Kakaku |
ホンダ フィットシャトル 2011年モデルレビュー・評価
フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 20〜194 万円 (337物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15X | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15X | 2012年6月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15X | 2011年6月16日 | ニューモデル | 9人 | |
15X 4WD | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15X 4WD | 2011年6月16日 | ニューモデル | 1人 | |
15X クールエディション | 2013年12月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
HYBRID | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID | 2012年6月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID | 2011年6月16日 | ニューモデル | 9人 | |
HYBRID・スマート セレクション | 2013年8月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID・スマート セレクション | 2012年6月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID・スマート セレクション | 2011年6月16日 | ニューモデル | 37人 | |
HYBRID・スマート セレクション クールエディション | 2013年12月19日 | 特別仕様車 | 7人 | |
HYBRID・スマート セレクション ファインライン | 2012年10月4日 | 特別仕様車 | 7人 | |
HYBRID・ナビプレミアムセレクション | 2011年6月16日 | ニューモデル | 17人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.33 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.02 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.22 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.30 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.23 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.40 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.35 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・ナビプレミアムセレクション
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 22:43 [1617470-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
グレード:1.3 ナビプレミアムセレクション(CVT) 2011年式
乗車形式:マイカー
過去(2012.7)のレビューを元に加筆修正してます。
中古で買う方の参考なれば幸いです。
【購入経緯】
エアウェイブ4WD(以下AW)からの乗換えです。
雑誌で見たときはCピラーのつい立風なデザインに違和感ありデザイン的には買うつもりはなかったのですが、部品交換ついでにディーラーで見積もりしたら下取りが予想以上だったことと、結婚しスキーも頻繁に行かなくなり4DWの必要性も薄れてきたことハイブリッドも興味があったこと、試乗したところ心配していたパワー不足もなく乗り心地もよかったので購入を決めました。
というかシャトルという懐かしネーミングが1番の購入動機です。
ちなみに7月初旬契約の9月半ば納車です。
1年弱で6000km弱走りましたので忘備録兼ねたレビューです。
【燃費】市街地は約16km/l、燃費はAWより3から4割増しです。ただし嫁が近所で買い物時は13km/lくらいまで落ちます。
高速は約18から20km/l届かないくらいです。高速は空力もよさそうなのでもう少し伸びると思いましたが、高速巡航ではモーターアシストがほとんど効かず、AWより少ない1300ccのエンジンでは苦しそう。
でもこないだ東北自動車道片道300km走りましたが一区間25km/lは出ましたし。
平均22.8km/lでました。
ハイブリッドは渋滞でも以外と燃費に影響は出ないので渋滞込みの中距離走行以上なら向いてるかも知れません。
【走行性能】
また走りについてもバッテリーで重心が低い為かコーナーがスムーズに安定して曲がり、峠道でもエコモードオフにすれば熱い走りも可能で予想外でした。
【乗り心地】
乗り心地は雑誌で講評どおり確かに一定の路面状況では良いです。ただ路面の段差乗り越え時ハンドルがブルっとなりますが、これはエコタイヤの硬さが原因と思われます。スタッドレスでは感じなかったので。。
その他走りに関係ないですがオートクルーズを高速やバイパス等で使用してます。(燃費は多少落ちますが高速使用時の疲労感に格段の差ありです。)
また電動パワステが格段に進化していて程よい軽さで路面の状況もよく伝えてくれるので高速から峠道まで安心できます。
その他いろいろ気にいってますが特にハンドルのデザインとピアノブラックの質感、また斜め前からのリアブリスタフェンダーが気にいってます。余談ですがターコイズメタリックも光の加減で色が変わるので飽きのこない色で気に入りました。
○満足している点
・安価なハイブリッドでも実燃費は満足できる。
・ハイブリッドだからといって特に運転操作に違和感はない。(ブレーキ踏込み時でも)
・アイドリングストップもほとんど違和感なし
・前方の視界が良い。(AWと比較してピラーが細く付け根が前方になったため)
・低速からモータがアシストするので1.6l並みのトルクあり加速がよい。
・走りの質感も知人のゴルフ6のTSIと同等レベルに感じました。
・内装はFITよりシートの生地、ピアノブッラクのパネルで質感も向上しプチ贅沢感あり。
・フロントシートが肩の上まで延長され身体のサポートが良くなった。(その代りフロントのフルフラットが不可になったがAWでも1回しか使用しなかったので問題ない)
・1番お気に入りの全体のフォルムはフィットベースとは思えないほど伸び伸びしてカッコいい。
・バゲッジルームもバッテリー搭載しながら容量が約500Lと十分ある。(4人でスキー泊りも可)
・ワゴン初のハイブリッドでもシートアレンジ含めワゴンとしての使い勝手を損ねていない。
・AWで御気に入りだったスカイルーフは薄茶色に着色されたので熱線が防げるようになった。 (但しAWに比較して若干面積は減ったが暑さは半減したのでOk)
・装備はオートライトからクルコン、VSA、ヒルスタートアシスト等十分ある。
●不満な点
欠点らしい欠点はないのだが強いてあげるなら以下のとおり
・モーターとエンジンの切替えする状況下で判断に戸惑うのかギクシャクする時が稀にある。
・合皮コンビシートの質感、乗り心地は良いが黒はほこりが気になる。
・正面からみるとFITと見分けが付きにくい。。
(AWは内外装フィットと共通パネル無しだった)
・ホイールベースがFITと同じ為リアシートの足元の広さはAWより狭くなった(AWは5?延していた為、自分のドラポジだとミニバンなみに広かいと好評だった)
・リアシートがリクライニングしない。(AWは3段階できた)
・カラーバリエーションが少ない(無彩色ばっかり。)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > 15X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2021年4月12日 11:02 [1443177-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
全体的にgeフィットとの比較となってしまうが
【エクステリア】geフィットと同じホイールベースで、ノーズとお尻が延長したデザインで、使い勝手はかなり優れている。お尻だけ延長すると不格好なのでノーズを伸ばす事でエクステリアのバランスを保っていると感じた。
【インテリア】geフィットのエクステリア豪華版という位置づけで、適宜にメッキが施されていて10年経った今でも古臭さを感じさせない。しいていうならカーナビパネル周辺やウインドースイッチがピアノブラックだったら良かったと思う。
【エンジン性能】エンジンのテコ入れでgeフィットより重量が増しているが、同等の燃費性能を実現している。踏めば走るし、Econモードでも特に不満は無い。レスポンス重視の方はOffにすると車が変わったような走りをするので、ユーザー自身で選択するといい。
【走行性能】1.3Lのハイブリッドより吸音材が少ないが、特にうるさいと思ったことは無く、キビキビ走る。ただ、サスペンスが柔らかいからか、車線変更時にハンドルを切る際、ワンテンポ遅れて車の挙動が変わる。もう少し固めが良かった。後に同じクラスカテゴリの(ステーションワゴン)プリウスαにも試乗したが、私はこちらの方が乗り心地が良かった。ただ、価格帯や3ナンバーと比較するのもいかがかと。5ナンバークラスとして考えるなら多少妥協する点かもしれない。
【乗り心地】走行性能に詳しく記載
【燃費】意外にも燃費が良かった。
私の使用環境は田舎道を往復20kmですのでstop and goが少ない環境下だが、20.0km/Lは余裕で超えます。高速道路を法定速度付近で走ると400km近く運転して24.4km/Lまで伸びたことがあったので驚きました。中期型でクルコンが装備されているのでそのお陰かもしれません。ガソリン価格が高騰しているので非常に助かります。
4人乗車で高速道路をかっ飛ばすと17km/L付近まで落ちますが笑
【価格】中古で購入したので無評価です。
【総評】1.5Lで5ナンバーサイズ。荷物も載るので文句なしです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・ナビプレミアムセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2018年5月3日 22:40 [1125061-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
この車に7年弱乗りましたが良い車だったと思います。
そろそろ安全機能が付いた車に乗り換えたく、お別れします。
中古でも上手く使ってもらえますように、という思いを込めつつコメントします。
・エクステリア
前から見ると当時のフィットそっくりですが、横から見ると後ろを伸ばしている分、全体のバランスが良いと(私は感じました)
・インテリア
値段相応で、プラ感が強いですが慣れれば気になりません。
ハンドル周りのスイッチは必要分がついており使いやすかったです。特にナビと連動した音声操作は便利でした。
グランスムースのシートは硬さも感触も私は好みでした。
荷室はかなり広くて使いやすかったです。当時のCMにあったような気がしますが、子供の自転車立てたまま積んで移動したりなど、実際に何度か実施してましたし、重宝しました。
・エンジン性能
1.3 + モーターアシストです、モーターアシストができるときは不満を感じません。1.3以上の加速を感じられましたし、加速中も静かです。
他の方の過去レビューにもありますが、高速や上り坂が続く状況など、モーターアシストが途切れる状況はちょっと苦手ですね。
1.3のエンジンが酷使されてがんばってる印象になります。
とは言っても、普段乗りで困る状況はあまりなく、 街乗りメインの私の使い方では充分でした。
・走行性能/乗り心地
もともとの静粛性が高いのと、アイドリングストップのおかげで、かなり静かでした。
オーディオを止めた状態で信号待ちとかほとんど無音ですね。
高速走行時は、エンジン、外の音が結構気になる時もあります。
・燃費
街乗りメインで 11〜13、遠出で 18〜 20くらいでしょうか。
最近のハイブリッドには負けていると思いますが、あまり距離を乗らない私としては十分でした。
最近の車から見ると安全装備とかは見劣りすると思いますが、バランス良く使い勝手の良い車です。
中古で見つけたら使い倒してあげてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション クールエディション
よく投稿するカテゴリ
2015年7月10日 09:12 [840295-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
はじめて街中を走る姿に一目惚れしましたが、見慣れて飽きが来るのも早かった。
【インテリア】
標準的と言うか普通よりちょっと劣るかなあ…って感じです。
【エンジン性能】
ハイブリットということで期待はしてなかったけど、低速からのトルクは一定の力強さはありました。
【走行性能】
クルーズコントロールは大変便利でしたね。
【乗り心地】
可もなく不可もなくといった感じでした。
【燃費】
燃費については、申し分なしです。
【価格】
まあ値段相応ではないでしょうか。
【総評】
ハイブリットの物珍しさから購入に至り、走る事の燃費数値に喜びを感じていましたが、それ以外が余りに平凡過ぎたため、今回購入から、丸2年で乗り換えをしようと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年7月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・ナビプレミアムセレクション
よく投稿するカテゴリ
2015年2月13日 12:46 [797383-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ほぼ3年乗ってみての感想になります。この車のほかckv36に乗っております。
【エクステリア】
フィットベースなのでそのままですね。自分はAftermarket Aeroを装着しました。
【インテリア】
ターゲット層が年配層ということもあり良く言えば落ち着いた。悪く言えばジジくさい印象でした。
【エンジン性能】
街乗りする分には良いですが、高速や山道では結構きついため運転していて疲れます。
【走行性能】
横滑り防止が標準装備なのは良い点だと思います。特に性能が良いと感じる点はないです。
【乗り心地】
ホンダ車にしてはふわふわ?自分はRS-Rのダウンサスを入れましたが、硬くなったというかショックがうまく段差を吸収していない感じが大きくなりました。
【燃費】
インチアップしていたためあまり期待していなかったです。15インチの低燃費タイヤでしたらそこそこ走ると思います。
【価格】
少し高いイメージでした。値引きも当時はあまりしてもらえなかったので。ただ自分の失敗としてはナビ付きを選択した事でした。インターナビの使い勝手や性能が悪く結局Aftermarketナビに換装しましたので、オーディオレス車を選択してグレードを落とすべきでした。
【総評】
今回乗り換えを決めたのは新型が控える中で買取価格が思ったよりも高いことでした。もちろん走行性能や後部座席の狭さなどに対しての不満もありました。しかしこの車の魅力である積載性能は素晴らしいと思います。よく商用車で見かけるのにも納得がいきます。あとはフィットベースなだけありアフターパーツが充実しているため弄りやすく楽しめました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2014年3月8日 12:04 [693831-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
悪くない。カローラフィールダーHVよりもいいと思う。
【インテリア】
これも意外に悪くない。レザー感は気に入っている。
【エンジン性能】
やはり1.3L+HVということで、非力さは否めない。
とはいえ不満が残るほどでもないが、これに乗った後、マツダCX-5に乗ったら踏み込みが全然違った。。。
【走行性能】
悪いと思ったことはない。
【乗り心地】
なぜか肩が凝る。運転ポジションが悪いのか、長時間の運転では疲れる。
【燃費】
半年乗って、4,500km。表示されている平均燃費は19.9km。
個人的に管理している燃費表では18.5km。そこまでかけ離れていない。
【価格】
本体+持ち込みAftermarketナビ等取り付け+フロアマット=211万円
7年落ちで前を凹ましたアルファードVを100万で引き取って頂き、111万円。
カローラフィールダーHVは値引きなしで300万弱だったことを考えると、かなりパフォーマンスはよい。
【総評】
H19のアルファードVからの乗り換えです。都会を走るにはちょうどいいサイズ。
アルファードの燃費は平均7kmくらい。およそ3倍の燃費になり、GSに行く回数が格段に減りました。
他の方も仰っていますが、EV走行のコツを覚えれば燃費が伸びます。
横浜→名古屋、京都の長距離ドライブをすることが多いのですが、
クルーズコントロール機能を使い、80km〜90kmで走ると新東名はほぼアクセル、ブレーキを踏みません。
それは本当に楽チン。
冬場はエアコンよりもシートヒータを多用しました。
シートヒータをつけてエアコンを消して走ることが多かったです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > 15X
よく投稿するカテゴリ
2014年1月15日 19:30 [674973-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
今までローレル→ディアマンテ→アヴァンシア(2,300ccのホンダのワゴン)と乗り継いできました。
約1ヶ月で1,000km走っての感想です。
【エクステリア】
・正面、後ろ、側面。どこから見ても好きなので高ポイント。
・色はピュアアクアメタリックを選んだのですが、想像より少し濃いめで、それがまた良い。
かなり気に入っております。
【インテリア】
・インパネ周りはカッコイイ。けど、時計が欲しかった。
・シートの生地もカッコイイ。
・シートヒーターはいらないと思っていたけど、エンジンスターターの無い私としては寒い日には結構重宝。
・後方の視界が難しいというか...壁までの距離がまだ計りかねてる。けど、慣れが解決してくれると思ってる。
・カップホルダーが光るのがカッコイイ。
・後部座席下に車検証や説明書を収納できるのが便利。
・トランクの下にかなり大きい収納スペースが有り、その広さを利用してサブウーファー(SW-G50)とアンプ(PRS-D700)を 埋め込むことにしました。それでもまだスペースは残っており、そこにはいざというとき必要になりそうな工具やブース ターケーブルを収納しました。
・さらにトランクスペースも広く、後部座席を畳めば700cタイヤのロードバイクを前輪を外さずに積むことが出来ます。
ベルトで固定するためのフックも付いていて、自転車を搭載する人には最高の車だと思います。
【エンジン性能】
今まで2,000cc以上の車に乗ってきたため、加速時の体感がピリピリするというか...
今までは安心感のある加速だったのですが、この車はピーキーな加速感です。
エンジン音は静かでオーディオレスの状態では寂しさを感じました(笑)
【走行性能】
スピード走行や悪路走行はしてない中での評価ですが特に不満はありません。
【乗り心地】
遠乗りをしてもそんなに疲れは感じません。
しかしエアコンが...オートの状態で暖気をかけると足だけが熱くなります。
今まで乗ってきた車は、全体が包み込まれるよな自然な暖かさだったのですが。
この車は、足に直接風が当たる。
会社のクリッパーでしか、こういう体験をしたことが無かったのでちょっとショックでした。
クルーズコントロールとかいらないので、空調にこだわって欲しかった。
【燃費】
遠乗り8割、街乗り2割
現在の平均燃費は17.4km
今までの倍くらい走っているので満足です♪
【価格】
価格の割に豪華な内容で。
コストパフォーマンスは高いと判断しました。
【満足度】
空調以外は大変気に入っております。
良い買い物が出来ました!!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 180万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > 15X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年9月23日 21:30 [631474-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
寒冷地仕様で購入しました。 |
北海道に住むことに成り、居住期間も短いだろうと想定し、駆動形式はどうでも良いものの基本的に四輪駆動車が必須なため、安価な車種を探していて、トヨタのカローラフィールダーと悩みましたが、最終的にこの車に決定しました。更に、荷物を沢山積めることが必須のため、ノーマルより全長が延ばされたこの車種は都合が良いものでした。
しかし、この七月に本州に再度戻ることに成り4WDはタダの「余計な装備」に成りましたが、我慢して乗る予定です。(泣)
Fitは第一世代型の1.5Lを使用していた時期もあり、その比較からすれば、良くなっているとは思いますが、その価格帯のクルマ故のクセと言うか問題点もありますね。
【エクステリア】
四角いカローラフィールダーとは大きく違い、流れるような流線型ボディは非常に好印象ですね。フロントガラスの面積はかなり広く、前面視察性は高いし、車体感覚は掴み易いのが特徴ですが、リアウィンドーが小さく、左後方の死角角度は広く、意外に後方車両(特に自転車やバイク)の確認には神経を使いますね。
【インテリア】
第一世代型のプラスチッキーな質感からはかなり完全が見られますし、シートも合成皮革張りで接触面はファブリックジャージの生地とかなり開発費を掛けている様子が伺えます。走行中のホールディング性能は、良好ですし、疲れませんね。
ステアリングは、HONDAの殆どの機種で共通化された部品ですので特に何も感じませんが、個性は薄いです。調整はチルトとテレスコピック式で、ベストなポジションが出せますが、やや調整幅が狭いです。
車内空間はそれなりですが、身長184センチの男の私にはかなり狭く、助手席にシートを後方一杯に下げても膝がダッシュボードドアに着きそうな位に狭いのが残念です。天井高は問題は無く、ドア開口部も広く乗降性は特に気に成りません。
草分けの(笑)、シートアレンジ及びセンタータンクレイアウトはかなり便利且つ、フルフラットシート化できるのが、最大の特徴でしょう。カローラフィールダーには無理です。
グレードごとに差異が有るようですが、「床下収納」もあり、便利です。
ボトルホルダーも充実していてポケット類も豊富ですが、容積が中途半端で思うほど入らないし、ダッシュボードも小さいので、なんとマニュアル類は其処には入れられないです。
【エンジン性能】
1.5LのSOHCエンジンは良く回るんですが、4WDはトルコン式で、ギアの繋がりがスムーズではないので、不満です。
出力的にもトルク特性的にもまぁ不満は無いのですが、ともかく加速が鈍い上に、音が大きいです。
ゼロスタートからモタつき、高速道路では、80キロから120キロの加速ではアクセルを思いっきり床面に踏み付けるように踏まないと、加速しようとしませんし、その時の音が非常に大きく不快です。
【走行性能】
前輪は、マクファーソンストラットで、後輪はトレーリングアームの「有りがち」構造ですが、リアの剛性感が低い上に、ストロークがリニアに動いていないので「ピョコピョコ」跳ねるような挙動は非常に不満で、タイヤはダンロップの廉価型タイヤを履いていますが、グリップ特性がやや低く、燃費にも貢献はしていないしコンパウンドのゴム質がかなり固いので更に乗り心地は悪化していてこれも問題ですね。
ステアリングも電動式の車速感応式ですが、やや、反応が鈍い感じです。
ブレーキは、第一世代型は、寒冷時にアイドリングもそこそこに走りだそうとすると全くブレーキが利かない現象が多発していたので心配でしたが、購入前の試乗時には十二月の豪雪と凍結路面で埋め尽くされた札幌市近隣のスキー場までの山道で試しに試しましたが、これはすっかり改善されていますので、ココは評価しています。
しかし、何故かペダルストロークが一定しないのが謎で、問題は今のトコロ感じていませんが「感覚」が変わるのは困り物ですね。
旋回時のノーズの入りや、加速時の直進安定性は割と素直ですがこの車種は、ノーマルFit車体のままで全長を150ミリ延ばしているので、運動性は低下していますので注意が必要です。
【乗り心地】
普通に街中を走る分には余り問題は無いですが、山道を走るとか長距離を走るとなると、上記のサスペンションやタイヤの特性のお蔭で、乗り心地はやや悪くなります。
【燃費】
ハイブリッドでも無いし、4WDなので悪いです。
街乗りでリッター8キロ、高速で15キロも出れば良い方です。
【価格】
最近、泣き所のリアサスやエンジンを一新した第三世代型が出ましたが、その末期モデル販売用の時期に購入したので安かったですね。
【総評】
この車で、半径100キロ以遠に行くのはお勧めしかねますが、街中や郊外に出かけるのなら荷物も沢山積めて最低限の快適装備もあるので不満は少ないです。
なお、そのほかとしてはエアコンの利きが悪いですね。
それから、他にはライトのオート音の不機能がありますがセンサの反応が鈍く、トンネルに入ってかなり経ってからようやく点き、出てかなりしてから消えるので、個人的には使わない方が良いかもしれませんね。
今回は、非常に不安でしたが又してもHONDA純正のインターナビを性懲りもなく付けましたが三菱電器製では無い様で、取り敢えず使えますが、リルートの計算が遅く、時間がかかるのがややイラつく程度で済みました。(笑)
操作はタッチパネル式ですが相変わらず直観操作が出来難い構造です。
更に、スマホでは電話との連携機能が非常に制限があり、私のauの富士通製ISW13Fは、ハンズフリーすらできません。
また、後退ギア選択時にリアカメラ画像に切り替わるのですが、これも切り替わりまでの時間がかかります。
この車はシートにかなりこだわりが感じられますのは、ノーマル車種と見比べたら分かる事です。
故に、長距離ドライブでは快適に成るはずなのに、情けないエンジンと熟成不足の足回りがそれを大幅に悪化させているのが残念です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > 15X
よく投稿するカテゴリ
2013年7月15日 16:52 [610926-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ほとんど純正のままですが、悪くないデザインだと思います。
【インテリア】
グレードダウンして本車にした場合はガッカリするかもしれませんが、同メーカの同グレードでの買い替えだったため、満足しています。
【エンジン性能】
加速が初代FITよりもマイルドな気がします。
【走行性能】
特に問題ないと思います。
【乗り心地】
初代FITは乗り心地がかなり硬く、別途低反発クッションをシートに置いていましたが、乗り心地がかなり良くなりました。
【燃費】
ガソリン車にしてしまったので、あまり良くはないですが、初代FITとあまり変わらないので、個人的には満足です。
【価格】
出てすぐに購入だったので、あまり値引きはありませんでした。
【総評】
初代FITに8年位乗っていたので、乗り心地がかなりマイルドになり、満足です。
車体はやや大きくなったにも関わらず、取り回しに違和感を感じなく利用できるところも良かったです。
インターナビの搭載モデルを購入しましたが、ルート検索のインターナビルートは使い勝手が良いですが、地方で使用すると、とんでもなく狭い農道を案内されるケースもあり、注意が必要です(笑)
都市部で使用する場合は、渋滞を上手く避けてくれるので、良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
2013年2月2日 21:40 [569798-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
満足してます。リアビューがちょっと安っぽく見えますが、マッドガードをつけるだけでも印象が変わりました。ヘッドライトにカラーフィルムを張ることによってシャープな印象になりました。
【インテリア】
運転席に肘掛けがないこと、リアシートの座高が高いこと、リアシートがリクライニングしないこと以外は満足です。シートの素材が特によいと思います。
【エンジン性能】
エンジンは所詮1.3L車なので運動性能は期待できません。でも静かです。モーターは、、、充電レベルがある一定まで下がると、アクセル全開でも充電しようとしますので、中央道などの長い登り坂はホントガッカリします。。。
【走行性能】
足回りが柔らかめなので、期待できません。フラフラすることはないので、可もなく不可もなくです。
【乗り心地】
スカイラインGT-Rからの乗り換えのため、満足です。(プリウスと購入比較してましたが、乗り心地がシャトルの方がよかったです)
【燃費】
ちょいのりはやはり良くないです。もちろんプリウスには敵わないです。
家族サービスで茨城から栃木に行ったので、燃費を考えて走ってみました。以下に報告します。
○時期・9月
○天気・晴れ
○時間・16時〜19時
○気温・26〜31℃
○乗車人数・大人2名、子供1名
○エアコン・26℃Autoエアコン
○走行条件・国道を法定速度+10?程度で走行。
○走行距離・102.8km
○燃料(口切り)・3.1リッター
○燃費・表示34.2km、実燃費32.8km
○所感
エアコンが作動すると燃費が若干落ちます。平地の参考記録を出そうとなるべく平地を走りたかったのですが、上り坂のとこで回転が上がると速度も燃費も落ちますね。。。
山道が若干あり、効率よくEV走行と充電ができるよう考えながら、他の車の流れに合わせた記録になります。
この車で平地で実燃費35km超えはなかなかに難しそうですね。。
【価格】
プリウスαの見積もりが350万だったのと考えると、乗り出し230万だったので満足です。コストパフォーマンスは高いと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2012年11月27日 20:50 [550799-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
契約(注文)したのが9月下旬、11月4日に納車となり、今日11月27日現在1400km位走行しました。
なかなか面白い車です。
【エクステリア】人それぞれ好みがあると思います。もちろん気に入っています。
【インテリア】前車フリード(2010年式Gジャストセレクション)も好きでしたが、より高級感があり、色も落ち着いた上品な感じ。しいて言うと、もう1か所くらい小物を置けるスペースがあったらよかった。メーターも見やすく、楽しいです。
【エンジン性能】メカ的なことはよくわからないけれど、前々車に乗っていたインサイトよりも進化してますね。
【走行性能】特に不満はありません。だいぶ慣れてきて発進時の加速やブレーキの加減などわかってきました。前車の1500ccお同じ感じで走っていると思います。静かです。
【乗り心地】フリードも悪くはなかったですが、今のほうがずっといいです。高速でも、少し長い時間の運転でも今のところまったく問題なし。
【燃費】これまでの総平均は約18km弱/リットル弱です。長距離(高速含む)は2,3回で平均21km/リットル。総距離の8割かたは街中(東京23区内です、ほんと、信号多いです!)の走行で平均15km/リットルです。コツをつかんできたのか、最近は少し燃費は伸びてきています。フリードは、84000km走って、最後の10000kmの燃費は11km/リットルくらいでしたので、もう少し伸ばしたいです。
【価格】スカイルーフ、DOPインターナビ(vxm135vfni)ナビパッケージ,その他いろいろつけて約285万のところ、フリードの下取り(MOPインターナビ、リア席モニターなどをつけていた)と値引きの結果、ジャスト200で交渉成立。予定金額でしたので満足です。
【総評】8月頃から考えていて、資金的に来年の春を考えていましたがフリードの車検が近づいてくるうちに気が変わりました。補助金には間に合いませんでしたがしょうがないですね。契約した1週間後にファインラインが発売されたのですが、スカイルーフがつけられないのやめました。スカイルーフは賛否両論ありますが私はつけてよかったです。きもちがよい。DOPのナビも9インチ大画面でなかなか面白いです。
総合的に今まで乗った車の中で一番納得のいく、満足している車です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
2012年9月9日 21:43 [532275-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
米国燃費訴訟問題が発生した理由がよくわかりました。。。
ハイブリッドシステムがダメダメすぎです。
前車はハリアーハイブリッド。燃費を意識せず運転して、
リッター12.2km。この車は燃費を意識しておとなしーく乗っても
15km前半。車重はハリアーの半分程度なのに。
プリウス乗りの知人より、「普通のエンジンのほうが
燃費いーじゃん」と笑われるほど。
エクステリア
値段相応といった感じ。
クラクションの音は原付かと思える安っぽい。
インテリア
全てのパーツが質感がなく、安っぽい。
ただし、リアシートの下の空間が空いている点で、
鞄等を入れることができ、これが便利。
トヨタにはない特長。
エンジン性能
最低でした。
ハイブリッドシステム
・なぜそこでエンジン回してるの?と思うことが多い。
渋滞時のノロノロ走行にもエンジンを使い、まったく無駄。
エンジンが不得意な領域、モーターが不得意な領域を
選んでつかっているように感じられる。
・アクセルを離した際のエンブレが重い。3000ccクラスの
自動車程度のスローダウンを感じる。エネルギーを
無駄にしている感じ。
・トヨタのALLIONを借りて乗った際は燃費がリッター20km以上でした。
カタログよりも良い数字。それに引換え、カタログの半分程度の燃費なのが
この車。アメリカでハイブリッドユーザが集団訴訟に踏み切った理由が
よくわかりました。ノーマルエンジンより燃費が悪いハイブリッドなんて。。。
エンジン全般
このメーカーの車らしいトルクのなさ。高速の料金所通過後の
加速では、相当回さないと加速しない感じ。
また、アイドリングストップもダメダメ。「なぜ、今エンジン回してるの?」
と感じることが多い。上り坂で停車したときは、マニュアル車的に
後ろに下がる。ブレーキペダル離したら前に進むようにモーター回せよ。
走行性能
ベース車のフィット・フィットシャトルの出来栄えの良さからか、
基本的には取り回しやすい。視界も広い。ただし、以下の
使いにくさあり。
・バッグギアの比が高いのか、上り坂になるバックが
とても取り回しにくい。(他サイトのレビューでも
この件はとても書かれてますね。)
・ブレーキング時の減速度合のムラが大きい。
普通の車のように、ブレーキを踏む力が一緒なら、
均一な感覚で減速してほしいが、充電用モーターの
回し方が下手なのか、「え、そこでなんでこんなに
効いちゃうの?」「え、なんでここで緩むの?」と
いった感じ。この乗りにくさは慣れでは克服できないと思える。
乗り心地
箱の出来は良い車なので、乗り心地は良い。
燃費
エンジン項目に書きましたが、ノーマルエンジンよりも
燃費が悪い。存在価値ゼロのエンジンですね。
価格
ハイブリッドシステムの出来の悪さから、割高と考える。
満足度
サイテー。
このレンジの車として考えると、「運転が不慣れな
人でも扱いやすいことが重要」と考える。
ブレーキングのしにくさは同乗者が我慢すれば
良いだけですが、上り坂での発進(ブレーキ離すと後ろに下がる)、
上り坂でのバックのしにくさが不慣れな方には辛く感じられるでしょう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID・スマート セレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2012年9月4日 01:17 [531131-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
名古屋近郊→東京近郊 エアコンON、渋滞込み |
足柄SA→浜松浜北(新東名)エアコンON、渋滞なし |
足柄SA→名古屋近郊エアコンON、渋滞少々 |
![]() |
||
アルミ履きました |
【購入まで】
今まで愛用していた08年フィット(1.3ガソリン、Lタイプ)を妻の実家に譲る事になり、急遽次の車を物色し始めました。
ガソリン高、エコを無視できない今のご時世、他社には40km近い燃費のモデルも存在する中、せっかく新車を買うなら10・15M燃費で30kmレベルの車で考えたい、EVは長距離ユースの多い私にとっては、現状の航続距離ではまだ実用品とは認められない。となると選択肢は自ずと軽かハイブリッドとなります。
最初は、デビューしてすぐに軽?1の座に立った話題のNBOXに惹かれていました。軽としては驚くべき広さで燃費もフィット以上、走りも質感も良さそうでしたし。
ただN BOXだと装備やスタイルでカスタムが欲しくなり、そうするとほぼ同予算でフィットHBが買える。全てに満足度が高いフィットで更に燃費が3割近くUPすると思うとそちらに傾く。
しかし大好きなフィットは国民車的売れ行きで世に溢れ過ぎており正直所有感はあまりないし続けて全く同じ形の車を買うのも癪。そう考えると、街で見かける度にかっこ良さに目を奪われ、内装も高級感がありお洒落な感じでこれが一番ちょうどいい・・・と思い至り、シャトルHBに決定しました。タイプはMC後のスマセレ、メーカーOPはナビSパケのみです。
さて本題ですが、納車一ヶ月、2100km走りましたのでその感想を。
【エクステリア】
外観は好きです。ベースのフィットが、ワンモーションフォルム、目が大きく明るい顔等が好みで、スモールカーとして完成されたデザインだと思っているので、それプラス伸びやかなフォルムにエアロ標準のシャトルはちょっと特別感もありとてもスタイリッシュだと思います。ハイブリッド仕様の意匠も派手過ぎず丁度よく、ワゴン特有の尻上がり感も私好みで、顔も横もお尻も気に入っています。唯一残念なのはやはりホイールキャップかなと。
【インテリア】
上質です。エコ状況を色で示すアンビエントメーターは、(仕事で使っている)インサイトと同じ仕組みですが、イルミネーションの美しさはシャトルが格段上です。要所でのピアノブラックやメッキの加飾は上級感があり、本革ステアも見た目、感触とも良好、車格より大分上の車に感じます。シートカバーを着けるのが習慣なので、標準状態よりは柔らかいと思いますが座り心地は悪くありません。1日500キロ以上走行時も疲れは少なく、このクラスとしては上出来だと思います。
【エンジン性能】
まだあまり高回転の場面はないですが、当然ながらフィット1.3より余裕があり、特に静粛性でははっきりシャトルが優れています。アイドルストップからの復帰は、ほんの気持ちインサイトより遅い気がしますので最初は戸惑いましたが、全体に1.3ベースのコンパクトカーのエンジンとして十分だと思います。
【走行性能】
モーターの力を含めたエンジンの余裕からか、特に出足のスムースさが嬉しいです。
私はハイパワーでも自重のために出足がもたつくような車があまり好きではなく、軽快さを重視したいのですが、軽快さと安定感、丁度いいバランスだと思います。
また、これはインサイトも同様なのですが、バッテリーがリアにあるおかげで前後の重量バランスが良いのか、同じ峠道を走ってもハイブリッド車の方が安定的にカーブを駆け抜けられ、これはハイブリッドの副産物だと思います。
あと、車歴9台目にして初のクルコンですが、非常に良いですね。操作もし易く高速での快適性が高まりました。当初この車にステアシフトがあればなあと思っていましたが、目的は全然違えども、ステアリング(周りの)操作で走りを制御できる機能と大きく捉えると、これも面白く使えそうです。
【乗り心地】
座り心地は上記の通り良好です。アームレストは確かに低いのでウレタンを乗せて高さを稼いでいます。静かさは特筆レベルですし、サスも固過ぎずちょうどいいのではないでしょうか。
【燃費】
私の最重視ポイントですが、今のところ満足です。
インサイトと同等を予想していましたがそれより良さそうです。
家の周りのちょい乗りを繰り返す範囲では18km程度ですが、
遠乗りの一例では名古屋→東京の約400km区間(東名と首都高での渋滞込み)、燃費計で26.3km/L、東名足柄SA→名古屋近郊までの約270km区間(渋滞数km)では燃費計で28.5km/Lと出て、正直驚きました。この時満タン計測では27.4と、約▲3%の誤差で、燃費計の精度は上がっているようです。(過去の車では誤差▲5%程でした。)
真夏で終始エアコンON、夫婦二人+愛犬+大荷物でこの数字ですので、エアコン不要の季節の長距離走行ならJC08Mの25km超は余裕、10・15Mの30km超のポテンシャルも充分あると思います。実際足柄SAから浜松浜北までの新東名130キロくらいは燃費計で30以上を維持していました。
燃費の良いフィット1.3Lよりも3割以上、同じHBのインサイトよりも1割良い感覚です。
【価格】
コストパフォーマンスは極めて高いでしょう。ライバルと言えばT社P−αでしょうが、ワゴンとして広さでシャトルが圧勝しており(複数の雑誌のレポートより)、なおかつカタログでは5kmも差がある筈なのに実燃費では有意差がない(「e−燃費」によればαの方が1km程度良いだけ)事を知ると、それをわかった上で50万高いあちらを買うのは、相当に勇気ある消費者だと私は思います。
因みに後付けはナビ(パナ300D)、シートカバー:クラッツィオ、フロアマット:コラボマット、それに最近16inアルミタイヤに変えました。(※上記燃費報告はアルミを履く前の標準状態)
【総評】
褒め過ぎかも知れませんが、自分なりに調べたり実感した事柄のレポートです。車種検討で悩んだ時、仮に「何でもいいから国産車一台あげると言われたら何を選ぶか?」と考えた時に行き着いたのが私の場合シャトルHBでした。勿論、この先欠点も見えてくるかもしれませんが、現時点では満点で評価したいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > 15X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2012年8月16日 07:53 [526928-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
好みが分かれると思いますが、個人的には好きです。
【インテリア】
本皮風のシートが高級感があっていいです。
車中泊にはもってこいのラゲッジスペース。
後部座席がリクライニング&スライドしないのが難点。
【エンジン性能】
アクセルを踏めばそれなりにまわりますが、燃費が気になります。
【走行性能】
高速では登りがちょっとしんどい。
まあ1500ccなのでぜいたくは言えませんが。
【乗り心地】
一人乗車だと少し固め。
三人ぐらい乗るとちょうどいい感じです。
【燃費】
11km〜18km
道路状況、走り方でずいぶん変わります。
【価格】
値段のわりには頑張ってると思います。
軽のターボと変わりません。
【総評】
予算の都合で1500ccクラスでの選択でしたが、コスパ最高だと思います。
私は年間5000キロぐらいの走行ですのであえてガソリン車を選びましたが
この車種は圧倒的にハイブリッド車が多いので、少々肩身の狭い思いをしております。
マイナーチェンジで全車、テールランプがクリアーになってしまったので、
赤いテールランプは目立ちます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年6月19日 09:37 [513846-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
今月に シャトルハイブリッド ミラノレッドを購入いたしました!!
みなさまのコメントを見ていたら嬉しい気持ち、大満足されてる気持ちやら、心からエコカーを楽しんでらっしゃるのがダイレクトに伝わってきて 楽しみで仕方がありません(*^_^*)
納期は7月上旬ということなので、試乗した体験で今の気持ちをコメントさせてください!
☆エクステリア☆
斜め後ろから見た感じがなんとも言えずカッコいいです! シャープなです^−^そこに惚れました!でも何だかあったかい感じもうけます^−^でも正面からみたらやっぱりフィット感満載です^m^ どなたか書かれてありましたが同感・・・フィットのロゴあえていれてほしくなかったです。
☆インテリア☆
ミラノレッドということで内装は ベージュしか選べませんでした。ほんとは汚れが目立たないようにブラックブラウンが希望だったので選べなかったという理由から少し厳しめにさせていただきました。カバーをかけようかと迷ってるところです
☆エンジン機能・走行性能・☆
試乗だけですので何とも言えませんが、乗った限りではよかったですよ^−^
☆乗り心地☆
すんなり。。。(*^_^*)以前から運転してたかなと思うほど フィットしました♪ 前方もすごーく見えやすく私には大助かりです☆
☆燃費☆
ここが一番の重要点でした。 みなさまのリッター20の文字をバンバン見かけて、さらに確信しました。期待を込めての☆五つです(*^_^*)
☆価格☆
これにホイルを変えて、ちょっとだけダウンサスしてもろもろ含めて215万えんで収まりました。 ハイブリット車でこの値段なら問題ないです。営業マンさんありがとうございます!!
満足度
まだまだ納車されてないのですが、レッドのシャトル・・・楽しみで仕方ありません!!
そして。。毎日パンフレットを見てはにやにやしております。
みなさまのコメントも毎日見させて頂いては楽しい気分になってます^−^
また7月に納車すんでからコメントさせてください♪ 長くなりすみませんでした。読んでいただきありがとうございました!!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フィットシャトルの中古車 (337物件)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 52.3万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.7万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜250万円