| Kakaku |
アウディ Q5 2009年モデルレビュー・評価
Q5 2009年モデル
95
Q5の新車
新車価格: 569〜735 万円 2009年6月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 69〜250 万円 (42物件) Q5 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Q5 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0 TFSI quattro | 2012年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0 TFSI quattro | 2010年7月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro | 2010年7月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro | 2009年6月2日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro Sライン | 2009年6月2日 | ニューモデル | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro Sライン
2017年2月24日 16:54 [1006428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
以前から気になっていた現行Q5に
ようやく乗れました。
エクステリアは、
最新モデルから比較すると
若干の古臭さはありますが、
LEDのポジションや
ストップランプは
アウディらしい洗練された
高級感があります。
【インテリア】
ナビ画面が埋め込まれたインパネは、
圧迫感があり、
最近のモデルを見てしまうと
古臭さは否めません。
画面サイズも車格を考えると小さめはNG
室内空間もボディサイズの割に、
広く感じませんでした。
センターコンソールの張り出しも
大きくフットレストが最小限で、
左脚が落ち着かない。
長距離はキツイかもしれません。
【エンジン性能】
2t近い重量にも関わらず、
2Lターボは、
出足だけ若干重さを感じますが、
アクセルを踏み込めば思いのままに反応し、
必要にして充分な力があります。
【走行性能】
Sラインのスポーツサスなら
SUVらしからぬハンドリング、
挙動をします。
アウディのハンドリングは
人工的な不自然さや、
ダルさはありません。
ステアリングを切り込んでいくと
違和感なく素直に曲がります。
モデルは古くてもQ5は、
走行性能に関しては
とても素晴らしい足回りです。
【乗り心地】
先日CX-5の乗り心地に感動しましたが、
さすがプレミアムブランドのQ5は
更に上質かつ重厚な乗り心地。
ただしSライン有り無しで
乗り心地は随分違います。
この辺は好みで選択した方が良いと思います。
私は絶対Sラインありがオススメ。
【燃費】
街中では8〜10キロ。
高速なら10〜14キロ。
この手のタイプでガソリンターボでは、
こんなもんでしょう。
そうなるとTDIディーゼルを
期待してしまうのは、
私だけでしょうか?
【価格】
乗り出し700弱。
大体どこのメーカーも
このクラスならこんなもんでしょう。
そうなるとCX-5のコスパはすごい。
【総評】
モデル末期なだけに、
デザイン、装備など至る所に
物足りなさはあります。
ACCは全車速対応で無く、
いわゆる安全装備も殆どなし、
アウディ売りのマトリクスライト、
バーチャルコックピットは
勿論ありません。
それでも欲しいと思う理由は
私にはありませんでした。
最後に、
語弊がないように言えば
車としての評価は
とても良いSUVです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro
2015年1月27日 16:31 [792349-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
アウディのオシャレなデザインがいいですね。
ただ、裏を返せば、変わり映えがないという言い方もできるかと。。
【インテリア】
高級感はそこそこですが、このクラスにしては、
色や素材等々選択肢が無さ過ぎだと思いました。
【エンジン性能】
最近は、燃費重視でダウンサイジングが流れになっていますね。
2.0リットルの割には、よく走ります。
【走行性能】
丸みのあるデザインが奏功なのか、大きさの割に運転しやすいです。
アイドリングストップもレスポンス良く、CX-5で受けた印象よりも格段に良いです。
あと、ナビは操作しづらい・・・ボタン等の配置がバラバラで散らばっているので、
慣れるまで時間がかかりそう・・・
【乗り心地】
静音性、振動等は気にならなく、よいと思いますが、
内装の高級感がそこそこしかない分、乗り心地もマイナスになってしまいます。
【燃費】
試乗のため、実燃費は分かりませんが、
カタログ値を見る限り、エンジンをサイズダウンしているのだから
もっと頑張って欲しいで。
【価格】
高級感そこそこ、エンジンもサイズダウンの割にお高い印象。
アウディブランドで強気に来ている感を受けました。
マイナーチェンジしていますが、モデル的にはすでに6年経っているので、
目新しさもない分、価格面はもう少し頑張れないのかと思ってしまいます。
【総評】
外見は、アウディのおしゃれ感を持っていますが、ただそれだけ。
それ以外に特徴はなく、プレミアSUVと呼ぶにはイマヒトツです。
モデルも古いですし、今は買いではなく、次のモデルチェンジに期待といったところ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
2011年11月4日 13:45 [451869-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題ですが、Slineの外観(特にホイールとリアバンパーのデザイン)が気に入っています。
【インテリア】
全車TT(レザーパッケージ)と比べると、ドア周りの質感がいまいちです。
Slineもシートヒーターが選べるといいのですが・・・
夜間、さりげなく手元を照らす赤いライトは個人的に好みです。
【エンジン性能】
低回転トルクがあるので、発進でも山道でも車重をあまり感じること無く走ることができます。
【走行性能】
高速度になるほど安定感が増します。出だしは若干Sトロニック特有のギクシャク感を感じますが、MT車と考えればこんなにスムーズなシフトチェンジはできません。
【乗り心地】
車高のもたらす見晴らしの良さと、ストレスを感じない加速性能があり、乗り心地は良好です。
また、高速になるとクワトロの恩恵で安定感が増します。
【燃費】
都内の渋滞にはまると6〜7キロ、高速では10以上は行きます。車重を考えると健闘していると思います。
【価格】
もう少し安い方がいいのは正直なところですが、総合的に考えると妥当な値段とは思います。
【総評】
走る度に楽しさを感じさせてくれる車です。電装関係は良いところと、悪いところがハッキリしています。オーディオは標準でも必要十分な音がします。ただしMMIの操作はいつまでたっても慣れず、マニュアルにあるようなブラインドタッチなど、とても出来そうにありません。ナビの性能はリルートも遅く、走った場所もメモリーされない等、Aftermarket品の方が格段に良いと思います。(音声案内が微妙にぎこちないのは演出でしょうか(笑))
クルコンや電動パーキングアシストにより街乗りから高速まで楽ちんな万能車と言えると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年5月25日 20:16 [412238-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
このQ5を筆頭に、newX3、newグランドチェロキー、GLK等と検討した結果、Q5に決めました。
先ずGLKは左ハンドルでNG→高速はETCで問題無いが駐車場で問題なので。
newX3はBMW独特のアクセルレスポンスの悪さと、納期が半年程度との事でNG。
グランドチェロキーはゆったりしていて好き好きですが、運転して楽しくないし、所有するステータスが少し落ちるのでNG。
ではQ5は?
【エクステリア】
厳ついカブトムシのメスみたいです。
ワゴンRより低い車体で、ジムニーより大きい最低地上高。ワイドで短いサイズによく納めたと関心します。
【インテリア】
皆さんが言われる通り、ドアの取手部分は安っぽいです。
窓を閉めている時は良いですが、窓を開けた状態でドアを閉めるとコンパクトカーの様な響き。。。A3でももっと良い音がするのに。。。
【エンジン性能】
凄いの一言。日本車もハイブリッドばかりに行かないで見習って欲しいです。
この技術を使って軽自動車を作ると凄いかも。。。
【走行性能】
これも好き好きですが、SUVなのにスポーツカーを運転している感覚です。
アクセルレスポンスが良すぎる為、アクセルワークには慣れが必要でしょうが、慣れればQ5は身体の一部の様な感覚になりそうです。
【乗り心地】
特にS−LINEなので硬いですが、決して安っぽい硬さではなく、車体を揺すっても見事に納まります。
【燃費】
未だ確認出来ていません。
【価格】
正直、高いです。走り出しで600万以下(希望は500万)が妥当です。
納期はかかるのにAudiの強気な姿勢で値引きも殆どありません。
海外では400万程度なので、やはり日本でも500〜550万ですね。
【総評】
現在、納車待ちですが凄く楽しみです。
オフロード性能ではX3、GLKに負けるでしょうが、殆ど(98%以上)はオンロードなのでQ5はベストだと考えます。納車されて1000km程度走ったらまたレビューしますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年3月28日 11:23 [397502-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
X3やGLK、RXなどの競合他社と比較しても、ダントツです。
SUVでありながら、とてもスポーティー。
【エンジン性能】
2.0ですが、トルクだけみれば3.2を上回ります。
馬力がないので、(超)高速ではやや非力感を感じますが、それでも、法定速度内であれば、大抵の車は引き離せると思います。
0-100km加速が確か6.9秒?だったかな?速いです。
ただ、1速から2速に切り替わるまではモサっとしますが、それ以降はとても速いです。
【乗り心地】
足回りは固いです。
気になる方は、予算に余裕があればドライブセレクションを付けた方が良いです。
【燃費】
冬は燃料消費が多いので、平均9くらいです。
夏は平均10くらいで、高速が多いと11くらいです。
【総評】
この価格で、この走行性能、デザイン、おそらく、競合と比較してもNo1ではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Q5の中古車 (全2モデル/272物件)
-
- 支払総額
- 307.2万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 273.8万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 240.2万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 421.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
85〜1018万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
55〜840万円
-
29〜604万円
-
46〜518万円
-
69〜558万円
-
128〜1024万円
-
178〜1067万円














