Exporters From Japan
Wholesale exporters from Japan   Company Established 1983
Kakaku
Select Language

ダイハツ ミラ イースレビュー・評価

ミラ イース のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
ミラ イース 2017年モデル 3.93 自動車のランキング 109 69人 ミラ イース 2017年モデルのレビューを書く
ミラ イース 2011年モデル 4.04 自動車のランキング 127 103人 ミラ イース 2011年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

ミラ イース 2017年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.13 4.32 76位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.35 3.92 106位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.29 4.11 105位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.41 4.19 106位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.39 4.02 101位
燃費 燃費の満足度 4.22 3.87 24位
価格 総合的な価格の妥当性 4.33 3.85 18位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除

納豆はおいしいさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
3件
鉄道おもちゃ
5件
0件
キャットフード
4件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
600cc時代から続く定番の軽自動車の形、好みではないが、無駄のない感じでまぁ良しと思ってます。
【インテリア】
必要最低限、です。
【エンジン性能】
アイドリングストップも、停車からスタートする際も、走行中も、全て驚くほどに良くて、安心・満足してます。
【走行性能】
不安は感じませんが、高速になるほどにしっかり感・安定感は弱いかと。街乗りなら必要十分で安心な性能と思います。
【乗り心地】
良くはありませんが、悪くもありません。
運転しやすい車と思います。
【燃費】
エアコン使用せずなら22〜24km/Lくらい、エアコン必須な季節は17〜19km/L、です。
地方の市街地での走行での、実測値です。
【価格】
発売時の新車価格・現在の中古車価格ともに、適当と思います。
【総評】
価格・維持費ともに、非常にコスパの良い車で気に入ってます。
今では多くなったトールワゴンタイプの軽の方が、視野も広く乗り降りしやすく快適なんですが、単身で移動する通勤だけで考えれば、こちらの低燃費で済むメリットはかなり大きく感じられます。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

せとちんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
自動車(本体)
1件
1件
Mac デスクトップ
1件
0件
もっと見る
満足度1
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能3
走行性能1
乗り心地3
燃費2
価格3

【エクステリア】
空気抵抗をあまり受けないデザインで、悪くないと思います。

【インテリア】
とにかくプラスチッキーな、げんなりするインテリア、お金をかけなくても、もうちょっとやりようはあるのでは?と思う。エアコン吹き出し口などの意匠は全くセンスがない。

【エンジン性能】
特筆する点は特になし。車体が軽いので不足感はない。

【走行性能】
一番駄目な点。とにかくミッション(CVT)の作りが悪すぎる。こんなにラバーバンドフィールがあるクルマを売っているのが驚き。もらい事故で廃車にした現行型ホンダN−WGNのミッションは良かった。N−WGNを90点とするならば、ミライースは0点。それくらいひどい。この点だけで、このクルマを全くおススメしない。

【乗り心地】
いたって普通。

【燃費】
近所のチョイ乗り程度だと、まったく伸びない。リッター10km代後半がいいところ。

【価格】
価格は安いが、全くおススメしない。

【総評】
N−WGNがもらい事故で廃車になったので急遽購入したが、わずか1年で手放した。ホンダの軽の完成度はスゴイな。と改めて感心した。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年2月
購入地域
鳥取県

新車価格
86万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

ミラ イースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

納豆ラーメンさん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:1160人
  • ファン数:3人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能1
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格無評価

【エクステリア】
スポーティーなデザインですがフロントの顔は無難な感じで誰でも受け入れやすいと思います。
リアのテールランプの部分もカーボン調になってたり少し凝ってますね。

ただ横から見た時に運転席上辺りがポッコリ膨らんでノッポなのがイマイチで、横からのデザインは36アルトの方が格好良いです。

その他、テールランプは常識的な高さの見やすい位置にあり、フロントのウインカーもライトの外側にあるのでライト類の他車からの視認性は恐らくアルトよりも良いです。

残念な箇所がもう一つありました。
運転席のドアの上辺りにあるルーフアンテナが格好悪いです。
背が低い車種なんだから36アルトみたいに後ろの真ん中に付けたら良かったのにと思います。


【インテリア】
流石後出しなだけあり収納はミライースの方が良いです。

ただ実際にはインパネの横長のトレイをどれだけ重視するかにもよると思います。
ドリンクホルダーの位置は確かに使いやすいですが、実はそこにドリンクを置くとエアコンの冷風が遮られて猛暑は結構暑いです。
中央のエアコン吹き出し口は完全にデザイン重視なのか風が自分に届き難いし、上下左右調整も柔らかくてフニャフニャです。

軽自動車は車内幅が狭いからか運転者にエアコン冷風が直接届き難い。
要するにハンドルの裏ばかりに冷風が当たって首元や顔に風が直接当たらないのですが、それも36アルトと同じに思いました。
ただ中央の吹き出し口の設計はミライースの方が悪いので結果ミライースの方が運転手は暑い。

購入検討されてる方はちょうど今の時期が良いです。
ディーラーの方にエンジンかけさせてもらって運転席に座りエアコンの風の当たり方を体験された方が良いかと思います。


後部座席について。
これは圧倒的に36アルトです。

ミライースは天井の余裕がありますがフロアと座面の距離が不足していて、尚且つ足を手前に寄せると燃料タンクの張り出しが気になり、足元も完全にフラットな部分が短くフロアに変な段差が有り、膝周りもアルトより少し狭いです。
ドリンクホルダーもアルトは中央のフロア、ミライースはドアの内張りにありますが、家族で買い物に行くと、帰りに高齢の父がリアシートでスーパーの安いブランドの缶ビール飲む事があるのでペットボトルしか置けないミライースは我が家では無理と判明しました。
缶物置いたらドアを閉めたらアウトですね。


トランクスペースについてですが、圧倒的にと言うかハッキリと体感出来る感じでミライースの方が床面が低いです。

奥行きはアルトの方が数センチ広いらしいですけど車体の形状から??アルトは後ろが傾斜してるからなのか錯覚でミライースの方が広く感じます。

荷室フロアの強度もミライースがあると思います。
36アルトはペラペラです(笑)

ただ、流石36アルトにはバン仕様があったと実感する事があり、リアハッチを開けた状態ですとミライースはかなり体がキツく、頭を屈まないとダメでした。
アルトの方が床面は少し高いですがテールランプの張り出しも無いし173cmでもそんなに屈まずにいれるので楽ですね。


【エンジン性能】
これが本当にダメでした。
エンジン出力は低いしトルクも低いですが極端に低い訳でもないし、車重が670kgなのでキビキビ走るのかと予想してましたが全然キビキビしませんね。

正直言いますと、発進時に普通の感覚でアクセルを踏むと"ドン亀"です。
流石に初代のムーヴキャンバスまでの遅さとは言いませんけど、似た傾向の加速感。

発進して時速30まではスムーズですが、時速30を超えると何故かエンジン回転数がガクッ!と落ち込むのか全然加速しなくなるので、普通に交通の流れに乗る為には時速30を超えて加速感が急に落ち込んだら更にアクセルを少し踏み足す行為が非常に疲れるし実際に足も疲れました。

それに更に拍車をかけるのがアクセルレスポンスがワンテンポ遅い感じなので、合流とか右折、コンビニから交通の途切れを狙って右折して出る時に非常に神経を使いました。
特にコンビニやお店から出る時は普通にアクセルを踏むと後続車に軽くブレーキを踏ませる加速の遅さになり、自分はそう言うの嫌いなタイプなのでアクセルめちゃくちゃ踏んで加速してました(^_^;)


巡行に関しては気持ち良いと思いました。
時速50とか60辺りで流れに乗って直線を走る分には案外エンジンもロードノイズも静かで気持ち良いです。
ただ少しでも上り坂になるとダメ。


【走行性能】
そんなにスピード出さず街中だけなので特に不満はありませんでした。
ただ背の低い軽にしてはハンドルきってもカーブで曲がりにくい、応答性が遅い感じで
一番気になったのは切り返しの時のハンドルの軽さは適正ですが、走行中のハンドルの重さが少し重たいです。

個人的な感想ですけどスイフトやアルトRS、ワークスとか出してた出してるメーカーのスズキには及ばないと言う印象。

スーパーハイトワゴンよりは良いとは思いましたが、運転してて楽しいと思う事は特に無かったですね。


【乗り心地】
値段の割には上等です。
最新のN boxやスペーシアの乗り心地が直線のみなら軽自動車の域を抜け出して普通小型車レベルになってるだけで、あちらの車種が異常なんです。

ミライースの乗り心地で全然疲れないですし問題も無し。
フロントシートもアルト同様に結構優秀で見た目からは裏切られます。


【燃費】
田舎道を300km弱走って(田舎道7割、街中に入ってプチ渋滞があったりが3割)
エアコンオン、最冷風で風量3か4でメーター表示リッター23。


【総評】
加速とアクセルフィーリングを諦めれば良い車ですね。
アルト同様、普段使いで乗る車ってこれで十分!と思わせてくれます。

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きぬてつさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:611人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア2
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格5

【エクステリア】
ライトがキリッとした造形ですが、丸い車体と調和が取れています。なかなか値段の割に凝っているように思えます
【インテリア】
車体がベコベコなのでオーディオの音を上げると共鳴しますが、ガタピシは3年落ち9万キロの個体でもあまりありませんでした。
【エンジン性能】
回転数が制御されているのか、あまり唸る感じもなく、静かだと思いました。
【走行性能】
車体が軽いので平坦路ならスイスイ走ります。登坂はやや厳しく思えますが、しっかり登ります。
【乗り心地】
突き上げなくマイルドですが、普通車と比べるのは酷です。
【燃費】
長距離走ると35出ました。もはや化け物です。
【価格】
レンタカーでしたが、車体はとにかく安いとは思います。
【総評】
ダイハツの良心です。求めなければいい車です。

レビュー対象車
試乗

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ドライブスキスキさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:245人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
14件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
電話機
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
通勤専用として無印良品的な「普通」+「燃費が良い」車を探していた時にミライース新型が発売されました。
現物を見た時、先代よりも洗練された「普通感」。軽自動車である事に背伸びしてない「潔さ」に好感が持てました。
フロント、リアのライト形状含めて奇抜な所は無く、全体的な纏まり感、塊感があるデザインに好感が持てました。
【インテリア】
決して高級感は無いですが、清潔感のある雰囲気に好感度大。
ナビやエアコン、メーターの配置、操作位置は良いと思います。
メーターはデジタル表示となりますが、個人的にはアナログ派なんです。見易さと不変的(飽きない)デザインで考えると、タコメーターとスピードメーターがアナログで配置されたものの方が好きですね..。
【エンジン性能】
N/Aエンジンで馬力、トルク共に控えめな設定ですが、不思議なことにストレスは少なかったです。
【走行性能】
停止→発進時もストレスは少なく、アクセルを踏むと(トルク感は少ないですが)軽い車体が素直に進んでいく感覚です。
更に速度が上がってもストレス感は無かったです。
【乗り心地】
特に不満は無かったです。
カーブでの走行や右左折する際は、身体も少し左右に揺さぶれる感じ..といった印象です。
【燃費】
一年通してみると、25から30km/L。
それ程燃費を意識せずの運転なので、とても優秀であり経済的でした。
【価格】
最上位グレードでも安いです。
【総評】
目的は通勤用として購入しましたが非常に良い車でした。
現在は、もう少し遊び心や走りも楽しみたくなり別な車を購入しましたが、ミライースを思い出すと上述の様に良かった印象が強いです。
目的がハッキリとしていれば、ミライースに嵌まる方多いと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年5月
購入地域
栃木県

新車価格
120万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

ミラ イースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2165件
  • 累計支持数:19051人
  • ファン数:43人
満足度2
エクステリア2
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格2

2024.4追記
スズキのアルトと並んで、最低限の軽自動車の本質みたいなクルマです。

当時のローエンドのアルトと違って走らせて楽しいクルマではないし、ただ移動できたり荷物を運べればいいにしても、安価で楽しいクルマならアルトのAGS仕様をおススメします。

【エクステリア】
無難で退屈なデザインです。
【インテリア】
質素で良いです。
【エンジン性能】
悪くありませんが、遮音性は低くエンジンの音は筒抜けです。
【走行性能】
車高が低い分安定感もありまずまずです。
ただし、新型アルトと比べると残念な出来です。
【乗り心地】
悪くないです。
【燃費】
マトモに加速するには踏み込みエンジンは高回転になります。
乗り方によっては意外に燃費わるそうです。
【安全性】
軽量でサイズも小さいため、安全性はミニマムです。
そのことは理解の上で購入しましょう。
【価格】
一通りオーナーカーとしては最低限の装備品が標準装備されるアルト84.8万円に対して、このミライースD76.6万円はラジオすら装備されないばかりか、イマドキのクルマでは常識のキーフリーシステムはおろか、キーレスエントリーも集中ドアロックという装備さえ搭載されません。反対側のドアは手動でロックするという懐かしい仕様です。
呆れるほどに、この車は本当に走るだけです。

【総評】
CMで76.6万円と安さを強調しています。
しかし、前述のようにDグレードは走るだけの機能のみで快適装備は皆無です。
イマドキただ走るだけのクルマで満足する方はほとんど皆無でしょう。

なので実際に2016年の自家用車として最低限のLグレードは91.5万円で約15万も価格アップします。
とても良心的な商売とは思えません。

超大物俳優を使ったCMには莫大なお金を使い、車の部品はコストを削り走りもイマイチです。
そして実際には実用に耐えないような走るだけのクルマを安いかのように宣伝する。
クルマの出来もイマイチですが、それ以前に企業姿勢として疑問を感じずにはいられません。

レビュー対象車
試乗

参考になった42人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ivy7さん

  • レビュー投稿数:269件
  • 累計支持数:891人
  • ファン数:6人
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】

昭和の「軽」というイメージでなく、前後は普通車のようでいいですね。

【インテリア】

室内は広く、ベリーサの代車としては狭さは全く感じませんでした。(当方、身長178cm)
内装は高級とは言えませんが、安っぽい感じもありません(主観)。

【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】

街乗りなら十分ですが、平地の一人乗りでも加速はいまいちなので、遠出には向きません。
軽ですがシートは十分広いので違和感はなく、振動とか音も気になりませんでした。

【燃費】

代車なので無評価

【価格】【総評】

グレードによって100万円切りでスマートアシストが付くので、買い物・通院など日常使いしか利用しないなら十分でしょう。ただ、普通車から乗り換えるには不満がでるかもなので、何台か軽自動車を使ってから検討する1台だと感じました。



余談;新車購入時の価格交渉の注意点です。

結論から言えば、個別の項目でなく全体の金額で自分なりの目安を作って交渉することと、状態がいい車ならディーラー下取りでなく買取専門業者を使うこと、です。


以下はダイハツディーラーで別の車種を購入した際の話。


「車両+オプション+法定費用+登録手数料+延長保証など」の合計定価から約10万円値引きで契約しましたが、高額オプション無しなので、仕方ないかと。

最初、必要なオプションを付けた見積を出してもらい定価に近い金額を提示されたので、他社の同クラス車の定価より値引きできないか交渉。

販売員は新車延長保証(0.8万)+5年間のメンテナンス(ワンダフルパスポート13.2万)込みで合計定価から7万円引を提示。

少し悩み、この総額で3万円程のオプションを1つ追加するよう交渉。結果、10万円引で契約成立。


ただ、明細ではオプションの値引きは計6.000円となっており、残りの値引きは各項目に散らされており、結局、引いたり足したり総額での交渉だった訳です。

なので、ここに車の下取りが加わると更に計算が不明瞭に。廃車なら車体0円の前提で法定費用の還付金がいくら戻るかが見積書に書かれますが、中古下取だと恐らく専門業者より10-20万は低くなるでしょう。

状態がいい車ならオークション方式の買取業者を利用する方がよさそうです。

また「今の車を見せて下さい」と言われて許可すると自動的に「査定費」が発生するので、別で買取を決めている場合「まだ、家族が使うので下取りに出さない」と明言すべきです。

ただ、廃車の場合、専門業者の方が数万円高く売れるのですが、その分新車の値引きは渋くなるので、差額は労力に見合うか?

つまり、複数業者に問い合わせたり、新車納車日と前車引取日を調整するなどの手間を省きたければ、相当な低年式車ならディーラーで処分してもいいでしょう。

ちなみに、最近、新車購入時に販売店で廃車(18年目)した知人によれば、法定費用の還付金が15.000円程少なかったが、新車納車費、運搬費・解体費名目はなかったと。手間が省けて納得のようでした(資源高なので実際は数万円抜かれてますが)。

査定前に運搬・解体名目の費用が掛からないか確認する必要はあります。


決済方法にも注意が必要です。

支払いは現金一括でと言ったら「ワンダフルツイン2回払い」を勧められ「金利」は不要と言われたのですが、色々不明瞭だったので断りました。

調べたら「割賦手数料」が取られ、当然ディーラー名義であったり(3年後に名義変更手数料)、任意保険を「指定された大手損保」の「車両保険など特約満載の」高額な契約に切り替えさせられる場合もあり、契約内容の詳細を確認せずに即答するのは危険です。

手持ちが少なく、短期で乗り換えなら、事前に支払い総額や期限後の扱いを熟慮して利用する分にはいいでしょうが、長く乗ったり、人気車種なら残価が中古相場以下となり、損です。


販売員は値引きとサービス加入をバーター提示するので、JAF加入も無料と言いながら明細には2万書き込まれていたりして、明細に意味がなく、総額で考えるべきと悟りました。ネット保険だと告げると任意保険の乗換勧誘もあるので要注意。

結局、延長保証とメンテナンスとJAFは値引きの材料として受け入れ、後の提示はすべて断りました。

※ 7年保証はディーラー車検が条件なので、エアコンなど高額修理のリスク対応として「ワンダフルパスポート」は安心を買う意味はあります。半年ごとのオイル交換は距離を乗らない人には過剰ですが、軽の場合、エンジンの負荷が高いので多少意味はあります。

当方、クレカ付属のロードサービス加入なので、手数料は引かれますが、JAFは1年目が終わる前に解約・返金を検討。https://car-teach.com/cancellation-jaf

また、JAFの利用は加入者単位なので、他人の車を運転する場合は使えますが、家族は家族会員にならないと使えないので、親族も使うなら車両に付ける任意保険のロードサービス特約(年1.500円〜)が適してます。


本当に必要なものと値引きの材料として許容できるもの以外(高額オプション、マットや後付ドラレコなど自分で取り付けられるもの、「残クレ」など)断るべきです。

とは言え、数店舗で見積を取る手間や購入店との付き合いを考えれば、自分で保守点検ができ、徹底的に値切る人以外は、値引き額は程々で妥協した方がいいかもしれません。

(ただ、不要な部品交換の営業が多いなら、3回目以降の車検はオートバックスにするつもりです)

レビュー対象車
試乗

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おざーすさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:356人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
 シンプルですが先代のような安っぽさがありません。キリッとしていていいデザインだと思います。

【インテリア】
・全体的にプラスチック丸出しですが、価格を抑えている割に収納とか操作性はかなり良好だと思います。
・ドライビングポジションが意外と良くて、長距離運転しても疲労は少なさそうです。
・リヤシートは座面こそ短いですが、足元空間がヤリスより広いため身長175cmの大人でもちゃんと乗れます。
・ラゲッジルームは狭いです。ですが、A型ベビーカーのサイベックス・メリオならギリギリ載ります。
・リヤシートが一体式なのが残念です。

【エンジン性能】
・第一印象は「本当に49馬力?」という感じで、軽いため元気よく走ります。全開加速はさすがにパワフルとまではいきませんが、法定速度内では不満はないです。
・加速時はエンジンの頑張っている音が盛大に車内に入ってきますがそこは愛嬌です。
・アイドリングストップは停止直前に作動します。すごく違和感あります。

【走行性能】
・軽量のためきびきび走ります。ワインディングロードでも楽しく走れそうです。ブレーキ性能も文句なしです。
・スタビライザーが無いにも関わらずロールは少ないです。
・直進性もまずまず。

【乗り心地】
・若干ヒョコヒョコしたり大きい段差ではそれなりの突き上げを感じます。でも、めちゃくちゃ乗り心地が悪いという印象はありません。
・静粛性は…です。加速時のエンジン音やロードノイズは容赦なく車内に入ってきます。静粛性は割り切りましょう。

【燃費】
 計測していませんが悪くないと思います。

【価格】
 自動ブレーキが装備されてこの価格は安いです。

【総評】
 安価な車ですが,安価でも車の本質である「走る,曲がる,止まる」はきちんとできていると思います。今時の車にありがちな過剰な演出や装備や性能はなくても「これで十分」と思える魅力がこの車にはあると思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

愛新覚羅みねさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格無評価
   

   

2022年の2月にレンタカーで借りました。覚えてるところまで頑張ります。
【エクステリア】
ザ・普通の軽自動車って感じで好きです。
【インテリア】
速度計やアイドリングストップ機能がわかり易くてよい。特にこの車はシンプルなので、見やすくてよいなと感じられた。
【エンジン性能】
埼玉の都会を走るには十分です。これに文句あったら軽自動車は乗れないです。
【走行性能】
普通の軽です。
【乗り心地】
締め切るとかなり静かです。アイドリングストップ付きで、信号待ちなどはかなり静かです。
【燃費】
平均20ぐらいでした。
【価格】
無評価
【総評】
まさにこういうのでいいんだよって感じでした。車に全く興味がなかったら、僕もこれを買ってたと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大木戸さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費4
価格4

停止状態から加速する時に、一旦ギア比が大きく変わるような違和感があるがそれ以外に気になるところはない。
運転席と助手席は座り心地が良い、後部座席はバスの補助席よりマシな程度。ドアポケットはちゃんとある。
フルフラットは後部座席のヘッドレストを外してもデコボコ。
大阪南港から横浜まで高速道路で行ったが、120kmは問題なく出せるし、運転して疲れるようなこともない。
新東名や首都高速のような走りやすい高速道路、市街地では特に不満は無い。都会で使うなら特に欠点は無いのでは?
しかし、カーブの多い九州の道路だと軽自動車である故仕方ないが、安定性が物足りなく感じる。
山道ではシフトレバーをSにすればスイスイ登れる。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった12人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

limoneneさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

先代から乗り継ぎました。コスパはおおむね満足しています。以下,すこし辛口です。

【エクステリア】先代のすこし丸みをおびたデザインが好みでしたが,及第点。あと,ダイハツはもう少しリアのデザインを気にしてほしい。

【インテリア】デザイン自体は悪くないと思います。しかし,ボタン類の配置がセンス無いなーと思う。シートーヒーターのボタンが運転席から見えない位置にある。接触センサーのボタンがスタートボタンの真横にあるため,間違って触ってOFFにしてしまう等々。これはダイハツクオリティーかと。あのシートデザインはどうにかならなかったのか,白いところが一番汚れやすいのに。

【エンジン性能】軽なりの性能

【走行性能】先代よりも少し高速よりにセットアップされている感じ。低速域だとモサーとした加速。先代のほうが,低速の加速感はあった。そのかわり高速で80Km/hくらいで走ると先代より安定してます。

【乗り心地】先代より硬いのか(新車だから?),走行中,段差を超えたとき,ダンッという衝撃が車内に伝わる。特に後輪から。先代では,この感じはなかった。

【燃費】数キロのちょい乗りが多いので12,3km/Lくらいしかいかない。普通に走れば20km/L弱はいくと思います。正直,先代のほうが燃費はいい気がする。

【価格】ナビ,ドラレコ込でのりだし150万超えた。正直,もう少し出してコンパクトも,という価格帯。

【総評】先代ミライースの完成度を思い知らされた。
バックモニターがつく特別仕様車で,純正のドラレコ/ナビをつけると前後カメラになりますが,バックモニターカメラの解像度が悪いので,正直,ドラレコとしては性能不足。ナンバーは判読不能。

シートヒーターが欲しかっただけで最上位グレードにしたが,ちょっと後悔してます。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年11月
購入地域
香川県

新車価格
124万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
10万円

ミラ イースの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった35人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nonayu615さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:1002人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地2
燃費5
価格5

【エクステリア】
ライバルのアルトよりも新鮮な感じがして、それほど安っぽさを感じないデザインだと思います。
白やシルバーだと営業車のような印象を受けるので、私用で乗る場合は個人的に他の色が良いと感じました。
軽自動車特有のドアを閉めた時の安っぽい鉄板の音もそれなりに抑えられています。
普段はHIDのヘッドライトの車に乗っているので、ハロゲンは暗いと感じましたが価格相応ですのでハロゲンでも良いと思います。

【インテリア】
基本樹脂パーツですが、必要最低限の装備は揃っているので価格を考えると十分満足出来ると思います。
収納は必要十分です。
インパネ下に財布とスマホが入れられるくらいの小物入れがあり、雑誌が入るくらいのドアポケットも用意されています。
また、グローブボックス横にコンビニフックも用意されているので、コンビニで買った商品をシートに置いてから床に落ちる心配がありません。
ドリンクホルダーは中央の方に用意してありますが、2代目のインパネの方に用意してある方が使いやすいです。
ただ、ドリンクホルダーは2つ用意されているので前席に乗っている分には困りません。
スピーカーの音質は籠った感じで良いとは言えず価格相応でした。

ここからは欠点というほどでもありませんが、センターコンソールの後ろに鍵などが置ける仕切り付きの小物入れがあるので、一つだけでも後席用のドリンクホルダーとして用意しておくと、なお良かったと思います。

【エンジン性能】
加速に関しては車体がとても軽いのか、NAエンジンでもスイスイ走ります。
2代目も本当にスイスイ走りますが、このモデルは更にスイスイ走る印象でした。
昔の軽自動車のもっさりしている感じが全くありませんでした。
山道を走った時はエンジンノイズが大きくはなるものの、割と登ってくれる方なのでストレスはありませんでした。

ただ、バイパスでの一定速度での巡航時はエンジンのガタガタ揺れている振動が伝わってきて快適とは言えません。
加速時のエンジンノイズは大きく、気持ちのいい音でもないので良いとは言えません。
2代目になって、エンジンノイズ等が大きく改善されているのでエンジンノイズを気にする方は2代目の方がおすすめです。

【走行性能】
ロードノイズは結構拾って快適とは言えません。
遮音性は価格相応です。

エンジン性能の項目でも申し上げている通り、スイスイ走るので軽快感はあります。
ハンドリングは十分によく、ハンドルの重さも適切なので扱いやすいです。
ブレーキは深めに踏むと効いてくる印象ですが、カックンブレーキになることもなく扱いやすいです。

【乗り心地】
路面の凹凸をよく拾って、ボディ剛性の弱さも伝わってきて、乗り心地が良いとは言えませんが価格を考えるとこれで十分だと思います。

シートの座り心地はお値段以上だと思います。
下手な安い乗用車に比べて薄っぺらい感じがなく、この完成度は十分だと感じました。
個人的に、シートの座り心地については2代目よりもこのモデルの方が好みです。

難点は時々アイドリングストップの介入が早すぎて、減速時にエンジンがとまる時のショックが大きく伝わってくるところです。
再始動時はショックが伝わってきますが、ここは普通だと思います。

【燃費】
ちょい乗りや渋滞時は平均でリッター18、郊外へのドライブだとリッター21から23は出ます。
とても良いと思います。

【価格】
お値段以上の完成度で、安くていい車です。
維持費も安くてお金がかからない車です。

【総評】
2代目はこのモデルに比べて大幅に使いやすくなっていますが、このモデルでもお値段以上なので十分に満足できます。

レビュー対象車
試乗

参考になった10人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オヤズィ親父さん

  • レビュー投稿数:200件
  • 累計支持数:1063人
  • ファン数:5人
満足度4
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格5

【エクステリア】
代車で1日乗り回しました。
この価格でよく出せるなという出来です。
バックモニターの出っ張りがマイナスです。
リアドアにうまく組み合わせて欲しかった。
LEDランプは出来良いですね。明るい。
アルミも付いているモデルでしたね。


【インテリア】
最低限の装備はありますね。
メーターがデジタルなのは、個人的には嫌です。
シートも高さ調整は苦手です。
トランクルームはおまけ程度、後席はムーブには完全に劣る。

【エンジン性能】
ピーキーです。まあ、スズキよりはマシと言った感じ。
ダイハツもエンジンラインナップが多いので、下の方のエンジンって
こんなもんかと思います。

【走行性能】
CVTへの動力伝達がイマイチですね。
Sモードの方がスムースに走ります。
エンジンの割に燃費はイマイチですね。
15km/l程度です。

【乗り心地】
アルミのおかげか意外と静かですね。
ただ道の流れに追い付くにはアクセルふかし気味です。
アイドリングストップの滑空は良い感じです。

【燃費】
代車でガンガンはしらせたせいか、15km/lとこのレベルでは悪いです。

【価格】
100万円以下で安全装置付き、安い。

【総評】
商用車ですね。通勤でも毎日40km走るとキツイなと思いました。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nonayu615さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:1002人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
42件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
シンプルでいいエクステリアのデザインだと思います。
いい感じにキリッとしていて好きです。
ドアを閉めた時は鉄板の薄っぺらい感じがせず昔の軽自動車しか乗ったことがない私からすると素晴らしかったです。

【インテリア】
全体的にハードプラですが、この車に関して質感は求めません。
使い勝手はもう十分です。
ドリンクホルダーが左右に1つずつしっかり用意されていて、所々に小物置きもあって収納に関してはよく頑張っていると思います。

【エンジン性能】
エンジンはキュイーンと高音が若干大きめです。
アイドリングストップからの復帰時も大きめ。
ただ、街乗りで乗る分にはもっさり感もなく意外とキビキビ走ってくれてこれならもう十分なレベルです。
山道や高速は仕方ないですが頑張っている感がでます笑

【走行性能】
なかなかキビキビ走ってくれて初めて乗った時でも運転がしやすく十分すぎます。
ハンドルは軽すぎず重すぎず普通だと感じました。
思った通りに曲がってくれて言うことはありません。
ブレーキに関してはそれほど奥まで踏み込まなくていいタイプで、カックンブレーキになることもなくしっかり効いてくれて扱いやすかったです。
ロードノイズはそれなりに入りはするものの、下手な普通車に比べるとだいぶ抑えられていると思います。
エンジンノイズはエンジン音が大きいため、それなりに入ってきます。

普通の道路を走っている時にオートハイビーム機能によってハイビームとロービームを自動で切り替えてくれる優秀さには感激しました。
ただ、オートハイビームの過信は禁物で対向車がいなくても街灯が明るい所などではハイビームにはなってくれません。
ハロゲンランプはあまり明るくないので、この様な場所でハイビームにしたいと思う時は解除するのが割と面倒です。
ただこのような機能がついた車に初めて乗った私からすればこの機能は感激しましたし、補助的な機能と思えば優秀だと思います。

【乗り心地】
この価格でこれだけの乗り心地であればもう十分だと思います。
突き上げ感やトヨタ系列特有のふわふわ感はありますが、軽にしては割としなやかでいい方です。
シートは価格相応で、腰のホールドがあまり良くないので長距離だと腰痛が出ると思います。

【燃費】
高速、山道、バイパスを長距離ドライブしてリッター21.5キロほどでした。
何も言うことは無いです。

【価格】
この完成度でこの安さは大変素晴らしいと思います。
価格に対して完成度が高いです。

【総評】
求めやすい価格で、この完成度の高さはもう十分すぎます。
運転しやすくて使い勝手も良くて、本当にいい車ですよ。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チヨコミントさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
意外と高級感のあるエクステリアです。かっこいい感じがして個人的には好きです。
【インテリア】
今時、マニュアルエアコンです。乗っていて貧乏くさい感じがするのでXもオートエアコンだと乗っていて気分はいいと思います。メーターの速度がわかりやすくまたエコ表示も回り全体が光るのでわかりやすくていいです。リニューアル前のモデルは座高が高いので頭がすれすれでしたが今回のモデルは余裕でした。
【エンジン性能】
車重が軽いため不足はないです。
【走行性能】
車重が軽いためグングン進みます。平地なら踏み込まなくても余裕で60km出せるのは普段使いにいいと思いました。走っていて気持ちがいいと思いました。やっぱりダイハツは違うなぁと思います。
【乗り心地】
車重が軽いためかふわふわ感が若干する気がします。乗り心地で言えばトコットの方がいいらしいので次回に期待したいと思います。
【燃費】
代車なのですがメーター表示で19,9kmなので価格から行けば十分だと思います。ただ最近は軽全体で燃費があまり向上していないように思います。そろそろ軽も限界かなと感じています。
【価格】
オートエアコン搭載モデルだと価格は普通かなと思います。そうなるとムーブも選べるためさほど安いとは思いません。
【総評】
軽くて走行性能もいいのですが、いいグレードだとムーブも視野に入るためどちらがいいか悩むところですね。中古でもそうなのですがダイハツはいいですけど高いなぁと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

ミラ イース
ダイハツ

ミラ イース

新車価格:86〜144万円

中古車価格:9〜8105万円

ミラ イースをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,607物件)

この車種とよく比較される車種の中古車