Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2009年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツ 2009年モデル
706
アクセラスポーツの新車
新車価格: 166〜242 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 32〜127 万円 (64物件) アクセラスポーツ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15C | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
15S | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20E | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
20S-SKYACTIV Advanced Style | 2012年6月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S-SKYACTIV Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.29 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2024年6月29日 18:58 [1386058-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
スカイアクティブ第2弾としてマイナーチェンジとして登場したアクセラスカイアクティブだが、ただのマイナーチェンジでは無くエンジンや変速機以外にも空力特性や足回り部品の強化など走りの面にも力を入れたことで燃費と走りの良さを両立してます。
特に変速機が目玉でロックアップ率を高めたことによってMTのようなダイレクト感のある走りを実現してます。この変速機を搭載したために走りだけでなく動力を効率よく伝えるため実用燃費が良く、流れが良い道では18km/Lほど。高速では20km/Lと純ガソリン車で2Lクラスの車でこれだけ走る車はなかなか無いです。足回りは街乗りでは硬めですが、高速域ではドイツ車のようにビシッとした安定感があります。(ドッシリした足回りはブレースバーを1枚物にフレーム板厚アップしたのもあるがテネコのダンパーを使っているのも高い安定性に繋がっていると思う)またステアフィールはこの代まで電動油圧のため自然なステアフィールでした。
こうした良い部分もあるんですが、BL型アクセラで良くない点は静粛性の低さです。アクセラだけでなくここ最近までのマツダ車の課題点ですね。特にロードノイズが煩くどこかに穴が開いてるのか?というくらいゴーという音が酷いです。(特に高速はめちゃくちゃやかましい)
自分が購入しようとディーラーに言った時に特別仕様アドバンスドスタイルの存在を知りました。しかし予算の関係でノーマル仕様を選ばざるを得ませんでした。アドバンスドスタイルは、遮音ガラスやボンネットインシュレーター、吸音材の追加がされていて静粛性を強化したモデルでノーマルより静かみたいです。BLアクセラを買うならこの特別仕様がいいですが、やはり特別仕様ゆえに玉数がほぼないです。
また先代デミオスカイアクティブ(DE型)には遮音ガラスやボンネットインシュレーターが標準装備でアクセラになぜ標準装備されないのかと疑問に思います。(DEデミオスカイアクティブにはDSCも付いていて他グレードには付かない。スカイアクティブだけ特別扱い。ホーンも他グレードと違いデュアルだし)
今はDEデミオSKYACTIVにダウングレードして乗ってますがデミオSKYACTIVは、燃費を意識して運転しないとなかなか好燃費が出ません。また旧来型のCVTなので高速域の燃費が悪いです。
要約しますがアクセラスカイアクティブは現行車とパワートレインはほぼ進化していないので燃費はほぼ変わらないですし、部品さえ手に入ればまだまだ乗れます。
参考になった19人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月5日 21:29 [1547861-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2015年に新古車で購入。
もうすぐ製造から10年、現在の走行距離も81000kmと大台にのりかけなのでレビュー。
なお私は軽自動車→アクセラスポーツと乗り換えただけで、まともに普通車に乗った事がなく、エンジンやステアリング等にこだわりが無いです。
当時、2年落ちで走行距離は1万km以下だったのにも関わらず、現行モデルへチェンジした後だったので、かなり値落ちしていました。
1500cc以下のハッチバックが欲しかったこともあり、こちらへ飛び付きました。
年間で約1.5万km、6年ほど乗っていますが、
利点は、
◯想像以上に荷物を沢山載せられること(ロードバイク2台前輪外した状態)
◯後部座席を倒せば足を伸ばして車中泊可能(当方171cm、ギリギリではあります)
◯燃費が13から15L/kmはある(燃費気にせず走っても、ただし急発進は無し)
◯走行に支障がでるような故障がないこと。
不満点は
◯後部座席の狭さ。大人の男性5人乗りも試しましたが、かなりキツキツ。3時間以上乗ると身体が痛い。
◯ロードノイズがそこそこうるさい。比べるのは間違ってますが、プリウスに乗った時は静か過ぎて驚きました。
◯なんちゃってマニュアルモードがついてるが、使う機会がない。
人数問題には困りますが…それさえ目を瞑れば、値段の割に優秀だと自分は思っており、かなり気に入っています。
出来れば壊れるまで乗っていたいですが、あとどれだけ走れるか心配です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2017年9月24日 21:52 [1064813-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
先代も乗っていたので、気に入っていました。リアが先代に引き続き好きでした。
【インテリア】
上位グレードでしたが、今ではそんなに高級感はないですが、飽きはない感じでした。プラスチック感満載です。けど当時は気にならなかった。アイドリングストップのモニターなどにハイテク感をかんじてました。
【エンジン性能】
スカイアクティブGは本当によかったです。変速のショックもなくアクセルを踏めば加速するし、伸びやかです。今でも採用されているエンジンだけはありました。
【走行性能】
よかったです。アクセルを踏み込む楽しさ、パドルシフトを使ってのシフトチェンジが楽しくてたまらなかった。エンジンブレーキもいい感じで多用してました。
【乗り心地】
硬い。シートはホールドしてくれて包まれている感覚がありました。
【燃費】
2000ccではよかったです。一般道で12キロ高速道路では16キロ
【価格】
高いの一言。スカイアクティブになってから、現在もそうですが、マツダのコンセプトの移行時期だったのか値引きも悪く困りましたが、エコカー補助金と下取りで何とか購入。
【総評】
エンジン、デザインと気に入っていて乗り続けたかったが、妻、子ども、両親を乗せる事も考えミニバンに乗り換えに至りました。
買取店でディーラーより高値が付き、綺麗に大切に乗っていてよかった。
また子どもが大きくなったら、マツダ車乗りたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 00:47 [867896-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
中古で5年落ちの15C(20,000km)を購入し、2,000kmほど乗り回した感想です。
【エクステリア】
グリルからヘッドランプにかけてのデザインが独特です。テールランプも立体感があり、特徴がはっきりしています。
好みの分かれるデザインで、発売当初は好みでなかったのですが、発売から5年が経過すると、他車にはあまり見られない独特の存在感がひしひしと感じられるようになり、購入へと踏み切りました。
個人的には、じわじわと気に入るようになるデザインと思います。
【インテリア】
燃費表示計などがダッシュボード中央に表示されるなど、先代のアクセラにはない機能がありますが、全体的にはシンプルです。派手さはありません。ただ、シフトレバーの横のドリンクホルダーのふたは助手席側から運転席側に跳ね上げるようになっており、微妙に使いづらく感じます。
【エンジン性能】
1.5Lで3ナンバー車を動かすのは大変なように思いますが、CVTがうまく機能しているのか、車体の重さはあまり感じません。一般道路や高速道路の上り坂程度であれば、ストレスはあまり感じません。
【乗り心地】
シートは固めですので、長距離の運転でも疲れづらいです。ただ、ロードノイズは車内に結構響いていると思います。
【燃費】
街乗りで12〜13km、高速道路主体だと17km以上になります。
【価格】
性能を考えると、中古車としては安価と思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV Advanced Style
よく投稿するカテゴリ
2013年8月2日 13:03 [616051-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車時に撮影しました |
初期型23S 4ATモデルからの乗り換えです。
ですので、比較対象は先代モデルということを念頭に見て下さい。
【エクステリア】
ボディーラインは先代と比べてシャープになりましたが、全体的な骨格は先代と同じです。
後席のドアをもう少し大きくしてくれると頭がつえないで済むのになぁと思いました。
笑い顔と言われる前面デザインもMC後は少しおとなしくなってます。
フォグライトが丸型になったのは個人的に○。
【インテリア】
全体の質感は上がっています。デザインも頑張った感がありますね。
ただ、機能が増えた分運転席周りのボタンが増えました。特にハンドルのボタンの数は尋常じゃないです。
これ全部覚えて操作できる人がどれくらいいるのでしょう?ただし、子供受け(特に男の子)は良いです。
電動シートは細かくポジションの調節が出来て、より合わせやすくなりました。特に座面の角度が調整できるのは良いですね。
【エンジン性能】
2.3Lと比べると数値的にパワーもトルクも下がってますが、その分6速になったATが効率良くエンジンの力を使ってくれています。
前車と比べてもパワー不足はほとんど感じません。
【走行性能】
この6ATは凄いと思います。
加速時はCVT並の滑らかさで加速しますし、マニュアル操作でのシフトアップも電光石火で行ってくれます。
シフトダウンは少し遅れがありますが、これも他のATと比べれば十分早いと思います。このATをこの価格帯の車に搭載できるのが凄いですね。
【乗り心地】
乗り心地はまだ納車間もないせいか、路面の段差で少し当たりがキツイ感じがします。
しっかりタイヤに荷重をかけて旋回する時の車の姿勢は安定していますね。
この辺はさすが世界戦略車と言う感じがします。
静粛性は前車と比べ、格段に向上しました。
【燃費】
まだ1度しか給油していないので細かな数値での比較はできませんが、確実に前車より向上しています。
ハイオクからレギュラーになったのも大きいです。燃料費は半分くらいになりそうです。
【価格】
モデルチェンジ間近と言うこともあり、バーゲンプライスでした。
8年落ちの23Sの下取りと値引きを合わせて3ケタに届きました。
【総評】
まだ1000kmも走っていませんが、素性の良い車と言うことははっきりわかります。
既に新型が発表されましたが、またこの車も長く乗ってあげたいと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
2013年3月7日 00:20 [578275-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マツダスピードと同じ外装で15Sと同じ価格はお得感が高い。
惜しいのはドアミラーが外装色と同じでない点。
選べる外装色も限られる。
【インテリア】
シンプルで見やすいコンソール。意外と収納スペースは少ない。
後席はひざ周りが狭い。
【エンジン性能】
必要にして十分な1.5Lエンジン。レスポンスも良くトルクもある。
【走行性能】
ハンドルの切れ角に対して鋭敏に反応する。全体的にクイック。
高速だとハンドルが軽すぎる印象。
【乗り心地】
ちょっと足回りが硬い印象。シートのすわり心地はあまり良いとは言えない。
【燃費】
実燃費9〜11km。思ったよりも伸びない。車重も影響してる?
【価格】
特別仕様で15Sと同じ価格設定はお得。値引きも大きい。
【全体】
コストパフォーマンスは高いが、一点、燃費はよろしくない。
これは次期モデルに期待。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月1日 16:33 [576755-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2月に念願のアクセラスポーツ スポーツエディション1.5を購入しました。
納車され一週間のレビューです。
[良い点]
1.5Lとは思えない程の加速。
足回りがしっかりとしていて運転が本当に楽しいです。
アクセラのMazda Speedのと同じエアロのためエクステリアもかっこいいです。
価格が15Sと同じなためお買い得。
[悪い点]
燃費が悪い。
リッター9ほどです。
FMC前のため値引きはかなりしてもらえました。
圧倒的にお買い得です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S
よく投稿するカテゴリ
2012年12月5日 01:35 [552695-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
これは主観に頼るので省きます。
【インテリア】
内装の見た目はインプレッサスポーツと比べて豪華です。
値段の割には頑張ってるという意味で。
【エンジン性能】
正直インプレッサスポーツと変わらないと思いました。
素人で違いが判断できる違いはないのでしょうか?
【走行性能】
エンジン性能と同じです。
【乗り心地】
何気に一番こだわりました。
アクセラスポーツのほうがいいです。
試乗してみればわかります。
【燃費】
インプレッサスポーツはメーターより燃費が2km少ないという決定的な改造がしてあります。
こういうのは車を購入するユーザーの気持ちを考える以前の問題だと思います。
燃費はアクセラスポーツのほうが上です。
【価格】
インプレッサスポーツを比較させるとぐんぐん下がります。
【総評】
車問わず登場して新しい製品は必ずもてはやされ、評価は高くなります。
一段落するとあるべき評価が残ってきます。
インプレッサスポーツがいい例ですね。
アクセラスポーツより新しく登場したためにもてはやされてます。
実際に乗ってみれば分かることですが、私はアクセラスポーツのほうが全てにおいて勝ってると思います。
因みにインプレッサスポーツとアクセラスポーツを所持している友人に試乗させてもらったので第3者的な感想だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年6月28日 22:27 [515863-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】好みが分かれると思いますが、個性的で、私は毎日惚れ直しています。
【インテリア】シートは腰を支えてくれて良いけれど、その他の部分は質感という面で、「コストダウン」を感じてしまいます。
【エンジン性能】専門的なことはわからずうまく説明できません。でも、タコメーターとスピードメーターを見て細かくアクセルの踏み具合を調節しながら運転して燃費計を見ると、とても効率よくできていることを感じます。
【走行性能】ねらったとおりにきれいにトレースを描いて走ってくれます。それでいて車体が不安定になることはありませんので、運転していて気持ちいいです。
【乗り心地】静かです。それに、ゴツゴツ感や突き上げ感など無く、思ったよりもしっとりしています。
【燃費】まだ1回目ですが満タン法で17.2km/Lでした。毎日の通勤道路にはアップダウンや信号が多いのに。すばらしい。
【価格】1.5Lと比べてしまうと2.0Lスカイアクティブは値引きが少なくて。全く違う車のようなものなので仕方がないにしても、オプションをもっと自由に絞り込めて価格を安くできるなら、そしてこの燃費の良さを、走りの良さをもっと広く知ってもらえば、選ぶ人はもっと増えるのでは。
【総評】車の特性を大切にした運転をして、大切に長く乗りたい、と思わせてくれました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 22:46 [509642-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
一目で分かるデザイン、降車した後もついつい眺めてしまうくらい気に入ってます。
【インテリア】
メーター周りなど男心をくすぐるデザインが良いと思います。
【エンジン性能】
扱いやすくパワーも私には十分です。
【走行性能】
初めてのマツダ車ですが試乗した時に流して運転しただけで『車ってこんなによく曲がる物なの!?こんなに楽しいの!?』と思わせるくらい素晴らしいと感じました。
【乗り心地】
シートのホールド性が良い為腰痛持ちの私には助かります。
【燃費】
今のところ13km/hくらいです、満足です。
【価格】
安全装備やら最新エンジンやらでこの値段は格安だと思います。
【総評】
正直最初はマツダ車を買うつもりはなかったのですがなんとなく試乗してみたところすぐに気に入ってしまい即購入に至りました。
私はゆっくり流して走るのであまりこだわりは持たず車は走れば良いと思っていましたがこの車に出会い走る楽しさを知ってしまいました、初めての経験に感動しています。ゆっくり普通に走っても楽しい、これって凄い事ではないでしょうか!毎日この車に乗るのが楽しみです。
良い買い物をしたと思っています、今ではマツダの大ファンになってしまいました(笑)
次もマツダ車だな!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 00:06 [509458-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2代目プレマシー(前期型、20S)からの乗り換えです。
マツダ信者なので悪しからずw
【エクステリア】
まず第一にスタイリングに惚れ込んでの購入なので言うことはありません。
【インテリア】
多少プラスチッキーな感じは受けますが、高級車を所有したことのない私からすれば全く気になりませんw
良く出来ていると思います。
【エンジン性能】
前の車より全てにおいて優れているので不満無し。静粛性も高いです。
【走行性能】
最初の数百キロ位、出足にもたつく感がありましたが馴染んできたのか今は問題なし。
一部で加速が鈍いという意見もありますが、これは新しいトランスミッションの特性によるものではないでしょうかね?
アクセルを踏み込んで加速を始めると早期にロックアップが効いて、低回転からモリモリ加速する感じです。
従来のATの様にアクセルを踏み込むと回転数がブォーと上がってから加速する感じではないのでその感覚の捉え方によるのではないかと自分では思っています。
3000回転あたりを維持すればかなり鋭い加速しますよ。
【乗り心地】
サスペンションがちょっと固めですが、そこはZoom Zoomのマツダさんですから。
乗り心地が悪いと感じる程ではないです。
【燃費】
日中の町乗りで概ねリッター11km程、深夜で13km前後、高速で18km位です。
期待程ではないですが前のクルマが60リッターのタンクを満タンにして400km走るかどうかだったので今の所不満はありません。
【価格】
コレだけの新技術を投入してこの価格なら言うことはありません。
【総評】
確かにハイブリッドも買える値段ですが、ハイブリッドでは得られない魅力がこの車にはあると思います。
SKYACTIV-G2.0はエンジンその物はより完成した状態でCX-5にも積まれてますが、やはりこの車に積まれるのが一番合っていると思います。
マツダさん、もっとCMしてくださーい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2012年5月8日 19:03 [503750-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
3月末に納車されてしばらく乗ってからのレビューです。
【エクステリア】
正直嫌いではありません。ただ、どうせならもう少しタイヤハウスの隙間が狭ければとは思いますが、まぁ我慢出来る範疇でしょう。
【インテリア】
ドア周りがショボいです。いくらコストを下げる為とは言え、もう少し何とかならんのか?と正直思うぐらいです。スイッチ周りにOPのカバーを付けたんでかろうじてマシにはなりましたが、それでもまだまだです。他はそれほど気になりません。
センターコンソール周りにはナビが居座ってるせいもあって、それほど違和感も無いですし、こんなもんかなと感じます。
因みに細かい事ですが、せっかくデュアルエアコンが付いてるんだから、助手席側からも温度設定パネルの表示が見やすくてもいいんじゃないかと思います。まぁそんなに普段は人を乗せませんけどね。
ところで買った当初、ハンドルの表面加工のせいかツルツルして片手の平でハンドルさばけなかったんですよ。一度洗浄用アルコールの入った拭き取り紙でゴシゴシこすったりして、最近になってようやく普通に片手の平で回せるようになってきたんですが、過去に乗った車でこんなにツルツルだった車は無かったです。
【エンジン性能】
エンジン自体の性能は十分だと思います。このクラスで155馬力もあって車体の重さも感じませんし走りにも余裕があります。
エンジン音についてはちょっと甲高い感じもしなくは無いですが、嫌な感じは一切無いですし十分許容範囲ですね。
【走行性能】
とにかくハンドリングと車体の安定度が秀逸ですね。自分の前車だったアテンザ(初期型)よりも遥かに安定してます。加速感についても問題無いです。気がついたらこんなにも?って云う感じで加速してる時が結構ありますね。ただ、スタートしてから巡航クルージング速度に到達するまでのシフトアップが早過ぎると思います。踏み込み次第ではあるんですが、もう少し引っ張ってくれてもいいんじゃないかなーと。おそらくこれは燃費重視の設定な為でしょう。なのでDモードの場合はこれのせいで加速に少しモタつきを感じる場合があります。通常の運転では特にそれで不便や不満は無いですが、もっと十分な加速が必要ならマニュアルモードにすることで好きなタイミングでシフトアップ出来るので解消できます。例えば高速のIC入口から本線への合流には場合によってはマニュアルモードの方が良い事もあると云う感じです。
【乗り心地】
買ってすぐの間はちょっと硬過ぎる?(特にリア)感じがしてましたが、約1,600km走った現時点ではだいぶ馴染んできたのか、いい感じになってきてるんじゃないかと思います。まぁ普通の人からすればそれでもまだ硬めかもしれませんが、高速などではこれぐらいの方が接地感もあってちょうど良いですね。轍のある所やデコボコの多いところだとさすがに「うへぇっ」と思ってしまいますけどね…(^^;
【燃費】
今はまだ慣らし中でエンジンの回転数重視な運転をしてるところなので本来の燃費性能は出せてませんが、普通に走ってる間は街中で軽く10〜12km/Lは出ます。高速だと18km/Lをマークする時もありますね。慣らしが終わってから実際にどれぐらいまで燃費が稼げるか満タン法などでまたちゃんと計測してみたいと思いますが、概ね良好だと思います。
【価格】
マイナーチェンジとは言えこれだけ性能アップして価格が据え置きと云うことなんですが、確かにベース価格で見るといいんですけど、必要と思われる様々なオプションとか追加していくとやっぱり270〜300万は行ってしまう価格設定がどうかなと思いますね。組み合わせ次第では後に出たCX-5の20Sも買える金額になりますからこの辺はもう少し考慮して欲しかったなと思います。値下げもSkyactivモデルはあまり無いですし。
【総評】
総じて良い車だと思います。これの前に乗ってたアテンザ・スポーツ23S(初期型)の時は脚周りやら結構色々イジったりしてましたが、このアクセラ・スポーツ20Sはトータル的によくまとまってるので、下手に色々いじることで折角のよく出来たバランスが逆に崩れてしまいかねないと思うので多分ずっとノーマルのままでいくと思います。まぁもう少し重量の軽いアルミに履き替えたい気はしますけど、せいぜいそれぐらいですね。とにかくもっと乗り回したい気にしてくれる車ですよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/586物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 61.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 157.2万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
アクセラスポーツ 15XD Lパッケージ 15XD Lパッケージ CD/DVD地上デジタルチューナー SDナビ バックカメラ ETC 衝突軽減ブレーキ レーダー・クルーズ
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜176万円
-
28〜293万円
-
15〜164万円
-
45〜437万円
-
28〜303万円
-
36〜243万円
-
66〜1820万円
-
122〜476万円
-
76〜352万円