Kakaku |
ホンダ フィットシャトル 2011年モデルレビュー・評価
フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 20〜194 万円 (337物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15X | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15X | 2012年6月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15X | 2011年6月16日 | ニューモデル | 9人 | |
15X 4WD | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15X 4WD | 2011年6月16日 | ニューモデル | 1人 | |
15X クールエディション | 2013年12月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
HYBRID | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID | 2012年6月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID | 2011年6月16日 | ニューモデル | 9人 | |
HYBRID・スマート セレクション | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID・スマート セレクション | 2012年6月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID・スマート セレクション | 2011年6月16日 | ニューモデル | 37人 | |
HYBRID・スマート セレクション クールエディション | 2013年12月19日 | 特別仕様車 | 7人 | |
HYBRID・スマート セレクション ファインライン | 2012年10月4日 | 特別仕様車 | 7人 | |
HYBRID・ナビプレミアムセレクション | 2011年6月16日 | ニューモデル | 17人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.33 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.02 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.22 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.30 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.23 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.40 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.35 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・ナビプレミアムセレクション
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 22:43 [1617470-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
グレード:1.3 ナビプレミアムセレクション(CVT) 2011年式
乗車形式:マイカー
過去(2012.7)のレビューを元に加筆修正してます。
中古で買う方の参考なれば幸いです。
【購入経緯】
エアウェイブ4WD(以下AW)からの乗換えです。
雑誌で見たときはCピラーのつい立風なデザインに違和感ありデザイン的には買うつもりはなかったのですが、部品交換ついでにディーラーで見積もりしたら下取りが予想以上だったことと、結婚しスキーも頻繁に行かなくなり4DWの必要性も薄れてきたことハイブリッドも興味があったこと、試乗したところ心配していたパワー不足もなく乗り心地もよかったので購入を決めました。
というかシャトルという懐かしネーミングが1番の購入動機です。
ちなみに7月初旬契約の9月半ば納車です。
1年弱で6000km弱走りましたので忘備録兼ねたレビューです。
【燃費】市街地は約16km/l、燃費はAWより3から4割増しです。ただし嫁が近所で買い物時は13km/lくらいまで落ちます。
高速は約18から20km/l届かないくらいです。高速は空力もよさそうなのでもう少し伸びると思いましたが、高速巡航ではモーターアシストがほとんど効かず、AWより少ない1300ccのエンジンでは苦しそう。
でもこないだ東北自動車道片道300km走りましたが一区間25km/lは出ましたし。
平均22.8km/lでました。
ハイブリッドは渋滞でも以外と燃費に影響は出ないので渋滞込みの中距離走行以上なら向いてるかも知れません。
【走行性能】
また走りについてもバッテリーで重心が低い為かコーナーがスムーズに安定して曲がり、峠道でもエコモードオフにすれば熱い走りも可能で予想外でした。
【乗り心地】
乗り心地は雑誌で講評どおり確かに一定の路面状況では良いです。ただ路面の段差乗り越え時ハンドルがブルっとなりますが、これはエコタイヤの硬さが原因と思われます。スタッドレスでは感じなかったので。。
その他走りに関係ないですがオートクルーズを高速やバイパス等で使用してます。(燃費は多少落ちますが高速使用時の疲労感に格段の差ありです。)
また電動パワステが格段に進化していて程よい軽さで路面の状況もよく伝えてくれるので高速から峠道まで安心できます。
その他いろいろ気にいってますが特にハンドルのデザインとピアノブラックの質感、また斜め前からのリアブリスタフェンダーが気にいってます。余談ですがターコイズメタリックも光の加減で色が変わるので飽きのこない色で気に入りました。
○満足している点
・安価なハイブリッドでも実燃費は満足できる。
・ハイブリッドだからといって特に運転操作に違和感はない。(ブレーキ踏込み時でも)
・アイドリングストップもほとんど違和感なし
・前方の視界が良い。(AWと比較してピラーが細く付け根が前方になったため)
・低速からモータがアシストするので1.6l並みのトルクあり加速がよい。
・走りの質感も知人のゴルフ6のTSIと同等レベルに感じました。
・内装はFITよりシートの生地、ピアノブッラクのパネルで質感も向上しプチ贅沢感あり。
・フロントシートが肩の上まで延長され身体のサポートが良くなった。(その代りフロントのフルフラットが不可になったがAWでも1回しか使用しなかったので問題ない)
・1番お気に入りの全体のフォルムはフィットベースとは思えないほど伸び伸びしてカッコいい。
・バゲッジルームもバッテリー搭載しながら容量が約500Lと十分ある。(4人でスキー泊りも可)
・ワゴン初のハイブリッドでもシートアレンジ含めワゴンとしての使い勝手を損ねていない。
・AWで御気に入りだったスカイルーフは薄茶色に着色されたので熱線が防げるようになった。 (但しAWに比較して若干面積は減ったが暑さは半減したのでOk)
・装備はオートライトからクルコン、VSA、ヒルスタートアシスト等十分ある。
●不満な点
欠点らしい欠点はないのだが強いてあげるなら以下のとおり
・モーターとエンジンの切替えする状況下で判断に戸惑うのかギクシャクする時が稀にある。
・合皮コンビシートの質感、乗り心地は良いが黒はほこりが気になる。
・正面からみるとFITと見分けが付きにくい。。
(AWは内外装フィットと共通パネル無しだった)
・ホイールベースがFITと同じ為リアシートの足元の広さはAWより狭くなった(AWは5?延していた為、自分のドラポジだとミニバンなみに広かいと好評だった)
・リアシートがリクライニングしない。(AWは3段階できた)
・カラーバリエーションが少ない(無彩色ばっかり。)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > 15X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2021年4月12日 11:02 [1443177-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
全体的にgeフィットとの比較となってしまうが
【エクステリア】geフィットと同じホイールベースで、ノーズとお尻が延長したデザインで、使い勝手はかなり優れている。お尻だけ延長すると不格好なのでノーズを伸ばす事でエクステリアのバランスを保っていると感じた。
【インテリア】geフィットのエクステリア豪華版という位置づけで、適宜にメッキが施されていて10年経った今でも古臭さを感じさせない。しいていうならカーナビパネル周辺やウインドースイッチがピアノブラックだったら良かったと思う。
【エンジン性能】エンジンのテコ入れでgeフィットより重量が増しているが、同等の燃費性能を実現している。踏めば走るし、Econモードでも特に不満は無い。レスポンス重視の方はOffにすると車が変わったような走りをするので、ユーザー自身で選択するといい。
【走行性能】1.3Lのハイブリッドより吸音材が少ないが、特にうるさいと思ったことは無く、キビキビ走る。ただ、サスペンスが柔らかいからか、車線変更時にハンドルを切る際、ワンテンポ遅れて車の挙動が変わる。もう少し固めが良かった。後に同じクラスカテゴリの(ステーションワゴン)プリウスαにも試乗したが、私はこちらの方が乗り心地が良かった。ただ、価格帯や3ナンバーと比較するのもいかがかと。5ナンバークラスとして考えるなら多少妥協する点かもしれない。
【乗り心地】走行性能に詳しく記載
【燃費】意外にも燃費が良かった。
私の使用環境は田舎道を往復20kmですのでstop and goが少ない環境下だが、20.0km/Lは余裕で超えます。高速道路を法定速度付近で走ると400km近く運転して24.4km/Lまで伸びたことがあったので驚きました。中期型でクルコンが装備されているのでそのお陰かもしれません。ガソリン価格が高騰しているので非常に助かります。
4人乗車で高速道路をかっ飛ばすと17km/L付近まで落ちますが笑
【価格】中古で購入したので無評価です。
【総評】1.5Lで5ナンバーサイズ。荷物も載るので文句なしです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 21:01 [876723-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ストリームからの乗り替えで3年前に購入し、3年で7万キロ近く走行したので、ジェイドに買い替えをしました。
ハイブリッドではないストリームからの乗り替えだったので、燃費は抜群に満足でした。
(街中走行で15から17キロ、高速を含めると20キロくらいです)
しかし、ストリームにかなりの愛着があったせいか、それ以外の部分は価格相応といった感じで、手放す際の悲しさをそれほど感じませんでした。
エクステリアとインテリアが『田舎っぽい』という印象だったので、そこを重視する方にはオススメしませんが、外観からは想像できないくらい荷台容量は半端なかったです☆
私は次期愛車としてジェイドを購入しましたが、
?最大でも5人乗車
?荷台容量重視
?ライトな乗り心地が良い
?高級感は不要
という方には、このフィットシャトルやエクステリア&インテリアが抜群に良くなった次期シャトルが良いのではないでしょうか。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 16:54 [908590-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】荷物がたっぷり詰めます 家具や植木乗せられるものは多いですね
【インテリア】フィットよりは上品です
【エンジン性能】長い上り坂や峠ではモーターアシストがなくなるとただの1300CCなのでつらいですね
【走行性能】フィットよりも静かで安定してます
【乗り心地】16インチにインチアップしてますがソフトです
【燃費】195 50 16インチにしてますが17〜18くらいです
【価格】ディーラーオプションがかかり260万円くらいでした
【総評】普通の街乗り仕事で走り回る割にはそこそこ走ります
現在85000キロほど走ってますが大きな故障はありません
ただ エンジン始動用のバッテリーが弱く1年半で交換しました
リアがフルフラットになるのでたいがいな物は乗せて持ち帰れます
ダッシュボードが広いので仕事以外では猫を乗せて走ってます
もう猫が癖になっているので次の車もダッシュボードが広い車を
探さないといけません いい車に出会えたと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション クールエディション
よく投稿するカテゴリ
2015年7月10日 09:12 [840295-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
はじめて街中を走る姿に一目惚れしましたが、見慣れて飽きが来るのも早かった。
【インテリア】
標準的と言うか普通よりちょっと劣るかなあ…って感じです。
【エンジン性能】
ハイブリットということで期待はしてなかったけど、低速からのトルクは一定の力強さはありました。
【走行性能】
クルーズコントロールは大変便利でしたね。
【乗り心地】
可もなく不可もなくといった感じでした。
【燃費】
燃費については、申し分なしです。
【価格】
まあ値段相応ではないでしょうか。
【総評】
ハイブリットの物珍しさから購入に至り、走る事の燃費数値に喜びを感じていましたが、それ以外が余りに平凡過ぎたため、今回購入から、丸2年で乗り換えをしようと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年7月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・ナビプレミアムセレクション
よく投稿するカテゴリ
2015年5月5日 22:01 [810970-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
ちょっとオーバーハング気味だが、すっきりしたデザインは気に入ってる。
【インテリア】
個人的にはデザインはメカっぽくて好きだが、ガタギシ言い過ぎ!立て付けが余りにもお粗末
【エンジン性能】
まあ1300以上の走りです
【走行性能】
サスのキャパが低過ぎ
【乗り心地】
ドタバタ、軽に毛が生えた程度
【燃費】
軽並み
【価格】
高い、ナビプレミアムで200でしょう
【総評】
ダウンサイジングを狙った結果が、この程度。
プロモーションビデオを見る度に腹立つわ。
内装の立付けには呆れたレベル。
3年経つとアチコチボロが出る、塗装もメッキも。
4台続けてホンダ新車を買ったが
もう二度とホンダを買う事は無い。
追記、この直後カローラフィールダーHVで往復600キロの運転をしました。
トヨタのHVは初めてでした。
文句いっぱい書きましたけど
ホンダがこの手のHVを出した経緯が理解出来た気がします。
【エンジン性能】カロフィルHV以上の走り・加速でした。
【走行性能】 カロフィルよりしっとりでした。
【乗り心地】 これはホイールベースが短いので不利だけど個人の好みかと。
【燃費】 これもほとんど同じで逆にタンク容量が大きいので巡航距離は互角かそれ以上でした。
プロモーションビデオとまで行かないけど、確かに他のPV見ると、加飾も多少納得、嘘では無いです。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション クールエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月7日 10:56 [743771-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
エクステリア スタイリッシュでかっこいいと思います
色も少数派を選択して良かったと思います(ブルームーンパール)
インテリア 運転席は上質で運転しやすく快適です
他の席は価格に合った装備といえばいいかな
荷室の広さは希望通りで使いやすいです
エンジン性能 あまりガンガン走ることは無いので充分なパワーです
バックで縁石乗り上げるときは勢いが必要です
走行性能 エコモードで運転してますが、ストレス感じることはないです
クルーズコントロールは高速道路で重宝してます
パドルシフトは一気に燃費が悪くなるのでほとんど使用しないです
狭路や駐車場の取り回しは快適です。バックモニターも役に立ちます
乗り心地 静かなのが一番です。エアコンも当初危惧していた、アイドリングストップ時、
それなりに冷気が出るので助かりました。
ひじ置きがほしいですが、追加オプション出ないかな
燃費 とてもいいです。以前は7km/Lだったので。
通勤で画面表示17km、高速で遠出だと23kmくらいです
満タン給油量で計算するとマイナス2kmになってます
運転の仕方で励みにもなるし、ストレスにもなると思います
私は結構楽しんで表示見ながら運転してます。
急発進、急加速、アイドリングが悪影響するのがよくわかります。
価格 別で買った9インチナビと保険、メンテパック含めて240万でした
以前の車を乗り続けることを考えると燃費やメンテ費用で充分満足です。
クールエディション発売直前で交渉したのであまり値引きはできなかったです
ほしいと思っていたオプションが付いて価格変わらずで押し切られました
総合評価 5ナンバーで荷物を積める車を探していてたどりつきました。
2年前の発売直後から目をつけていたのですが踏ん切りがついてませんでした。
以前の車がメンテ費用増えてきたので、試乗だけでもとディーラーに行ったら、
すぐに気に入ってしまい、さらに特別仕様車の情報で即決してしまいました。
永く乗っていきたい車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション クールエディション
よく投稿するカテゴリ
2014年7月1日 16:31 [732006-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
現在走行距離が3800km。通勤(15分程度)ではリッター17km、長距離ではリッター22kmというところです。現行プリウスも乗っていますので、比較となるところは比較しながらレビューしたいと思います。
まずは見た目。正面から見るとデザインはフィットそのものですが、グリルのパーツは実は米国仕様になっていて少し違いがあります。ノーズの長さもフィットより多少長い。横から見るとこれが独特な形。カテゴリとしてはステーションワゴンになると思いますが、ノーズの長さや形がカローラフィールダーやレガシィのような典型的なステーションワゴンの形と違って、スタイリッシュです。
インテリアは運転席以外はシンプルなデザインで特筆すべきところはありません。運転席はメーター周りにメッキパーツ、ステアリングとシフトノブが本革と高級感を演出してくれています。9インチナビを付けたところパネルも専用設計でぴったりと収まりました。存在感がスゴイです。ナビ・オーディオの操作をステアリングにあるスイッチで操作できるのはとても便利。まあこれはプリウスはじめ最近の車では標準化されつつありますね。
エンジンは専用設計の1.3リッターで、それにモーターの力を合わせて1.5リッタークラスのパワーを実現しています。排気量の差の分だけ燃費が良いというわけです。プリウスのガソリン走行+モーター走行で燃費を稼ぐのとは違い、こちらはあくまでガソリン走行。そのわりに音がとても静かで、エンジンだけでなく内部のパーツも徹底して静粛性を追求したらしく、エアコン止めてオーディオも止めると、本当に静かだと実感できます。赤信号でアイドリングストップした時など、静かすぎて気持ち悪いくらいです。プリウスのモーター走行による静粛性とはまた違った感じですね。ただ、フィットシャトルもプリウスも、標準で付いてくるタイヤは燃費重視でロードノイズ大きいです。ロードノイズ対策をしたタイヤに変えればもっと静かで快適になると思います(燃費は若干落ちるかもしれませんが)。
走りは安定していてキビキビ走りますが、4人以上乗ると若干パワー不足を感じます。とはいえ、普段の通勤の足としては余裕の合格です。後部座席はリクライニングできませんがフラットになるので、キャンプ用のマットなどを敷けば余裕で車中泊できます。ただ、荷物を置く場所に困るので床下収納や助手席などに荷物を移さなければなりませんが・・・。
オプション込みで250万ほどでしたが、全体的にまとまっていて良い買い物だったと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2014年6月5日 10:47 [723287-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2013年の試乗車として使っていたのを買いました。
走行も2000で最新ナビ(インターナビ)、バックモニター、ドライブレコーダー等付いて170弱でお得だったのではないかと。
通勤で使っていますが基本下道で距離は35キロ程、燃費は大体22~24(エアコン有り)ぐらい。
エアコンを無しで乗った所25.9まで伸びました。
(全てエコモードです)
以前乗っていた車が12ぐらいだったので大満足です。
ただ近場の場合だと(10分ぐらいの距離)16~18ぐらいな感じです。
購入前に試乗した時にホンダの人から教わったクリープ現象で動き始めてからアクセルを踏むとの事を実践しています。
(当たり前なのかもしれませんがこれで燃費が1~2ぐらい変わるそうです)
パドルシフトも付いていますがギアのダウンがとても楽ですが、個人的にはアップはそこまで使わないかなと思います。
内装は初めは良かったですがハンドル等所々安い感じがあるかな?と思います。
みなさん言っているように後部座席のリクライニングが出来ないのはとても残念です。
あとやはりパワーがちょっと無いです。
駐車場のちょっとした段差とかで引っかかると結構踏み込まないと上がれません。
でも総合的にはとても満足していますので購入を検討している方の参考になればと。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2014年3月8日 12:04 [693831-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
悪くない。カローラフィールダーHVよりもいいと思う。
【インテリア】
これも意外に悪くない。レザー感は気に入っている。
【エンジン性能】
やはり1.3L+HVということで、非力さは否めない。
とはいえ不満が残るほどでもないが、これに乗った後、マツダCX-5に乗ったら踏み込みが全然違った。。。
【走行性能】
悪いと思ったことはない。
【乗り心地】
なぜか肩が凝る。運転ポジションが悪いのか、長時間の運転では疲れる。
【燃費】
半年乗って、4,500km。表示されている平均燃費は19.9km。
個人的に管理している燃費表では18.5km。そこまでかけ離れていない。
【価格】
本体+持ち込みAftermarketナビ等取り付け+フロアマット=211万円
7年落ちで前を凹ましたアルファードVを100万で引き取って頂き、111万円。
カローラフィールダーHVは値引きなしで300万弱だったことを考えると、かなりパフォーマンスはよい。
【総評】
H19のアルファードVからの乗り換えです。都会を走るにはちょうどいいサイズ。
アルファードの燃費は平均7kmくらい。およそ3倍の燃費になり、GSに行く回数が格段に減りました。
他の方も仰っていますが、EV走行のコツを覚えれば燃費が伸びます。
横浜→名古屋、京都の長距離ドライブをすることが多いのですが、
クルーズコントロール機能を使い、80km〜90kmで走ると新東名はほぼアクセル、ブレーキを踏みません。
それは本当に楽チン。
冬場はエアコンよりもシートヒータを多用しました。
シートヒータをつけてエアコンを消して走ることが多かったです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション ファインライン
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 4件
2014年1月13日 17:37 [610876-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
好みによりますが、気に入ってます。斜め後ろから見た姿が好き。
【インテリア】
ハンドルの握り心地がイイ。収納も多い。但し、高級な感じはしない。
【エンジン性能】
パワー不足は感じない。発進時アクセルを踏み過ぎると思ったより速く出過ぎてビックリした事もありました。
【走行性能】
高速を走行しても不安は感じません。またクルーズコントロールも高速では多用しますが便利です。コンパクトサイズなので街中でも使いやすい。但し、欲を言うと仕事で使っているプロボックスに比べてハンドルが切れない。
【乗り心地】
少し跳ねる感じがある。ただ、シートは座っていると段々馴染んで来るタイプなので長距離でも疲れにくいかなと思う。あと、静粛性も優れてます。
【燃費】
エアコンなしで20km/l程。渋滞路で15km/l程。走行距離6000kmの時点で17.3km/l。トヨタのハイブリッドに比べ燃費性能は落ちますが、僕は十分満足です。
【価格】
妥当ではないでしょうか。トヨタ勢に対する最大のメリットはココです。
【総評】
ステップワゴンからの乗り換えなので最初は狭く感じました。しかし後席足元が狭い以外はキャビンの広さも満足で、トランクが広大だから3人家族の我が家が旅行に行く際は助かります。それにガソリン代もステップワゴンの半分くらいなので、お出かけもたくさんできます。とにかく家族と一緒に使い倒したいです。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション ファインライン
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 00:03 [670579-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
タイトルの通り、車を移動手段として見るなら満足感の高い車です。逆にプラスαのモノを車に求める
人には不満点がチラホラ見当たるのではないでしょうか。私は前者なので非常に気に入っています。
【エクステリア】
先代のフィットを少しふっくらさせた印象。フィットまんまと見たら不満足かもしれないけど、
デザイン的には問題なしです。
【インテリア】
フィットですが、コストかけられる範囲で贅沢感を演出しています。シートのホールド感が中々良く
柔らかくも固くもないため長距離ドライブでもつかれません。皆さん触れられていますが後席の
リクライニングが無いのはマイナスポイントですが、後席は小学生の子供が乗るのがメインなので
余り気にしていません。大人が日常的に乗るには少々厳しいシチュエーションがあるかもしれません。
【エンジン性能】
モーターアシストもあるため、加速・登坂は問題ありません。急発進をしないエコ運転している
限りは及第点です。
【走行性能】
燃費が稼げるEV走行はピンポイントで働く感じですが、それ以外は気になる点はありません。
走り初めは、狭い路地等を走る際の低速時にカックンとくる感じがありましたが、乗り込む
内にそれも無くなりました。
【乗り心地】
まず、静かです。エンジンをかける時から振動、音がしません。通常のガソリン車からの乗り換えで
その静寂性に驚きました。アイドリングストップが効くとカーオーディオの音しかしない場面があり
ます。
シートが個人的にはしっくり来てます。安定性もあり、クルーズコントロールと組み合わせると、
長時間ドライブでの疲労感も少ないです。
【燃費】
往復数キロの通勤がメインなので燃費はさほど伸びません。
高速や田舎道を走るようになると20km半ば位までいきます。カタログ燃費は期待してませんが、
昨今のガソリン高においては助かります。
【価格】
今ならカローラフィールダーが競合になるかと思いますが、購入した当初は5ナンバーSWでの
ハイブリッド車として唯一の選択肢でした。現在でもコストパフォーマンスは抜群だと思います。
【総評】
後席リクライニングやワイパー音が気になる等、細々とした点はありますがほぼ1年乗って満足して
います。冒頭に書いたとおり、車に見栄やロマンを求める人には物足りない車ですが、実用第一で
乗るならいい車だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2013年8月31日 21:05 [513748-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいいです。特に斜め前から見た外観はたまらんです(笑)
【インテリア】
ディーラーの人は「フィットと変わらない」ということですが。ゆったりしていると思います。
【エンジン性能】
一番最初にエンジンを始動した時は、「え、今のでエンジンかかったの?」っていうくらい音は 静かです。パワーはさすがに少し物足りなさを感じますが、自分には十分だと思います。
【走行性能】
タイヤの影響もあると思いますが、ステアリングもスムーズですしエンジンも静かです。ただ、一時停止時のアイドリング開始の制動がちょっと気になりますが、走行性能は満足です。
【乗り心地】
前述の通り、エンジンが静かなので乗り心地は良いです。シートもゆったりとしていますが、後部座席は背もたれが倒れないタイプなのでちょっと減点でしょうか。
【燃費】
6か月点検でオイル交換して、燃費は約22?/Lくらいです。ガソリンが高いこのご時世にはもってこいかと(笑)
【価格】
オプション込で260万でしたが、満足してます。
【総評】
良い車です。やはり燃費がいいですし、アクセルの踏みこみ具合でEV走行になったり、エコガイドなど乗っていても面白い車です。タイプによってはガソリン車(1.5L)も選択できますが、7万円くらいしか差がないので、どうせならHVにしてみてはいかがでしょうか。おすすめです。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
2013年8月4日 18:53 [488551-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
蔵王エコーラインの入り口にて。好きなフロントマスク |
山頂が見えてきました。標高1300m付近 |
山頂までの燃費(一般道・高速道路・山道登り)。19キロ越え |
![]() |
![]() |
![]() |
死角も少なく優れた前方視界。 |
標高1841mの蔵王。お釜も見えました。 |
帰路の途中スタンドで給油。ここまでの燃費は22km/L |
再度、投稿です<^!^>
購入は2011年9月でしたが、納車は2012年1月でした。
無故障でこれまで乗っています。オイル交換はディーラーのハイブリッド専用オイルということで
年二回交換。点検パックに加入しているので無料です。(通常は10000km毎の交換推奨。費用は7000円程度だそうです。)
オイルエレメントは年一回、交換しています。
実際の燃費は下記のとおりです。
春・夏・秋 21〜22km/L
冬 16〜17km/L
通勤時 20km/L
おもに郊外走行時 24km/L
主に市街地走行時 18km/L
高速100km/h走行時 22km/L
今年の東北は梅雨明けが遅く8月になり、ドライブ日和がまったくなく、この日を待っていました。。。
早朝に自宅を出発したシャトルと私。目的地は県内の有数の山「蔵王(ざおう)」に〜<^!^>
曇り空でしたが、きっと山頂は雲の上と信じて出かけました。
シャトルはゆったりとした乗り心地で田園風景を駆け抜けて行きます。
出発後30分。いよいよ東北自動車道に・・・
合流も充分な加速を保ち本線合流。1.3Lの排気量ながら、モーターのチカラを借りると1.8L並みの
17.0kg/mのトルクを発揮します。1200kgの車重とあいまって、気持ちの良い加速です。
悠然と大船に乗ったような乗り心地は、初代2500ccインスパイアに乗っていた私ですが、シャトルのほうが上です。
メーター内のエネルギーフロー表示(さまざまなメニューから選択式)を見ると、時速100km/hで走行していても
アクセルを緩めるとモーターのみで走行しているときもあります。ガソリンとモーター使って、
或いはガソリンのみで走行するシーンなど、プログラムは緻密に制御されているようです。
仙台宮城から村田までの区間は、R=400や500、急こう配の区間。通常100km/h走行時、2000回転程ですが、
この区間はエンジン回転数も3000回転を超える時もありましたが、騒音はうるさく感じません。
静かな車です。
そして高速道路から、一般道、蔵王エコーラインに入っていきます。
標高1700m地点まで30分ほどで駆け上がる急な上り坂。さすがにアクセルを踏み込む量も増えてきます。
急激な登り坂では、モアパワーと思いたくなる時もありましたが、気が付いてみると、前車にいつも追いつき、
またゆったり走行といった具合<^!^> ハンドリングもとても素直で弱アンダーで、下り坂も含めて安心感があります。
リアの追従性能もいいほうでしょう〜。
山頂近くに来ると、雲も次第に晴れてきました。シャッターチャンスの到来です。
8月なのに気温は14℃。山頂まで歩くこと1時間。疲れ知らずのシャトルのおかげで雲の上の世界を堪能してきました。
シートも旧アコード用のフレームを使用したということで、大きめで体を包み込む感じ。特に肩までしっかり
ホールドしてくれるのが嬉しいです。
インテリアは若干プラスチッキーではありますが、光りモノを随所に配置していて見た目は悪くないです。
メーター内の目盛は、昼夜関係なく常時発光しています。エコ運転のアシストとして、メーターのまわりが
ブルーからグリーンに変わる演出もあったりします>^_^<
積載性能もこのクラスとしてはかなり優秀です。後部座席をフラットにして、敷布団を敷いて車中泊も
したことがあります。。。
総じて1年半、シャトルと共に生活していますが、非常に満足しています。
1300ccクラスに見えないエクステリアが一番、気に入っているところです。
参考になった19人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション ファインライン
よく投稿するカテゴリ
2013年7月15日 13:48 [610881-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
まんまフィットですが、嫌いじゃないです。
車両下部に付いている空力改善のパーツ(スポンジ?)が、スーパーの出口などでよく擦るので、ちょっと怖いです。
【インテリア】
前席は快適です。さわり心地も最高。
後席は、エアウェイブにはあったリクライニングが無いのが残念。
後座下の収納は、よく考えたって感じですね。
【エンジン性能】
1300ccで不満はありません。充分です。
【走行性能】
不満なく走ります。
【乗り心地】
静かですね。空調やオーディオを切っていると、エンジンが止まったときにシーンとします
【燃費】
もうちょいがんばって!
【価格】
色々無理言いました。下取りで調整してもらいました。
【総評】
高速や交通量の無い道路でのオートクルーズは楽チンです。
速度が一定になるので、直線で出しすぎることもありません。
これから可愛がっていきたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フィットシャトルの中古車 (337物件)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 52.3万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.7万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜250万円