤専用として無印良品的な「普通」+「燃費が良い」車を探していた時にミライース新型が発売されました。
現物を見た時、先代よりも洗練された「普通感」。軽自動車である事に背伸びしてない「潔さ」に好感が持てました。
フロント、リアのライト形状含めて奇抜な所は無く、全体的な纏まり感、塊感があるデザインに好感が持てました。
【インテリア】
決して高級感は無いですが、清潔感のある雰囲気に好感度大。
ナビやエアコン、メーターの配置、操作位置は良いと思います。
メーターはデジタル表示となりますが、個人的にはアナログ派なんです。見易さと不変的(飽きない)デザインで考えると、タコメーターとスピードメーターがアナログで配置されたものの方が好きですね..。
【エンジン性能】
N/Aエンジンで馬力、トルク共に控えめな設定ですが、不思議なことにストレスは少なかったです。
【走行性能】
停止→発進時もストレスは少なく、アクセルを踏むと(トルク感は少ないですが)軽い車体が素直に進んでいく感覚です。
更に速度が上がってもストレス感は無かったです。
【乗り心地】
特に不満は無かったです。
カーブでの走行や右左折する際は、身体も少し左右に揺さぶれる感じ..といった印象です。
【燃費】
一年通してみると、25から30km/L。
それ程燃費を意識せずの運転なので、とても優秀であり経済的でした。
【価格】
最上位グレードでも安いです。
【総評】
目的は通勤用として購入しましたが非常に良い車でした。
現在は、もう少し遊び心や走りも楽しみたくなり別な車を購入しましたが、ミライースを思い出すと上述の様に良かった印象が強いです。
目的がハッキリとしていれば、ミライースに嵌まる方多いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > D
2024年4月24日 23:29 [901535-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
スズキのアルトと並んで、最低限の軽自動車の本質みたいなクルマです。
当時のローエンドのアルトと違って走らせて楽しいクルマではないし、ただ移動できたり荷物を運べればいいにしても、安価で楽しいクルマならアルトのAGS仕様をおススメします。
【エクステリア】
無難で退屈なデザインです。
【インテリア】
質素で良いです。
【エンジン性能】
悪くありませんが、遮音性は低くエンジンの音は筒抜けです。
【走行性能】
車高が低い分安定感もありまずまずです。
ただし、新型アルトと比べると残念な出来です。
【乗り心地】
悪くないです。
【燃費】
マトモに加速するには踏み込みエンジンは高回転になります。
乗り方によっては意外に燃費わるそうです。
【安全性】
軽量でサイズも小さいため、安全性はミニマムです。
そのことは理解の上で購入しましょう。
【価格】
一通りオーナーカーとしては最低限の装備品が標準装備されるアルト84.8万円に対して、このミライースD76.6万円はラジオすら装備されないばかりか、イマドキのクルマでは常識のキーフリーシステムはおろか、キーレスエントリーも集中ドアロックという装備さえ搭載されません。反対側のドアは手動でロックするという懐かしい仕様です。
呆れるほどに、この車は本当に走るだけです。
【総評】
CMで76.6万円と安さを強調しています。
しかし、前述のようにDグレードは走るだけの機能のみで快適装備は皆無です。
イマドキただ走るだけのクルマで満足する方はほとんど皆無でしょう。
なので実際に2016年の自家用車として最低限のLグレードは91.5万円で約15万も価格アップします。
とても良心的な商売とは思えません。
超大物俳優を使ったCMには莫大なお金を使い、車の部品はコストを削り走りもイマイチです。
そして実際には実用に耐えないような走るだけのクルマを安いかのように宣伝する。
クルマの出来もイマイチですが、それ以前に企業姿勢として疑問を感じずにはいられません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2024年1月5日 07:25 [1800204-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】仕事車として昨年9月に新車購入。デザインは古くなってきましたね。
【インテリア】シガーソケットがあるだけありがたい。
【エンジン性能】市街地のみなので問題なし
【走行性能】市街地のみなので問題なし
【乗り心地】後席特に悪い。4ナンバー並みです。
【燃費】市街地17キロ/Lぐらい
【価格】99万円
【総評】ホンダNWGNを歴代乗っていて悩みましたが、高いのでコスパ良いミライースにしました。
ドアミラー電動、キーレス1本は追加で購入しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 95万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B SA III
2023年10月7日 17:45 [1767202-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
昭和の「軽」というイメージでなく、前後は普通車のようでいいですね。
【インテリア】
室内は広く、ベリーサの代車としては狭さは全く感じませんでした。(当方、身長178cm)
内装は高級とは言えませんが、安っぽい感じもありません(主観)。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
街乗りなら十分ですが、平地の一人乗りでも加速はいまいちなので、遠出には向きません。
軽ですがシートは十分広いので違和感はなく、振動とか音も気になりませんでした。
【燃費】
代車なので無評価
【価格】【総評】
グレードによって100万円切りでスマートアシストが付くので、買い物・通院など日常使いしか利用しないなら十分でしょう。ただ、普通車から乗り換えるには不満がでるかもなので、何台か軽自動車を使ってから検討する1台だと感じました。
余談;新車購入時の価格交渉の注意点です。
結論から言えば、個別の項目でなく全体の金額で自分なりの目安を作って交渉することと、状態がいい車ならディーラー下取りでなく買取専門業者を使うこと、です。
以下はダイハツディーラーで別の車種を購入した際の話。
「車両+オプション+法定費用+登録手数料+延長保証など」の合計定価から約10万円値引きで契約しましたが、高額オプション無しなので、仕方ないかと。
最初、必要なオプションを付けた見積を出してもらい定価に近い金額を提示されたので、他社の同クラス車の定価より値引きできないか交渉。
販売員は新車延長保証(0.8万)+5年間のメンテナンス(ワンダフルパスポート13.2万)込みで合計定価から7万円引を提示。
少し悩み、この総額で3万円程のオプションを1つ追加するよう交渉。結果、10万円引で契約成立。
ただ、明細ではオプションの値引きは計6.000円となっており、残りの値引きは各項目に散らされており、結局、引いたり足したり総額での交渉だった訳です。
なので、ここに車の下取りが加わると更に計算が不明瞭に。廃車なら車体0円の前提で法定費用の還付金がいくら戻るかが見積書に書かれますが、中古下取だと恐らく専門業者より10-20万は低くなるでしょう。
状態がいい車ならオークション方式の買取業者を利用する方がよさそうです。
また「今の車を見せて下さい」と言われて許可すると自動的に「査定費」が発生するので、別で買取を決めている場合「まだ、家族が使うので下取りに出さない」と明言すべきです。
ただ、廃車の場合、専門業者の方が数万円高く売れるのですが、その分新車の値引きは渋くなるので、差額は労力に見合うか?
つまり、複数業者に問い合わせたり、新車納車日と前車引取日を調整するなどの手間を省きたければ、相当な低年式車ならディーラーで処分してもいいでしょう。
ちなみに、最近、新車購入時に販売店で廃車(18年目)した知人によれば、法定費用の還付金が15.000円程少なかったが、新車納車費、運搬費・解体費名目はなかったと。手間が省けて納得のようでした(資源高なので実際は数万円抜かれてますが)。
査定前に運搬・解体名目の費用が掛からないか確認する必要はあります。
決済方法にも注意が必要です。
支払いは現金一括でと言ったら「ワンダフルツイン2回払い」を勧められ「金利」は不要と言われたのですが、色々不明瞭だったので断りました。
調べたら「割賦手数料」が取られ、当然ディーラー名義であったり(3年後に名義変更手数料)、任意保険を「指定された大手損保」の「車両保険など特約満載の」高額な契約に切り替えさせられる場合もあり、契約内容の詳細を確認せずに即答するのは危険です。
手持ちが少なく、短期で乗り換えなら、事前に支払い総額や期限後の扱いを熟慮して利用する分にはいいでしょうが、長く乗ったり、人気車種なら残価が中古相場以下となり、損です。
販売員は値引きとサービス加入をバーター提示するので、JAF加入も無料と言いながら明細には2万書き込まれていたりして、明細に意味がなく、総額で考えるべきと悟りました。ネット保険だと告げると任意保険の乗換勧誘もあるので要注意。
結局、延長保証とメンテナンスとJAFは値引きの材料として受け入れ、後の提示はすべて断りました。
※ 7年保証はディーラー車検が条件なので、エアコンなど高額修理のリスク対応として「ワンダフルパスポート」は安心を買う意味はあります。半年ごとのオイル交換は距離を乗らない人には過剰ですが、軽の場合、エンジンの負荷が高いので多少意味はあります。
当方、クレカ付属のロードサービス加入なので、手数料は引かれますが、JAFは1年目が終わる前に解約・返金を検討。https://car-teach.com/cancellation-jaf
また、JAFの利用は加入者単位なので、他人の車を運転する場合は使えますが、家族は家族会員にならないと使えないので、親族も使うなら車両に付ける任意保険のロードサービス特約(年1.500円〜)が適してます。
本当に必要なものと値引きの材料として許容できるもの以外(高額オプション、マットや後付ドラレコなど自分で取り付けられるもの、「残クレ」など)断るべきです。
とは言え、数店舗で見積を取る手間や購入店との付き合いを考えれば、自分で保守点検ができ、徹底的に値切る人以外は、値引き額は程々で妥協した方がいいかもしれません。
(ただ、不要な部品交換の営業が多いなら、3回目以降の車検はオートバックスにするつもりです)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年7月9日 13:05 [1735436-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1月半ば、急に乗り換えが必要でこれに。
新古や中古より新車が安い時期で、グレードは固定でもオプションは選び放題の新車。
一ヶ月かからない納車だとかで即決。
2月の初めにはもう納車。
アイスト、サポカー何も無い普通車から乗り換えだと、たいして不満はないです。
エアコン、電動ウインド、全ドア半ドア警告は標準。
標準防犯装置付、坂道発進サポートetcで十分。
期待していなかった分、面白さが勝ちます。
つなぎと思っていましたが、これでいいと思えました。
【エクステリア】普通。
時代が変わっても、その時代の普通なので違和感はありません。
樹脂パネルが多いのは、問題ありません。
ボンネットがアルミなのは、むしろコストがかかりそう。
このグレード、夜間走行が多い方にはつらいプライバシーガラス非装着。
SUVやトラックのライトが眩しいです。
すぐフィルム貼りました。
ハロゲンヘッドライトは、むしろ良いのかもと思います。
H4LEDはかなりありますので、付け替えも出来ます。
寒冷地に行くときはハロゲンに戻せます。
ミラーは手動。
電動格納はオプションですが、あまり困ることがない。
軽は電動式でも畳んでいない車が多いです。
【インテリア】
意外だったのが足下。
余裕まである。
後席はヤリスより広い
シートがヘッドレスト一体型。
座り心地は悪くありませんが、一体型なので長尺物が積みにくい。
倒さないと左側後方が見えない。
このグレードは、内装ほぼ黒っぽいです。
ドアノブまで黒で、かえって面白いです。
物入れが少ないです。
グローブボックスは車検証入れでいっぱい。
ドリンクホルダーはサイドのみ計4つで、予備が置けない。
運転席後ろにハンガー掛けるグリップもありませんが、Aftermarket品より安い純正グリップがあります。
【エンジン性能】
坂道で踏み込まないといけないのは、相当排気量上げないと同じ。
一般道速度内縛りだと、3リッターでも平地感覚では登りませんので、それほど悪くありません。
踏み込めば結構登ってくれます。
中国道の上り坂になると軽はターボ付でもたいしたことは無いので十分です。
回転計見ると、音の割に思ったより廻ってません。謎です。
【走行性能】今時の軽。
スタビがないのでその辺は昭和っぽいけど、限界は今時の軽。
制動中アイドリングストップがかかるとバキュームが抜けるような感覚ですが、慣れました。
かけ方次第で、完全停止するまでストップしません。
ABSはよく出来ています。
通常のブレーキは、車体が軽量なのでかなり良好。
下り坂で今までのように踏むと、手前で停まるほど効きますので慣れが必要でした。
横滑り防止は、オーバースピードになりやすい下り坂のカーブでも作動したことがありません。
FFとは思えないぐらいしっかり曲がるので、むしろそっちに気を遣う。
下りカーブの強さは驚異的です。
CVTの下り制御は微妙です。
下りは角度で制御があるはずですが、学習するまで際限なく上がっていきます。
S,Bレンジはエンジンブレーキが強く利くと言っても、たいして変わらず微妙です。
【乗り心地】
今時としてはたいしたことはなくても、気密、遮音性含め、懐かしのシティなんかとは比べるのが失礼なレベル。
シートはキッチリとポジション決めると意外なほど良い。
フロアは豪快に音が来ますが、他はぼちぼち。
エンジン吹かしても思ったより音は入ってきません。
振動はハッキリと来ます。
フードインシュレーター非装備グレードなので、共振がやかましいときはあります。
ロードノイズは路面次第。
悪い所では、一定速度域でドアも共振して轟音。
それまでちょうどいい音量で聴いていたラジオが一瞬で聞こえなくなります。
振動は気になる人は気になるでしょうが、軽トラとは雲泥の差です。
長距離いける人はいけるでしょう。
【燃費】燃費は良いです。
満タン28リットルで、冷房付けてちょいのり500kmは余裕。
遠出すると航続可能距離700kmの表示が出ます。
満タン法と比較してもほぼ正確。
無駄にアイドリングしていると、消費は排気量違ってもだいたい同じらしく、可能距離がゴリゴリ減ります。
【価格】国内メーカーのサポカー最安レベル。
購入時、Nの5年落ちで2台買える価格。
【総評】
軽量カスタムのようです。
プレスでここまで剛性出せるなんて驚きの技術です。
ペラペラのドアやフロントガラスにもビックリです。
ワンオフだと恐ろしく高価でしょうが蓄積技術の量産品です。
よく作ったなって感じです。
嫌でも目に入るデジタルメーターの効果が面白い。
精神的にプレッシャーが掛かって良いです。
問題点
ウインカーの使い勝手。
馴れるまでは戻すときに逆ウインカー出しやすい。
必ず練習してください。
ドア開閉時アンサーバックがウインカーだけ、半ドアでロックは不可でもアンロックはできる制御なので紛らわしい。
ウインカー見えない位置だと、防犯装置付でキーレス使用必須ですからドアハンドルで施錠確認が必要。
ファミリーカーにするなら、微妙。
1人専用なら、工夫して遊べる楽しい車。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X リミテッド SA III
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 19:19 [1703229-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的には好み。特にヘッドライトが好き。
また、最近タントみたいな軽四増えていて逆にセダンタイプが新鮮。正面から見てもいかにも空力が良さそうなのも好印象。
ただ、アルファードやベンツと違って弱そうに見えるのか、煽ってくるクルマがいますね。これはマイナス点かもw
【インテリア】
小物入れがそこそこあるし、ドリンクホルダーも絶妙な位置にあってよろしい。
エアコンはマニュアルだったり、今時サイドブレーキなのはご愛嬌。
リヤシートが分割式でないのもコスト削減なんだろうけど、ここは頑張って欲しかった。
純正ワイドナビのおかげか、あまり貧相に見えない。
そして、スピードメーターも華やかで未来感を与えている。運転後に毎回褒めてくれるのでちょっと嬉しい。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。これだけ走れるのに低燃費である。信号多めで丘陵地を走っているのに25キロくらい普通にでる。
逆に20キロ下回る人は猛省すべし(笑)
だらだらした長い登り坂は苦手。頑張れないし、無理すると燃費がガクンと落ちる。仕方ない。
時速90キロくらいまでは気持ちよく走られるよいエンジンである。
高回転でぶん回そうとは思わないこと。
【走行性能】
車体が軽く、そこそこボディ剛性もあるのでコーナリング性能もまあまあ。
ブレーキもよく効く。
ただ、私は先読み運転しながらなるべくブレーキを使わないよう運転している。コペンは11万キロ超えてもブレーキ残量がたっぷりなので、このミライースだと20万キロは持つのではないだろうか?
【乗り心地】
基本柔らかめなのと、シートも柔らかいので悪くない。デコボコ道もそれほど不快感は感じない。
【燃費】
素晴らしいの一言。信号のない平坦な道をずっと運転できるなら、簡単に30キロ超える。
あと、アイドリングストップ。これは面倒でもうまく活用すべし。
私は意図的にオンオフしている。例えば右折待ちの時はオフ。駐車時はオフ。信号待ちが短そうな時はオフ。
逆に信号待ちが明らかに長そうなときはアイドリングストップしている。
正直めんどくさいが、この一手間で燃費は確実に向上するし、ゲームのようで楽しくもある。
【価格】
登録5ヶ月後の未使用車。メーカーオプションワイドナビ、ドラレコ、バックモニター、ETC2.0などが付属されたXSA?リミテッドがコミコミ82万ほどだった。ほぼ新車同然でこの価格なので大満足。
【総評】
交通状況に応じて流れにしっかり乗る運転であっても、コツさえ掴めば誰でも低燃費を叩きだせるので、楽しい車ですよ。
低燃費車が好きな方は是非乗りましょう!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
2023年1月19日 00:22 [1671174-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルですが先代のような安っぽさがありません。キリッとしていていいデザインだと思います。
【インテリア】
・全体的にプラスチック丸出しですが、価格を抑えている割に収納とか操作性はかなり良好だと思います。
・ドライビングポジションが意外と良くて、長距離運転しても疲労は少なさそうです。
・リヤシートは座面こそ短いですが、足元空間がヤリスより広いため身長175cmの大人でもちゃんと乗れます。
・ラゲッジルームは狭いです。ですが、A型ベビーカーのサイベックス・メリオならギリギリ載ります。
・リヤシートが一体式なのが残念です。
【エンジン性能】
・第一印象は「本当に49馬力?」という感じで、軽いため元気よく走ります。全開加速はさすがにパワフルとまではいきませんが、法定速度内では不満はないです。
・加速時はエンジンの頑張っている音が盛大に車内に入ってきますがそこは愛嬌です。
・アイドリングストップは停止直前に作動します。すごく違和感あります。
【走行性能】
・軽量のためきびきび走ります。ワインディングロードでも楽しく走れそうです。ブレーキ性能も文句なしです。
・スタビライザーが無いにも関わらずロールは少ないです。
・直進性もまずまず。
【乗り心地】
・若干ヒョコヒョコしたり大きい段差ではそれなりの突き上げを感じます。でも、めちゃくちゃ乗り心地が悪いという印象はありません。
・静粛性は…です。加速時のエンジン音やロードノイズは容赦なく車内に入ってきます。静粛性は割り切りましょう。
【燃費】
計測していませんが悪くないと思います。
【価格】
自動ブレーキが装備されてこの価格は安いです。
【総評】
安価な車ですが,安価でも車の本質である「走る,曲がる,止まる」はきちんとできていると思います。今時の車にありがちな過剰な演出や装備や性能はなくても「これで十分」と思える魅力がこの車にはあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 18:31 [1666892-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
なかなか格好いいと思います。
【インテリア】
安グルマなのでもちろん高級感はないですが、造形で頑張っていると思います。
【エンジン性能】
普通車からの乗り換えなので最初は壊れているのかと思うほど遅く感じました。
CVTの制御がとにかく低回転で走らせようとするためかったるい。DとSの中間くらいをDに設定して、燃費重視レンジみたいなのを別に設定すればよいと思いました。
【走行性能】
路面が荒れていないところではなかなかキビキビ走る(平坦路・下り)
ただ、カーブ中にギャップがあるとぐにゃぐにゃして怖い。
どこかのゴムが猛烈にたわんでいるかのような感覚があります。
【乗り心地】
良好です。
【燃費】
20km/lは楽勝なのかと期待しましたが、17〜18km/lくらいですね。4駆だからですかね。
【価格】
こんなものかと。
【総評】
遠出と山道の登りが多い方にはおすすめしづらいですが、近場で1人で乗るなら文句はありません。足グルマとしては良い出来です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ミライースの中古車 (全2モデル/5,714物件)
-
ミライース L SAIII キーレスエントリー コーナーセンサー 禁煙車 記録簿 認定中古車 レーンアシスト オートマチックハイビーム 衝突回避支援システム搭載車
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 91.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ミライース L SAIII キーレスエントリー コーナーセンサー 禁煙車 記録簿 レーンアシスト オートマチックハイビーム 衝突回避支援システム搭載車
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 89.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ミライース X SAIII キーレス ETC スマートアシスト LEDヘッドライト 走行3万キロ台
- 支払総額
- 71.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
6〜184万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
20〜164万円
-
17〜127万円
-
14〜196万円






















