| Kakaku |
三菱 デリカ D:5 2007年モデルレビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 26〜755 万円 (3,001物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| C2 S | 2007年5月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2017年10月26日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2016年11月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2015年12月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| CHAMONIX 4WD (7人乗り) | 2012年1月13日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| CHAMONIX 4WD (8人乗り) | 2012年1月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 (8人乗り) | 2025年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| M | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M | 2011年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M 4WD | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M-Limited Package 4WD | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M-Power Package | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ROADEST G-Power package (AT) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ROADEST G-Power package 4WD (8人乗り) | 2007年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Navi package (8人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Navi package (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (7人乗り) | 2012年7月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2012年7月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2010年6月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-Power package 4WD (7人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2011年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2011年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| G-Premium 4WD (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2017年4月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2018年4月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2017年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| D-Premium (7人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| D-Premium (7人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D-Premium (8人乗り) | 2018年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D-Premium (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| JASPER | 2022年11月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| JASPER | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| JASPER | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| JASPER | 2020年4月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE GEAR | 2017年4月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ALL BLACKS Edition | 2019年10月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| URBAN GEAR G (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| URBAN GEAR G-Power Package (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| URBAN GEAR G-Power Package (8人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (7人乗り) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| P (7人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| P (7人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| P (8人乗り) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (8人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| P (8人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (8人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| BLACK Edition | 2024年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 15位 |
| インテリア |
3.87 | 3.92 | 11位 |
| エンジン性能 |
4.23 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 1位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 2位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 57位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 47位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年2月28日 23:25 [1403356-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
使用用途とサイズが合わず、現行デリカからシエンタHVに乗り換えました。
車自体は大変満足していましたが、これから買う人に向けてあえて使ってみて
「ここどうにかしてほしいな」というところも併せて書いてみます。
【良いところ】
・ミニバン×SUVという唯一無二で他には代えがたい車であるところ
他の方も言及されているので省略
・普段使いにも丁度良いサイズ感
アルファードよりも小さくノアよりも大きい
幅広の車が増えた中、1800mmで押さえてるのは貴重。
・走行性能の高さ
トヨタはTNGA等、構造的なシャシー性能を高めてますが、
18年前デビューの車とは思えない高次元の剛性感に脱帽。
ビックマイナーでの数々の改良が秀逸。
加えて4N14エンジン+アイシン8ATの上質なフィーリング、
2WD 4WDAUTO 4WDLOCKの3モードセレクト、
電子制御カップリングの制御が秀逸で、どんな路面でもオンザレール、
ゲリラ豪雨の最中の高速道路でも安心して走れるので疲れ知らずでした。
ミニバンとは思えない走行性能には今でも惚れており、
機会があれば、また三菱に戻ってきたいと思っています。
【気になる点】
・基本設計の古さから来る、痒い所に手が届かない所が多い
?今のミニバンでは当たり前の後席エアコンの細かい制御が前席エアコンパネルでできない。後ろが子供だけとか、どうやって風量調節するんでしょうか?
?3列目が乗り心地良いけど、邪魔。
結局デタッチャブルボルト加工して外してました。
欧州車のように簡単に外せる工夫があればまだ良いのですが…
?コーナーセンサー無いのは、三菱さんどうにかしましょう。
せめてオプションで選べるようにしてほしかったです。
・寒冷地での使用を真面目に考慮してない
せっかく十勝に試験場持ってるのに、どうしてこんなにも詰めが甘いんでしょうか。
フロントワイパーのデアイサーも無い
LEDヘッドライト+フォグの着雪対策も無い
レーダークルコンの着雪対策も無い
レーダークルコンに至っては、使えないなら普通のクルコンも切り替えて使えれば良いのに、それもできず。
シエンタでも寒冷地仕様入れれば今の時代上記の対策出来てます。
せっかく降雪地帯での支持が高いメーカーなので、早急に対策してください。
・三菱ディーラーの質の低さ
降りた一番の原因です。
各地のディーラーごとに違うでしょうが、私は初期型故の保証修理等を依頼するときでも、めんどくさそうに応対されるので、きちんとした客になろうと、ディーラー言いなり整備を保証期間内はしようと思って2回の車検は受けました。
しかし、左フロントフェンダーのカタカタ音の異音はクレーマーと思われており、大した対策もせず、本当に根本的に直してほしいので、新車三年目の保証が切れる前にしばらく乗らない期間を設け、2か月ほどディーラーに預けたにもかかわらず、
「走行試験はしませんでしたが、いつもの対策しておきました」
もうこの一言で、デリカを長く乗り続けていこうという気が失せました。
フロントフェンダーの異音も結局、自分の中で仮説を立て
樹脂フェンダーが一定の風を受けたときに曲がり、曲がったときに三角窓のウィンドモールに当たってカタカタしてるんだなと気が付き、
その周りにシリコンスプレーを吹いたら、それから再発しなくなりました。
ある意味素人でも仮設立てて直せる問題を、検証もせず、クレーマー扱いされ、長期間預けても直せなかった某三菱ディーラー質が低すぎます!
これが三菱車乗るということだよと言われればそれまでですが…。
高速道路でカタカタカタカタいつまでも鳴る音に気になって、好きな車をイライラしながら運転した時間、返してほしいです。
それ以外にも「どうしてそういう対応なのかな?」というところが随所に。
ディーラー店舗内も殺風景ですし、ノベルティなんか一つも貰ったこともなく。
経営合理化して店舗数も少なくなった中、デリカミニのヒットでてんやわんやでしょうが、どうか三菱の経営戦略の中で、ディーラーの質の向上を検討するべきです。
車はとても良いので、三菱車オーナーにそのうち戻ってきたいですが、今回ディーラーでこれだけ辛酸舐めたので、新車は買ってもディーラーで車検取ったりとかはするつもりないです。
参考になった135人(再レビュー後:72人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 09:32 [1679323-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟、エスクァイアのハイブリッドから乗り換えです。新車購入から7年、いつしか走行距離が70,000キロを超えました。まだまだ乗るつもりが、中古車市場バブルのおかげで下取りが思いの外高くつくことがわかり、検討開始。
4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。
都内ですが、毎日通勤にも車を使います。
特別な理由はないですが、これまでトヨタだったので、今回も改めて考えることもせず、そのままトヨタの同クラス、新型ノア最上位グレードを選択。最近の納期遅延の流れで1年待ちでしたが、急ぐ理由はなく、下取り額は1年保証すると言われ好都合だと思っていました。
ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。ところが、カタログに最低地上高は125mmの記載。アウトドアを楽しむための4WDにしては、ちょっと低い気が。素人にはよくわからないけど、お腹擦る心配をするのは嫌だな、そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。
新型ステップワゴンの洗練されたデザインに好印象も、ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイも好みですが、生産終了。セレナはフロントが好みではなく、SUVは積載量に不安。そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたわとようやくその存在を思い出しました。そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。
【エクステリアとインテリア】
賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が当初は「可愛くない、いやだ」でしたが、私にはめちゃくちゃ刺さりました。よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。最終的には「運転するのはパパだから」と譲ってくれました。
インテリアは、カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。メーターパネル含め、全体的に古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと思ってしまいました。ウォールナットみたいな木目パネルも他のマテリアルとの調和が悪く、おっさん車感も満載です。私もおっさんですが。わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランスが格段に良くなったと感じています。あと、シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。これにも古さを感じます。視界が狭くなりますし。でも、アルファードにもあるようで、ならいいかと少し気をよくしました。笑。エスクァイア比で車内は若干狭く感じます。天井が低いから圧迫感がある?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れると思います。
これまでずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが理由の半分を占めますが、座り心地も標準仕様より固めで良いです。あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。そう悩んでたところに、2022年11月に仕様変更発表。JasperのベースがG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。
Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、当初はノーマル仕様の方がよく思えていました。シートのためにJasperを買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換しようかとか本気で悩んでいました。ただ、今はこの思いは完全になくなりました。さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が両サイドで主張しています。これも当初は間違いなく剥がすものでしょ?と思っていたのですが、子どものために残すことに。残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑
【エンジン性能・走行性能】
難しいことはよくわかりません。重さの割に軽やかに走る印象です。低速は唸りますが、スピード乗ると静かです。エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。AUTO HOLDも、ACCもありがたいです。
【乗り心地】
静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。
【燃費】
運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。しばらく乗ってから判断としたいと思いますが、軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。
【価格】
新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったことも検討を加速しました。トヨタの営業マンは「今回もどうせトヨタ買うでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良かったです。G PowerのJasperに安全オプションフル装備、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、てんこ盛りで600万を越えましたが、下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。
【総評】
購入直後の期待値としては星5つ。楽しみです。
【10日後の再レビュー(文字残なし)】
冬の白馬へ。雪道の安定感半端ない。高速のロングドライブめちゃくちゃ快適。ぜんぜん揺れない。静か。走行性能なんて私にはわからないと思っていましたが、これは誰でも乗ればわかります。非常に良い。あと、運転席、助手席の足元が広い。純正キャリアの風切り音は確かにうるさいが、ぎり許容範囲内。平均燃費14.5km/L。不満:オートワイパーとエアコン制御。ACCの加速が急。電動リアゲート開けるのが手動。リア室内灯の状態が分かりづらい。
参考になった46人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月11日 12:34 [1402463-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
サブコンを取り付けましたので、再レビューします。
【エンジン性能】
サブコン取付前は0〜35km/hのもっさり感がありましたが、取付後は大分解消された結果軽快感増しました。それでも尚、1速→2速の変わり目での加速ロス感は残りましたが直ぐにターボのブースト圧がかかり再加速の力強さが増したので不満はほぼ解消しました。また、35?/h〜は益々力強く加速するようになりましたので概ね満足です。ただ、取付効果を顕著に感じるのは〜約80?/hまででのため高速道路では取付前後の差は僕にはわかないです。
【走行性能】
今回のレビューでは、前回触れなかった高速道路についてします。
サブコンの効果有無に関わらず、高速域の加速ははっきりいって不満はないですがいたって「普通」です。可もなく不可もなくです。ただ、高速安定性は圧巻モノです。4WD走行すれば背の高いミニバンとは思えないほどぶれずハンドルの微調整殆どせずとも真っすぐ走ってくれます。長距離を一定速度でクルーズするにの大変向いていると思います。シートの座り心地の良さ・目線の高さ・直進安定性が功を奏しているせいか、デリカはハンドル補正がないにも関わらずオートクルーズを使っての高速道路走行は前車のアイサイトツーリングアシスト付きフォレスターよりも疲れませんでした。
【燃費】
サブコン取付前は、一般道では平均9?/?程度でしたが11?/?程度に改善しました。高速道路では、サブコンがオンになった状態で15?/?〜16kmといったところです。
【総評】
サブコンを付けたことで、僕にとってのデリカの弱点である低速域のもっさり感が解消され益々魅力的な車になりました。一世代前のディーゼルエンジンなので低速加速の弱さがありました。それが解消されたことで元々持っている太いトルクにガソリンエンジンのような軽快感が足され80?/h位までではありますが2500-3000?のガソリンセダン並みのエンジン性能をもつSUV兼ミニバンとなりました。
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 15:12 [1357804-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
日が直接当たらないと緑に見えないエメラルドブラックパール |
ピアノブラックは埃が目立つ。先代に比べてインテリアは良くなった。 |
8年乗ったギャランフォルティスラリーアートから昨年の7月乗替えをしました。
家族が増え、場合によっては2台で移動していたので3列シート車を購入することにしました。
1年経過した為、レビューをします。購入したグレードはPの7人乗り仕様です。
【エクステリア】
当時MCが発表された時は乗替えるとも思っておらず、ネットでデザインを見ていたのですが、個人的にはフロントマスクはまだ受け入れられるけどリアのデザインとサイドの見た目の古臭さにこれはないな…と思っていました。(当時は本当にデリカなんて買わないと思っていた)
エクステリアで一番気にしたのは色でした。個人的にですが、白はリアデザインとサイドの見た目の古臭さがとても強調されているように感じました。
その為、今回は思い切って新色のエメラルドブラックパールを選択しました。
9割黒色に見えますが、日に当たると緑っぽくみえてとてもいい色です。
濃い色なのでエクステリア全体がシャープに見える為、不満なデザインも多少誤魔化せています。
ウィンカーやブレーキランプ、バックランプが電球なのが残念、全てLEDに替えています。
リアのリフレクター部分が一直線に光ったらいいのにと思います。
【インテリア】
如何にも日本車という感じですが、今まで質素なエクステリアの車ばかりだったので、高級感を演出する内装は新鮮でした。
ただ、センターのドリンクホルダー部分の質感と、アームレストが小さいのが残念です。
スライドドアがトヨタと比べて早く開閉する為、せっかちな人にはいいです。
10.1インチナビの評判はあまりよくないですが、個人的には許容範囲内です。
音楽ファイルが1つのフォルダで最大255曲までなのは不便です。
10.1インチナビはHDMIが付いているのですが、ナビ裏面に端子がある為、納車前にディーラーでHDMI延長端子を元々ついていたUSB端子と取り替えてつけてもらいました。
大人が多数乗車しても車内に余裕があるのはさすがミニバンというべきです。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルですが、マツダのディーゼルと比べると非力です。
確かに発進時はもっさりしています。(前車がスポーツセダンなので比べるのは酷ですが)
4速、5速辺りがすごい引っ張るので回転数が上がりうるさいときが多いです。
【走行性能】
ミニバンとは思えない安定性です。
4WDも走行状況に応じて切り替えることができます。
まだ悪路は走行していないのでどんなポテンシャルを持っているのかはまだわかりませんが、大雨の時でも安定した走行ができていたので頼もしいです。
安全装備は他社の最近の車と比べたら頼りないですが、全車速追従ACCや車線はみ出し時の警告等、最低限は装備されています。オプションで後退時のセンサーも付けましたが、警報が鳴るだけでブレーキはしません。360°モニターはかなり便利です。
MCなので仕方ないですが、ハンドル制御もしてほしかったですね。
【乗り心地】
ライバル車と比べて乗り心地は良いと感じます。不快な振動は感じず、静粛性も高いです。
ミニバンにしては固めの乗り心地なのでしょうが、個人的には好みですのでまったく気になりません。
全高の高さによるふら付きが不安でしたが、4WDの性能のおかげか、ビシッと走ってくれます。
様々なミニバンを試乗しましたが、他のミニバンにはない乗り心地でした。
【燃費】
片道10kmくらいの通勤で10〜11kmくらいです。
長距離を走ると15〜16kmくらいまで伸びます。
ディーゼルの経済性の高さも踏まえるとこのサイズで文句はありません。
ただディーゼルの為、オイル代が割高?なことやアドブルーの補充が必要だったりするので
その分、追加で費用が発生します。(交換頻度を考えるとそこまで高くはつきませんが)
【価格】
MC前と比べたら大幅な値上がりです。
ライバル車の同価格帯だと一番人気なアルファードの2.5SCパッケージと同等です。
アルファードの方がリセールも高いと予想されるので、実質的には上記グレードより高くなります。
諸事情により値引き額は0円としています。
【総評】
ミニバンとは言え、車に興味のない人からはミニバンに見えないと言われます。
アルファード、ヴェルファイア、CX-8とかなり迷いました。
アルファード、ヴェルファイアはリセールの高さと値引きも多く魅力的でしたが、巷で溢れかえってる事と、リセールだけを考えて購入しても早々に後悔する事が予想できたので候補から外れました。
CX-8は唯一のSUVでしたが、マツダディーゼルの信頼性に疑問があったのと、ディーラーの雰囲気がよくありませんでした。(店舗は新しいけどスタッフの質が…)
結果的に前車に引き続き三菱車となりましたが、車の完成度はギャランフォルティスラリーアートと同様とても高いです。
ミニバンは嫌だけど乗らざるえない状況の方は一度試乗をおすすめします。
他のミニバンとは全然違うのがわかると思います。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 03:29 [1238407-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ディーゼルウェポンとセタンブースター |
adblueの残量警告 |
6月23日の日曜に最寄りの三菱ディーラーに試乗その後7月6日に購入し8月4日に納車されました
納車から3ヶ月半になり11月26日現在10000kmを走り2020年7月5日 11カ月後の今日 編集回数を使い切るので最後のレビューします。
【エクステリア】
新型も見かけるようになり見慣れてしまったがいかつい顔が意外と合ってるように思えてきた。当初は旧型のデザインが良かったが慣れって怖い。そして今 旧型D5見ると少し古臭くさえ感じる。ただ、ワイルド感やアウトドア感は旧型が新型は都市型
【インテリア】
納車当初あんなに黒く光ってたセンターコンソールのピアノブラックが傷だらけです。11カ月も経てばそんなもん。シートもドア側がヘタってます。エアコンの使いにくさは相変わらず フロントデフロスターとリアデフォッガーがよく混同してしまう リアのエアコンが使いにくい 木目調のパネルやソフトパッドなど多様しており価格相応では無いにしろ旧型に比べれば圧倒的に品質向上で別のクルマの内装と言っても良い
【エンジン性能】
トルク380Nmもあるんだから 相当加速が良いに違いないと思って期待してたのに走り出しがかなり遅い。30km/h超えてからは不満なく加速する。でも実は半年位経った頃に我慢出来ずにTDI TUNINGに手を出した モッサリ感は解消されたしブースト1.5kも掛かるようになり不満は無くなった。ただモッサリ解消に77000円も出したのはいかがなものだろう?自問自答する日々である
【走行性能】
8ATとの相性は抜群。30?40cmくらい大雨で冠水した道路や台風の真っ最中の高速道路も走ったけどドが付くほど安定した走り。林道や砂利道なんて当たり前に走破する。砂浜もフォレスターやジムニーと走ったけど無茶しなければ行ける。雪道も飛ばさなきゃ何ともない。雪原に突っ込んでも平気で走破するし現場で泥にハマった2tロングトラックも牽引も出来る。当然9割を占める舗装路なんかはそこらの乗用車と変わらずに走れます。やはり四駆は三菱ですよ えっ?スバル?
【乗り心地】不快な突き上げなど殆どないし砂利道や段差乗り上げても平気で走るし乗り心地も全然悪くない 乗っても割と静かだけどただエンジン音が少々入ってくる シートも良く出来ていて長距離でも疲れ難いシートだと思う 子供も嫁さんも良く寝てくれるし中々の出来ではなかろうか 2列目のシートのスライドさえもっと後ろにスライドしてくれれば最高だったのに。石川県から東京都までデリカで移動したがお尻がほどほどに疲れた感 ACCと4wdの安定感のおかげで楽々快適ドライブだった。仕事で石川県と愛知県の高速道路で往復をデリカでよくするが愛知県程度の距離なら疲れは感じない 3列目展開すると荷物載せる場所が無いが子供達は3列目がお気に入り。逆に2列目は狭いと言って座らない
【燃費】
納車して暫くはだいたい10km/Lくらい 郊外ばかり運転するせいも有るが今は当たりが付いたのか1週間ほど運転してもメーター読み12から14km/Lは出る。実燃費は1マイナス程度。冬場のチョイ乗りとかは6とか7とかだし高速乗ると15や16km/Lとか出る時も多々ある。毎週のように燃料入れるとエコの時代に逆行してる気分になる 財布にも優しくない 航続距離も満タンで700位の表示が出る 取り敢えず燃費は2tあるミニバンならそんなもん。
コストコで少し前まで1リットル78円 昨日は83円だったのであまり燃費は気にしなくなった。
【価格】
車両とオプション合わせて買うと450万近くになる G-Powerにマット、バイザー、ドラレコ、マッドフラップ 、ボンネットのデリカロゴ カロッツェリアのカーナビとバックモニターとバックカメラ グッドイアーの16インチスタッドレスタイヤとホイール
値引きはほぼ無くて車両から10万 オプション10万だった
【総評とその他】
試乗時)加速遅い以外は大きな不満無い。
(購入後)メーターの表示と項目が不満ありあり 誤発進抑制機能付いてないのも不満 燃費悪いのも不満だった今は軽油安いから良い
乗ってて楽しいし冬になって雪積もっても走破出来たし家族全員と親も乗せてお出かけ出来るようになった 友人らと一緒にコストコ行ったり1台で温泉にも行ける ウインタースポーツはしないけど雪国なので雪降ってもどっか出かけられる デリカのオフ会にも参加したしデリカ乗りの知り合いも増えた。delica de aroundのステッカー貰った。ミニバンxSUV パワフルなディーゼルエンジンとACCや自動ブレーキなどの予防安全装置や快適装置 この辺が魅力でデリカにした。ステップワゴンやセレナやフォレスター cx-8なども見たがやっぱりデリカしか無いなと思って嫁を説得した
家族で軽井沢や神戸も行った 友達らとモーターショー見に東京まで行ったり仕事で愛知県の往復も何十回もした 毎日の通勤も往復40km近くだし3ヶ月で1万キロ超えた で11カ月で24000km走った。adblueも21000k付近で警告出て入れた。15000kmと聞かされてたので逆の意味で裏切られた
冠水した道や台風の日に乗って非常に安心して乗れる車だと分かった。夜中に友人らの四駆で砂浜の海岸走りに行ったりハマった車を助けたり色々あったけど 楽しい!この一言に尽きる ライトだけは暗いしハイビームにしても んー…という感じではある 年次改良でステップと誤発進抑制機能もついた。荷物はあまり3列目シートを展開してるとあまり載らないのでルーフレールとローライダーコンパクトと言うルーフボックスつけた。風切り音も気にならないけど高さ制限を気にするようになった。2m30cmでなんとかギリギリ
タイヤが純正ジオランダー G055が意外といい仕事してる。定番タイヤのジオランダーA/T G015かオープンカントリーR/Tに変えるべきか悩む。マツダのディーゼル乗りに好評のディーゼルウェポンはデリカにも効果あるので是非ともオススメする エンジン音が僅かに静かになり出だし少し軽くなる
全く関係ないけどRAV4PHV出た時に見に行ったら査定させてくださいと言われたのでしてもらったら280万って安すぎませんかね?トヨタさん。1年経ってないんですよ?
参考になった88人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月13日 08:25 [1298540-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車はフィットハイブリッドで、足りない部分と
欲しい機能をピックアップしました。
静粛性
乗り心地
積載
安全性能
車酔いしないか
スライドドア
比較はステップワゴン
20/02/14追記
暫く走ってみての再レビューを追記しました。
【エクステリア
もう見た目がとにかく好き
電気シェーバーだろうがなんだろうがとにかくいい。
カラーはシルバーとシンプルに、
しかし、この武骨な見た目がたまりません。
あまり見かけないカラーなのも、個人的にはアリです。
今のままでも十分ですが、
アフターパーツが沢山でているのでこれからの
アウトドア用の内装カスタムがはかどりそうです。
3列目シートのはねあげのしにくさや
ディーゼルの騒音もありますが
それを霞ませるほどの素敵性能(かっこよさ)
がこの車にはあります。
妻視点では、今のより前のデザインが
カブトムシみたいでかわいかったのに、と少々残念がっていました。
【インテリア】
高級よりのインテリアになっています。
しかし、エアコンのスイッチ周りは高級路線にありがちなタッチ式ではないので操作がしやすくいいですね。
シートヒーターもすぐに暖かくなるので冬場は快適に運転できます。
20/02/14追記
運転視点についてですが、
フィットの時に気になっていた点が、Aピラーの死角です。
フィットはAピラーが極太な為交差点での死角が
運転時の負担で、比較対象のステップワゴンでも同様でした。
デリカD5はその死角が解消されている印象です。
最低地上高がフィットよりも50mm高いことが理由だと思います。
妻は子供の送迎で車を使うのですが、上記の点が解消され、気に入っているようです。
【エンジン性能】
エンジンについては詳しくはないですが、
低速ですと車内にエンジン音が僅かに響く程度
高速ですと静かになります。初ディーゼルなのでこんなもんなのでしょうか?
車外ですと、音が目立ちますので、キャンプ場等ではアイドリングは控えた方が良さそうです
【走行性能】
トルクモリモリなので上り坂ではグイグイ上ります。この車ならではでしょうか。
他のレビュアーさんが仰る加速に関しては、不安になるところはないです。
一番驚いたのはインターチェンジ等のキツイコーナーで一切ロールしなかったことです。
ボディ剛性の高さを実感します
【乗り心地】
シートの座り心地や居住性
ロードノイズや振動もほとんどいなしてくれる圧倒的な静粛性!!
比較対象のステップワゴンとの決定的な違いはこの部分だと思います。
何より3列目まで快適とかどうなってんの?!
20/02/14追記
妻より
会社の駐車場の段差の乗り越えが楽になったので
変に踏み込む必要が無くなったのでお腹に子供が居る身としては凄く安心できます。
2列目の静粛性と乗り心地がよくなったので、
車酔いがなくなってまた、運転手との会話が成り立ちます。
【燃費】
買ったばかりで計測していません
20/2/14追記
500キロ走っての再レビュー
条件:エアコン稼働
満タン法にて計測
街中:10キロ/L
高速:15キロ/L
思ったほど悪くはない印象です。
当初は街中一桁台かと予想していましたが、以外と延びてくれました。
【価格】
デカナビやアラウンドビュー、フロントカメラ
その他の安全装備プラスオプションで
4,000キロの新古車ながら370万で十分な装備だと思います。
【その他】20/02/14追記
気になる点をまとめてみました。
3列目のはねあげが重すぎ
3列目を上げると、2列目のリクライニングが制限される。
走行支援システムのレーンはみ出しでは
警告音のみで、操舵に介入しない。
※運転はあくまでも、人間が主体で行うという
認識を持っていれば問題ないかなと。
システムに依存しすぎると、事故の原因にもなります
外に出るとアイドリング音が気になる。
デカナビはブルーレイが使えない。
上記の点さえ気にならなければ十分買いだと思います。
私は気になりません。なぜなら、素敵性能が高いのです。(カッコイイからだ!)
【総評】
アウトドア志向のファミリーカーでは唯一無二と言われるだけあり、欲しい機能とフィットには足りないものを補ってくれるいい車です。
ステップワゴンと悩みましたが、
静粛性と乗り心地は圧倒的でした。
色々とアクティブに使えそうなので、長く大事にしていきたいです。
参考になった32人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > M-Limited Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月16日 00:09 [1242372-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
黒グリル |
わかり難いですがシリコン洗車後の艶 |
傷やホコリが目立ちやすいです |
![]() |
![]() |
![]() |
家族全員のキャンプでうちの場合はキャリアが無いと荷物が乗りませんでした |
クラッツィオ シートカバーをつけてます |
マグライトのグリップ みんカラで見て真似しましたが意外と便利 |
【エクステリア】
購入した一番の理由です。
スッキリとしててかなりカッコ良いデザインだと思います。
かなりロングライフな車ですが、古さも感じません。
追記:フロントグリルを艶消しの黒に塗装してます。
個人的な好みですが、メッキより好みです。
洗車後にシリコンオイルを使用してます。
写真ではわかり難いですが艶もかなり出て撥水も良いです。
車体の塗装面やガラス部分、プラスチック部分やゴム部分にも
使えてあまり気を使わずコーティングができます。
作業のしやすさやオイル自体の値段や
艶の感じがかなり良くお勧めします。
【インテリア】
車内も無理に高級感を出そうとせずにスッキリとしてて気に入ってます。
ただ逆に安っぽく感じる人もいるかもしれないです。
細かい質感や使い勝手は前に乗ってたトヨタアイシスの方が良いかも。
あとインフォメーションディスプレイを
燃費情報にしてると視界に入って少し邪魔。
追記:シフトレバー周りは傷やホコリが結構目立ちます。
傷が付きやすいのか知らないうちに細かい傷が増えてます。
前回レビューでは室内や荷室の広さや使い勝手を書いてませんでしたが、
半年色々使ってみて気になった点を。
5ナンバーサイズのミニバンと比べると
デリカは車体サイズの割に狭く感じます。
と言うか5ナンバーサイズのミニバンとあまり変わらないかも。
荷室はサードシートのあるミニバンなので覚悟はしてましたが狭いです。
サードシートを使用した状態でキャンプなどに
行かれる方はキャリアは必須かも。
あとTGS サードシートデタッチャブルボルトキットを
使って片側のシートを外せるようにしてます。
【エンジン性能】
全体的にモッサリとして少しトロい感じです。
1800ccのアイシスに乗ってましたが似たような性能かも。
普通の道路では不満は無いですね。
高速での無理な追越しはあまりやらない方が良いかも。
このモデルを購入する前に新型のディーゼルに試乗してますが
新型と比べると結構見劣りする感じがします...
【走行性能】
ボディ剛性が高いと色々な媒体で書かれてるので期待してました。
確かに軋みやビビリ音は前車のアイシスに比べると雲泥の差に感じます。
コーナーを曲がる際の安定感は車高が高いと感じさせないぐらいです。
追記:休みの日に何回か悪路を走りましたが
やはり前に乗ってたアイシスとは雲泥の差です。
アイシスでは簡単にスタックした砂浜や泥濘でも大丈夫でした。
【乗り心地】
ここのレビューに運転中のノイズや
きしみ音の話を見てて心配だったのですが
思ってた以上に静かで乗り心地も良かったです。
タイヤの扁平率にも関係があると思いますが
以前乗ってたアイシスより格段に良い感じ。
因みにタイヤは225/70R16のブリジストンDUELER A/Tです。
走ってる時のノイズもほとんど感じず静かです。
【燃費】
欠点の一つだと思います。かなり悪いと感じます。
子供の学校の送り迎えと近所への買い物程度の使用ですが、
満タンに入れて一週間使うとEゲージです。
インフォメーションディスプレイの
燃費情報を信じるとリッター6km前後です。
追記:運転に慣れてきたのか表示される燃費が
リッター8から9kmぐらいになってます。
それでも悪いとは思いますが...車重的にしようがないんでしょうね。
【価格】
適当な価格じゃ無いでしょうか。
タイヤ、ホイールやキャリアなどにお金を掛けたかった為
M-Limitedを選んでます。
値引きは15万でこんなもんかなと。
大幅な値引きを引き出されてる方の話術が羨ましいです。
【総評】
まだ購入して日が浅く、しかも欲しかった
デリカD5なので平等な総評はできないと思いますが...
個人的な意見なので見逃してください。
ミニバンでこれだけデザインの良い物は考えられません。
専用カスタムパーツの多さや少し手を入れただけで
大きく印象が変わるミニバンはデリカ以外に考えられないです。
このデザインが気に入っておりできるだけ長く乗りたいと思ってますが
これから出てくるかもしれないD6にも期待してます。
去年の10月にガソリン車が生産中止になったらしいですが
購入が間に合ってよかったです。
参考になった29人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年4月7日 23:38 [1214993-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入条件:ディーゼル、4WD、レーダークルーズ装備、スライドドアの条件を満たした車が唯一、D5でした。
昨年の大雪での安全性を再確認し、家族の為、ホンダオデッセイアブソルートから、家内の車として購入です
【エクステリア】
気に入っています。
カッコいい。
【インテリア】
自分の車がマツダアクセラ2018年モデルですので、高級感は残念ながら、見劣りします。
でも、ナビとかは先鋭的で携帯との同期が羨ましい機能ですね。
【エンジン性能】
今乗っているアクセラXD2.2と比べてしまうので、申し訳ないですが、全般的に素晴らしいと思います。
【走行性能】
なめらかで、心地よく、視界が良いので、取り回しが楽です。
【乗り心地】
家内も、母も、子供も、『前の車より、乗っていて楽』との感想です。
オデッセイの足回りが長距離になると後部座席の家族には非常に不評でした。
今回、遠出した際に、『長く乗っていても、そんなに苦にならない』との事です。
【燃費】
大体、遠出した際には、13?くらいでしたね。
【価格】
正直、高いのと、値引きはシビアでした。
実際、私自身、三菱ディーラー営業経験者でしたから、手の内は大体理解の上で商談し、原価価格も言い当てて話していました。
残念なのが営業セールスマン全体の質の低下を肌で感じました。
退社した身ですから、あまり、言う立場ではありませんが、残念に感じたところです。
【総評】
安全性、走行性は文句の付け様がありません、ってくらい社運を賭けた意気込みを感じる出来栄えですね。
これから、どうなるかは分かりませんが、良い車だと思います。
【追記】
欠点:
3列目シートの跳ね上げが本当に重い。改良の工夫が必要だと思います。
補足:
正直、私が20年以上前に新卒で私を育てて下さったのは三菱自動車であり、その看板的存在であったのが、パジェロ・デリカに他なりませんでした。その当時、新人の私は『こんな高い車、誰が買うんだろう?』と思っていました。
その車両が自分の家に納車されるのは実に感慨深い気持ちになりました。
出来れば、日本を支えて来た企業なので、これからも頑張って欲しいと願っています。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月3日 18:54 [1210037-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
先行展示車を確認し、試乗せずに購入しましたが、大満足です。
MC前のデリカでも十分で、それ以下にはならないと思っていましたが、予想を上回る性能アップです。
【エクステリア】
私は特に悪いデザインとは思いません。
是非実車を見て確認してみてください。
アルヴェル似という人がいますが、似てるのはヴェルファイアのライト上部だけで方向性は違うと思いますけどね。
【インテリア】
MC前デリカとの比較にはなりますが、かなり上質になっています。
かといって必要以上に華美になっておらず、私的には気に入っています。
(これ以上要求するとヤンキー仕様ですね。)
可能であれば専用10インチナビをオススメします。画がきれいで質感もUPします。
【エンジン性能】
ディーゼル特有のトルクフルさはMC前からかわらずです。
スペック的にトルクアップしていますが、実際に感じられます。
(ただし、多段化したことによるところも大きいと思われます。)
【走行性能】
非常にスムーズ。
これも多段化した影響は大きいです。あらゆる速度域でしっかり加速します。
4駆性能はいわずもがな。
ハンドリングも軽くなっており、しかもハンドルを切った分車もしっかり切り込みます。
家内も運転しますが、ハンドルが切りやすいと言っており、女性でも安心です。
(軽すぎるわけではありません。ハンドルを切っている感覚もしっかり感じられます。)
【乗り心地】
こちらもスムーズ。
MC前デリカは少しバタバタしたところがありましたが、それが改善されていると思います。
遮音性能もアップしており、ロードノイズはほとんど拾いません。
エンジン音は聞こえますが、ディーゼルなので仕方がないところだと思います。
家族から絶賛のコメントはいただけていませんが、酔わないということなので、
同乗者にとってもいいんでしょう。(笑)
【燃費】
まだこれについては走行不足だと思いますが、
街中だと10弱、高速だと15以上といったところでしょうか。
(高速は乗り方しだいでまだまだ上がります。)
カタログ燃費13.6ですから、まあまあではないでしょうか。
【価格】
MC前からするとベースで50万ぐらいアップしていますが、
安全装備が標準でついたことを考えると仕方がないと思います。
ですが、それ以上に改善が感じられるので、おつりが来るぐらいだと思います。
【総評】
試乗して体感していただくことをオススメします。
家族のためにただ車を転がすのは嫌だという方は是非!
【追記】
欠点:
便利な収納がない。特に運転席周り。カード類何とかならんかな。
洗車時のグリルの拭き上げが大変。穴が多すぎる…
3列目シートの跳ね上げが相変わらず重い(少し軽くなったらしいが)。女性だともっとつらいと思う。
気にいってる点:
縦型ヘッドライト。広範囲に明るい。デザインに組み込みたかった理由も分かる。オートハイビームも気を使う必要がなく便利。
ハンドルの手触りが抜群!ハンドルに巻かれている皮がしっとり手になじんで非常に気持ちいい。今まで乗ってきた三菱車の中で一番良い。
参考になった36人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 10件
2019年3月20日 15:03 [1209775-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納入後500km走行したので気が付いた点を
G-power PKG 4WD 7人乗り
オプションはE-assist 10.1型ナビPKG ETC 本革シート ボディカラー(エメラルドブラックのツートン)
ドライブレコーダ(前後)とGPSレーダー(ともにユピテル)は通販で買い、持ち込みで取り付けてもらいました。
フロアマットは 通販で購入 自分で取り付け 純正品の3分の1以下の価格で買えました 結構気に入っています。
ハイブリッドからディーゼルへ乗り換えなので やはり音が大きく気になります。バスみたいですね!出足も なんかまったり感があり(まだ 慣らし中なので踏み込んでいないためかも)以前の車より 出足は悪いような感じがします。
エメラルドブラックは 光の当たり具合で なかなかいい感じの深い緑があらわれ 結構気に入っています。暗いところでは ブラックです
燃費も 今のところ 13Km/lで 思ってたより良い感じですね。
本革シートは 他の国産車(トヨタ系)の革シートより硬く なれるまで お尻が痛いかも(苦笑い)
ディーラーオプションのナビは 他社でマルチビューが見れるのであれば 価格 信頼性 問い合わせ対応等考えた場合
他社のほうが良いような感じがします。
初めての ディーゼル車なので これから乗りこなしていきたいと思っています。
今現時点では 買って良かった感は あります。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > ACTIVE GEAR
よく投稿するカテゴリ
2019年2月5日 16:50 [1198263-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
アクティブギア? |
アクティブギア? |
【エクステリア】
前車はエクストレイルT31GT(ディーゼル)からの乗換えとなります。
ともかく角ばった形の車が大好きなので満足しています。
後は、オレンジなところ、ディーゼルなところ、荷室が広いところ、
四駆なところ、ロックモードが使えるところ。
【インテリア】
プラスチック感があります。
ダッシュボート周りは黒なので結構傷が目立ちますが、
デリカは傷をつけて何ぼの車だと思うのでこんなもんだと乗っています。
【エンジン性能】
前車エクストレイルディーゼルに比べ排気量も2200と大きいのもありとてもトルクフル!
満足しています。
一つだけ不満なのは出だしのアクセルワークの反応がとても鈍いところでしょうか。
【走行性能】
走り始めれば、ディーゼルとは思えない位にとても静かです。
三速〜六速の繋がりも滑らかで良いと思います。
一速・二速のミッションの繋がりがバキバキしていてどうも良くないですが・・・
慣れました。
【乗り心地】
シートも固めでお尻が長時間運転していても痛くならない。
サスペンションの感じも滑らかで良いと思います。
【燃費】
今は札幌冬道なので7〜8位でしょうか?
通常路面、市街地なら市街地で10〜11程度
郊外路面で、13〜15は、走ると思います。
【価格】
デリカの総額はオプションも含めて420万円の価格でした。
そこからエクストレイルT31(ディーゼル)の下取りも値引きも含めて、
312万円で購入できました。個人的には良い買い物だったと思っています。
【総評】
デリカD5、生産開始から10年、いま時の自動ブレーキなどの安全装備はありません。
ただ、昭和の人間なので、いちいち便利機能に左右されてたまるか!
と言う気持ちなので満足です。
後期のほぼ最終系ですので、ある程度車自体が練れていると思います。
そこが安心感で購入するポイントともなりました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 22:36 [1177611-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
シンプルでカッコイイと思います。
【インテリア】
車に高級感を求めていないので、素っ気ないと言われても全く気になりません。これでいいんです。センタークラスタ(黒色)がすごく傷つきやすくてそこだけ残念です。
【エンジン性能】
出足がもっさりと言われていますが、全く気になりません。必要な時に必要なだけ加速してくれます。
【走行性能】
ゆったりとした挙動で、安心感があります。釣り場のダート、雪道も超安心です。
【乗り心地】
いいです。2、3列目もしっかり乗れます。子供、赤ちゃんもすぐ眠ります。
【燃費】
街中で8.5〜9.5、郊外、高速で11〜13位です。燃費計の数値。軽油価格は有難いです。
【価格】
価格はさっぱり忘れてしまいましたが、とある愛知県のディーラーの営業氏のおかげでお値打ちに購入できました。(初商談で一発マックス値引き、他ディーラーは太刀打ち出来ず。「うちは駆け引きはしません」とのこと)
【総評】
自分にとって最高の車で、代わりになる車がありません。多くが乗れて、多くが積めて、力があって、燃費もそこそこで、路面を選ばない。子供たちも「デリカさん」と呼んで喜びますし、親も購入当初は「三菱車なんて」と言っていましたが、すぐに気に入ったみたいで「デリカならどこでも行けるね」何て言ってました。これから10年は乗りたいと思います。個人的にはビッグマイナーチェンジ前のディーゼルのD5を強くお勧めします。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Navi package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月22日 20:48 [1176233-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
スターワゴンDT、スペースギアG に続く3台目のデリカ
故にこれまでのデリカとの比較が中心になります。
デザインはスターワゴン
足回りはスペースギア
操作性はD5
エンジン性能はスペースギア
走行性能はD5
悪路走破性能はスペースギア
漢らしさはスペースギア
快適性はD5
名前の由来のデリバリーカー性能はスペースギア
D5開発者に一言!!!
とにかくFFになってしまったのだけはいただけない!!
新型D5に一言!!!
男の4駆にラグジュアリー性は不要!!
売れ線狙いは他の車に任せて我が道を行かないと!
唯一無二が泣きまっせ!
ジムニーを見てみなさい!
4駆一筋でしょ!
これからもデリカは4駆よりのBOXカーとして君臨してください!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2017年4月4日 00:51 [1017223-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ダッシュボード |
3列目窓枠上部 |
ボタン移設 |
昨年の秋頃の販売再開後に契約しました。
契約内容
車体〈2000cc・M〉
DOP〈無し〉
MOP〈カーテンエアバック・有料色〉
値引き〈33万弱〉
です。
カーナビ、バックカメラ、ドライブレコーダー、ETC、ドアバイザー、フロアマットはネットで購入しました。
納車後、自分で取り付ける予定でしたが、仕事が忙しくて全然時間が取れなくて、家内から早くバックカメラ付けてくれないとぶつけてしまうと言われたので、担当の営業の方に電話したら、家までデリカを取りに来てくれて、全部取り付けて、また家まで持って来てくれました。
金額は全部で2万円強だったと思います。
【燃費】
山の中腹に住んでて、家内が毎日買い物やら、子供を連れて出掛けたりしています。
納車されてから約2400キロ走りましたが平均燃費は8.2です。
高速はまだ一度も乗ってません。
私がネットで何かを購入する時にまずチェックするのは評価が悪いレビューです。
その悪い内容が自分の許容範囲かどうかが大切な判断材料になると思います。
なので、デリカには非常に満足してますが、それだけだと参考にならないので、あえてダメな部分をあげたいと思います。
*運転席背面のコンビニフックがグラグラしてる。ネジが緩んでるのか、元からそういう取付け方なのか。
*コンソールボックス自体がグラグラしている。
*コンソールボックスのフタもグラグラしてて、開け閉めの頻度がある場所だけに耐久性が心配。
*コンソールボックスの前面に小さな収納スペースが有るのですが、そのフタもグラグラしてて、左右に数ミリは動くので、開け閉めがスムーズに出来ない。
*ダッシュボードのインパネの合わせ目がくっついてたり、離れてたり。添付写真1枚目
*内装がちょくちょく浮いてる。3列目の窓枠上部。添付写真2枚目
ぐらいですかね。
不満と言えない程度の話ですけどね。
それに、同価格帯の他の車と見比べた訳では無いので、デリカに限った事では無いのかもしれませんが。
あと、2000ccのアイドリングストップ付きのデリカに乗られてる方に是非オススメしたいのが、アイドリングストップボタンの移設です。添付写真3枚目。
アイドリングストップ付きの車に乗るのが初めてなので、今時当たり前の話かもしれませんが一応、、、。
押しやすい位置に移設したら、乗り込む度にアイドリングストップボタンを押してオフにするのも苦にならなくなりました。
長そうな信号に引っかかる等、その時の状況次第で自分の意思でアイドリングストップボタンを押してエンジンを止める事が出来るので、すごくやり易くなりました。
説明が難しいんですけど、アイドリングストップボタンをオフの為に使うんじゃなくて、オンの為に使う感じですね。
【まとめ】
自転車で一生懸命坂を登ってた自分が、初めて原付の免許を取ってスクーターに乗った時の感動。
今となっては忘れてしまってますが、思い返すとあの時はもの凄く感動して、スクーターでどこまでも行けると思ってました。
魔法の道具だと思いました。
デリカの2000cc、多人数乗車の時は上り坂で確かに重たく感じます。でも、搭乗者を自分の背中に担いで息を切らして坂を登る訳ではありません。アクセルをいつもより数センチ踏み込むだけの話です。
ちょっといつもより踏み込むだけ、たったそれだけの事です。
たくさんの笑顔と幸せを運んでくれる。
私にとってはデリカは魔法の道具です。
四駆が必要なくて、アスファルトの上しか走らない使用環境で、何よりデリカd5のデザインが好きなら、デリカの2000ccMはコスパ最高だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 240万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月4日 07:40 [917093-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
燃費偽装問題で世間で荒れてますが、私の場合はカタログ燃費より良いですし、そもそも燃費重視のクルマでないこと、デリカの本質的な良さを再確認して頂きたく再度レビューします。
家族が増え、独身時代から走る楽しみを優先してきたMT、ターボ付きのスポーツカーを泣く泣く手放し免許取得後初めてのAT、ミニバンを買うことになり、悩みに悩んで妥協の末選んだデリカD5が想像を超える良さがあり、モデル末期ながらもっとデリカD5ファンを増やしたいと思いレビューします。
【エクステリア】
男らしく直線基調のカクカクしたデザインが良いですね。車高が高く堂々とした風貌はモデル末期ながら古さを感じません。
【インテリア】
アウトドアを売りにしている割に結構傷や汚れが目立つ作りです。各ドアの内側に貼られたフェルトの肘掛け?はホコリが付きやすくここは潔くプラスチックで良かったと思います。メーター周りは非常に見やすく直感で操作できます。
【エンジン性能】
クリーンディーゼルの力強さがとても良いです。音は若干大きめですが低音の響きと踏み込んだ時の吸気音が気持ちいいです。
【走行性能】
車高が高く風の影響を受けやすい形ですが極めて安定していて安心感があります。MTがあればもっと走りも燃費も良いのですがね。
【乗り心地】
サスペンションがしっかり仕事をしてます。フワフワとは違う必要な情報をドライバーに伝え不快な突き上げ等は一切ありません。
【燃費】
重量級の四駆ミニバンで驚きの燃費です。世間は燃費偽装で荒れてますが私の場合はカタログ燃費より良いです。満タン法で15から18km/l程度、慣らし中の高速ではディスプレイ上で最高26.5でした。給油は1000kmに1回程度でスポーツカーの燃費に慣れた自分には衝撃としか言いようがありません。
【価格】
ミニバンに見晴らしの良い高い車高と四駆性能、高い走破性を兼ね備え、燃費に優れたクルマは貴重です。しかもモデル末期で値引きも大きく大満足です。
【総評】
決して安いクルマではないですが安定性抜群、ミニバンなのに乗って所有して楽しいクルマ。生活臭溢れフワフワユラユラの頼りない乗り心地の一般的なミニバンに満足できない個性と堅牢で男らしい風貌と力強く堅実な走り、アウトドア性能を求める欲張り派にお勧めです。
参考になった58人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,009物件)
-
- 支払総額
- 464.8万円
- 車両価格
- 450.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 432.1万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 31km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
102〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
15〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜379万円
-
116〜3918万円















































