Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2009年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツ 2009年モデル
706
アクセラスポーツの新車
新車価格: 166〜242 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 32〜127 万円 (64物件) アクセラスポーツ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15C | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
15S | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20E | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
20S-SKYACTIV Advanced Style | 2012年6月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S-SKYACTIV Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.29 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2024年6月29日 18:58 [1386058-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
スカイアクティブ第2弾としてマイナーチェンジとして登場したアクセラスカイアクティブだが、ただのマイナーチェンジでは無くエンジンや変速機以外にも空力特性や足回り部品の強化など走りの面にも力を入れたことで燃費と走りの良さを両立してます。
特に変速機が目玉でロックアップ率を高めたことによってMTのようなダイレクト感のある走りを実現してます。この変速機を搭載したために走りだけでなく動力を効率よく伝えるため実用燃費が良く、流れが良い道では18km/Lほど。高速では20km/Lと純ガソリン車で2Lクラスの車でこれだけ走る車はなかなか無いです。足回りは街乗りでは硬めですが、高速域ではドイツ車のようにビシッとした安定感があります。(ドッシリした足回りはブレースバーを1枚物にフレーム板厚アップしたのもあるがテネコのダンパーを使っているのも高い安定性に繋がっていると思う)またステアフィールはこの代まで電動油圧のため自然なステアフィールでした。
こうした良い部分もあるんですが、BL型アクセラで良くない点は静粛性の低さです。アクセラだけでなくここ最近までのマツダ車の課題点ですね。特にロードノイズが煩くどこかに穴が開いてるのか?というくらいゴーという音が酷いです。(特に高速はめちゃくちゃやかましい)
自分が購入しようとディーラーに言った時に特別仕様アドバンスドスタイルの存在を知りました。しかし予算の関係でノーマル仕様を選ばざるを得ませんでした。アドバンスドスタイルは、遮音ガラスやボンネットインシュレーター、吸音材の追加がされていて静粛性を強化したモデルでノーマルより静かみたいです。BLアクセラを買うならこの特別仕様がいいですが、やはり特別仕様ゆえに玉数がほぼないです。
また先代デミオスカイアクティブ(DE型)には遮音ガラスやボンネットインシュレーターが標準装備でアクセラになぜ標準装備されないのかと疑問に思います。(DEデミオスカイアクティブにはDSCも付いていて他グレードには付かない。スカイアクティブだけ特別扱い。ホーンも他グレードと違いデュアルだし)
今はDEデミオSKYACTIVにダウングレードして乗ってますがデミオSKYACTIVは、燃費を意識して運転しないとなかなか好燃費が出ません。また旧来型のCVTなので高速域の燃費が悪いです。
要約しますがアクセラスカイアクティブは現行車とパワートレインはほぼ進化していないので燃費はほぼ変わらないですし、部品さえ手に入ればまだまだ乗れます。
参考になった19人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月5日 21:29 [1547861-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2015年に新古車で購入。
もうすぐ製造から10年、現在の走行距離も81000kmと大台にのりかけなのでレビュー。
なお私は軽自動車→アクセラスポーツと乗り換えただけで、まともに普通車に乗った事がなく、エンジンやステアリング等にこだわりが無いです。
当時、2年落ちで走行距離は1万km以下だったのにも関わらず、現行モデルへチェンジした後だったので、かなり値落ちしていました。
1500cc以下のハッチバックが欲しかったこともあり、こちらへ飛び付きました。
年間で約1.5万km、6年ほど乗っていますが、
利点は、
◯想像以上に荷物を沢山載せられること(ロードバイク2台前輪外した状態)
◯後部座席を倒せば足を伸ばして車中泊可能(当方171cm、ギリギリではあります)
◯燃費が13から15L/kmはある(燃費気にせず走っても、ただし急発進は無し)
◯走行に支障がでるような故障がないこと。
不満点は
◯後部座席の狭さ。大人の男性5人乗りも試しましたが、かなりキツキツ。3時間以上乗ると身体が痛い。
◯ロードノイズがそこそこうるさい。比べるのは間違ってますが、プリウスに乗った時は静か過ぎて驚きました。
◯なんちゃってマニュアルモードがついてるが、使う機会がない。
人数問題には困りますが…それさえ目を瞑れば、値段の割に優秀だと自分は思っており、かなり気に入っています。
出来れば壊れるまで乗っていたいですが、あとどれだけ走れるか心配です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 07:08 [686293-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
気に入ってました。
【インテリア】
悪くなかったと思ってます。
【エンジン性能】
概ね期待(予想)通りでしたが、次のはもう少しパワーが欲しいと思いました(^^;)。
【走行性能】
概ね良好でしたが、高速域で真っ直ぐ走らないのには参りました。
【乗り心地】
良好でしたが、高速域でもう少し締まりがほしかったかな。
【燃費】
平均14.1、最高が18でした。
【価格】
安いと思います。
【総評】
15ヶ月乗って、GJアテンザに乗り換えました。
高速で直進性が悪くて長距離だと疲れる、この一点だけが不満でした。
フルSKYACTIVではなかったものの、エンジンの非凡さやi-DMの素晴らしさを教えてくれた車で、所有期間は短かったものの、購入に後悔はありませんでした。
ちなみに手放す最後の半年はi-DMのアベレージはずっと5.0点でした。勿論5thステージですが、乗り換え後もいまだに継続中(笑)。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2013年9月12日 01:41 [627857-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
前の車がまだ元気に走っていたものの、購入して10年経つ事もあり、「そろそろ買換えも検討するか、でもまずは今どんな車があるのかを見てからかなぁ」くらいの気持ちで(全く下調べもせず)近所のディーラー回りを始めていたところ、結局2週間くらいでアクセラに決めてました。
「荷物がそこそこ載って、渋滞道路も高速もストレス無く走って、値段はこれくらいで」という感じで各ディーラーに伝え、オススメの車に乗る、という感じで回り始めて3店目が近所のマツダ、車はアクセラ20Sでした。ちなみに1店目はカローラフィールダー、2店目はフィットシャトルハイブリッドです。今までがワゴン車だったので、ディーラーのセレクトもそうなったのでしょう。
3者3様で全く乗り味が違い、積載性や視界はフィールダー、燃費やパッケージングはフィットシャトルハイブリッドかなぁとも思いましたが、アクセラは、その操作感が圧倒的に良かったです。
各ディーラーには、現時点での予算もお伝えしていて中古車で良い状態のものがあれば、とも言っていたところ、トヨタとマツダからはすぐにレスポンスがあり、いずれも現時点での予算内に収まり、どちらかを選ぶことに。アクセラの方は積載性が若干気になってましたが、実際に試すとロードバイクが後ろに2台乗る事も分かり、ディーラー担当者の対応が良かった事もあって、割とあっさりとアクセラに決めてました。
【エクステリア】
最初はあまり外観は気にしてなかったものの、良く見ると一体感、塊感があって結構格好良いかも。実はフィールダーやフィットシャトルより全長が長いのだけど、そうとは全く見えず、デザインのバランスの良さを感じます。
【インテリア】
機能的にはおそらくトヨタホンダの2車や最近のパッケージング重視のコンパクトカーなどにも劣るかもしれないけど、必要十分なスペースと機能があります。エアコンがセパレートで運転席・助手席それぞれ調節出来るみたいですが、狭い室内なのでいまいちその便利さが分からない(笑)。
デザイン的にはシンプルかつシックな内装は飽きが来ず、悪くないと思います。
荷室は見た目よりは広く、後席を倒すとロードバイク2台が積めました。ママチャリはちょっときついかな。
【エンジン性能】
あんまり重視していないので、良し悪しは良く分からないのだけど、このボディに対してのこのエンジンは、ちょうど良いように思えます。ATは低速からどんどん上がっていくので、回転数を上げる場面はほとんど無く、エンジン音はかなり静か。
【走行性能】
総評でも書いてますが、普段使いが本当に心地よいです。特に操作感。レスポンス。
【乗り心地】
シートに適度なホールド感があり、操作性の良さと相まって、運転席は非常に快適です。助手席も十分安心感があります。席は前席が広め。後席は少し硬めかな。ほとんど後席に乗ることは無いのだけど。
【燃費】
今のところリッターあたり12?くらい。抜け道や街中、渋滞も多し。前の車は排気量1.5Lのワゴン、まぁまぁエコカーだったけれど、11?くらいだったので、若干燃費は向上。
【価格】
元々良心的な価格に思えますが、新車に近い状態の中古で買ったので、なおさらお得感を感じます。
【総評】
普段使いが心地良い、これに尽きると思います。
特に操作感が良いです。試乗車のアクセルを踏み出した瞬間から”おっっ”と思ってしまいました。
言葉で言うのは難しいのですが、アクセルの踏み代に応じたGや体感速度を感じられ、その高まり具合と入力に対する反応速度、同調性。ビタッと一致している訳では無いのですが、このシンクロ具合は、私にとっては非常に心地良いセッティングと感じられました。
こちらの入力に対して、リニアでありながら低速域では過敏すぎずとても自然に思える反応は、最近の工業製品で言えば、iPhone3GSを最初に触ったときの「あっこれなら合格」という感じや、東プレのRealForceを最初に打鍵した時の、「これだ。」というような感覚に非常に似ていて、根拠は無いながらも“これが適正だ!”とか、“ちょうど良い!”と思える感じです。iPhoneやRealForce並みにアクセラが車として完成されてる、という事を言いたい訳では無いのだけど、アクセラも相当、操作したときのレスポンスのストレスの無さを追求して作られた車なんだなと感じたし、iPhoneにしてもRealForceにしてもやっぱり“これが心地良い”と思って使っている人は相当世の中にはいると思われるので、車にしても何らかの操作性に関する“最適解“みたいなものはあるのだろうと思ってます。
目に見えず、確立された評価のあるところでは無いので大変だとは思うけど、マツダには是非、引き続きこの部分の良さを継続していって欲しいと思ってます。
また、アクセラの試乗をした事が無い人にも一度触れて欲しいなとも思います。もうすぐモデルチェンジみたいですし。良い機会かなと思います。モデルチェンジ後のデザインは、方向的には今までと一緒だけどより洗練され、かつ個性が出ていて良い感じですね。
マツダ製品は今回初めてだったのですが、ディーラーの担当者の、営業と言うよりは自社製品をリスペクトしている姿勢、それに、こういった車を手頃な値段で世の中に出してきているマツダというメーカーにちょっと興味を持ち始めてます。あとは故障無く10年くらい保ってくれれば何も言うことはありません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月1日 16:33 [576755-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2月に念願のアクセラスポーツ スポーツエディション1.5を購入しました。
納車され一週間のレビューです。
[良い点]
1.5Lとは思えない程の加速。
足回りがしっかりとしていて運転が本当に楽しいです。
アクセラのMazda Speedのと同じエアロのためエクステリアもかっこいいです。
価格が15Sと同じなためお買い得。
[悪い点]
燃費が悪い。
リッター9ほどです。
FMC前のため値引きはかなりしてもらえました。
圧倒的にお買い得です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/590物件)
-
- 支払総額
- 100.7万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
アクセラスポーツ 20S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
アクセラスポーツ XD BOSEサンルーフ純正SDナビ地デジBカメラSCBS/SBS/LDWS/RVM/HUD/追従クルーズ黒半革電動暖シート純正18AW
- 支払総額
- 73.3万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜176万円
-
28〜293万円
-
15〜164万円
-
45〜437万円
-
28〜303万円
-
36〜259万円
-
67〜1820万円
-
129〜476万円
-
76〜352万円