| Kakaku |
トヨタ マークX 2004年モデルレビュー・評価
マークX 2004年モデル
156
マークXの新車
新車価格: 245〜384 万円 2004年11月1日発売〜2009年10月販売終了
中古車価格: 30〜160 万円 (78物件) マークX 2004年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:マークX 2004年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 250G | 2004年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| 250G Four Fパッケージ | 2004年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| 250G Four リミテッド | 2007年9月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 250G Fパッケージ | 2004年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| 250G Sパッケージ | 2004年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| 250G リミテッド | 2007年9月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 300G プレミアム | 2004年11月9日 | ニューモデル | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.63 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.25 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.57 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.76 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G Four リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2018年1月16日 03:24 [1096287-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2015年11月に新車で購入したスバルWRX S4から中古のマークXに乗り換えました。恐らく、そのような馬鹿な買い換えは日本では私ぐらいでしょう。
マークXの他に現行のメルセデスベンツCクラスと、初期型ニッサンリーフにも乗っています。ベンツはFR、リーフはFFで、雪や凍結道路に弱いため、冬専用にAWDが欲しいと思っていました。
私は今までスバルが好きで免許を取ってから15年間スバル・レガシィを五台乗り継いできました。その後継としてWRX S4を購入したのですが、S4に乗るのが我慢できなくなり、3万キロを乗ったあたりで手放すことにしました。(その理由としてはS4のレビューをご覧ください。)
ベンツで雪道を走ってみたのですが、低速であったにもかかわらず二回もタコ踊りをしました。一度目はもう少しで崖から落ちそうになり、二度目はもう少しで対向車にぶつかりそうでした。
このように、生命の危機を感じるようになり、四駆が是非とも欲しいと思うようになりました。今までスバルの四駆ではスリップした経験は無かったからです。
しかし、冬専用のサードカーを新車で買うのも気が引けたので、中古で探すことにしました。
スバルのレガシィはある程度の距離が来ると水平対向エンジンの特性上オイル漏れが起こり、それ以外にも様々なところが壊れるため、維持費がかなりかかる車でした。それで、性能が世界一高品質なトヨタを買おうと思いました。トヨタの中でもクラウンやマークXは特に故障しにくいとの評判だったため、マークXを検討することにしました。
今までトヨタ車は高品質だが乗り心地もフワフワした面白くないクルマだと思い込み、トヨタのことを見下していました。しかし、マークXに乗るとイメージがかなり変わり、マークXが大好きになりました。天下のトヨタたる所以が分かりました。
【エクステリア】
初期型マークXは個人的にかなり好きです。厳つさもあり高級感もあり、良いクルマだなといつも思います。
【インテリア】
今から見たら古さを感じますが古い車なのでそれは仕方ありません。しかし、実用的だと思います。シートの座り心地もいいですし、アクセルやブレーキペダルの配置も良く、とても快適です。日本車はアクセルペダルが吊り下げ式が多いのですが、マークXはオルガン式なので足がとても楽です。
【エンジン性能】
以前レガシィでも六気筒に乗っていましたが、やはり六気筒のNAのフィーリングは気持ちいいです。今は全てダウンサイジングターボになっているので、貴重なエンジンだと思います。
パワーもトルクも必要十分で全く不満がありません。今乗っている2リッターターボのベンツがこれと同じくらいの馬力があればと思います。
【走行性能】
FRベースのAWDで、前:後が30:70から50:50まで可変する可変式四駆です。これが非常に贅沢だと思っています。普段は30:70でFR的なハンドリングの楽しさを感じさせますが、路面が凍結していたり、突然のスコールに見舞われた時には全く安定しているので、気付かない間に50:50に可変しているんだと思います。
四駆ならスバルとずっと思っていましたし、確かに四駆の安定感はスバルに軍配が上がりますが、ハンドリングの楽しさと安定度を両立するならトヨタの可変式四駆ではないかと思います。
ただ、スポーツ走行は苦手のようです。急ハンドルを切ると腰砕けのような挙動になるので注意が必要です。ベンツのような俊敏性、安定性、剛性感は期待できませんでした。
【乗り心地】
トヨタ特有だと先入観を抱いていたフワフワ感はありませんでした。ベンツほどの気持ちよさはありませんが、乗り心地は良い方だと思います。
【燃費】
街乗り8〜9です。六気筒とトルコンATなので仕方ないと思います。
【対向車等の親切さ】
結構厳ついので周りの車は親切です。特に、プリウスの割り込みが無くなりました。
【価格】
中古だったので安かったですが、新車でもコスパ高いと思います。
【総評】
トヨタのAWDはあまり聞かないですが、乗ってみるとかなり良く作りこまれていると思いました。特に、FRベースの可変式四駆というのが魅力です。
ベンツも最近FRベースの可変式四駆を4マチック+としてSクラスとEクラスでAMGが出しましたが、2000万円前後かそれ以上するので、一般人には手が出ません。それを手軽に味わえるマークXはとても貴重だと思います。
マークXが終了してしまったことが残念でなりません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
マークXの中古車 (全2モデル/1,113物件)
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 128.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
マークX 250G Sパッケージ Aftermarket20インチAW/Dampers/バックカメラ/ウインカードアミラー/スマートキー/フォグ/ETC
- 支払総額
- 91.3万円
- 車両価格
- 81.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.2万km
-
マークX 250G リラックスセレ・ブラックレザーリミテッド 8型ナビ フルセグ Bカメ ビルトETC
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.4万km
-
マークX 250S ファイナルエディション 純正ナビ/バックカメラ/衝突軽減ブレーキ/ETC/ドライブレコーダー/レーダークルーズコントロール/シートヒーター/パドルシフト/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.7万円
- 車両価格
- 217.5万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.7万km
-
マークX 250G 純正SDナビ/Bluetooth/フルセグTV/バックカメラ/HIDオートライト/フォグランプ/横滑り防止装置/ETC/パワーシート
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
40〜1100万円
-
25〜799万円
-
65〜320万円
-
30〜3586万円
-
26〜190万円
-
78〜483万円
-
114〜352万円









