| Kakaku |
アウディ Q5 2009年モデルレビュー・評価
Q5 2009年モデル
95
Q5の新車
新車価格: 569〜735 万円 2009年6月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 69〜250 万円 (42物件) Q5 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Q5 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0 TFSI quattro | 2012年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0 TFSI quattro | 2010年7月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro | 2010年7月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro | 2009年6月2日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro Sライン | 2009年6月2日 | ニューモデル | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル
2017年2月28日 14:08 [1007492-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
マカンがいいかな
【インテリア】
マカンがいいかな
【エンジン性能】
走りません。
マカンがいいかな
【走行性能
バタバタします。
Q3がいいかな
【乗り心地】
揺すられます。
Q3がいいかな
【燃費】
Q3がいいかな
【価格】
Q3がいいかな
【総評】
悪い車ではありませんが、Q3にも負けてます。
A6のような高級感が欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro Sライン
2017年2月24日 16:54 [1006428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
以前から気になっていた現行Q5に
ようやく乗れました。
エクステリアは、
最新モデルから比較すると
若干の古臭さはありますが、
LEDのポジションや
ストップランプは
アウディらしい洗練された
高級感があります。
【インテリア】
ナビ画面が埋め込まれたインパネは、
圧迫感があり、
最近のモデルを見てしまうと
古臭さは否めません。
画面サイズも車格を考えると小さめはNG
室内空間もボディサイズの割に、
広く感じませんでした。
センターコンソールの張り出しも
大きくフットレストが最小限で、
左脚が落ち着かない。
長距離はキツイかもしれません。
【エンジン性能】
2t近い重量にも関わらず、
2Lターボは、
出足だけ若干重さを感じますが、
アクセルを踏み込めば思いのままに反応し、
必要にして充分な力があります。
【走行性能】
Sラインのスポーツサスなら
SUVらしからぬハンドリング、
挙動をします。
アウディのハンドリングは
人工的な不自然さや、
ダルさはありません。
ステアリングを切り込んでいくと
違和感なく素直に曲がります。
モデルは古くてもQ5は、
走行性能に関しては
とても素晴らしい足回りです。
【乗り心地】
先日CX-5の乗り心地に感動しましたが、
さすがプレミアムブランドのQ5は
更に上質かつ重厚な乗り心地。
ただしSライン有り無しで
乗り心地は随分違います。
この辺は好みで選択した方が良いと思います。
私は絶対Sラインありがオススメ。
【燃費】
街中では8〜10キロ。
高速なら10〜14キロ。
この手のタイプでガソリンターボでは、
こんなもんでしょう。
そうなるとTDIディーゼルを
期待してしまうのは、
私だけでしょうか?
【価格】
乗り出し700弱。
大体どこのメーカーも
このクラスならこんなもんでしょう。
そうなるとCX-5のコスパはすごい。
【総評】
モデル末期なだけに、
デザイン、装備など至る所に
物足りなさはあります。
ACCは全車速対応で無く、
いわゆる安全装備も殆どなし、
アウディ売りのマトリクスライト、
バーチャルコックピットは
勿論ありません。
それでも欲しいと思う理由は
私にはありませんでした。
最後に、
語弊がないように言えば
車としての評価は
とても良いSUVです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年1月27日 16:02 [869603-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2013年4月に新車(アイビスホワイト・レザーパッケージ・自動テールゲート)で購入してから3年9ヶ月(走行距離33,000km超えたところ)を経過しましたためレビューします。※2年半時にもレビューしましたが、追記しました。備忘録の意味もこめて。
これからの購入を検討されている方の参考になれば、と思います。
【総合評価】
気に入っています。
"運転が楽しいこと"を重視してレクサスRXと比較してQ5を選びました。
その判断の通り、3年以上経過しても運転が楽しいです。
足回りやアクセル踏んだ時の加速性やトルクなど気持ちが良いです。
また、ゴルフにも行くのでゴルフバッグがぎりぎり載せられるのも及第点です。
ちなみに後列真ん中シートを倒すことで4バッグ(トランク斜めに重ねて2バッグ+倒したシート上に重ねて2バッグ)積むこともあります。
ただ、3年経過して悪い点もあり次回はアウディにするか?と思ってしまってもいます。
良い点と悪い点は下記を参照してください。
【良い点】
・見た目が大好き
・加速性や馬力がある
・カーブなどの安定性がある
・静か
・社内が広い(ただし後部座席は狭い)
・ハンドルの革がすべすべで気持ちが良い
・シートヒーター重宝する
・値引きを50万円程してくれた
【悪い点】
・購入3〜4ヶ月でハンドル制御の電動パワーステアリングに異常が発生しハンドルが回せなくなりました。
PAで休憩した後、エンジンをかけたら発生したため怪我などはなかったのですが、高速道路の走行中だったら、と考えると怖いです。
・購入2年目でカーナビがつかなくなりました。強制再起動方法も聞き、試しましたが起動せず。。。
しかし、ディーラーに持っていくとなぜかついたため原因は不明とのこと。
・フロントガラスの中央下側のみ曇ることがある(結構うざいです)
⇒エアコンのモードをオートにして気にならなくなりました
・ハンドル切った状態で動くと"ガタッ"と振動する(駐車する時をイメージしてください)
ディーラーに聞いたところ、アウディはこういうものらしいです日産車(5種ほど)でこんなに振動するのはなかったですが。。。
⇒2016年にスタッドレスに変えたところ、なくなりました。
タイヤ?ホイール?の問題のようです。
ちなみにスタッドレスタイヤのホイールはアウディ(純正)ではないです。
・カーナビのルート決定アルゴリズムがひどい
高速を一度降りて、また高速に乗せたりと意味不明なルートを指示することがあります
・価格のわりにインテリアは良くない。600万超えなのだからもっと良くするべきかと
最新のは良くなっているのでしょうか?
・前座席にいると、太陽からの紫外線で顔がひりひりしたりします
フィルム貼ったりすべきか検討中です
・ディーラーの作業ミスでワイパーを閉まった状態での位置ミス(運転席からワイパーの先がひょこっと顔出した状態)と、内部部品の取り付けミスでエラー発生などがありました
ディーラーの技術者のレベルに対して不満がでていますが、今後車検などどうしようか検討中
ちなみに、昨年に雪の重みでワイパーが折れてしまったため、交換したのですが、交換後、エンジン起動⇒ワイパーがガクッと動くようになりました
支障はないので放置していますが、同じような現象している方はいるのでしょうか。。。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro Sライン
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年11月26日 22:15 [878738-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
購入後6年3ヶ月 走行距離5.6万km
外観のデザインと高速走行安定性については、評価できるが・・・
エストロニックの発進時、停車時のギクシャク感は、600万円以上の車とは思えない。
エンジンオイルの消費も激しく1000km程で1リットルの消費。
クワトロに憧れたが・・・アイスバーン上での制動は、前車のハリアーの方が上。
考えづらい故障と高額な修理費には、正直閉口。
・3年目に給油口のカバーを開けるモ-ターが故障・・・修理費2万円弱。
・5年目1500〜2000回転でのエンジン回転数のふらつき(アクセルを離した状態で勝手に回転数が上下に振れる。)・・・これはさすがに部品代(ディーラー曰く45万円)はメーカー負担となったがオ-トマオイル交換費3万円強負担。
・5年半で、助手席ドアが常時ロックされ外から開かなくなる故障・・・修理費4万円強。
・6年3ヶ月で右のヘッドライトのポジショニングランプが点灯しなくなり・・・修理費8万円 原因究明と修理に3日間。
相応に維持費は掛かるものと予想はしていたが、故障内容と価格にがっかり。
長所、短所はつきものですが、この車は短所のウエートが大きいと感じます。
「あたりが悪かった」 では今時済まされない アウディの技術力の低さとディーラーの故障に対する認識の甘さ(外車はこの様な物と決めメーカーに対して等々改善しようとの意識が感じられない)には呆れるばかり。次はアウディは無い。
参考になった52人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
2015年6月27日 09:57 [743509-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
VWのDSGに惚れて購入した2007パサートヴァリアントV6/3.2Lからの買替です。
2Lは当初検討していませんでしたが、2014年の夏以降3.0Lは日本では新車販売しない旨、販売点からの情報を聞き、
仕方なく2.0Lを試乗。エンジンは224PS/350Nで、旧パサートのスペック(250PS/325N)とそれほど変わらず、
ターボとはいえそのパワーに驚き、エンジンの進化に脱帽した次第です。
2016年にモデルチェンジするQ5 が既に情報が出ていることから、他メーカーも検討しましたが、
2014年モデルは完成度が高いので即決しました。
600?しか未だ乗っていませんが、これまでの感想を参考まで記載します。
オプションはアシスタンスパッケージ、電動テールゲート、S-Line。
<良い点>
・馬力があり静か。
・8速ティプトロニックがスムーズなところ。
・ハンドルが軽く、取り回しが良い。
・高速時の安定性。
・アイドリングストップが初めてでしたのでとてもエコな感じ。
・サスペンス固めで丁度良い。
・走行時間長い?と「休憩せよ」メッセージが出る。
(確かにマニュアルに記載されているが、このロジックは別途確認予定)
・オートテールゲートは付けて良かったです。
・販売店営業マンの質が良かったこと。値引きも満足。
・600Km走行での燃費は高速中心で11Km/L超でした。
<不満な点>
・初速がショボイ。
・内装は、BM、メルセデス等と比べれば、一段下がる。
・左右ドアミラーから風切り音が当初発生。
・後部座席は意外と狭い。
・トランクは広くはなく、ゴルフバック(大きさ中以下)2個が限界です。
しかも右端の網を下に下げてやっとでした。(承知の上で購入)
・S-Lineを選ぶと、シートヒーターがつけられないこと。
・MMIの使い勝手は良くない。画面も小さい。
・標準のETCが料金所ゲート通過時に音がしない仕様になっている。
・価格設定はもう少し安くてもいいのでは。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro
2015年1月27日 16:31 [792349-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
アウディのオシャレなデザインがいいですね。
ただ、裏を返せば、変わり映えがないという言い方もできるかと。。
【インテリア】
高級感はそこそこですが、このクラスにしては、
色や素材等々選択肢が無さ過ぎだと思いました。
【エンジン性能】
最近は、燃費重視でダウンサイジングが流れになっていますね。
2.0リットルの割には、よく走ります。
【走行性能】
丸みのあるデザインが奏功なのか、大きさの割に運転しやすいです。
アイドリングストップもレスポンス良く、CX-5で受けた印象よりも格段に良いです。
あと、ナビは操作しづらい・・・ボタン等の配置がバラバラで散らばっているので、
慣れるまで時間がかかりそう・・・
【乗り心地】
静音性、振動等は気にならなく、よいと思いますが、
内装の高級感がそこそこしかない分、乗り心地もマイナスになってしまいます。
【燃費】
試乗のため、実燃費は分かりませんが、
カタログ値を見る限り、エンジンをサイズダウンしているのだから
もっと頑張って欲しいで。
【価格】
高級感そこそこ、エンジンもサイズダウンの割にお高い印象。
アウディブランドで強気に来ている感を受けました。
マイナーチェンジしていますが、モデル的にはすでに6年経っているので、
目新しさもない分、価格面はもう少し頑張れないのかと思ってしまいます。
【総評】
外見は、アウディのおしゃれ感を持っていますが、ただそれだけ。
それ以外に特徴はなく、プレミアSUVと呼ぶにはイマヒトツです。
モデルも古いですし、今は買いではなく、次のモデルチェンジに期待といったところ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 717件
2014年7月12日 18:31 [736094-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルやSラインのQ5も嫌いではありませんが,SUVらしくしたかったので,オフロードパッケージを選択しました.フェンダーエクステンションがアクセントになって非常に気に入っています.おかげで1.9mを越える車幅ですが,全長が短いこととハンドルの切れ角が大きいことで,取り回しは意外と楽です.
【インテリア】
レザーパッケージを選択しましたが,大きめで適度にホールドするシートが実に快適です.4,5時間の長距離運転をしても腰が痛くなったりすることは皆無です.インパネやドアの内装材が堅めなのも実用的で気に入っています.細かい部分では,艶消し木目のパネルの質感がとても良いと思います.
【エンジン性能】
購入当時は直噴ターボに関する予備知識がなく,アンダーパワーを危惧していましたが,実際に所有してみると,アンダーパワーどころか,日本の公道を走るには十分過ぎるパワーがあります.特に,中高速域での加速は駿逸で,意のままに加速できる感じです.静粛性が高いことも評価できると思います.
【走行性能】
上記のエンジン性能に加えて,DCTが上手くエンジンと同調している感じで,実に爽快に運転できます.車検時にMC後のトルコン車を丸二日ほど借りたことがありますが,ダイレクト感と爽快感なら圧倒的にDCTの方が上だと思います.サスも良くできていて,高速での安心感はもちろん,SUVとは思えない俊敏性もあります.
【乗り心地】
足回りは,平均的な国産SUVよりは固く,平均的なドイツSUVよりは柔らかいと思います.タイヤにもよると思いますが,ロードノイズも小さめで,路面の凹凸も適度に吸収してくれます.また,旋回時のロールも小さく,タイヤの接地感も優れており,このあたりは同価格帯の国産SUVを遙かに上回っていると思います.
【燃費】
走行距離7万5千kmになりましたが,その間の平均燃費は9.4km/Lです.動力性能やサイズを考えれば,文句を言えるような数値ではないと思いますが,アイドリングストップでも付いていれば,10km/Lを越えてるんじゃないかなと思います.横浜市内およびその周辺の走行がメインです.
【価格】
同価格帯の国産SUVと比較すると,基本的なつくり(エンジン,ミッション,サスなど)が贅沢な仕様になっており,実際,動力性能や走行性能もQ5の方がかなり上ですので,コスパ的な観点で言えば,割安な価格だと思います.円高ピーク時には,ヨーロッパの価格より日本の価格の方が安いくらいでした.
【総評】
ほとんど毎日運転していますが,未だに運転していることが楽しくなる車です.マイナーなものも含めて,トラブルの類も皆無で,延長保証が全く無駄になってしまいそうです.姉妹車のマカンが出たり,次期型の噂もありますが,このまま10年15万kmまで使い倒そうと思います.数少ない不満点を挙げるとすれば,コーナーセンサーを常時ONにできないこと,再起動時に常にオーディオがONになること,スペアタイヤの設定がないことなどです.ブレーキダストやオイル消費の問題は,ブレーキパッドやピストンリングを交換することですっきり解決しました.
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
2014年4月14日 17:02 [694339-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スポーティでありながら丸みのあるボディが気に入ってました。
【インテリア】
上品で無駄の無い設計
しかしMMIは使い勝手が悪い。
【エンジン性能】
2リッターターボながら良く走ります。
【走行性能】
Sトロニックの出だしのギクシャク感が最後まで馴染めませんでした。
【乗り心地】
SLineで硬めのサスが丁度良かったです。
【燃費】
平均燃費で8.2/Lと車重を考えると良いのでは・・・
【価格】
この装備で安いと感じます。
【総評】
街乗りには向きませんがレジャー中心で乗られ方には、お勧めです。
フルモデルチェンジしたら、また購入する予定です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro Sライン
2014年2月23日 17:51 [689958-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
強烈な主張があるわけではないが国産とは違う、アウディだとすぐわかるデザイン
SUVらしいマッチョさとアウディらしい気品のバランスがいい
【インテリア】
高級感はないが安っぽさもない 5年前のアウディ車とあまり変化がないのが残念
【エンジン性能】
2.0は力不足 出足が遅く踏み込むとターボが利いてしまう 意外と音がする
【走行性能】
S-LINEだが十分やわらかい足元 車自体の反応は悪くない
【乗り心地】
前後左右の感覚がつかみやすい 手軽で楽に運転できる
【燃費】
愛車のA5 3.2より悪い 街乗りには向かない
【価格】
600万の車としてはあと一歩ほしいところ
【総評】
トータルバランスがよく女性に人気なのがよくわかる
価格度外視なら万人に薦められる
通勤、買い物にはいい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2012年2月4日 23:25 [478855-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
この車を乗ってきて間もなく2年になろうとしています。一庶民としては価格的にもムリして買っただけに、一時むりやり美点凝視で自分をごまかしていた時もありましたが、今はだいぶ自然体でこの車を眺め、ウィークポイントも受け入れられるようになりました。では、
【エクステリア】
斜め後ろから見た時の立体感がいい。特にベルトラインから下のマッチョなカンジはナイスです。さらにフェンダーがしっかり張り出していたらなお良かった。ABTなどのエアロ付けたいです。
【インテリア】
正直エクステリアは今でもXC60の方がカッコいいと思っていますが、インテリアは2年経っても素敵です。試乗も含め(NewX3も乗ってみました)いろいろ乗ってきましたが、この価格帯では一番好みです。シフトノブ周りのMMIのスイッチ類も使い勝手はともかく、あそこにあるのはコックピットぽくて、ガンダム世代の私にはなかなか好ましい。まぁ右ハンドル車である以上、構造上左足のスペースの狭さは致し方なし、といったところでしょうか。皮シートにしましたが、ドアトリムも皮になってたら最高でした。
【エンジン性能】
エンジンそのものはいろいろ賞も取っているとのことで、いいんだと思いますが、あの重いボディに2Lはやはりムリがあると言わざるを得ません。とにかく出足の一歩の歯がゆさといったらなかなかヒドイです。少し(アクセルを)踏むとイメージより前に出ないので、もう少し踏むとターボラグの後、今度はイメージより突進しちゃいます。私も神経質になっちゃってるのかもしれませんが、街中は嫁のオデッセイがホント素直で運転しやすいです。交差点での右折待ちで「今だ!」なんて時には出足からターボラグが出現して一歩が出ません。左右がブロック塀などで見にくい街中の交差点を一時停止して直進するときなどは、ソロリソロリとノーズを出していくことが難しく、踏む量が未だに定まってません。以前乗っていたターボ車(レガシイ)ではこのような経験は無かったので、やはりこのボディーで2Lはムリがあるかと・・もう少し頑張ってNAを買っておけば、と後悔する部分です。
【走行性能】
走り出せば気持ちいいの一言です。コーナーも程よくフラットに旋回して、限界高そうです。シフトチェンジも中身はMTというだけあってカチンッとした(そんな音がするわけではありませんが)ダイレクト感が伝わります。シフトダウンもホントにブリッピングしてくれて、まるでヒールトゥしてるみたいです(試乗したNewX3はATとの事でしたが、シフトダウンすると同じように回転数を合わせるみたいでショックがありませんでした。よくできてます)。
【価格】
気に入って納得して払ってるワケですが、やっぱり高い。
【総評】
良い車であることは間違いありません。乗ればボディのしっかり感も伝わってきますし、動力もトルク感のある走りを堪能できます。足もストロークがあるせいか、乗り心地に余裕があります。
これまでコーディングや、後部座席用のモニターの取り付け、サンルーフへの断熱シートの取り付け(効果はそこそこでした)など少しずつやってきました。今後は純正のオートクルーズを取り付けたり、マフラーを交換したりと、できる範囲でまた少しずつやっていきたいと思っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
2011年11月4日 13:45 [451869-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題ですが、Slineの外観(特にホイールとリアバンパーのデザイン)が気に入っています。
【インテリア】
全車TT(レザーパッケージ)と比べると、ドア周りの質感がいまいちです。
Slineもシートヒーターが選べるといいのですが・・・
夜間、さりげなく手元を照らす赤いライトは個人的に好みです。
【エンジン性能】
低回転トルクがあるので、発進でも山道でも車重をあまり感じること無く走ることができます。
【走行性能】
高速度になるほど安定感が増します。出だしは若干Sトロニック特有のギクシャク感を感じますが、MT車と考えればこんなにスムーズなシフトチェンジはできません。
【乗り心地】
車高のもたらす見晴らしの良さと、ストレスを感じない加速性能があり、乗り心地は良好です。
また、高速になるとクワトロの恩恵で安定感が増します。
【燃費】
都内の渋滞にはまると6〜7キロ、高速では10以上は行きます。車重を考えると健闘していると思います。
【価格】
もう少し安い方がいいのは正直なところですが、総合的に考えると妥当な値段とは思います。
【総評】
走る度に楽しさを感じさせてくれる車です。電装関係は良いところと、悪いところがハッキリしています。オーディオは標準でも必要十分な音がします。ただしMMIの操作はいつまでたっても慣れず、マニュアルにあるようなブラインドタッチなど、とても出来そうにありません。ナビの性能はリルートも遅く、走った場所もメモリーされない等、Aftermarket品の方が格段に良いと思います。(音声案内が微妙にぎこちないのは演出でしょうか(笑))
クルコンや電動パーキングアシストにより街乗りから高速まで楽ちんな万能車と言えると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年5月25日 20:16 [412238-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
このQ5を筆頭に、newX3、newグランドチェロキー、GLK等と検討した結果、Q5に決めました。
先ずGLKは左ハンドルでNG→高速はETCで問題無いが駐車場で問題なので。
newX3はBMW独特のアクセルレスポンスの悪さと、納期が半年程度との事でNG。
グランドチェロキーはゆったりしていて好き好きですが、運転して楽しくないし、所有するステータスが少し落ちるのでNG。
ではQ5は?
【エクステリア】
厳ついカブトムシのメスみたいです。
ワゴンRより低い車体で、ジムニーより大きい最低地上高。ワイドで短いサイズによく納めたと関心します。
【インテリア】
皆さんが言われる通り、ドアの取手部分は安っぽいです。
窓を閉めている時は良いですが、窓を開けた状態でドアを閉めるとコンパクトカーの様な響き。。。A3でももっと良い音がするのに。。。
【エンジン性能】
凄いの一言。日本車もハイブリッドばかりに行かないで見習って欲しいです。
この技術を使って軽自動車を作ると凄いかも。。。
【走行性能】
これも好き好きですが、SUVなのにスポーツカーを運転している感覚です。
アクセルレスポンスが良すぎる為、アクセルワークには慣れが必要でしょうが、慣れればQ5は身体の一部の様な感覚になりそうです。
【乗り心地】
特にS−LINEなので硬いですが、決して安っぽい硬さではなく、車体を揺すっても見事に納まります。
【燃費】
未だ確認出来ていません。
【価格】
正直、高いです。走り出しで600万以下(希望は500万)が妥当です。
納期はかかるのにAudiの強気な姿勢で値引きも殆どありません。
海外では400万程度なので、やはり日本でも500〜550万ですね。
【総評】
現在、納車待ちですが凄く楽しみです。
オフロード性能ではX3、GLKに負けるでしょうが、殆ど(98%以上)はオンロードなのでQ5はベストだと考えます。納車されて1000km程度走ったらまたレビューしますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年3月28日 11:23 [397502-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
X3やGLK、RXなどの競合他社と比較しても、ダントツです。
SUVでありながら、とてもスポーティー。
【エンジン性能】
2.0ですが、トルクだけみれば3.2を上回ります。
馬力がないので、(超)高速ではやや非力感を感じますが、それでも、法定速度内であれば、大抵の車は引き離せると思います。
0-100km加速が確か6.9秒?だったかな?速いです。
ただ、1速から2速に切り替わるまではモサっとしますが、それ以降はとても速いです。
【乗り心地】
足回りは固いです。
気になる方は、予算に余裕があればドライブセレクションを付けた方が良いです。
【燃費】
冬は燃料消費が多いので、平均9くらいです。
夏は平均10くらいで、高速が多いと11くらいです。
【総評】
この価格で、この走行性能、デザイン、おそらく、競合と比較してもNo1ではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年3月16日 12:28 [394303-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】購入の決め手です。XC60、RX450hと比較しましたが、圧倒的にQ5でした。
【インテリア】全体的な雰囲気はいいですが、ドアのプラスティックなどが実用車っぽいです。もう少し高級感があればいいのですが。
【エンジン性能】まだ500Kの慣らし中です。前車がV6(サーフ)だったので、4気筒という点は気になりますが、性能(加速)などは比較にならないくらいよいです。
【走行性能】多くの方が指摘されているように低速のギクシャク感はあります。ただ、50K程度になれば非常に安定して気持ちがいいです。
【乗り心地】Sラインを選んだので最初から覚悟していましたが、低速では跳ねます(空気圧なども今後調整していきますが)。その代わり50K以上を安定的に走るには最高です。
【燃費】まだ実測していませんが、高速中心で11K、都内では6〜7K程度かと思います。
【価格】いろいろ付けて700万近くなりました。正直高額ですが、大型SUVでは800万以上なので仕方がないかと。500万であればもっと売れると思いますが、下手に(某レクサスのように)廉価版を出さないほうが所有満足度が高いです。AUDIはそういった点、ブランド維持の姿勢がありますので、それだけでも国産にはない満足感があります(それにしてもレクサスの2700CCを後から出す戦略はいかにもトヨタですね、ほんと選ばなくてよかったです)。
【総評】まだ十分に使いこなせていませんが、幅広のサイズ以外はコンパクトで今の時代にあっていると思います。AUDI顔は氾濫しつつありますが全体のフォルム(特にサイドからリア)はうっとりするくらいきれいだと思います。初めての輸入車ですが、今後もQ5継続的に乗り継いでいきます(ハイブリッドなども出るようなので)。当初、かなり批判的だった家内も実車を前に「次もAUDI」と口に出すようになりました。ただ、乗り心地だけはまだ及第点をもらえていないので説得に苦心しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q5 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年8月16日 10:42 [335175-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車して約2週間、1,500KMを達成して
慣らし運転を終了したところでレビューします。
2011年モデル、Q5 2.0TQR アイビスホワイト
2011年モデルでは1号車だと言われました。。。。
【エクステリア】
アウディはどの車種も「スマート」な顔、「上品な顔」をしているので満足です。
LEDライトが特に素晴らしいですね。
アイビスホワイトにしましたが、フロントの黒のグリルが目立って素晴らしいです。
LEDライトを付けたときの「存在感」は特に素晴らしいですよ。
カミングホーム・リビングホームの機能で見せるライティングもオシャレです。
【インテリア】
前車がBMWだっただけに、大変満足してます。
BMWはシンプルで良かったのですが、高級感というかオシャレさがないな〜
という感じだったので、それに比べると格段にいいです。
センターコンソールに集約された設備と集中管理システムでクルマを操作できる
MMI機能も素晴らしいです。でもこのMMIが止まったら・・・という弱点もあります。
インテリアのライティングがかなりオシャレです。
真っ暗な高速道路でこのライティングは、いい意味で「いやらしい」です。
フットランプ(フロントもリアも)は、標準でLEDというのもいいです。
アームレストの高さ調整できるのもうれしいです。
ただし、コインを入れる穴は、あれは使えませんね。全然入らない・・・・。
エアコンも、運転席と助手席で各自調整できる点も嬉しい機能ですね。
エアコンは、ディーラいわく、3つのセンサーで室内温度感知しているので、
かなり高性能なエアコンだそうです。実際、このエアコンよく効くな〜って感じです。
ルームミラーは、車体に比べて、小さすぎ?って思いましたが、気になりません。
【エンジン性能・走行性能】
トルクは素晴らしいです。1.8トンもある車重を考えても滑らかさ、スムーズさは圧巻です。
街乗りで出足がややもたつく、低速で走っているときのもたつきさは否めませんね。
アクセルペダルの踏み込みに対するクルマの動きは俊敏ですね。直ぐに反応してくれます。
こんなにスムーズに走れるんだ〜というのが素直な実感です。
BMWは地面に張り付いて、「運転してる!」という実感がありましたね。「走り」の
楽しさでは、やっぱりBMWの方が楽しいのかな。。
高速では、ちょっと踏み込んだだけで、スピードが160KM出てしまうので、注意してます。
ハンドルは、街乗りでは軽いですが、高速ではしっかり重くなります。
ハンドルの質感もかなり気に入ってます。触り心地がいいというか何というか・・・。
【乗り心地】
運転席はまったく問題ないです。
ただし、左足部分に出っ張りがあるので少々邪魔かな〜っていうのはあります。
私はレザーオプションですが、レザーの質感も最高にいいですし、座り心地もいいです。
細かく前後、上下、腰の位置まで設定できるので嬉しいですね。
車高があるので、アイポイントが高くなり、視界が広く運転はしやすいですね。
皆さんが、アイポイントが高いと疲れにくいといってましたが、疲れませんね。。
リアの前後の広さがもうちょっとあってもいいな〜と感じますね。
背もたれがシャキっとしているので、長距離でも疲れないと色々書かれてますが、
もうちょっとラグジュアリー感があってもいいんじゃないかと思ってます。
プレミアムSUVと言われているのであれば・・・。
若干、リクライニングできますが、「え?」って思うくらいですから。。。
【燃費】
街乗りでは、7〜8KM/ℓですが、高速を合わせて乗ると、13KM/ℓもあるので、
これは満足してます。車体もあるし、燃費はほぼ期待してなかっただけに。
【価格】
確かに高額と言えば高額ですね。
でも、非常に満足いくクルマというか誇れる車なので、仕方ないかな〜と。
質感から考えると妥当かもしれませんね。
【オプション】
ディーラオプションで、ドアランプ、ナンバープレートを
「LED」化しましたが、オススメです。
「スポーツテールパイプフィニッシャー」もかなりカッコいいです。
「オートマチックテールゲート」は絶対付けてください。
買い物時やアウトドアの時にかなり重宝しますよ。
音にこだわる人は、「Bang&Olufsen」は絶対に必須です。
ホームシアター?映画館?っていう位に音がいいです。
ライブDVDも映画鑑賞も、通常のCD、ipodも全て最高です。
試乗するときには、好きな曲と必ずDVD(映画)を持って行ってください。
でも、体感したら絶対につけたくなりますよ。
【総評】
全て満足しているクルマ、いや誇れるクルマですね。
アウディ好きな友人もQ5は憧れだといってました。
A4アバントと悩みましたが、今ではQ5にして良かったと思ってます。
車幅もあるので気をつけますが、そこは大切なクルマだからストレスには
なりません。単純に気をつければいいだけのことです。
10年は余裕で乗れるクルマだと思っているので、大切に乗っていきたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
Q5の中古車 (全2モデル/274物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
Q5 2.0TFSIクワトロ スポーツ 純正ナビ TV バックカメラ ETC バーチャルコックピット LEDヘッドライト 純正AW
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 285.4万円
- 車両価格
- 272.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
Q5 3.2FSIクワトロ 3.2FSIクワトロ(5名) サンルーフ・ナビ・バックカメラ・地デジ・Bluetooth・リアパワーゲート
- 支払総額
- 139.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 23.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
85〜1035万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
55〜840万円
-
29〜604万円
-
46〜518万円
-
88〜558万円
-
128〜1024万円
-
179〜1067万円



















