| Kakaku |
ダイハツ ミラ イースレビュー・評価
ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜179 万円 (5,718物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ミラ イース 2017年モデル |
|
|
69人 |
|
| ミラ イース 2011年モデル |
|
|
103人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ミラ イース 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 71位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 99位 |
| エンジン性能 |
3.29 | 4.11 | 100位 |
| 走行性能 |
3.41 | 4.19 | 100位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 100位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 26位 |
| 価格 |
4.33 | 3.85 | 17位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
2018年3月26日 12:02 [1115316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
S660をコーティング屋さんに預けている関係でこのミライースを代車として乗ることが出来ました。
1週間ほど借りたので、インプレッションします。
家族or友人で遊んだとき(どちらも私含め3人乗り)と1人で乗った両方を合わせてのインプレです。
【エクステリア】
先代のコストだけを優先しましたというデザインから比べるとだいぶかっこよくなったと思います。
どこかトヨタらしさを感じるので、ピクシスの方がバッチとの相性もよさそうです。
私が借りたイースのグレードはLEDライトは標準なので、だいぶ現代的なデザインに進化したと思います。
外観から感じるAピラーの傾斜やリアドアのデザインで見切りなどはどうなのかなと思いましたが、そのデザインに邪魔されて見えづらいといったことは無かったです。
【インテリア】
可もなく不可もなくといった感じですね。
ただ、ペダル類のあたりはいろいろな部品が丸見えです。しかし、100万円で買えることを考えたら目をつぶれます。
シートは短時間であれば問題ないですが、2時間とか乗ろうとすると休憩を挟みたくなります。
本当に必要なものだけしか備えていないので、不満がある人は上級グレードであるG SA?を選びましょう。
オートエアコンやプッシュスタート付です。
【エンジン性能】
48馬力はどうかなと思いましたが、交通の流れはリード出来ないものの、キックダウンの要領でグイっと踏み込めばきちんと加速してくれます。
よほど流れの速い幹線道路やバイパスでなければ十分な性能を持っています。
またエンジン音も聞こえてきますが、軽トラのようににぎやかなわけではないので良しとします。
大人が3人乗ってもきちんと走ることが出来るので普段使いには問題ないでしょう。
ターボはほしいとは思いますが、日常使いを考えると無くてもいいのかなと感じました。
【走行性能】
全体的に悪いと感じる部分は少ないです。
ロールも怖くないですし、ノーズダイブも思っていたほどなかったです。
パワステのフィーリングやペダル類の軽さはありますが、ターゲット層は車がとりあえずほしいだったり、ほしいけど予算が…みたいな人を狙っていると思います。
またもう大きい車よりも、とにかく扱いやすいサイズや運転感覚というのもあるでしょう。
それを踏まえるとリニアな操縦性よりも日常で問題なく扱えるというところに重きを置くと思うので、これぐらいの性能がいいのでしょう。
また、タイヤやエンジンの抵抗がすごく少ないので、スロットルペダルを離すとまるでニュートラルに入れたかのように滑走します。これをうまく使って燃費の向上につなげていました。
一番のトピックは安全デバイスですね。
SA?とコーナーセンサーが標準装備です。
コーナーセンサーに関してはコストの制約かそこまで感度がよくないと感じました(車のサイズが小さいのでよほど近づかなければ反応しにくい?)。
これに関してはお守り程度に考えるのがいいでしょう(各種安全デバイスは往々にしてお守りとして考えるべきですが…)。
SA?は性能としては良いと思ったのですが、それゆえに何回か作動しました。
私としては近づきすぎたつもりがなかったのですが、アラームとともに軽い減速がありました。
どの作動状況でも共通しており、渋滞路で発進してちょっと加速といったタイミングで前走車がブレーキをかけたときに作動しました。
おそらくありがちな追突事故のために、この領域の作動感度はシビアにしているのでしょうか?
【乗り心地】
全体的に硬めなセッティングです。
ただ不快になるほどではないですが、どうしても気になる方は予算上乗せしてムーヴあたりを買うのがいいと思います。
100万円ということを考えるとこれくらいで十分です。
シートだけはやはりイマイチな部分ですが、街中であったり長距離・長時間乗る機会が少ないなら問題ないです。
【燃費】
もうこれは120点をあげてもいいくらいですね。
流れのいいところだとカタログ燃費に肉薄する数値も出るのは当たり前ですが、フツーに運転しても25km/l程度を出しました。
もちろん大人が乗ってエアコン入れての数値です。
それなりにエコランを気にしてはいたものの、後続の流れが悪くなると判断したら通常運転にしたりしてのことなので、この燃費性能はいいですね。
【価格】
私が借りたグレードではマニュアルエアコンや始動がキーシリンダータイプですが、SA?やコーナーセンサーといった安全デバイスは標準ですし、LEDランプや電動ミラーも備わっています。
いわゆる必要十分な装備に対し100万円ということを考えると装備としても値段としてもお求め易い価格だと思います。
【総評】
クルマが好きな人からすると遅いだったり操作の感じが軽すぎるといった意見もあるでしょう。
しかし、この車はそういった層ではなく日常使いや扱いやすい車を求める層です。
私自身乗っているクルマもそうですし、バイクが好きなのでかなり拘りはありますが、ミライースの前ではそのようなクルマと比較するのは意味を成さないです。
総評としては、すごくいい車です。
日常の足だったり気兼ねなく乗れますし、流行の安全デバイスも標準です。
オススメできる車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > Lf
よく投稿するカテゴリ
2015年11月12日 22:25 [874614-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
現在も販売しているミラL275Sと、新型ムーヴLA150S(Xターボ)との比較です。
ミラL275は20万kmほど乗り潰し、新型ムーヴLA150に乗り換え後半年です。
ミライースは義理の母の車で、たまに運転する程度。
<エクステリア>
ミラL275と同様のスタイルであるが、ブレーキランプなどLED化してあり、洗練されている。
<インテリア>
必要最低限の内装。特に可も不可もない適度な内装ですが、メーターパメルがデジタルなので、
速度が分かりやすく、色で変わるエコメーターも分かりやすい。
<エンジン性能>
L275と比べるとCVTが非常に進化している。
同じKF型の水冷直列3気筒12バルブDOHC横置であるが、チューニングに違いがある様だ。
ミライース:最高出力36[49]/6,800、最大トルク57[5.8]/5,200
ミラ: 最高出力43[58]/ 7,200、65[6.6]/ 4,000
数値的にはミラが上回っているが、運転しての体感は逆である。
平地でも坂道でもミライースの自動車としての走りは上である。
先に述べた、CVT制御が素晴らしく、無駄の少ない変速が、性能に大きく貢献している。
これにより、エンジンは静かで低燃費になっている。
<走行性能>
同じくミライースは素晴らしく出来の良い車であり、静粛性、走行性能も兼ね備えている。
<乗り心地>
ミライースとミラは柔らかめのゆったりした乗り心地である。
さらにミラの標準タイヤサイズが異なり、145/80R13なのでコーナリング、横風などの安定性に欠ける。
ミライースの標準タイヤは155/65R14であり、ミラよりも走行性能など上手である。
<燃費>
アイドリングストップ装備のミライースが優位。
しかもアイドリングストップが新型ムーヴより優れている。
それは低速時のエンジンストップが自然である。
エンジンが止まると車体は惰性で走るが、それまでエンジンが前に進もうとする力をブレーキで減速していたのだから、
エンジンが止まると急速にブレーキが掛かり、車体も急速に止まる。
それが不快でなく、上手くブレーキングを車が調整しているのが、ミライースである。
なぜか、新型ムーヴではそれが行われずに、減速時にエンジン停止してから、急ブレーキを掛けたかの様に急停止してしまう。
さらに、エンジン再始動時の振動やタイムラグもミライースのほうが少なく感じる。
ちなみに、ミラの実燃費は20km/L、ミライースは25km/L、ムーヴは17.5km/Lほどであった。
<価格>
非常にコストパフォーマンスが良い。
低グレードでもオプションにこだわらなければ、満足できる車体である。
<満足度>
価格的にも乗り心地的にもミライースが優秀な車であると思います。
<総評>
低燃費でありながら、乗り心地や快適性能を向上させているのは素晴らしい。
また、見た目よりも車内は大きく、荷物も結構積めますし、大人4人でも十分な走行性能を持っています。
家族が少なく、低燃費の低燃費の車が必要な場合はミライイースがお勧めです。
気をつける点として、ダイハツ全般ですが防眩ミラーが無いのと、車体が小さいが故の安全面などでしょうか。
また、フロントガラスの上方向の視界が狭いので、身長が大きい方は、信号機など至近距離の前方上方向が見えにくいです。
ムーヴとの比較ですが、新型ムーヴは足回りが硬くて疲れます。
個人的にはゆったりとした足回りのミライースが好みです。
剛性などもムーヴが上と言われていますが、ミライースも十分な性能で静粛性や快適性を持っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
2014年3月27日 22:02 [701943-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
妻のムーブの車検で代車として1日使用しました。静岡市から長野県へドライブしてきました。2人乗車しての高速の中央道八ヶ岳付近の登り坂をどう走るかと燃費が気になるポイントでした。
?エンジン性能
52馬力ですが車重が軽いので私のプレオマイルドチャージ60馬力より走ります。中央道の登り坂でも 時速90Kmをキープできます。アクセルをふめばもっと出ます。
?エクステリア
フロントウィンドが傾斜しているため乗り込むときに頭をぶつけました。
?インテリア
代車なのでいたってシンプル。シートが小ぶりで170cmの私の身長では少し長さが足りません。
?燃費
国道52号線を5〜60kmで走行すると長野県に向かって登り坂ながら平均燃費計で最高28km/l
を表示。高速道では速度を上げるほど平均燃費が下がりますが24km/lでした。代車を返す時に280k mほど走り、10リットル給油したところガソリン残量の表示がほぼ本位置になったので平均燃費計の表示 は現実に近い表示かなと思います。
?総評
2WDでは問題ありません。4WDの評価を知りたいのですが1割減の燃費、走行性能ではどうなのか気に なります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > X SA
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2014年1月22日 14:41 [676989-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
この車は本当に良い車ですね、後期モデルはFバンパーが私的にはスポーティーな感じがして良いですね!
室内も前の普通車に比べれば広々してます!
室内音も市道を走っている時はエンジン音当の雑音もしません(前の車に比べればです)!
足も前の前に乗っていた軽に比べればかなり固いです。
加速は...まぁ軽ですしエコ車なので頭の中で理解した上で買ったので私は気にならないし思ってた以上に軽快はので私は良いのですがビュンビュン系の人には「かったるい」と思います!
総合的に見れば「賢い買い物」です。若い内はカッコイイ車や高級感のある車に魅了されるのも良いです、実際に良い車なのですから、でもこのミライースは車の本当の価値が分かる車です!後は実際に乗ってみて下さい!本当に良い車です。
...後ひとつ質問なんですが燃費が16.8なんですけど皆さんはどんなエコ運転してるんですか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 108万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2013年12月28日 18:04 [667385-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】現在販売されている軽自動車の中では、最もスッキリとしたデザインだと思います。そこが気に入りました。
【インテリア】室内を明るく広く見せる為だと思いますが、ベージュ系の内装です。汚れが目立たないか心配になります。
【エンジン性能】他の軽自動車と比べていませんが、ロングストロークのせいか、下から力があると思います。回転が高くなると、ガーッとエンジンらしい音がします。個人的には好きですが、人によっては洗練されていないと感じるかも知れません。
【走行性能】首都圏の市街地、首都高速、高速道路などをはしるかぎり、周りに迷惑をかけない程度の速度は出ます。流れについていけるので、怖くありません。
【乗り心地】シートはチープです。太ももの裏側をしっかりささえてくれないので、仕方なくクッションをひいていますが、着座位置が高くなり、コーナーを回る時かなりロールを感じます。車体が軽いため、ピョコピョコと上下に跳ねる感じで走りますが、燃費の良さの代償と考えています。
【燃費】エアコンOFFで一日150キロくらいの行程を、半分くらい高速を使った場合で20km/lくらいです。
【価格】オプションをたくさんつけ過ぎなければ、安いと思います。
【総評】2000ccの欧州車に永らく乗っていましたが、維持費と燃費の悪さに耐えかねて、一挙に軽自動車にダウンサイジングしました。ずっと日本車が嫌いでしたが、このクルマに乗って日本のメーカーの企業努力は凄いと感じました。軽自動車の規格の制約の中で、室内の広さは言うに及ばず、燃費向上の為の軽量化や、CVT、可変バルタイ、回生ブレーキなどトコトン突き詰めています。特にCVTは良く出来ていると思います。その他に高速道路での直進性の良さは意外でした。20年前の軽自動車とはまるで違う車です。欧州の小型車に比べて安全性や乗り心地など、目をつぶる必要もありますが、優れた経済性の前にガマンできます。普段は一人、たまに家族四人で乗りますが、全員身長160センチ以下なので狭さは感じず、長距離でなければ文句は出ません。後部座席にヘッドレストが無いグレードてすが、穴の空いていたので、ヤフオクで中古のミラジーノL650Sの後部座席用ヘッドレストを入手し、問題なく装置出来ました。同じベージュでも色や柄が微妙に違いますが、気にならない程度です。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2013年10月12日 20:29 [639195-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
リースで借りている妻の車です。
一年使ってのレビューです。
前は普通車のスポーツグレードに乗っていました。
【エクステリア】
軽だしまあこんなもんでしょうね。
塗装は表面が固めな感じで洗車にはタフか。
外装の樹脂は安っぽい質感
【インテリア】
シートの布が不織布みたいな感じ。
室内のカタカタ異音かなり初期からある。
フロントガラスがかなり傾斜しており、
逆光ではインパネシボが映り込んで見づらい時がある。
【エンジン性能】
エンジンミッションはレスポンスも良くないしパワーも無いように思う。
とにかく燃費のCVT設定で普通にしていてもエンブレ気味に走る。
登りでは二人乗車でも減速が激しい。
【走行性能】
足は柔らかいというかスカスカの足回り。
ブッシュで踏ん張るスタイルで意外とコントロールを外す事はないが、ロールのスピードが早いので不安定。街乗りは良いが遠出は疲れる設定と感じた。
【乗り心地】
道路のうねり、継ぎ目でも車体の上下振動がそこそこある。長距離運転する際は視点が定まらず疲れる。
【燃費】
公称の半分程度。アイドルストップは数キロ走らないと効かないので妻の用途では燃費が伸びない。エアコンをつけると燃費は大きく落ちる。
【価格】
まあ安いので我慢できるか。
燃費もそれ程いい訳では無いし、正直あまり褒める点がない。安くあげるなら悪くないかな。
【総評】
用途が近所の買い物とかで遠出しないなら悪くないのかも。でもその使い方では、スーパー等が3km程離れているとかの場合でないと燃費は伸びません。遠出は車体の走行安定性がイマイチ、また巡航も不得意のためオススメできない。我が家はリース期間終了で手放します。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2012年2月17日 21:10 [482084-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
広告に惹かれて購入。特に燃費の良さは魅力的でした。それまで使っていた普通車は5年持ちました。その普通車はパンフレット上ではリッター17キロのところ15キロの燃費でした。ミライースの燃費30キロは非常に魅力でした。即買い替えました。ところがどうでしょう。同じところ、同じような走り方をして、どう頑張っても17キロです。ひどい時は公示燃費の半分もいきません。エアコンは全く使用していな状態です。なんかだまされたような気持ちです。アメリカではプリウスが公示燃費とあまりにもかい離しているということで裁判を起こされて負けています。ミライースはアメリカで販売してはいけない車です。燃費に騙されてかうひとはおおきな失望を、怒りを感じるでしょう。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ミライースの中古車 (全2モデル/5,718物件)
-
- 支払総額
- 110.1万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ミライース X SAIII 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
5〜179万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
20〜164万円
-
17〜127万円
-
14〜196万円















