Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2009年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツ 2009年モデル
706
アクセラスポーツの新車
新車価格: 166〜242 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 32〜127 万円 (65物件) アクセラスポーツ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15C | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
15S | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20E | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
20S-SKYACTIV Advanced Style | 2012年6月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S-SKYACTIV Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.29 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月5日 21:29 [1547861-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2015年に新古車で購入。
もうすぐ製造から10年、現在の走行距離も81000kmと大台にのりかけなのでレビュー。
なお私は軽自動車→アクセラスポーツと乗り換えただけで、まともに普通車に乗った事がなく、エンジンやステアリング等にこだわりが無いです。
当時、2年落ちで走行距離は1万km以下だったのにも関わらず、現行モデルへチェンジした後だったので、かなり値落ちしていました。
1500cc以下のハッチバックが欲しかったこともあり、こちらへ飛び付きました。
年間で約1.5万km、6年ほど乗っていますが、
利点は、
◯想像以上に荷物を沢山載せられること(ロードバイク2台前輪外した状態)
◯後部座席を倒せば足を伸ばして車中泊可能(当方171cm、ギリギリではあります)
◯燃費が13から15L/kmはある(燃費気にせず走っても、ただし急発進は無し)
◯走行に支障がでるような故障がないこと。
不満点は
◯後部座席の狭さ。大人の男性5人乗りも試しましたが、かなりキツキツ。3時間以上乗ると身体が痛い。
◯ロードノイズがそこそこうるさい。比べるのは間違ってますが、プリウスに乗った時は静か過ぎて驚きました。
◯なんちゃってマニュアルモードがついてるが、使う機会がない。
人数問題には困りますが…それさえ目を瞑れば、値段の割に優秀だと自分は思っており、かなり気に入っています。
出来れば壊れるまで乗っていたいですが、あとどれだけ走れるか心配です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20E
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月23日 02:52 [1080584-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】個性が分かれる顔、スタイル(ちょっと覆面レスラー的)が気に入っています。アイポイントが高く、運転が楽になりましたが、バックの際の斜め後方の視界に注意が必要と感じます。
【インテリア】先代モデルだけど、ダッシュも斬新で運転が楽しいですが、前車インプ20Sより若干狭い感じです。オートワイパーが使いずらいです。シートは、ホールドや硬さがやや甘く感じますが、慣れの問題という範囲です。
【エンジン性能】見た目よりも結構速いと感じます。音は静かで扱いやすく、ミッションのショックはそれほど感じません。上りの峠道も、思っていたよりトルクフルです。
【走行性能】カービングや回頭性はインプ20Sに譲りますが、直進安定性は良く、ハンドリングも素直で悪くありません。以前のマツダ車よりも、キッチリ走る感じがします。
【乗り心地】段差や荒れた路面で、ショックを拾うかなという感じはしますが、許容できる範囲です。タイヤを標準サイズより、広めの物に変える予定です。
【燃費】「4WD車の燃費だけが…」自分は走行距離が少なく、あとはエコタイヤで何とかというところでしょうか。
【価格】マツダ中古車で検索しましたが、ディーラーストックのさらに安い物を紹介して頂き、ラッキーでした。
【総評】現行モデルは予算の関係で見送りましたが、先代モデルも「中々どうして」と見直し、いい買い物ができたと思います。次は、念願のスカイアクティブに乗ってみたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 00:47 [867896-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
中古で5年落ちの15C(20,000km)を購入し、2,000kmほど乗り回した感想です。
【エクステリア】
グリルからヘッドランプにかけてのデザインが独特です。テールランプも立体感があり、特徴がはっきりしています。
好みの分かれるデザインで、発売当初は好みでなかったのですが、発売から5年が経過すると、他車にはあまり見られない独特の存在感がひしひしと感じられるようになり、購入へと踏み切りました。
個人的には、じわじわと気に入るようになるデザインと思います。
【インテリア】
燃費表示計などがダッシュボード中央に表示されるなど、先代のアクセラにはない機能がありますが、全体的にはシンプルです。派手さはありません。ただ、シフトレバーの横のドリンクホルダーのふたは助手席側から運転席側に跳ね上げるようになっており、微妙に使いづらく感じます。
【エンジン性能】
1.5Lで3ナンバー車を動かすのは大変なように思いますが、CVTがうまく機能しているのか、車体の重さはあまり感じません。一般道路や高速道路の上り坂程度であれば、ストレスはあまり感じません。
【乗り心地】
シートは固めですので、長距離の運転でも疲れづらいです。ただ、ロードノイズは車内に結構響いていると思います。
【燃費】
街乗りで12〜13km、高速道路主体だと17km以上になります。
【価格】
性能を考えると、中古車としては安価と思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年4月11日 08:04 [705969-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
事故により前車のスイフトが廃車となってしまったため
乗り換えました。20Sが欲しかったものの保険との兼ね合いで
20Cスカイアクティブになりました。(購入時7000キロ)
【エクステリア】
申し分ないです。かっこいい。個人的にはMC前のアクセラのフォグ周りより
MC後のデザインの方がしっくりきます。すこし落ち着いた雰囲気です。
【インテリア】
このクラスとしては普通な感じです。でもソフトパットを使っていたり
左右独立エアコン、走行状態燃費など見れる液晶モニター等々
お金はかかっています。インテリアはシンプルですが好印象。
【エンジン性能】
踏めば2000cc本来の力が十分に発揮できます。
トルクも6ATと相まってうまく引き出せている感じ。
直噴独特の音と、アイドリングストップしない時の
振動はあるものの許容範囲。
本気を出せば180キロは軽く超えちゃうんでしょう。
【走行性能】
15インチタイヤなので少し頼りないですが、走る曲がる止まる
しっかりと作られています。ブレーキの制動もフィーリングは
よく初期制動は強くなく踏んだ分だけきっちり制動します。
ハンドリングもダルでもクイックでもなく普通でフィーリングは良い。
6ATがキックダウン時ギクシャクすることもありますが
MTモードのダイレクト感は凄いの一言。
【乗り心地】
よい。知人がストリーム(15インチ現行MC後モデル)を所有していますが
ストリームと比べ少し硬いかなと感じる場面もありますが
路面の凹凸はしなやかです。ガツンとくる衝撃はほぼなし。
15インチタイヤも貢献しているかもしれません。
心地いいくらいの適度な硬さとやわらかさ。
ただしロードノイズとデコボコの荒れた路面ではなくアスファルト自体が
荒い路面にて微振動とロードノイズがとてもうるさく静音化を考えています。
【燃費】
積極的なアイストップ、巡航時の瞬間燃費等相まって(ワンドライブ燃費計にて)
都内〜神奈川、埼玉にて14km/lほど
田舎道北関東なんか走れば17km/l以上ととても燃費が良いです。
高速100キロ巡行では18km/l首都高渋滞アリでも15km/lほど満足です。
満タン法と車の平均燃費はほぼ誤差がなく正確でした。
【価格】
中古車2年半落ち走行距離7000キロ、内外装とも綺麗で、
バッテリー交換そのた整備していただき
コミコミ150万円バーゲンプライスですぐに購入しました。
【総評】
後部座席は狭い(スイフト+α程度)ですが、走行性能、特に6ATはいい。
CVTはドライバーと意思の疎通ができなくつまらない。
エンジンもがさつさが少なく悪くなく燃費もよい。
いい買い物ができました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 07:08 [686293-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
気に入ってました。
【インテリア】
悪くなかったと思ってます。
【エンジン性能】
概ね期待(予想)通りでしたが、次のはもう少しパワーが欲しいと思いました(^^;)。
【走行性能】
概ね良好でしたが、高速域で真っ直ぐ走らないのには参りました。
【乗り心地】
良好でしたが、高速域でもう少し締まりがほしかったかな。
【燃費】
平均14.1、最高が18でした。
【価格】
安いと思います。
【総評】
15ヶ月乗って、GJアテンザに乗り換えました。
高速で直進性が悪くて長距離だと疲れる、この一点だけが不満でした。
フルSKYACTIVではなかったものの、エンジンの非凡さやi-DMの素晴らしさを教えてくれた車で、所有期間は短かったものの、購入に後悔はありませんでした。
ちなみに手放す最後の半年はi-DMのアベレージはずっと5.0点でした。勿論5thステージですが、乗り換え後もいまだに継続中(笑)。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 21:18 [665177-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
結構グラマラスなおしり |
【エクステリア】タイでもちょっとマイノリティですが、良い意味で目立ちます。
【インテリア】外寸の割りに狭い感じ。インパネとかメーター周りは見やすく、操作感も良好
サイドブレーキの位置が??、ドアロック/解除のスイッチが無い。
【エンジン性能】必要にして十分。僕の用途には不満のない性能です。(スカイアクティブは非搭載)
【走行性能】これはこちらで販売されている日系メーカーの、このクラスの車としては秀逸。
比べるならば価格帯の違う欧州車か。
【乗り心地】ちょっと硬いですが、許容範囲。当地で標準装備されてくるトーヨータイヤが硬いのかも。
残念なことに、標準サイズのタイヤ(17インチ)の選択肢が少ないため、インチダウンも有りか?
【燃費】渋滞のない一般路(制限時速80km)だけを走れば12km/Lくらいいきます。
しかしこれは理想に近く、実質的には9〜10km/Lくらい。
【価格】安くはない。当地での価格、106万バーツ。日本円で300万円オーバーです。値引き皆無。
リセールバリューなどを考えると、もっと値引きして欲しいくらい。
【総評】見た目はクール、乗って楽しく、舗装の良い道路だけなら快適。
タイ国内のマツダディーラーはまだまだ改善の余地。
購入当初から、左折時に右前輪で凸凹を乗り越えるとゴトゴトッと音がしますが、
ディーラーに点検させても、マツダタイランドに点検させても問題なしとのこと。
他社の車では感じたことのない音と振動なのに、異常なしとは之如何に??
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2013年9月12日 01:41 [627857-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
前の車がまだ元気に走っていたものの、購入して10年経つ事もあり、「そろそろ買換えも検討するか、でもまずは今どんな車があるのかを見てからかなぁ」くらいの気持ちで(全く下調べもせず)近所のディーラー回りを始めていたところ、結局2週間くらいでアクセラに決めてました。
「荷物がそこそこ載って、渋滞道路も高速もストレス無く走って、値段はこれくらいで」という感じで各ディーラーに伝え、オススメの車に乗る、という感じで回り始めて3店目が近所のマツダ、車はアクセラ20Sでした。ちなみに1店目はカローラフィールダー、2店目はフィットシャトルハイブリッドです。今までがワゴン車だったので、ディーラーのセレクトもそうなったのでしょう。
3者3様で全く乗り味が違い、積載性や視界はフィールダー、燃費やパッケージングはフィットシャトルハイブリッドかなぁとも思いましたが、アクセラは、その操作感が圧倒的に良かったです。
各ディーラーには、現時点での予算もお伝えしていて中古車で良い状態のものがあれば、とも言っていたところ、トヨタとマツダからはすぐにレスポンスがあり、いずれも現時点での予算内に収まり、どちらかを選ぶことに。アクセラの方は積載性が若干気になってましたが、実際に試すとロードバイクが後ろに2台乗る事も分かり、ディーラー担当者の対応が良かった事もあって、割とあっさりとアクセラに決めてました。
【エクステリア】
最初はあまり外観は気にしてなかったものの、良く見ると一体感、塊感があって結構格好良いかも。実はフィールダーやフィットシャトルより全長が長いのだけど、そうとは全く見えず、デザインのバランスの良さを感じます。
【インテリア】
機能的にはおそらくトヨタホンダの2車や最近のパッケージング重視のコンパクトカーなどにも劣るかもしれないけど、必要十分なスペースと機能があります。エアコンがセパレートで運転席・助手席それぞれ調節出来るみたいですが、狭い室内なのでいまいちその便利さが分からない(笑)。
デザイン的にはシンプルかつシックな内装は飽きが来ず、悪くないと思います。
荷室は見た目よりは広く、後席を倒すとロードバイク2台が積めました。ママチャリはちょっときついかな。
【エンジン性能】
あんまり重視していないので、良し悪しは良く分からないのだけど、このボディに対してのこのエンジンは、ちょうど良いように思えます。ATは低速からどんどん上がっていくので、回転数を上げる場面はほとんど無く、エンジン音はかなり静か。
【走行性能】
総評でも書いてますが、普段使いが本当に心地よいです。特に操作感。レスポンス。
【乗り心地】
シートに適度なホールド感があり、操作性の良さと相まって、運転席は非常に快適です。助手席も十分安心感があります。席は前席が広め。後席は少し硬めかな。ほとんど後席に乗ることは無いのだけど。
【燃費】
今のところリッターあたり12?くらい。抜け道や街中、渋滞も多し。前の車は排気量1.5Lのワゴン、まぁまぁエコカーだったけれど、11?くらいだったので、若干燃費は向上。
【価格】
元々良心的な価格に思えますが、新車に近い状態の中古で買ったので、なおさらお得感を感じます。
【総評】
普段使いが心地良い、これに尽きると思います。
特に操作感が良いです。試乗車のアクセルを踏み出した瞬間から”おっっ”と思ってしまいました。
言葉で言うのは難しいのですが、アクセルの踏み代に応じたGや体感速度を感じられ、その高まり具合と入力に対する反応速度、同調性。ビタッと一致している訳では無いのですが、このシンクロ具合は、私にとっては非常に心地良いセッティングと感じられました。
こちらの入力に対して、リニアでありながら低速域では過敏すぎずとても自然に思える反応は、最近の工業製品で言えば、iPhone3GSを最初に触ったときの「あっこれなら合格」という感じや、東プレのRealForceを最初に打鍵した時の、「これだ。」というような感覚に非常に似ていて、根拠は無いながらも“これが適正だ!”とか、“ちょうど良い!”と思える感じです。iPhoneやRealForce並みにアクセラが車として完成されてる、という事を言いたい訳では無いのだけど、アクセラも相当、操作したときのレスポンスのストレスの無さを追求して作られた車なんだなと感じたし、iPhoneにしてもRealForceにしてもやっぱり“これが心地良い”と思って使っている人は相当世の中にはいると思われるので、車にしても何らかの操作性に関する“最適解“みたいなものはあるのだろうと思ってます。
目に見えず、確立された評価のあるところでは無いので大変だとは思うけど、マツダには是非、引き続きこの部分の良さを継続していって欲しいと思ってます。
また、アクセラの試乗をした事が無い人にも一度触れて欲しいなとも思います。もうすぐモデルチェンジみたいですし。良い機会かなと思います。モデルチェンジ後のデザインは、方向的には今までと一緒だけどより洗練され、かつ個性が出ていて良い感じですね。
マツダ製品は今回初めてだったのですが、ディーラーの担当者の、営業と言うよりは自社製品をリスペクトしている姿勢、それに、こういった車を手頃な値段で世の中に出してきているマツダというメーカーにちょっと興味を持ち始めてます。あとは故障無く10年くらい保ってくれれば何も言うことはありません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
2013年5月15日 11:54 [596038-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
今年のGW前半に沖縄旅行に行き、そこでレンタカーとして借りたのがアクセラ。
装備からすると15C、借り出し時の累計走行距離は35,000km程度でした。
この車で3泊4日、約450km程走りました。
【エクステリア】
スポーティでそれなりに押し出しも有り好みのデザイン。
サイズ的には適度にコンパクトで使い勝手の良いと思いました。
荷室の容量も十分で、普段使いならこのくらいのサイズが適当なんだろうなと思いました。まぁ普段乗っているのがCX-5ですからコンパクトに感じるのは当たり前…。
概ね気に入ってますが大小不満点が1つずつ。
小さな不満は、リモコンドアロックが無く昔ながらのキーを鍵穴に差し込んで開ける方式なのは良いですが、運転席側にしか鍵穴が無いんですね。これは不便。
大きな不満はヘッドライト。標準のハロゲンヘッドライトでしたが暗くて実用に耐えない。と言うか危険を感じるレベル。この車を買う方は、オプションのバイキセノンライトを選択することを、強くお勧めします。
【インテリア】
シンプルで必要十分なコンソール。メーター類の視認性は良好。
今までに乗ったことの有る他社製同クラス(1.5Lクラス)の車と比べても安っぽい感じは無し。
ダッシュボード中央奥にあるインフォメーションモニターは、慣れのせいか見づらかった。
あとサイドブレーキのレバーが助手席側にあったのはスポーティな印象に反し使い辛い。
【エンジン性能】
必要にして十分な1.5Lエンジン。レスポンス良く、軽く吹け上がる感じが良好。
街中を走っている限り不満は全く無し。
ただ高速道路などで80kmくらいからの加速は辛い。排気量通りといえばそれまで。
【走行性能】
非常に軽快。
常に4輪が地面についている感じで、過度のロールも無く安心してワインディングを走れる。
調べて見て知ったのだが、ミッションはCVTだったのか!ATだと思ってた。
アクセルの踏込み、エンジンの回転上昇、速度のノリ、すべてが自然で違和感は無かった。
【乗り心地】
硬くも無く柔らかくも無く、しっかりした足回りと言う感じ。
シートクッションは若干薄い感じがする。
【燃費】
旅行中の燃費は13km/L程度。思ったほどは良くない。
ただ、全工程で高速道路は2割程度で、後は渋滞を含めた市街地。さらに元々2Lエンジンが乗るボディだし、燃費としてはこんなもんかな?
【価格】
レンタカーなので評価無し。
ただ、この内容で160万円を超える定価は高い気がする。
【全体】
軽快でレスポンス良くキビキビ走るなと言う印象。
今までに乗ったことの有る他社製同クラスの車(カローラ、サニー、ノート等)に比較しても、走りの面ではワンランク上だと思う。
旅先で出会うレンタカーとしてはこれほど良い車はなかなか無いんじゃないかな?
ただ自家用車として考えると、2.0Lモデルを選ぶだろうな。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年4月19日 01:36 [589377-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
二代目アクセラMDRエンジンハッチバックに乗っています。
真横から見たリアバンパーの出っ張りがデザインを損ねています。
しかし、夜の走り抜ける後ろ姿は良い雰囲気だと思います。
【インテリア】
シンプルでメーター類もわかりやすく、スッキリしていて好印象です。
オートワイパーの感知具合が不自然です。
シートは175cmの私が運転していて全く問題なし。疲れにくいシートだと思います。
【エンジン性能】
ストレスを感じない為、良いエンジンだと思います。
【走行性能】
ハンドリングが本当に素晴らしいです。
ステアリングは重く、遊びはありません。
1cmステアリングを切れば車が旋回を始めます。クイックなハンドリングでとても楽しく乗れますよ。
【乗り心地】
低速では硬い乗り味ですが、50〜60kmから路面の段差が気にならなくなります。
素人の私が運転していてもサスペンションの動きのしなやかさがわかります。
【燃費】
街乗り11km、高速で17kmです。
【価格】
妥当です
【総評】
ノーマルで乗っていても十分素晴らしいですが、本当のアクセラの姿は、ストラットタワーバー等、剛性アップを行った時が、真の姿だと感じております。タイヤからの路面情報をビンビンに伝え、さらにシャープにさらにクイックに旋回し、別次元の車に変化します。人で例えるならブアカーオポープラムックのような凄さに変化します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
2013年3月7日 00:20 [578275-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マツダスピードと同じ外装で15Sと同じ価格はお得感が高い。
惜しいのはドアミラーが外装色と同じでない点。
選べる外装色も限られる。
【インテリア】
シンプルで見やすいコンソール。意外と収納スペースは少ない。
後席はひざ周りが狭い。
【エンジン性能】
必要にして十分な1.5Lエンジン。レスポンスも良くトルクもある。
【走行性能】
ハンドルの切れ角に対して鋭敏に反応する。全体的にクイック。
高速だとハンドルが軽すぎる印象。
【乗り心地】
ちょっと足回りが硬い印象。シートのすわり心地はあまり良いとは言えない。
【燃費】
実燃費9〜11km。思ったよりも伸びない。車重も影響してる?
【価格】
特別仕様で15Sと同じ価格設定はお得。値引きも大きい。
【全体】
コストパフォーマンスは高いが、一点、燃費はよろしくない。
これは次期モデルに期待。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月1日 16:33 [576755-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2月に念願のアクセラスポーツ スポーツエディション1.5を購入しました。
納車され一週間のレビューです。
[良い点]
1.5Lとは思えない程の加速。
足回りがしっかりとしていて運転が本当に楽しいです。
アクセラのMazda Speedのと同じエアロのためエクステリアもかっこいいです。
価格が15Sと同じなためお買い得。
[悪い点]
燃費が悪い。
リッター9ほどです。
FMC前のため値引きはかなりしてもらえました。
圧倒的にお買い得です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S
よく投稿するカテゴリ
2012年12月5日 01:35 [552695-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
これは主観に頼るので省きます。
【インテリア】
内装の見た目はインプレッサスポーツと比べて豪華です。
値段の割には頑張ってるという意味で。
【エンジン性能】
正直インプレッサスポーツと変わらないと思いました。
素人で違いが判断できる違いはないのでしょうか?
【走行性能】
エンジン性能と同じです。
【乗り心地】
何気に一番こだわりました。
アクセラスポーツのほうがいいです。
試乗してみればわかります。
【燃費】
インプレッサスポーツはメーターより燃費が2km少ないという決定的な改造がしてあります。
こういうのは車を購入するユーザーの気持ちを考える以前の問題だと思います。
燃費はアクセラスポーツのほうが上です。
【価格】
インプレッサスポーツを比較させるとぐんぐん下がります。
【総評】
車問わず登場して新しい製品は必ずもてはやされ、評価は高くなります。
一段落するとあるべき評価が残ってきます。
インプレッサスポーツがいい例ですね。
アクセラスポーツより新しく登場したためにもてはやされてます。
実際に乗ってみれば分かることですが、私はアクセラスポーツのほうが全てにおいて勝ってると思います。
因みにインプレッサスポーツとアクセラスポーツを所持している友人に試乗させてもらったので第3者的な感想だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV Advanced Style
よく投稿するカテゴリ
2012年10月7日 02:08 [538314-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
インプレッサとずいぶん悩みましたが、買って駐車場でインプと並べて眺めたらこっちの方が良かったw
我が子可愛さ?イヤイヤ…なかなかいい顔しとります♪
【インテリア】
青いメーターは派手すぎかとも思いましたがこれも馴れました。240メーターも不要ですけど、特段見にくくはないです。
ドアの内張りが布から、アドバンスだとソフトパッドに変わってました。これは静穏化の波及効果でしょうかね♪
ドアのパネルをピアノブラックに変えたので、見える範囲で不快な部分は感じません。
【エンジン性能】
ふんわりと踏んでいると出足が重くて、信号スタートで出遅れていましたが、iDMで青ランプが付くくらいに踏めばスルスルでもガツンでも思い通りに加速してくれます。
【走行性能】
出足は踏んだぶんだけ。走り出したらスルスルとシフトアップしてすぐに80キロくらいまで上がります。ハンドルは重くもなく軽くもなく。意のままに操れます。てか、そんな具体的な解説はムリですが走る、曲がる、止まるの全てがほんとうに楽しい!
同クラスでこれより楽しい車は無いと思います♪
他の人も言ってますが、とにかく楽しい!
【乗り心地】
納車すぐはエライ堅かった。ほんとーに堅かった。。ガッ!ドンッ!って。
1,500キロ越えた辺りからゴッ…コツコツ…位に落ち着いてきました。
シートのサポートが良いので乗り心地も良いです。ずっと座っていたいシートです。革シートでもそんなにイヤらしくは有りません。
静穏性はノーマルとの違いはわかりませんが、エンジン音も外の音も気にはなりません。静かなぶんだけ、ロードノイズは目立ちます。
【燃費】
町乗りで11くらい。
高速はあんまり走ってませんが、100ちょいで15くらい。山を上ると8くらいになります。2000キロ越えた現在で12弱です。17インチだからか、たまに踏むからか皆様のようには延びないですね。
んでも2000?で、燃費をそんなに気にしても仕方ないかと。必要十分です。
【価格】
特別仕様車で、オプションもなんかかんか付けたのに頑張ってもらいました♪納得です。
この値段でこの走行性能は本当に買い得です。
【総評】
アクセラがことのほか話題に上がらないのが残念でなりません。
走行性能や足回りはアタマひとつ抜き出てると思いますし、実際、そう言う評価もよく見るのですが、
「顔が嫌い」とか、「マツダだから…」ってのを聞くと寂しい限りです。顔はまぁ…好みですが、どこのメーカーであっても良いものは良い。
ぜひ試乗して体感していただきたいです。私は試乗した瞬間からニヤニヤしてました。
今は…乗るたびにニヤニヤしてますw
本当に楽しい車デスヨ〜♪
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2012年8月21日 13:20 [528156-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/588物件)
-
- 支払総額
- 66.9万円
- 車両価格
- 61.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 131.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
アクセラスポーツ XD ハーフレザーシート サンルーフ 6速マニュアル ディーゼルターボ ナビ バックカメラ HID シートヒーター ボーズサウンドシステム スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜176万円
-
28〜293万円
-
15〜163万円
-
45〜437万円
-
28〜303万円
-
36〜259万円
-
67〜1820万円
-
129〜476万円
-
76〜352万円