Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2009年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツ 2009年モデル
706
アクセラスポーツの新車
新車価格: 166〜242 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 32〜127 万円 (65物件) アクセラスポーツ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15C | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
15S | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20E | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
20S-SKYACTIV Advanced Style | 2012年6月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S-SKYACTIV Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.29 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2017年9月24日 21:52 [1064813-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
先代も乗っていたので、気に入っていました。リアが先代に引き続き好きでした。
【インテリア】
上位グレードでしたが、今ではそんなに高級感はないですが、飽きはない感じでした。プラスチック感満載です。けど当時は気にならなかった。アイドリングストップのモニターなどにハイテク感をかんじてました。
【エンジン性能】
スカイアクティブGは本当によかったです。変速のショックもなくアクセルを踏めば加速するし、伸びやかです。今でも採用されているエンジンだけはありました。
【走行性能】
よかったです。アクセルを踏み込む楽しさ、パドルシフトを使ってのシフトチェンジが楽しくてたまらなかった。エンジンブレーキもいい感じで多用してました。
【乗り心地】
硬い。シートはホールドしてくれて包まれている感覚がありました。
【燃費】
2000ccではよかったです。一般道で12キロ高速道路では16キロ
【価格】
高いの一言。スカイアクティブになってから、現在もそうですが、マツダのコンセプトの移行時期だったのか値引きも悪く困りましたが、エコカー補助金と下取りで何とか購入。
【総評】
エンジン、デザインと気に入っていて乗り続けたかったが、妻、子ども、両親を乗せる事も考えミニバンに乗り換えに至りました。
買取店でディーラーより高値が付き、綺麗に大切に乗っていてよかった。
また子どもが大きくなったら、マツダ車乗りたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 23:43 [706777-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
初代アクセラにくらべてかなり冒険したなと感じさせるデザイン。シェア狙いではないマツダだからできた造形だと思います。ただ、さすがのマツダもこのBLアクセラのデザインは飛躍しすぎたと思ったのか、3代目の現行車では、モデルチェンジによりややおとなしくしてきたように思えます。
【インテリア】
スポーティーにふってきていますが、使用素材は価格相応だと思います。また、メーターパネルは青白色、エアコン表示は橙色、燃費表示計は白と、イルミネーションの色採用に統一感がなくちぐはぐに感じます。
シート素材、ホールド感はまあまあ。ただ、表面素材のメッシュの耐久性に一抹の不安があります。
購入当初室内のビビリ音が出ていましたが、購入したマツダディーラーのメカニックさんが熱心で、完璧に封じ込めてくれました。正にGJでした。
【エンジン性能】
スカイアクティブエンジンはすばらしいです。出だしは多少もたつきますが、よくふけ上がります。直噴エンジン特有の「ジー」という音が若干気になります。
【走行性能】
スカイアクティブギア−(6AT)が非常に秀逸な出来!変速時の一瞬を除いたほぼ全域でロックアップしています。そのため、アクセルワークとエンジンの回転数のダイレクト感がものすごくあり、カタログに偽りなしです。この6ATと前述のスカイアクティブエンジンとの協調が、このクルマの最大のウリです。
また、わざとらしくない程度にきびきび動くハンドリングも、他メーカーからはじめてこのクルマでマツダユーザーになった私には、運転感覚を劇的に変えるきっかけになりました。コーナーがたのしい、また交差点が苦にならなくなりました。
ブレーキもこの車格にしてはよく効き、それが運転全体への安心に繋がります。
【乗り心地】
スポーティーにふったクルマで、しかもオプションの16インチを履いていますので、結構な突き上げ感、ゴツゴツ感はあります。ただ、それを上回る気持ちよさで、回頭性、オンザレールの感覚に優れた動きをしてくれます。
ただ、上記の感想はあくまでドライバーのもので、後部座席の居住性はお世辞にも良くなく(狭い、天井低い)、パッセンジャーからは酔いやすい、遠出したくないと不評も出てきます。。ファミリーカーの使用としては、少なくとも2代目アクセラに関してはお勧めできないです。
【燃費】
HV車とは比較にはなりませんが、一昔前の2000CC車と比べれば隔世の念です。街乗りで10キロ/リッター、高速メインの遠出で15キロ/リッターほどです。アイストップは、毎日乗るようでないと、なかなか作動してくれず燃費に貢献してくれないです。
【価格】
ディラーのデモカーアップを購入しました。新春初売りでナビを無料でつけてもらって、納得の購入価額でした。
【総評】
これほど運転が楽しいクルマを作っている国産メーカーがあったとは、驚きでした。マツダ車に対して、今まで食わず嫌いをしていた自分に後悔しているくらいです。運転のフィーリングは、過去に5年間ほど所有したことがあるドイツ車とよく似ています。欧州車の味わいを、このような値段で乗れるのですから恵まれた環境にいることを感じます。
また、なんでマツダなんだと、購入当初はいろいろと(いぶかしげに)聞かれましたが、私にはこのクルマに乗ってみてはじめてわかったことが、たくさんありました。このクルマ以降、私の中ではしばらくマツダが続くことになりそうです(笑)。
エンジンとATのみにスカイアクティブ技術が搭載された点で、この2代目アクセラ(後期型)はいわば“ハーフスカイアクティブ”ですが、その後のマツダの躍進への礎を作ったクルマと評価ができるかと思います。このクルマを中古車等でお探しの方への参考になればと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV Advanced Style
よく投稿するカテゴリ
2013年8月2日 13:03 [616051-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車時に撮影しました |
初期型23S 4ATモデルからの乗り換えです。
ですので、比較対象は先代モデルということを念頭に見て下さい。
【エクステリア】
ボディーラインは先代と比べてシャープになりましたが、全体的な骨格は先代と同じです。
後席のドアをもう少し大きくしてくれると頭がつえないで済むのになぁと思いました。
笑い顔と言われる前面デザインもMC後は少しおとなしくなってます。
フォグライトが丸型になったのは個人的に○。
【インテリア】
全体の質感は上がっています。デザインも頑張った感がありますね。
ただ、機能が増えた分運転席周りのボタンが増えました。特にハンドルのボタンの数は尋常じゃないです。
これ全部覚えて操作できる人がどれくらいいるのでしょう?ただし、子供受け(特に男の子)は良いです。
電動シートは細かくポジションの調節が出来て、より合わせやすくなりました。特に座面の角度が調整できるのは良いですね。
【エンジン性能】
2.3Lと比べると数値的にパワーもトルクも下がってますが、その分6速になったATが効率良くエンジンの力を使ってくれています。
前車と比べてもパワー不足はほとんど感じません。
【走行性能】
この6ATは凄いと思います。
加速時はCVT並の滑らかさで加速しますし、マニュアル操作でのシフトアップも電光石火で行ってくれます。
シフトダウンは少し遅れがありますが、これも他のATと比べれば十分早いと思います。このATをこの価格帯の車に搭載できるのが凄いですね。
【乗り心地】
乗り心地はまだ納車間もないせいか、路面の段差で少し当たりがキツイ感じがします。
しっかりタイヤに荷重をかけて旋回する時の車の姿勢は安定していますね。
この辺はさすが世界戦略車と言う感じがします。
静粛性は前車と比べ、格段に向上しました。
【燃費】
まだ1度しか給油していないので細かな数値での比較はできませんが、確実に前車より向上しています。
ハイオクからレギュラーになったのも大きいです。燃料費は半分くらいになりそうです。
【価格】
モデルチェンジ間近と言うこともあり、バーゲンプライスでした。
8年落ちの23Sの下取りと値引きを合わせて3ケタに届きました。
【総評】
まだ1000kmも走っていませんが、素性の良い車と言うことははっきりわかります。
既に新型が発表されましたが、またこの車も長く乗ってあげたいと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S
よく投稿するカテゴリ
2012年12月2日 10:49 [551969-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
無個性な国産車の中にあっては個性的、マツダデザインは統一性があって良いと思います。
【インテリア】
デミオとそう変わらない質感、このクラスならもう少し重厚なデザインの方が好みですね。
【エンジン性能】
1.5Lですが、振動も少なく必要充分な加速をしてくれます。
出足のCVTはもう少しマイルドなほうがアクセルに神経を使わなくて良いかと思います。
【走行性能】
カーブはすぱっとハンドルが切れ街中では扱いやすいです。
高速道路については法定速度内では問題ないですが、欧州車とはやはり違います。
80km/L以上ではハンドルはもっと重くするべきです。その方が長時間運転する場合は疲れないです。
【乗り心地】
バネが堅い印象があります。街中では軽快ではありますが、Cセグメント車ということを考えればもう少ししっとりしていても良いと思います。
シートも前席については国産車としては疲れにくいと思います。
【燃費】
街中12km/L前後、高速15〜18km/L
車格&車重考えれば十分ではないでしょうか。
【価格】
現状の価格で安全装備を輸入車並み(カーテンエアバック+VSCあたり)標準にすれば価値は高いと思います。
【総評】
義父のクルマですが月に数回乗る機会があります。
私用ではこの10年ほどはヨーロッパ製コンパクトカーを2台ほど、現在はCクラスに乗っております。
アクセラの基本的な作りは非常に良いと思います。車体もガッチリしており安心感は高いです。
いちばん気になる部分はハンドリングです。街中では軽くて取扱安いと思いますが、総じて手応えが薄いです。特に高速道路では不安感がつきまといます。
次期型に期待するもの。
アテンザに続いてディーゼルも載ってくるのでしょうか?
ガソリン車に比べコストがかかるのは承知ですが、価格差を出来るだけ圧縮して頂きたい。
SKYACTIVE-D仕様で220万円程度なら乗り替えたい。(まぁ、最低でも250万はしそうですが…)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年6月28日 22:27 [515863-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】好みが分かれると思いますが、個性的で、私は毎日惚れ直しています。
【インテリア】シートは腰を支えてくれて良いけれど、その他の部分は質感という面で、「コストダウン」を感じてしまいます。
【エンジン性能】専門的なことはわからずうまく説明できません。でも、タコメーターとスピードメーターを見て細かくアクセルの踏み具合を調節しながら運転して燃費計を見ると、とても効率よくできていることを感じます。
【走行性能】ねらったとおりにきれいにトレースを描いて走ってくれます。それでいて車体が不安定になることはありませんので、運転していて気持ちいいです。
【乗り心地】静かです。それに、ゴツゴツ感や突き上げ感など無く、思ったよりもしっとりしています。
【燃費】まだ1回目ですが満タン法で17.2km/Lでした。毎日の通勤道路にはアップダウンや信号が多いのに。すばらしい。
【価格】1.5Lと比べてしまうと2.0Lスカイアクティブは値引きが少なくて。全く違う車のようなものなので仕方がないにしても、オプションをもっと自由に絞り込めて価格を安くできるなら、そしてこの燃費の良さを、走りの良さをもっと広く知ってもらえば、選ぶ人はもっと増えるのでは。
【総評】車の特性を大切にした運転をして、大切に長く乗りたい、と思わせてくれました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/589物件)
-
- 支払総額
- 131.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
アクセラスポーツ XD ハーフレザーシート サンルーフ 6速マニュアル ディーゼルターボ ナビ バックカメラ HID シートヒーター ボーズサウンドシステム スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.5万km
-
アクセラスポーツ 15S フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
アクセラスポーツ 15XD Lパッケージ 本革/禁煙/ナビ/Bluetooth/後期/LED/バックカメラ/ETC/衝突軽減ブレーキ/前席シートヒーター/レーダークルーズ
- 支払総額
- 84.2万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜176万円
-
28〜293万円
-
15〜163万円
-
45〜437万円
-
28〜303万円
-
36〜259万円
-
67〜1820万円
-
129〜476万円
-
76〜352万円