Kakaku |
ホンダ フィットシャトル 2011年モデルレビュー・評価
フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 20〜194 万円 (334物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15X | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15X | 2012年6月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15X | 2011年6月16日 | ニューモデル | 9人 | |
15X 4WD | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15X 4WD | 2011年6月16日 | ニューモデル | 1人 | |
15X クールエディション | 2013年12月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
HYBRID | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID | 2012年6月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID | 2011年6月16日 | ニューモデル | 9人 | |
HYBRID・スマート セレクション | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID・スマート セレクション | 2012年6月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID・スマート セレクション | 2011年6月16日 | ニューモデル | 37人 | |
HYBRID・スマート セレクション クールエディション | 2013年12月19日 | 特別仕様車 | 7人 | |
HYBRID・スマート セレクション ファインライン | 2012年10月4日 | 特別仕様車 | 7人 | |
HYBRID・ナビプレミアムセレクション | 2011年6月16日 | ニューモデル | 17人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.33 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.02 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.22 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.30 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.23 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.40 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.35 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
2019年4月28日 17:13 [1220021-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
初代ストリームのようなエクステリアデザインだったのでどこか懐かしい気持ちになった。
リア周りは少し丸みを帯びたデザインになっている。
【インテリア】
車名がフィットシャトルとあるだけにインテリアはフィットと全く同じ。
少し気になったのがメーター内のディスプレイに表示される瞬間燃費の動き方が独特で、数値が急変したときに、ゲージの残像を残しながら動いていく(少し表現しにくい部分)ものだったので、動くならハッキリと動いて欲しい。
【エンジン性能】
これまたひどい。
こんな重たい車重を走らせるのに1.3L自然吸気+モーターで満足するわけがない。
発進ももたつき、特にICの合流や追い越しで排気量が1.8Lくらいほしいと思った。
そして加速時にフルスロットルなのにもかかわらず、回転数がスムーズに上がらずイライラさせられる。
【走行性能】
IMAハイブリッドシステムが酷すぎる。
【乗り心地】
一般的なホイール(アルミホイールではないホイール)を履いていたので乗り心地(特に足回り)は満足できた。
これでもっと運動性能が良ければ購入していた。
【燃費】
カタログ燃費は30km/Lだったが、おそらくこの数値を実現させるのは絶対に不可能だと思った。
ECONモードにする→パワー不足になる→アクセルを踏み込む→結果燃費が伸びない
のでパワーにもっとゆとりがあり、トランスミッション(CVT)のセッティングさえ良ければ燃費は伸びると思った。
【価格】
インサイトのエクスクルーシブに乗った方が良い。
【総評】
アイドリングストップがかかるとエアコンが切れて夏場は地獄の信号待ちで、アイドリングストップを切ると快適だが燃費はそれほど伸びないなど自由に乗れないのが致命的な欠点だと思う。
そしてとても中途半端なハイブリッドカーだと思った。シートなどインテリアは比較的高級感があるのに、ハイブリッドシステムは手抜きで、一体ホンダは何を求めてるのかがよく分からないクルマ、ハイブリッドシステムだった。
これを買うなら新型のシャトルハイブリッド(i-DCD)の立派なハイブリッドカーを購入した方が良いと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・ナビプレミアムセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年2月26日 11:46 [1204065-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
パジェロ(4代目)から乗り換え。主に通勤やレジャーに使用していました。
【エクステリア】
寸詰まり感のあったベース車より伸びやかで好みでした。
【インテリア】
シンプルにまとめられていて、好感が持てました。
【エンジン性能】
1.3+ハイブリッドですが、街乗りではパワルフさすら感じました。
【走行性能】
上り坂でパワーが欲しくて踏み込むと、なぜかチャージに…。これが最悪でした。かと思えば忘れた頃にアシストしたり…とにかくハイブリッドの制御がお粗末でした。
【乗り心地】
カーブでグラグラ、継ぎ目でゴツゴツと不快です。
【燃費】
通勤メインで、市街地:郊外路:山道=3:4:3で、18くらい。市街地のみでは11くらいでした。
【価格】
中古で90万ほどで購入。割高でしたね。
【総評】
とにかくハイブリッドの制御が劣悪でした。
毎日ストレスがたまるばかりでした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション クールエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年9月14日 02:58 [858076-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】 この車の購入の最大の理由はこのエクステリアが,気に入ったから。特にマイナーチェンジ後はフロントマスクが より精悍になり,アルミホイールも洗練されている。 大型ミニバンのようなスクエアなデザインではなく,空気抵抗を考慮した,シャープなデザインがとてもよい。
【インテリア】ドライバーの正面に,メーターが3つ並んでいるのはよいが,メーターまわりの局面にやたらカットを入れたり,ごちゃごゃしているのが気に入らない。
デザイナーが,デザインスケッチで得意になり,ひとり自己満足している顔が目に浮かぶ。
特に,エアコンスイッチの2つがリングも何もなく,貧弱なのに,エアコンの温度表示メーターのまわりのみが分厚いメッキリングで,デザイナーのセンスを疑う。だからみんなからおもちゃっぽいと言われるの!
それと青色LEDが発明されたからといって,何でも青くすればいいってもんじゃない! エアコンの温度メーターが青く光りすぎて夜間まぶしくて,いらつくの!
それと,ダッシュボードのプラスチックが,太陽光を反射してきらきら輝き,いかにも安物ですと自己主張している。
ホンダは,高級感のある演出をトヨタから学べ。
【エンジン性能】 これは,よい意味で驚いた。ハイブリッドだから走りもそこそこと思っていたが,大間違い,特に低速トルクはモーターアシストがあるため,力強い。 高回転はそれほどでもないが,不満はない。
【走行性能】中低速域では,アクセルを踏み込むとグイグイ加速する。前にレガシーターボ(BL5)に乗っていたが,中低速時の加速感はそれを上まわるような力強さを感じる。
【乗り心地】サスペンションが最悪だ。一言で言えば「乗っていて落ち着かない。」 具体的に言えば,「突き上げる。」「ふわふわする。」「跳ねる。」「ばたつく。」さらには「路面の小さな凸凹まで,お尻によく伝えてくれる。」
【燃費】燃費がいいのは当たり前。 自分の場合,あまり燃費を向上させる乗り方をしていないから,17km/L から18km/Lくらい 燃費のために,加速感など犠牲になっていないところはとてもよい。
【価格】新車価格で200万くらいは妥当だと思う。
【総評】サスペンションの改善のため,20万円近くかかった(泣)。タイヤをダンロップからミシュランに替え,ダンパーを替え,最後にスプーンのリジカラ装着で,やっとマシなサスペンションになりました。
【よい点】 すでに書いているが,低速トルクが厚く,きびきびと走るところ。室内が,エンジン音も含めてとても静か,高級車並といえる。 小回りがよくきいて街中では,とても運転しやすい。
【悪い点】インテリアが今一歩。高級感に欠ける。 エンジンと回生モーターの切り替えが頻繁に行われるからであろう加速時の,時折見せるぎくしゃく感は改善の余地あり。
サスペンションが最悪だ。 こんなサスペンションの車を販売するホンダは許せない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > 15X クールエディション
よく投稿するカテゴリ
2014年4月11日 22:24 [706143-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2月に納車され、2ヶ月乗っての感想です。
【インテリア】
質感はまずまず、このクラスとしては上質だと思います。
ただ運転席まわりの収納スペースの数が少ないのにビックリしました。
以前の車だと、運転席まわりに5〜6カ所の収納スペースがあったのですが、この車の場合は2ヶ所?ぐらいです。
シートの質感は良いです。ただリアシートはリクライニング機構がありません。固定です。
あと、時計が付いてないのと、外気温計が無いのには少しビックリしました。
Aピラーの死角は多めですが、今の車は皆こんなもんかなー。
【走行性能】
コーナリングは良いと思います。ハンドルの応答性も良くて、アンダーステアも強くないので、走っていて気持ちよいです。エンジンはカタログスペックで120馬力、車重は1150kgですから、一応パワーウェイトレシオは1桁台です。しかしピークパワーはかなり高回転寄りなので、低回転域ではけっこう「かったるい」です。。。ただ高回転まで回せばパワーはちゃんと出るので、私的には「低回転域でのピックアップは良いけど高回転まで回してもあんまり加速しない車」よりはイザという時の加速に信頼が置けて好きです。 マイナーチェンジ以降は、ほとんどのグレードにパドルシフトが付きました。これも楽しい装備ですね。ただ、Dモード時でパドルシフトを操作した場合、勝手にマニュアルモードからDモードに戻ってしまう制御パターンなので、シフトダウンしての加速にはほとんど使えません、エンブレにしか使えない感じです。Sモードでもパドルシフトの制御については詰めが甘い印象で、ドライバーの意図したギアにならないことが多いです。でもまぁ、無いよりはあったほうが楽しいですね、こういう装備は。CVTの制御は思っていたよりスムーズです。今まで会社の車やカミさんの車を乗った印象でCVTはどうも制御がギクシャクしてると感じていましたが、この車は全くそんな印象は無く、非常に滑らかでCVTも進化してるんだなーと感じました。
【荷室】
これは、もう広いです。 たまに「フィットで充分荷室が広いのに、フィットシャトルで中途半端に荷室を広げている意味が希薄」みたいな記事が見受けられますが、私的には恩恵充分です。まず26インチのママチャリが積める。そして良くも悪くもフィットのホイールベースのままボディを延長したので、リアのタイヤハウス以降のスペースが広い。これは僕らゴルファーにとって非常に有難いです。タイヤハウスの出っ張りがあるとゴルフバック積めないですからね。タイヤハウスより後ろの荷室が広いのはキャディバック積むにはメチャ便利です。あと床下収納も広くて、色々活用できそうです。
【燃費】
ハイブリッドでもないので、リッター12〜13キロぐらいだろうと思っていましたが、今のところリッター16km前後です。これは予想していたよりも良くて少々驚きです。ほとんど片道25kmの通勤で使っており、市街地から市街地への通勤ですが国道バイパス6割、市街地走行4割といったバランスですので、一般の街乗りより燃費が伸びる条件ではあると思います。
【総評】
私は様々な条件が自分の目的にピッタリあった車だったので買ってからも満足感が高いです。が、この車でないとダメという人以外には、買うなら新型を待ったほうが良いかなと思います。フィット3ベースの新型シャトルがいずれは出るでしょう。そうなれば、エンジンはDOHC、ハイブリッドモーターは高出力、ギアはCVTを凌駕するDCTなど魅力は一挙に向上するでしょうから現行シャトルを慌てて買う必要の無い人は「待ち」だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2013年8月31日 21:05 [513748-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいいです。特に斜め前から見た外観はたまらんです(笑)
【インテリア】
ディーラーの人は「フィットと変わらない」ということですが。ゆったりしていると思います。
【エンジン性能】
一番最初にエンジンを始動した時は、「え、今のでエンジンかかったの?」っていうくらい音は 静かです。パワーはさすがに少し物足りなさを感じますが、自分には十分だと思います。
【走行性能】
タイヤの影響もあると思いますが、ステアリングもスムーズですしエンジンも静かです。ただ、一時停止時のアイドリング開始の制動がちょっと気になりますが、走行性能は満足です。
【乗り心地】
前述の通り、エンジンが静かなので乗り心地は良いです。シートもゆったりとしていますが、後部座席は背もたれが倒れないタイプなのでちょっと減点でしょうか。
【燃費】
6か月点検でオイル交換して、燃費は約22?/Lくらいです。ガソリンが高いこのご時世にはもってこいかと(笑)
【価格】
オプション込で260万でしたが、満足してます。
【総評】
良い車です。やはり燃費がいいですし、アクセルの踏みこみ具合でEV走行になったり、エコガイドなど乗っていても面白い車です。タイプによってはガソリン車(1.5L)も選択できますが、7万円くらいしか差がないので、どうせならHVにしてみてはいかがでしょうか。おすすめです。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年10月23日 20:29 [542205-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【良い点】
塗装、ライト、インパネ、コンセプト、実用性、ブレーキ、実用走行時のコーナーリング、燃費、その他全般的にすごく良い。
【悪い点】サスペンション、シート、ヘッドレスト不動、ロードノイズ
●サスペンション
特にどうしようも無いレベルなのが、リアサス。貨物車並みの反動と音。
「ドダン、ドダン」を繰り返す。信じられないレベルの新車。
「何で???」が実直な感想。他が良く出来過ぎてるので車全体としては好きだが、残念だ。
これよりひどいサスの乗用車が今時新車であるのか?疑問が残る。
試乗の時は、低速のせいか全く気がつかなかった。諦めるレベルでもない程ひどい。
●シート
硬すぎる。体を包み込むフィット感が全く無い。
●ヘッドレスト不動
運転席、助手席の角度調整不可、動かない。
こんな乗用車あるのか?
リアは高さ調節で中間で止まらない。高いか低いかどちらかだ。不親切。
●ロードノイズ
運転に必要な路面情報を聞かせているわけではなく、ただ値段が掛けられなかったので伝わってくる騒音ノイズである事が明確に解かる音だ。23年前の日産よりもランクが2つ下。
【その他の要望】
●坂道を登るときに、モーター駆動をしてない事が殆どだが、それじゃ意味が無い。
●駆動用モーターの働き時間が殆ど無いので、ハイブリッドとして未熟。
●駆動用バッテリーが装飾用バッテリーを補うシステムが欲しい。
●両バッテリーの充電量のゲージが欲しい。
●ブレーキは一回踏見込むと、そのペダルを奥に踏み込まなくても、ほんとによい感じに勝手に作動してくれて、ちょうど良いところで停止してくれる。これを悪く言う人もいるが、一般的な街乗りでは非常に楽だ。とても良く研究されている。しかし。最後のほうまで発電して、モーター駆動に変換して欲しいと感じる。現状ではハイブリッドとしては未完成としかいえない。アシスト時電車よりも、アシストする時間的長さを感じれない。燃費はそこそこ良いといった感じで18km/L位。カタログとは違うが1190Kgの車としては驚異的に思う。
【総評】
すごく良く出来た車だが、肝心なサスペンションや座席のすわり心地が非常にお粗末だ。
高速走行時を想定した方向性に振って、街乗りを犠牲にした結果だろう。
この車の場合、それを選択できる様にすれば良かった。ファミリーとスポーツなど。
他が、金額以上に良く考え尽くされて、まとまりがある車だけに、足回りと乗り心地の低質感は誠に残念な短所だ。ホンダ自身は、恥を拡散するようなものなので、サスだけの追加別売りはしないと思われるので、サスペンションの各専門メーカーは、ローダウンサスなどでなく、しなやかなサス試乗に乗り出す大チャンスに思う。座席メーカーって言うのも市場に乗り出してはどうなのか?
車に乗るすべての人にサスペンションと座席は重要だ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年10月3日 02:52 [537446-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
アコードUSワゴンからの乗り換え。
【エクステリア】(5点/5)
真正面からみた印象は可もなく、不可もなしと感じている。
それ以外、特に、後部、横と斜め前後から見た印象は、とても気に
いっている。ただ一つ、ホイールカバーがあまり好きになれない。
全体として、ワゴンらしいよいスタイルで気に入っている。
【インテリア】(4点/5)
インテリアはアコードUSワゴンから乗り換えた時、正直言って、
うすっぺらい感じはした。高級というイメージではないが、メーター
周り等のイルミネーションは、結構楽しくさせてくれる。タコメーター
のない車なんて考えられない私なので独立3眼メーターも気にいっている。
T車はインテリアに強いのかなと思っていたが、ネットでPri**の
評判を調べて見ると、多くの方が内装の安っぽさについての不満をあげて
いたので、3ナンバー車等から乗り換えればこんな感じを持つのかなと思い、
この車のインテリアも車格相応のものと思い不満はなくなった。
【エンジン性能】(5点/5)
いくつかの評価でこの車のSモードについて書かれているが、DとSで性格の
異なる車になることを知る。確かに坂にさしかかる直前にSレンジに入れて
登ると、なかなか楽しい車になる。取扱い説明書にはSモードは高回転領域
を使うとだけ書いてあって、特にスポーティな走りなどとは書いて無かった。
確かに高速道路等で使ってみると、アコードUSワゴンの3速へのシフト
ダウンのように、VTECで一気に160Km/hを越える、とまではいかないが、
この車のVTECがアコードUSワゴンと違って気筒停止のみにしか使われて
いないとはいえ140Km/hくらいまではSモードも楽しめる。タコメータが
必要で、ホンダはこういう走りの為にタコメータをつけてくれているのかと
感じてしまう。気持ちのいいエンジンの音とモーターアシストでかなり気持ち
よく走れる。
【走行性能】(5点/5)
普通に走るとエンジンの音は静かで、気持ち良い走行。
高速道路でも、ほとんどDモードで十分。一般にハイブリッドはブレーキ
感覚が違和感ほどではないが、モーターが発電モードに変わって、電力を
回収するせいか、ブレーキを掛けると手前で止まってしまうような感じを
うける。これは自分の運転の仕方のせいかも知れない。普通道路でも前の車
との間隔を少し大きめに取って、それに慣れれば気にならず。
Sモードはタイヤが路面にはりついているような感覚で、キビキビ走り、
流れに対して自由に車をコントロールできる感覚。Dモードでも気持ちよい
走りで、走りの不満はなく、安定した走行が可能。
【乗り心地】(4点/5)
ストレートに凸凹を感じるのは、タイヤのせいもあるかも知れない。一般に
最近の車はそう感じるものが多いと思う。この車にアコードUSワゴンの
通常走行時のような落ち着いた感じを期待するのは、かわいそう。
【燃費】(5点/5)
田舎道が多いせいか、普通に何の努力もせずに走って23km/L-25Km/L。
Sモードで走ろうと思っても、前に軽自動車のおじいさんがいて、しょ
せんその後についていくしかない。燃費が良いせいか、ガソリン代が苦に
ならない。退職して田舎に帰ったせいもあり、リッターあたりアコード
USワゴンの2倍から3倍近く走る。夏休みにクーラーを掛けっぱなしで、
800Kmほど高速を使って往復したが、22Km/L程度の燃費でアコードUS
ワゴンとの差を実感した。
【価格】(4点/5)
安いか高いかは今後何年大きな不調なしに快適に乗れるかに関係する
と思うが、前車からの乗り換えにはエコカー優遇制度でとにかく出費を
減らせた。ただT社の大きな開発費から見たら、もう少し安くは出来ない
かなと感じる。そうすればPri**など目ではなくなろう。
【総評】(5点/5)
ネット上では燃費ばかりが話題になっていたので、正直いって最初は
Pri**も気になった。ただメカが判ってきて、変速機もなく、回転計もなく、
ただ前をみてアクセルを踏むだけしかすることのない車かなと思ったら、
とてもPri**に乗る気にはならず。
燃費の少しの違いを気にする人も多いが、高速も含めた実燃費は、
ライターの試乗報告では20数Km/LでPri**と比べても1,2Km/Lの差と
書いていたりする。運転の楽しみを増すSモードとDモードをうまく使って
楽しく走る、あるいはDモード入れっぱなしでのんびり走る、田舎道では
かなり乱暴に走っても20km/Lを越える。
Pri**のエンジン+モーター+発電機を組み合わせた、ホンダのIMAに
比べて格段に複雑で、手の込んだコントロールシステムを必要とする
メカニズムでやっとホンダIMAを越える実燃費を維持している車の、
長期間の耐久性には疑問も感じる。エンジンの端にモーター用コイルを
巻いただけのメカとしてはとてもシンプルな構造のIMA。いくら凝った
メカでも所詮、エネルギーのもとは、ガソリンで、そのエネルギーを
いかに電気という形に変えようとも、それを燃やしているのはエンジンだ。
Pri**とホンダIMAの燃費の差のないことも理解 できる。
シンプルイズベストとも思う。
総合的に考えて、非常にバランスの良い車だし、工夫次第で普通に走りも
楽しめる。エコモードのインジケータを見ながらの燃費稼ぎもよし、
タコメータを見ながらのSモード走行もよし。タコメータ(回転計)のない
車なんて楽しくないと感じるのは私だけだろうか。アコードUSワゴンはいい
車だったし走りも楽しめたが、この車には経済性と楽しみを両立させうる
可能性を感じている。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2012年5月31日 08:12 [509716-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
納車されて2ヶ月が経過しました。 |
【エクステリア】
最初は、インサイトのスポーティさに惹かれていてそちらを買おうと考えていましたが、shuttleも負けずにスポーティなスタイルなので惚れてしまい購入しました。
個人的には、お尻が少し上がりすぎじゃないかと思ってましたが、今はそこも好みです。
【インテリア】
操縦席がかっちょいいです。 好みによると思いますが、ハンドルのコントローラ等もシャープな感じで素敵です。
ナビは、カロッツェリアのサイバーナビを装着しました。 特に何の問題もなく、すでに一体化は完璧だと思っています(^-^*)
友人を2〜3人乗せて、よくゴルフへ行きますが、スペースに関しては全く問題ありません。 広いです。 満足です(o゜▽゜)o
ただ、リアシートの乗る人には、時たま「ごめんよ」って心で思う瞬間があります。
【エンジン性能】
eCONのオンとオフでは、やはり違いがあります。 エンジン音や、スタートダッシュ等々でしょうか・・。 しかしながら、オンのままでもがっかりすることはまずありません。 快適走行してくれます。
【走行性能】
以前は、2代目FITに乗っていましたが、安定性は抜群にshuttleの方が良いです! コーナリング等は当初感動するほど安定していました。
あ! たんにFITと比べての話です(笑´∀`)
【乗り心地】
私の身体の特徴もあると思いますが、 もうすこし運転席の上下移動が大幅になってくれてたら最高でした。 ハンドル調整は大きく動かせるので満足です。
リアシートは、やはり狭そうで申し訳なくなる時があります(^_^;)
【燃費】
私は独身で、仕事とゴルフばっかりしている人間です。 都内在住ですが、山梨から千葉へと、ところ構わずゴルフの為に遠出を繰り返しています('-'*)
2ヶ月で3300kmも走破してしまいまして(笑´∀`) ガソリン代は2代目FITとあんま変わってないじゃん! って自分で突っ込みましたが、それでも今現在、平均で19.5km/lを実現しています。
街乗りと高速走行半々くらいです。
これは今のところ、ほぼ満足しております。
【価格】
ガソリン車と比べると、やはり高すぎる感は否めないです(゚o゚;)
それでも、hybrid車が大幅に売れているという事実に関しては、納得しています。
なんか、 なんだか所有する満足感がありますから
【総評】
最初、この車を買うときに迷いました。 なぜならば、車名に「FIT」と入っちゃってるからです。
前車がFITだっただけに、 何故にどーしてまたFITを買っちゃうんだ?という疑問を、周りからめっちゃ受けました(^◇^;) そうです。 購入を迷ったのは、名前だけで、あとは自分の希望をすべて叶えてくれている車でした。
HONDAさん なんで、FITって付けたんだろ? まったく別車な感じがするのに・・・。まあ満足してるからいっか(^_-)-☆
余談が多くなりましたが、 たくさん乗られる方、省燃費重視の方、荷台スペースを重視する方、独身貴族の方、いや、そこは関係ないか・・・。 しかし何より、価格帯で〜230万くらいまでで見ている方には、断然お勧めいたします。
毎日、外観を見て、そして運転をして、楽しめています!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年5月8日 05:41 [503657-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】横から見たスタイルは美しい。リアがもう少し若さがほしかった。フロントバンパーは段差で底を擦りやすい。
【インテリア】
メーター周りステアリングはとてもスポーティーです。ハンドルはとても握り心地が良い。ただシフトノブはなんだこりゃ?あとパネル各所にズレがあり。あとラゲッチ段差がひどく底にクッションを敷かないと壊れそう!フロントシートはとても疲労がしにくく座り心地が良い。
【エンジン性能】
アシストが効くととてもいい加速。坂道はエンジンだけだと苦しい。【走行性能】ブレーキ及び低速時に凄く違和感があったがプログラムを書き換えしたら、まるで別の車に変身。
【乗り心地】
少しバランスが悪い。もう少し固めのほうが、安心感があるのでは。家族で乗るとふにゃふにゃすぎる。[燃費】5000Kでオイル交換した位から20k超える様になりました。今では下回る事はありません。あと
【価格】
まずまずです。
【総評】
全体としては、つくりの粗さがありますが、燃費の良さが素晴らしいので 良しとします。マイチェンしてから、買ったほうが良かったかもと思う今日この頃。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2012年5月5日 16:49 [502919-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2012年4月10日 22:04 [496546-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
2012年4月7日 23:47 [495730-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2011.7.25に契約し、10.21納車
現在、4500km走行
エクステリア 満足
インテリア まあ満足
エンジン性能 やや不満
走行性能 思っていたよりコーナリング性能が良い
燃費 やや満足
価格 満足
エンジンのパワーがもう20馬力+モーター5馬力くらいあれば、理想です。
登坂能力が少し弱いように思う。急坂の途中で停車し再発進するのに、てこずった。
この車のハイブリッド4駆を出して欲しい。
慣れるまで、バックでぎりぎりまで、車庫入れするのが難しかった。コツンとぶつけました。
荷室の広さは、◎
助手席のシートがあと5cm下がれば言うこと無し。(運転席と違い、グローブボックスが張り出しているので、少し狭く感じる。)
リアシートがリクライニングすれば、○
冬場のヒーターがもっと効けば、○
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > 15X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年2月8日 12:34 [479724-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目は好みなので。
全体うまくまとまった感じで個人的には気に入っています。
【インテリア】
素材的にはチープなコンパクトクラス相応のものですが
元のフィットなどに比べても上品で高級感のあるデザインです。
最近のホンダ車はSFチックな、悪く言うとチャラチャラした
雰囲気のものが多いですが、この車の内装は落ちついた感じで
好感が持てました。
【エンジン性能】
割と高回転型のエンジンに高回転を積極的に使う変速なので
ちょっと踏み込んだだけでも派手に回って元気に加速するという印象です。
ECOボタンを押すと逆に、静かにするすると加速して流れに乗れるので
状況で切り替えができます。
加速時のエンジンノイズは安っぽくそれなりにうるさいですね。
【走行性能】
見た目にボリュームのあるボディですが、車重は1100キロ台と軽く
元気でよく回るエンジンとの組み合わせでとても軽快に加速します。
足回りが快適性重視でダイレクト感は皆無なので
運転が楽しいという味付けでは無いですが、安心して運転できます。
【乗り心地】
街乗りの段差などもしっかりと抑えられて、フィットよりもソフトで
快適な乗り心地です。
かと言って峠道などのきついカーブでも沈みすぎることもなく
破綻せず吸い付くような不思議な感覚です。
【燃費】
街乗りは10キロ弱と特に良くは無いですが
郊外に出ると17キロ平均ぐらいになります。
【価格】
ベースグレードで日常使いするにはお得です。
上級グレードを買うのであれば、客室にゆとりのある上位車を
検討してもいいかもしれません。
【総評】
全体として良い車ではあるのですが、、、
ホイールベースが元のフィットと変わっていないので、人が乗る部分の
空間の差は殆どありません。
拡大された空間すべてが荷室に充てられているので、乗用車としての
ゆとりはあまり増えていません。
つまるところ、フィットの貨物車版でありながらラグジュアリー感
をもたせた中途半端なコンセプにいまいち説得力を見いだせない感じはあります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・ナビプレミアムセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2012年1月9日 23:22 [471313-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
8月末に契約。12/24に納車。
納車されて2週間がたち正月の帰省に使ったりと、もう2500km走りました。
アコードEURO-R(CL7)からの乗り換えで、感じたことを書かせていただきます。
【エクステリア】
○上品。LEDコンビランプ。
×ぼてっと。サイドの△。
昔のアコードワゴンみたいにサイドからリヤへ流れるような
一体感が欲しかった。ぜひマイチェンで、考慮してほしい。
(この車エアウェイブじゃないんだから。。。)
【インテリア】
○メッキ処理がほどよいアクセントになっている。
センターコンソール下の照明がいい。
メータの青緑変化。シートの質感。
×全体的にプラスチッキー。
後部座席のリクライニングなし。
ナビ時計の位置。エアコン温度計と時計は
センター上が一番みやすい(アコードはそうでした。)
【エンジン性能】
◎想像以上です。低速域ではアシストがきき、高速域でも実使用領域の120kmまで
不満はないです。1.3LのSOHCでここまでとはさすがHONDAさんです。
IMAの効きも程良いです。
△IMAのシステムの宿命かもしれませんが、高速上り坂でバッテーリー不足時は
アシスト効かず、充電モードになり加速しずらい。
【走行性能】
○片道700kmの往復しましたが、高速でも充分な走りをしますし、疲れ難いです。
疲れたら、クルーズコントロールに任せられるし、加減速ボタンもついててGOOD。
発進、加速時のトラクションも程良いです。旋回性能はスポーツカーには劣りますが
変なロールはなく、いい仕上がりかと思います。
△車体が軽く軽快な感じで船に乗ってる様な感じがする。
遮音が良く、タイヤのロードノイズが気になってしまう。
【乗り心地】
○助手席の妻が良くねむります。
×ひとりでさみしくなります。
【装備】
◎リンクアップフリーのインターナビは優れ物です。以前もつけていましたが、
たまに通信させる程度で、携帯の進化に追い付かず
最近では使っていませんでした。
今回のは、目的地までの途中で、凍結の恐れありとか、非常に有用な情報を
リアルタイムに自動で無料で配信してくれます。たすかります。
AUTOライト。クルーズコントロール。撥水ガラス。ヒーテッドミラー。
アラーム付イモビライザー。みな必要でいい装備です。
荷室の音が社内に聞こえずらい。
△スマートキーが離れたら自動でロックではなくなった。
リアシートのリクライニングなし。
好天時のフロントの映り返し。(FITではしかたがない?)
ドアが薄っぺらくやすっぽい。
【燃費】
街乗り渋滞通勤 15km
2車線国道 20km
信号の少ない道(河川敷等) 25km
遠距離(ほぼ高速80〜120kmクルーズ)20km(満タン法では22km程)
燃費は満足です。
【価格】
◎妥当ではないでしょうか?
△あえていうなら、インターナビを安くすれば、もっと台数のびるのではと思います。
操作性は一番いいんですから、性能が他のAftermarketナビに劣ってても高いのは。。。
開発費用も回収してるはずでしょうから、考えてほしいです。
正直今回は、リンクアップフリーがなかったら、操作性を落としても
Aftermarketかなと考えてました。
【総評】
いい車です。EURO-Rからの乗り換えで
走りに不安を抱いていましたが、踏み込むと快適に加速します。
ワゴンユーズの快適さを保ちつつ、走行性能も求めるHYBRIDならこの車でしょう。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
フィットシャトルの中古車 (334物件)
-
- 支払総額
- 55.8万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.5万km
-
フィットシャトル 15C SDナビ ETC ドライブレコーダー キーレス 電動格納ミラー
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜250万円