| Kakaku |
『ストリームRN2からの乗り換え』 ホンダ フィット 2007年モデル モバイルラヴァーさんのレビュー・評価
フィット 2007年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 119〜210 万円 2007年10月1日発売〜2013年9月販売終了
中古車価格: 13〜147 万円 (1,034物件) フィット 2007年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > 15X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年2月16日 11:26 [1632344-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2006年式ストリーム RN2 1700cc 4WDから諸事情あって中古車乗り換え。
年式・グレードは2011年式GE9 X 4WD
5万数千キロで購入。
【エクステリア】
Xグレードのシルバーメッキがアクセントで気に入っている。
フロント周りのエッジの効いた加工も良い。
ただ個人的にフィットは3代目のフロントや横のラインのあの感じが先進性、洗練さを感じて一番格好良いと思っている。
逆にファンシーで可愛い見た目の現行型よりは2代目が好き。
【インテリア】
メーター周りは3代目の方がやっぱり格好良い。
とはいえこの車もエアコンの丸窓の外観の良さ、メーター視認性、収納性、センターコンソールなど総合的に満足度が高い。
運転席周りも奥行きと解放感があって良い。
Aピラーの太さが不評だが、ストリームで慣れてるので問題なし。逆に剛性にプラスに寄与していると思えば許せる。
あと思ったよりドライビングポジションが高いのが意外だった。
レバーで調整可能。
【エンジン性能】
馬力は120馬力で前車より10馬力少ないが、数百キロ軽いのでパワーウェイトとトルクウェイトレシオはこちらが良い数値。
体感上も低速からトルクと強いパワーが出る感じで車格ダウンでも全く不満なし。
実際、一般道や高速でも1人2人乗車する分には十分すぎる動力性能。
一般道やバイパス道では力が余るくらいの余裕があるし、踏めば割と高速域の伸びがスムースなので高速道路でも追い越し走行で120km/hくらい程度ならパワー切れを感じず苦も無く加速するし普通に安心感がある。
個人的な感覚では移動手段として見たらむしろ贅沢なくらいでこの性能で全然満足。
【走行性能】
ストリーム比較でステアリングが軽く、サスペンション、ホイールベース、重心面で不利なのが影響してか、ぶっちゃけ直進安定性や路面の凹凸を拾った時の若干のバタバタ感があるのは否めない。
それでもそこまで気になるほどではない。
ステアリングの軽さ故にドライバーと一体感のある挙動でロールも気にならない割としっかり目の足回りなのでそういう意味では気持ちよく安心して運転できる。
本来は道交法違反だが高速道路で試しにどんなもんかと思って一時的に140km/h以上で走行したらそれでも安定感は普通にある気がした。
しかし、かと言ってこのままそれ以上の速度域で普通に涼しい顔でリラックスして巡航できる性能があるのかと言ったら決してそうでもないのでそこはコンパクトカーの限界だし、いわゆる高級車の走行性能には到底かなわない。
とは言えそもそも法律違反だし、日本の道路事情ではそこまでの性能は本来は必要ないので全く問題はない。
昔仕事で乗ったことのある同年代の年式のデミオでは120?/hでも安定感の無さや緊張感を感じたので全然フィットが安定感や上質感で圧倒する性能。
(この頃は今ほど運転に慣れていないのでフェアな評価ではないが、、、。)
遮音性に関してはロードノイズは車格相応だが(タイヤや路面状況で変動あり)、Xグレードの遮音対策も相まってか風切り音、アイドリング時のエンジン音や加速音、ボディの微妙な軋み音が感心するレベルで気にならない。音が静かなだけで高級感、上質感が感じられるモノなんですね。2代目にしてこの完成度とは驚いた。
【乗り心地】
先程も書いたが、ストリーム比較だとそこは車格の差でバタバタ感があり、安定性は劣るがそこまで気にならないレベル。
あくまで比較の話です。
乗り心地は固めだが不快な突き上げは無く、しっかり剛性感は感じる。
後部座席は未評価。
【燃費】
片道10kmの郊外路通勤メイン、たまに数十km往復、年数回以上のペースで数百km以上のやや長距離の走り方で2023年の平均値は12.9km/hくらい。(走行距離は約9000km)
ストリームで普段使いだと10後半から良くて11km前半/l程度なのでまぁ良いかなと思うが、正直もっと伸びてほしい。
これについて、、オイル交換2回実施、オイル添加剤、燃料添加剤、バッテリー交換などメンテはしているが、車検証の情報から見るに前オーナーが29ヶ月で3200kmしか走っていなかったぽいので頻繁にチョイ乗りor事情があって長期間乗らずに放置していたことが予想され、エンジンのコンディション的に好ましくはないのでエンジンや燃焼室の汚れが思ったより多い状態なのかもしれない。
なので今後もメンテナンスをしっかりしていれば経過次第では燃費の伸び代がある可能性は残っている。
【総評】
エンジン性能、走行性能、取り回しの良さ、小さ過ぎて頼りない感じもぜず、大き過ぎて扱いにくい感じもしないサイズ感、燃費、積載能力、、、、これらのバランスが絶妙にちょうど良い感じでまとまっている。
この車の評価はこれに尽きる。ある意味売れて当然だと思う。
マイカー歴はGDフィット→RN2ストリームと古い車だったので今じゃ当たり前のオートライトやクルーズコントロールは便利で嬉しく思う。
この年代のフィットのクルーズコントロールは追従式じゃないのでブレーキや速度調整は必要だがそれでも十分快適なので乗り始めの頃は思わず笑ってしまった。
気に入ったし、乗り潰すつもりで大事に乗ります。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった14人(再レビュー後:4人)
2024年2月15日 10:11 [1632344-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2006年式ストリーム RN2 1700cc 4WDから諸事情あって中古車乗り換え。
年式・グレードは2011年式GE9 X 4WD
5万数千キロで購入。
【エクステリア】
Xグレードのシルバーメッキがアクセントで気に入っている。
フロント周りのエッジの効いた加工も良い。
ただ個人的にフィットは3代目のフロントや横のラインのあの感じが先進性、洗練さを感じて一番格好良いと思っている。
逆にファンシーで可愛い見た目の現行型よりは2代目が好き。
【インテリア】
メーター周りは3代目の方がやっぱり格好良い。
とはいえこの車もエアコンの丸窓の外観の良さ、メーター視認性、収納性、センターコンソールなど総合的に満足度が高い。
運転席周りも奥行きと解放感があって良い。
Aピラーの太さが不評だが、ストリームで慣れてるので問題なし。逆に剛性にプラスに寄与していると思えば許せる。
あと思ったよりドライビングポジションが高いのが意外だった。
レバーで調整可能。
【エンジン性能】
馬力は120馬力で前車より10馬力少ないが、数百キロ軽いのでパワーウェイトとトルクウェイトレシオはこちらが良い数値。
体感上も低速からトルクと強いパワーが出る感じで車格ダウンでも全く不満なし。
実際、一般道でも高速でも1人2人乗車する分には十分すぎる動力性能。
移動手段として見たらこの性能で全然満足。
【走行性能】
ストリーム比較でステアリングが軽く、サスペンション、ホイールベース、重心面で不利なのが影響してか、ぶっちゃけ直進安定性や路面の凹凸を拾った時の若干のバタバタ感があるのは否めない。
それでもそこまで気になるほどではない。
ステアリングの軽さ故にドライバーと一体感のある挙動でロールも気にならない割としっかり目の足回りなのでそういう意味では気持ちよく安心して運転できる。
高速道路の安定感も追い越し走行で120km/hくらい程度なら苦も無く加速するし全然安心感がある。
本来は道交法違反だが高速道路で試しにどんなもんかと思って一時的に140km/h以上で走行したらそれでも安定感は普通にある気がした。
しかし、かと言ってこのまま普通にリラックスして巡航できる性能があるのかと言ったら決してそうでもないのでそこはコンパクトカーの限界なのかと思う。
とは言えそもそも法律違反だし、日本の道路事情ではそこまでの性能は本来は必要ないので問題はない。
少なくとも同年代のデミオよりは全然こっちが安定感や上質感で圧倒する性能。
遮音性に関してはロードノイズは車格相応だが(タイヤや路面状況で変動あり)、Xグレードの遮音対策も相まってか風切り音、アイドリング時のエンジン音や加速音、ボディの微妙な軋み音が感心するレベルで気にならない。音が静かなだけで高級感、上質感が感じられるモノなんですね。2代目にしてこの完成度とは驚いた。
【乗り心地】
先程も書いたが、ストリーム比較だとそこは車格の差でバタバタ感があり、安定性は劣るがそこまで気にならないレベル。
あくまで比較の話です。
乗り心地は固めだが不快な突き上げは無く、しっかり剛性感は感じる。
後部座席は未評価。
【燃費】
片道10kmの郊外路通勤メイン、たまに数十km往復、年数回以上のペースで数百km以上のやや長距離の走り方で2023年の平均値は12.9km/hくらい。(走行距離は約9000km)
ストリームで普段使いだと10後半から良くて11km前半/l程度なのでまぁ良いかなと思うが、正直もっと伸びてほしい。
オイル交換2回実施、オイル添加剤、燃料添加剤、バッテリー交換などメンテはしているが、車検証の情報から見るに前オーナーが29ヶ月で3200kmしか走っていなかったぽいのでエンジンや燃焼室の汚れが思ったより多いかもしれない。
今後の経過次第では伸び代がある可能性は残っているかも。
【総評】
エンジン・走行性能、燃費、積載能力のバランスがちょうど良い感じでまとまっている。
この車の評価はこれに尽きる。ある意味売れて当然だと思う。
マイカー歴はGDフィット→RN2ストリームと古い車だったので今じゃ当たり前のオートライトやクルーズコントロールは便利で嬉しく思う。
この年代のフィットのクルーズコントロールは追従式じゃないのでブレーキや速度調整は必要だがそれでも十分快適なので乗り始めの頃は思わず笑ってしまった。
気に入ったし、乗り潰すつもりで大事に乗ります。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
2022年10月13日 12:08 [1632344-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2006年式ストリーム RN2 1700cc 4WDから諸事情あって中古車乗り換え。
年式・グレードは2011年式GE9 X 4WD
5万数千キロで購入。
【エクステリア】
Xグレードのシルバーメッキがアクセントで気に入っている。
フロント周りのエッジの効いた加工も良い。
ただ個人的にフィットは3代目のフロントや横のラインのあの感じが先進性、洗練さを感じて一番格好良いと思っている。
逆にファンシーで可愛い見た目の現行型よりは2代目が好き。
【インテリア】
メーター周りは3代目の方がやっぱり格好良い。
とはいえこの車もエアコンの丸窓の外観の良さ、メーター視認性、収納性、センターコンソールなどコンパクトとして総合的に満足度が高い。
運転席周りも奥行きと解放感があって良い。
Aピラーの太さが不評だが、ストリームで慣れてるので問題なし。逆に剛性にプラスに寄与していると思えば許せるかな。
あと4WD影響もあるのか思ったよりドライビングポジションが高いのが意外だった。レバーで調整可能。
【エンジン性能】
馬力は120馬力で前車より10馬力少ないが、数百キロも軽いのでパワーウェイトレシオはこちらが良い数値。
実際体感上も低速トルクから強いパワーが出る感じで車格ダウンでも全く不満なし。
実際、一般道でも高速でも1人2人乗車する分には十分すぎる動力性能。
サーキットや走り屋じゃないし、この性能で全然満足。
【走行性能】
前車比でステアリングが軽く、サスペンション、ホイールベース、重心面で不利なのが影響してか、ぶっちゃけ直進安定性に若干のバタバタ感があるのは否めない。
それでも気になるほどではないです。
ただステアリングの軽さ故にドライバーと一体感のある挙動でロールも気にならないのでそういう意味では気持ちよく安心して運転できる。
遮音性に関してはロードノイズは車格相応だが(それもタイヤ性能次第だと思う)、Xグレードの遮音対策も相まってか風切り音、アイドリング時のエンジンやメカニカルノイズ、ボディの微妙な軋み音が感心するレベルで気にならない。音が静かなだけで高級感、上質感が感じられるモノなんですね。2代目にしてこの完成度とは驚いた。
【乗り心地】
先程も書いたが、ストリーム比較だとそこは車格の差でバタバタ感があり、安定性は劣るがそこまで気にならないレベル。
あくまで比較の話です。
乗り心地は固めだが不快な突き上げは無く、しっかり剛性感は感じる。
後部座席は未評価。
【燃費】
まだ乗ったばかりでアクセルとスロットルの特性やクセが掴みきれてないが、片道11km、郊外路通勤、夏タイヤ、気温15から20℃くらい、70-80?/h巡航の条件で燃費はリッター14から15km。
ストリームで普段使いだと10後半から良くて11km前半/l程度なのでまぁまぁ満足。
推奨の使用方法じゃないと思うが、一般道でもクルコンで燃費伸びる傾向。(郊外道路の広い道路限定で使用)
ECONの組み合わせ、遠出や距離次第で伸びるはず。
まだ試行錯誤の段階です。
【総評】
エンジン・走行性能、燃費、積載能力のバランスが良い感じでまとまっている。
この車の評価はこれに尽きる。売れて当然だと思う。
マイカー歴はGDフィット→RN2ストリームと古い車だったので今じゃ当たり前のオートライトやクルーズコントロールは便利で嬉しく思う。
この年代のフィットのクルーズコントロールは追従式じゃないのでブレーキや速度調整は必要だがそれでも十分快適で燃費も伸びるわで思わず笑ってしまった。
気に入ったし、乗り潰すつもりで大事に乗ります。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった7人
「フィット 2007年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月18日 19:57 | ||
| 2025年5月26日 10:28 | ||
| 2025年3月27日 23:39 | ||
| 2024年3月6日 15:07 | ||
| 2024年2月16日 11:26 | ||
| 2023年7月27日 10:33 | ||
| 2023年4月25日 19:18 | ||
| 2021年10月14日 20:00 | ||
| 2021年2月1日 12:49 | ||
| 2020年10月10日 17:42 |
フィットの中古車 (全4モデル/6,436物件)
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
-
フィット 15XH ファインスタイル フルセグナビ バックモニター シートヒーター 4WD HID クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.4万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ ナビ バックカメラ Bluetooth接続 クルーズコントロール スマートキー プッシュスタート ETC アルミホイール アイドリングストップ ABS エアバッグ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜358万円









