Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2009年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツ 2009年モデル
706
アクセラスポーツの新車
新車価格: 166〜242 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 32〜127 万円 (65物件) アクセラスポーツ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15C | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
15S | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20E | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
20S-SKYACTIV Advanced Style | 2012年6月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S-SKYACTIV Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.29 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2024年6月29日 18:58 [1386058-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
スカイアクティブ第2弾としてマイナーチェンジとして登場したアクセラスカイアクティブだが、ただのマイナーチェンジでは無くエンジンや変速機以外にも空力特性や足回り部品の強化など走りの面にも力を入れたことで燃費と走りの良さを両立してます。
特に変速機が目玉でロックアップ率を高めたことによってMTのようなダイレクト感のある走りを実現してます。この変速機を搭載したために走りだけでなく動力を効率よく伝えるため実用燃費が良く、流れが良い道では18km/Lほど。高速では20km/Lと純ガソリン車で2Lクラスの車でこれだけ走る車はなかなか無いです。足回りは街乗りでは硬めですが、高速域ではドイツ車のようにビシッとした安定感があります。(ドッシリした足回りはブレースバーを1枚物にフレーム板厚アップしたのもあるがテネコのダンパーを使っているのも高い安定性に繋がっていると思う)またステアフィールはこの代まで電動油圧のため自然なステアフィールでした。
こうした良い部分もあるんですが、BL型アクセラで良くない点は静粛性の低さです。アクセラだけでなくここ最近までのマツダ車の課題点ですね。特にロードノイズが煩くどこかに穴が開いてるのか?というくらいゴーという音が酷いです。(特に高速はめちゃくちゃやかましい)
自分が購入しようとディーラーに言った時に特別仕様アドバンスドスタイルの存在を知りました。しかし予算の関係でノーマル仕様を選ばざるを得ませんでした。アドバンスドスタイルは、遮音ガラスやボンネットインシュレーター、吸音材の追加がされていて静粛性を強化したモデルでノーマルより静かみたいです。BLアクセラを買うならこの特別仕様がいいですが、やはり特別仕様ゆえに玉数がほぼないです。
また先代デミオスカイアクティブ(DE型)には遮音ガラスやボンネットインシュレーターが標準装備でアクセラになぜ標準装備されないのかと疑問に思います。(DEデミオスカイアクティブにはDSCも付いていて他グレードには付かない。スカイアクティブだけ特別扱い。ホーンも他グレードと違いデュアルだし)
今はDEデミオSKYACTIVにダウングレードして乗ってますがデミオSKYACTIVは、燃費を意識して運転しないとなかなか好燃費が出ません。また旧来型のCVTなので高速域の燃費が悪いです。
要約しますがアクセラスカイアクティブは現行車とパワートレインはほぼ進化していないので燃費はほぼ変わらないですし、部品さえ手に入ればまだまだ乗れます。
参考になった19人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 11:57 [1168699-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的に美しいです。エクステリアに惹かれました。
ニッコリ笑った顔も好きです。
テールもエロい、じゃなくてカッコいいです。
【インテリア】
気になる点はありません。そもそも初めての車のため比較対象がありません。友人のデミオに比べて収納もバッチリです。
やっぱりマツダ特有のETCの収納場所は驚かれますね。
【エンジン性能】
エンジンは良く回ります。
アクセル踏み始めは制御の問題か回転数上がりませんが、以降はアクセル直結で回転数も上がっていきます。これがスカイアクティブドライブ?
【走行性能】ロックアップが早いため?低速でギクシャクします。
普段MTのバイク乗ってますので変速ショックやノッキングに似たギクシャク感は全然気になりませんが、CVTやハイブリッドなど乗ってる人だと気になるかもしれません。
サスペンションは固い…気がします。しかし峠や高速域ではその固さが役に立ちます。逆にスピード出しすぎると高速のキャップでピョンって跳ねます。
乗り心地よりは乗って楽しさを感じたい若い人向けではないでしょうか。
【乗り心地】
前席はホールドしてくれますので乗りやすいです。
よくマツダ車のレビューを見てると思うのですが、前席は良いって評価が多い気がします。
後部座席について
そりゃミニバン、箱軽に比べると狭いですが…
ガタイの小さい日本人ならピッタリなのでは?と思っています。
【燃費】
条件が揃うと20km/l行きます。(荷物、ガソリン少なめ、晴れ、空気圧点検後、高速定速走行)
普段は16km/lくらい。たまに通勤(500m)で使うと12km/lまで下がります。
【価格】
五年落ち五万キロで90万でした。
新入社員でもなんとかローンで維持できます。
【総評】
私のような独身若者に乗って欲しいです。
トランクがフラットになるので車中泊できます。
安い割りに装備が揃っています。
ボディが平べったいので悪天候でも風の影響を受けずにどこまでも行けます。
意のままにダイレクトドライビングできます。
年取って家族ができたらどうせミニバンに乗る事になりますから…
参考になった25人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2017年12月9日 01:14 [1085036-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
マツダディーラーで修理依頼をしまして、
予定日に取りに行くと「修理は終わってますが、確認作業が完了してませんので、引き渡しは後日にしてください」との事。その時点でおかしいなと思ったのですが、
後日改めて取りに来る旨を伝えると。
「本日お金を支払って下さい」との事で、全額支払う事にしました。
その後日、車を引き取った後で電話がかかってきて、
「実は部品交換が出来ませんでした。でも一緒に依頼した他の部品交換の際、ボルトを外すのにオイルをさしたり手間かかったんで、交換しなかった部分のお金は返せません」と言われました。
お金を払ってて、部品交換もせずに引き渡す時に言わないし、部品交換の見積もりをとって依頼したのに、後で手間かかったから、追加費用を請求するっておかしくないですか?!
少し言い過ぎかもしれませんが、こう感じざるをえません。
参考になった161人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20E
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月23日 02:52 [1080584-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】個性が分かれる顔、スタイル(ちょっと覆面レスラー的)が気に入っています。アイポイントが高く、運転が楽になりましたが、バックの際の斜め後方の視界に注意が必要と感じます。
【インテリア】先代モデルだけど、ダッシュも斬新で運転が楽しいですが、前車インプ20Sより若干狭い感じです。オートワイパーが使いずらいです。シートは、ホールドや硬さがやや甘く感じますが、慣れの問題という範囲です。
【エンジン性能】見た目よりも結構速いと感じます。音は静かで扱いやすく、ミッションのショックはそれほど感じません。上りの峠道も、思っていたよりトルクフルです。
【走行性能】カービングや回頭性はインプ20Sに譲りますが、直進安定性は良く、ハンドリングも素直で悪くありません。以前のマツダ車よりも、キッチリ走る感じがします。
【乗り心地】段差や荒れた路面で、ショックを拾うかなという感じはしますが、許容できる範囲です。タイヤを標準サイズより、広めの物に変える予定です。
【燃費】「4WD車の燃費だけが…」自分は走行距離が少なく、あとはエコタイヤで何とかというところでしょうか。
【価格】マツダ中古車で検索しましたが、ディーラーストックのさらに安い物を紹介して頂き、ラッキーでした。
【総評】現行モデルは予算の関係で見送りましたが、先代モデルも「中々どうして」と見直し、いい買い物ができたと思います。次は、念願のスカイアクティブに乗ってみたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2017年9月24日 21:52 [1064813-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
先代も乗っていたので、気に入っていました。リアが先代に引き続き好きでした。
【インテリア】
上位グレードでしたが、今ではそんなに高級感はないですが、飽きはない感じでした。プラスチック感満載です。けど当時は気にならなかった。アイドリングストップのモニターなどにハイテク感をかんじてました。
【エンジン性能】
スカイアクティブGは本当によかったです。変速のショックもなくアクセルを踏めば加速するし、伸びやかです。今でも採用されているエンジンだけはありました。
【走行性能】
よかったです。アクセルを踏み込む楽しさ、パドルシフトを使ってのシフトチェンジが楽しくてたまらなかった。エンジンブレーキもいい感じで多用してました。
【乗り心地】
硬い。シートはホールドしてくれて包まれている感覚がありました。
【燃費】
2000ccではよかったです。一般道で12キロ高速道路では16キロ
【価格】
高いの一言。スカイアクティブになってから、現在もそうですが、マツダのコンセプトの移行時期だったのか値引きも悪く困りましたが、エコカー補助金と下取りで何とか購入。
【総評】
エンジン、デザインと気に入っていて乗り続けたかったが、妻、子ども、両親を乗せる事も考えミニバンに乗り換えに至りました。
買取店でディーラーより高値が付き、綺麗に大切に乗っていてよかった。
また子どもが大きくなったら、マツダ車乗りたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2016年7月6日 10:17 [942842-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
好みによりますが、現在の魂動デザイン直前のデザインで、
普通にカッコイイと思います。
リアデザインは個人的にイマイチでした。
【インテリア】
1500ccと2000ccとで材質、質感、色使いが違うようですが、
20グレードの方が高級感があります。
【エンジン性能】
1300kgの車重に2000ccで十分に走りますが、
瞬発力に魅力は欠けます。
60km/h以上で流す場合、高速道路などでは快適に走ってくれます。
【走行性能】
最近のスポーツカーには乗っていないので比較は難しいですが、
ハンドリングはクイックでサスペンションがしっかりしているので、
普通の人には満足できると思います。
【乗り心地】
この車で一番ひっかかったところです。
標準で17インチタイヤを履いているのと、
サスペンションセッティングが硬めにしているので、
スポーツカーなどに乗り慣れていない人は驚くかもしれません。
段差がある場所、路面が粗い道を走るととても乗り心地が良いとは思えませんでしたし、
ボディ剛性が高いので、車体も揺れます。
よく言えばスポーティです。
走行性能を上げた反面仕方が無いとも言えますが、
購入する人は理解してから購入したほうが良いと思います。
〇室内空間は、見た目よりも狭く感じました。
普通のハッチバックやセダンに比べると頭上空間は狭く、
圧迫感はあります。
ただ3ナンバーなので横はある程度ゆったりしています。
乗降性もどちらかといえば悪いですが、
いわゆるスポーツカーに比べると良いです。
実際に座ってみたほうが良いです。
〇使い勝手
ファミリアの進化形とはいえ、ボディが大きく取り回しはしにくいです。
Aピラーもそこそこ太く、ルームミラーの位置が目線の位置に近くなるので、
前方も見にくいことが多々ありました。
後ろもあまり見やすいとはいえません。
これも実際に見てみたほうが良いと思います。
【燃費】
2000ccでありながらアイドリングストップも付いていました。
使用状況、運転の仕方に左右されると思いますが、
エコ運転を心がけながらで、街乗り半分、スムーズに流れる道半分ぐらいで、
冬場は12km/リットル、春〜初夏は13〜14km/リットルぐらいでした。
(基本はエアコンOFF)
この内容の車にしては良いほうだと思います。
【価格】
中古車で購入したため無評価とします。
【総評】
他の方のレビューも見ましたが、
満足するかどうかは乗る人によると思います。
ただ、他のグレードには乗っていないのでわかりませんので、
あくまでこのグレード(20S SKYACTIV)での評価です。
おすすめできるのは、
大きい車が好きな人、
乗り心地より走り重視な人、
デザインが気に入った人。
街乗り以外でのバイパスや高速道路を流す事が多い人。
おすすめできないの人は、
コンパクトな車が良いひと、
エコカーが欲しいひと。
乗り心地はある程度優先する人。
3人以上乗車が多い人。
色々書きましたが、
この車の特性としてはマツダがヨーロッパ市場を優先で考えているように、
いわゆるツアラーカー(50〜60km/h以上での運転)としては優秀だと思います。
街乗りだとこの特性は活かせないと思いますし、
この車に装備されている(今のマツダ車にも)i-DMという運転技術支援システムがありますが、
これに従順に運転しようとすると、確かに燃費や車の荷重移動を意識する事ができ、運転は上手くなると思います。
しかしその反面、街乗りではこの車のエンジン性能は活かせないし、味わえないのです。
そのあたりを細かく考えると、走る能力を持っているのにかかわらず、一方でエコ運転で燃費を抑えましょうねと言われているみたいで、一体どんな人がターゲットなのかわからず中途半端な感じがします。
言い方を変えると、加速してナンボという人はi-DMなど気にするなという事ですが。
マツダ車で街乗りを軽快に走りたいならやはりデミオクラスのほうが良いと思います。
マツダの企業理念が好き、マツダを選んだのですが、
自分のスタイルに合っていなくてちょっと残念でした。
i-DM参考リンク(現行車種のもの)
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/connect/idm/
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 00:47 [867896-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
中古で5年落ちの15C(20,000km)を購入し、2,000kmほど乗り回した感想です。
【エクステリア】
グリルからヘッドランプにかけてのデザインが独特です。テールランプも立体感があり、特徴がはっきりしています。
好みの分かれるデザインで、発売当初は好みでなかったのですが、発売から5年が経過すると、他車にはあまり見られない独特の存在感がひしひしと感じられるようになり、購入へと踏み切りました。
個人的には、じわじわと気に入るようになるデザインと思います。
【インテリア】
燃費表示計などがダッシュボード中央に表示されるなど、先代のアクセラにはない機能がありますが、全体的にはシンプルです。派手さはありません。ただ、シフトレバーの横のドリンクホルダーのふたは助手席側から運転席側に跳ね上げるようになっており、微妙に使いづらく感じます。
【エンジン性能】
1.5Lで3ナンバー車を動かすのは大変なように思いますが、CVTがうまく機能しているのか、車体の重さはあまり感じません。一般道路や高速道路の上り坂程度であれば、ストレスはあまり感じません。
【乗り心地】
シートは固めですので、長距離の運転でも疲れづらいです。ただ、ロードノイズは車内に結構響いていると思います。
【燃費】
街乗りで12〜13km、高速道路主体だと17km以上になります。
【価格】
性能を考えると、中古車としては安価と思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 23:43 [706777-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
初代アクセラにくらべてかなり冒険したなと感じさせるデザイン。シェア狙いではないマツダだからできた造形だと思います。ただ、さすがのマツダもこのBLアクセラのデザインは飛躍しすぎたと思ったのか、3代目の現行車では、モデルチェンジによりややおとなしくしてきたように思えます。
【インテリア】
スポーティーにふってきていますが、使用素材は価格相応だと思います。また、メーターパネルは青白色、エアコン表示は橙色、燃費表示計は白と、イルミネーションの色採用に統一感がなくちぐはぐに感じます。
シート素材、ホールド感はまあまあ。ただ、表面素材のメッシュの耐久性に一抹の不安があります。
購入当初室内のビビリ音が出ていましたが、購入したマツダディーラーのメカニックさんが熱心で、完璧に封じ込めてくれました。正にGJでした。
【エンジン性能】
スカイアクティブエンジンはすばらしいです。出だしは多少もたつきますが、よくふけ上がります。直噴エンジン特有の「ジー」という音が若干気になります。
【走行性能】
スカイアクティブギア−(6AT)が非常に秀逸な出来!変速時の一瞬を除いたほぼ全域でロックアップしています。そのため、アクセルワークとエンジンの回転数のダイレクト感がものすごくあり、カタログに偽りなしです。この6ATと前述のスカイアクティブエンジンとの協調が、このクルマの最大のウリです。
また、わざとらしくない程度にきびきび動くハンドリングも、他メーカーからはじめてこのクルマでマツダユーザーになった私には、運転感覚を劇的に変えるきっかけになりました。コーナーがたのしい、また交差点が苦にならなくなりました。
ブレーキもこの車格にしてはよく効き、それが運転全体への安心に繋がります。
【乗り心地】
スポーティーにふったクルマで、しかもオプションの16インチを履いていますので、結構な突き上げ感、ゴツゴツ感はあります。ただ、それを上回る気持ちよさで、回頭性、オンザレールの感覚に優れた動きをしてくれます。
ただ、上記の感想はあくまでドライバーのもので、後部座席の居住性はお世辞にも良くなく(狭い、天井低い)、パッセンジャーからは酔いやすい、遠出したくないと不評も出てきます。。ファミリーカーの使用としては、少なくとも2代目アクセラに関してはお勧めできないです。
【燃費】
HV車とは比較にはなりませんが、一昔前の2000CC車と比べれば隔世の念です。街乗りで10キロ/リッター、高速メインの遠出で15キロ/リッターほどです。アイストップは、毎日乗るようでないと、なかなか作動してくれず燃費に貢献してくれないです。
【価格】
ディラーのデモカーアップを購入しました。新春初売りでナビを無料でつけてもらって、納得の購入価額でした。
【総評】
これほど運転が楽しいクルマを作っている国産メーカーがあったとは、驚きでした。マツダ車に対して、今まで食わず嫌いをしていた自分に後悔しているくらいです。運転のフィーリングは、過去に5年間ほど所有したことがあるドイツ車とよく似ています。欧州車の味わいを、このような値段で乗れるのですから恵まれた環境にいることを感じます。
また、なんでマツダなんだと、購入当初はいろいろと(いぶかしげに)聞かれましたが、私にはこのクルマに乗ってみてはじめてわかったことが、たくさんありました。このクルマ以降、私の中ではしばらくマツダが続くことになりそうです(笑)。
エンジンとATのみにスカイアクティブ技術が搭載された点で、この2代目アクセラ(後期型)はいわば“ハーフスカイアクティブ”ですが、その後のマツダの躍進への礎を作ったクルマと評価ができるかと思います。このクルマを中古車等でお探しの方への参考になればと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 07:08 [686293-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
気に入ってました。
【インテリア】
悪くなかったと思ってます。
【エンジン性能】
概ね期待(予想)通りでしたが、次のはもう少しパワーが欲しいと思いました(^^;)。
【走行性能】
概ね良好でしたが、高速域で真っ直ぐ走らないのには参りました。
【乗り心地】
良好でしたが、高速域でもう少し締まりがほしかったかな。
【燃費】
平均14.1、最高が18でした。
【価格】
安いと思います。
【総評】
15ヶ月乗って、GJアテンザに乗り換えました。
高速で直進性が悪くて長距離だと疲れる、この一点だけが不満でした。
フルSKYACTIVではなかったものの、エンジンの非凡さやi-DMの素晴らしさを教えてくれた車で、所有期間は短かったものの、購入に後悔はありませんでした。
ちなみに手放す最後の半年はi-DMのアベレージはずっと5.0点でした。勿論5thステージですが、乗り換え後もいまだに継続中(笑)。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV Advanced Style
よく投稿するカテゴリ
2013年8月2日 13:03 [616051-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車時に撮影しました |
初期型23S 4ATモデルからの乗り換えです。
ですので、比較対象は先代モデルということを念頭に見て下さい。
【エクステリア】
ボディーラインは先代と比べてシャープになりましたが、全体的な骨格は先代と同じです。
後席のドアをもう少し大きくしてくれると頭がつえないで済むのになぁと思いました。
笑い顔と言われる前面デザインもMC後は少しおとなしくなってます。
フォグライトが丸型になったのは個人的に○。
【インテリア】
全体の質感は上がっています。デザインも頑張った感がありますね。
ただ、機能が増えた分運転席周りのボタンが増えました。特にハンドルのボタンの数は尋常じゃないです。
これ全部覚えて操作できる人がどれくらいいるのでしょう?ただし、子供受け(特に男の子)は良いです。
電動シートは細かくポジションの調節が出来て、より合わせやすくなりました。特に座面の角度が調整できるのは良いですね。
【エンジン性能】
2.3Lと比べると数値的にパワーもトルクも下がってますが、その分6速になったATが効率良くエンジンの力を使ってくれています。
前車と比べてもパワー不足はほとんど感じません。
【走行性能】
この6ATは凄いと思います。
加速時はCVT並の滑らかさで加速しますし、マニュアル操作でのシフトアップも電光石火で行ってくれます。
シフトダウンは少し遅れがありますが、これも他のATと比べれば十分早いと思います。このATをこの価格帯の車に搭載できるのが凄いですね。
【乗り心地】
乗り心地はまだ納車間もないせいか、路面の段差で少し当たりがキツイ感じがします。
しっかりタイヤに荷重をかけて旋回する時の車の姿勢は安定していますね。
この辺はさすが世界戦略車と言う感じがします。
静粛性は前車と比べ、格段に向上しました。
【燃費】
まだ1度しか給油していないので細かな数値での比較はできませんが、確実に前車より向上しています。
ハイオクからレギュラーになったのも大きいです。燃料費は半分くらいになりそうです。
【価格】
モデルチェンジ間近と言うこともあり、バーゲンプライスでした。
8年落ちの23Sの下取りと値引きを合わせて3ケタに届きました。
【総評】
まだ1000kmも走っていませんが、素性の良い車と言うことははっきりわかります。
既に新型が発表されましたが、またこの車も長く乗ってあげたいと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年7月8日 10:23 [608928-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
納車になる前に新型が発表されてしまったのですが、現行モデルのスタイルも気に入ってます。
特に、選んだ色のジールレッドマイカがカタログや写真で見るより、ずっと良かったです。昼から夕方にかけて色合いが変化していくのが良いですね。
【インテリア】
今まで、レガシィを18年間乗ってきたので、色々新しい装備が付いていて凄いな〜と思いました。
ただ、高級感などは無くて少しスポーティって印象です。
収納ではグローブボックスが、狭いと思ってたら蓋の部分だけでなく奥も使えるので、予想外でした。
トランクルームは、狭いなって印象です。
【エンジン性能】
FD3S RX-7も所有してるのですが、アクセラはいつの間にかスピードが出ているって印象です。
FDは、凄く加速感を感じるのですが、アクセラはなんか遅いな〜っと思っていても実際は結構スピードが出てるのであれ?って感じです。
【走行性能】
FF車は、久しぶりなのですが、結構良い感じです。
ただ、荒い運転をするとi-DM先生に怒られます。
【乗り心地】
正直、あまり乗り心地は良いとは思いません。路面のつなぎ目等を通る時振動がかなり伝わります。
でも、個人的には好きな味付けです。
【燃費】
まだ、モニターでしか確認してないのですが、市街地からワインディングと言った走行で10キロちょっとです。
レガシィはエアコンが壊れていたこともあり、年間通じて10キロくらい走っていたので、アクセラはもっと良いのかと思っていたら期待ほどでも無かったって感じです。
【価格】
18年ぶりの新車ですので、色々な装備が着いていて満足してます。
【総評】
燃費は期待ほどでは無かったですが、走りは評判どおり、ミッションがかなり優れもんなのかな?って印象です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 220万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
2013年5月15日 11:54 [596038-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
今年のGW前半に沖縄旅行に行き、そこでレンタカーとして借りたのがアクセラ。
装備からすると15C、借り出し時の累計走行距離は35,000km程度でした。
この車で3泊4日、約450km程走りました。
【エクステリア】
スポーティでそれなりに押し出しも有り好みのデザイン。
サイズ的には適度にコンパクトで使い勝手の良いと思いました。
荷室の容量も十分で、普段使いならこのくらいのサイズが適当なんだろうなと思いました。まぁ普段乗っているのがCX-5ですからコンパクトに感じるのは当たり前…。
概ね気に入ってますが大小不満点が1つずつ。
小さな不満は、リモコンドアロックが無く昔ながらのキーを鍵穴に差し込んで開ける方式なのは良いですが、運転席側にしか鍵穴が無いんですね。これは不便。
大きな不満はヘッドライト。標準のハロゲンヘッドライトでしたが暗くて実用に耐えない。と言うか危険を感じるレベル。この車を買う方は、オプションのバイキセノンライトを選択することを、強くお勧めします。
【インテリア】
シンプルで必要十分なコンソール。メーター類の視認性は良好。
今までに乗ったことの有る他社製同クラス(1.5Lクラス)の車と比べても安っぽい感じは無し。
ダッシュボード中央奥にあるインフォメーションモニターは、慣れのせいか見づらかった。
あとサイドブレーキのレバーが助手席側にあったのはスポーティな印象に反し使い辛い。
【エンジン性能】
必要にして十分な1.5Lエンジン。レスポンス良く、軽く吹け上がる感じが良好。
街中を走っている限り不満は全く無し。
ただ高速道路などで80kmくらいからの加速は辛い。排気量通りといえばそれまで。
【走行性能】
非常に軽快。
常に4輪が地面についている感じで、過度のロールも無く安心してワインディングを走れる。
調べて見て知ったのだが、ミッションはCVTだったのか!ATだと思ってた。
アクセルの踏込み、エンジンの回転上昇、速度のノリ、すべてが自然で違和感は無かった。
【乗り心地】
硬くも無く柔らかくも無く、しっかりした足回りと言う感じ。
シートクッションは若干薄い感じがする。
【燃費】
旅行中の燃費は13km/L程度。思ったほどは良くない。
ただ、全工程で高速道路は2割程度で、後は渋滞を含めた市街地。さらに元々2Lエンジンが乗るボディだし、燃費としてはこんなもんかな?
【価格】
レンタカーなので評価無し。
ただ、この内容で160万円を超える定価は高い気がする。
【全体】
軽快でレスポンス良くキビキビ走るなと言う印象。
今までに乗ったことの有る他社製同クラスの車(カローラ、サニー、ノート等)に比較しても、走りの面ではワンランク上だと思う。
旅先で出会うレンタカーとしてはこれほど良い車はなかなか無いんじゃないかな?
ただ自家用車として考えると、2.0Lモデルを選ぶだろうな。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2013年5月7日 00:27 [594195-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
顔が…と揶揄されることが多いですが、他にはない個性的なフロント。
某フランス車よりはすっきりしていて個人的には好きです。
色もスカイブルーマイカと迷いましたが、限定車でもあり
艶のあるクリスタルパールホワイトにしました。
デザインではシャークフィンアンテナとガンメタのホイールが
クールでかっこいいです。
サイドビューは複雑な曲線で構成されていてユニークです。
レビュワーに多く意見のあがる唯一リアの出っ張りだけが残念です。
【インテリア】
i-DMのためにドライバーに必要なインフォメーションが
分割されて提示するのはいただけません。
スピードメーターとタコメーターの間にあればよかったと思います。
ソフトパッドを使った質感はいいのですが、
もっとデザインに統一性を持たせてほしかったところです。
後部空間では足下がやや狭くなっているのは
3ナンバーとしてはいかがなものでしょうか。
【エンジン性能】
さすが2lスカイアクティブ。6ATでロックアップするので
どこからでも加速してくれるので追い越しや高速合流でナーバスに
ならずにすみストレスフリーなのはありがたいです。
それでいてシャーシが非常にしっかりしていて
静粛性もあるので同乗者にも好評です。
マツダの基本性能の高さに満足です。
【走行性能】
これこそ自動車に求めるべきもので、走る止まる曲がるの全てにおいて
及第点が与えられる国産車はそれほど多くありません。
低速〜高速まで道路状況に合わせた走りが可能です。
軽自動車からHVまでいろいろ乗ってみましたが、
結構ここが残念な車が多い中、アクセラは欠点を探すことができません
でした。
【乗り心地】
もちろん絶対領域の速さやソファのような室内空間を求めるなら
別ですが、ちょい乗りから往復500キロまで試してみましたが、
腰にきたり背中に張りが出ることはありませんでした。
移動する、という自動車本来の目的は十分果たせます。
【燃費】
街乗りだと10〜12k、郊外で12〜14k、高速で14〜16kという
ところでしょうか。ここが弱点でしょうね。次期型のディーゼルやHVは
燃費向上にはいいのかもしれませんが、走りを犠牲にしてほしくないですね。
【価格】
モデル末期で決算だったのでかなりがんばってもらいました。
ナビとETCをつけたのでこれくらいにはなるでしょう。
【総評】
ミドルサイズのハッチバックとしてはインプレッサを考えられますが
(前車に乗っていました)比較してやはり決めてとなったのは
やはり「走り」でした。燃費や安全性能ではアクセラより
優れたクルマは他にもあるでしょう。でも運転していて
気持ちいいのはアクセラ以外になかったからです。
毎日ハンドルを握って笑顔になれる、そんなクルマです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年4月19日 01:36 [589377-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
二代目アクセラMDRエンジンハッチバックに乗っています。
真横から見たリアバンパーの出っ張りがデザインを損ねています。
しかし、夜の走り抜ける後ろ姿は良い雰囲気だと思います。
【インテリア】
シンプルでメーター類もわかりやすく、スッキリしていて好印象です。
オートワイパーの感知具合が不自然です。
シートは175cmの私が運転していて全く問題なし。疲れにくいシートだと思います。
【エンジン性能】
ストレスを感じない為、良いエンジンだと思います。
【走行性能】
ハンドリングが本当に素晴らしいです。
ステアリングは重く、遊びはありません。
1cmステアリングを切れば車が旋回を始めます。クイックなハンドリングでとても楽しく乗れますよ。
【乗り心地】
低速では硬い乗り味ですが、50〜60kmから路面の段差が気にならなくなります。
素人の私が運転していてもサスペンションの動きのしなやかさがわかります。
【燃費】
街乗り11km、高速で17kmです。
【価格】
妥当です
【総評】
ノーマルで乗っていても十分素晴らしいですが、本当のアクセラの姿は、ストラットタワーバー等、剛性アップを行った時が、真の姿だと感じております。タイヤからの路面情報をビンビンに伝え、さらにシャープにさらにクイックに旋回し、別次元の車に変化します。人で例えるならブアカーオポープラムックのような凄さに変化します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
2013年3月7日 00:20 [578275-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マツダスピードと同じ外装で15Sと同じ価格はお得感が高い。
惜しいのはドアミラーが外装色と同じでない点。
選べる外装色も限られる。
【インテリア】
シンプルで見やすいコンソール。意外と収納スペースは少ない。
後席はひざ周りが狭い。
【エンジン性能】
必要にして十分な1.5Lエンジン。レスポンスも良くトルクもある。
【走行性能】
ハンドルの切れ角に対して鋭敏に反応する。全体的にクイック。
高速だとハンドルが軽すぎる印象。
【乗り心地】
ちょっと足回りが硬い印象。シートのすわり心地はあまり良いとは言えない。
【燃費】
実燃費9〜11km。思ったよりも伸びない。車重も影響してる?
【価格】
特別仕様で15Sと同じ価格設定はお得。値引きも大きい。
【全体】
コストパフォーマンスは高いが、一点、燃費はよろしくない。
これは次期モデルに期待。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/588物件)
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 107.0万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S MT車 バックカメラ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートライト デュアルエアコン 純正16インチアルミ Bluetooth
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜176万円
-
28〜293万円
-
15〜163万円
-
45〜437万円
-
28〜303万円
-
36〜259万円
-
67〜1820万円
-
129〜476万円
-
76〜352万円