| Kakaku |
日産 マーチ 2010年モデルレビュー・評価
マーチの新車
新車価格: 99〜187 万円 2010年7月1日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 14〜243 万円 (900物件) マーチ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:マーチ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 12G | 2012年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 12G | 2011年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 12G | 2010年7月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 12S | 2011年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 12S | 2010年7月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 12S Vパッケージ | 2012年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 12X | 2012年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 12X | 2011年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 12X | 2010年7月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 12X 30th Happiness | 2012年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S | 2017年7月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2014年5月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2013年6月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2014年5月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X Vセレクション | 2014年5月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ボレロ | 2014年5月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ボレロ | 2012年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ボレロ 4WD | 2014年5月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2014年5月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年6月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NISMO S | 2013年12月1日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.27 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.63 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.44 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > G
2024年4月23日 14:06 [929619-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
2024.4追記
いよいよマーチ5代目にして終焉となってしまいました。
5世代のうちで唯一残念なクルマがこの五代目マーチですね。
コンパクトカーはノート一本で良いということでしょうか。
トヨタも基本はヤリス一本ですから。
【エクステリア】
歴代マーチの中でダントツ酷いデザインです。
プレス機の問題なのか?締まりのない緩んだエクステリアデザインです。
ことに3代目のほうが新型に見えるのは私だけでしょうか?
【インテリア】
155万円もするのにマニュアルエアコンとは驚きですが、もともとアジア向けの安作りのクルマですから、仕方ありません。
内装の仕上げもイマイチです。
【エンジン性能】
トルクがそれなりに感じられて、軽とは差別化できています。
【走行性能】
この車も足回りが良くないです。先代パッソよりはマシですが、ロールも大きくサスもお金が掛かっていない感じです。
【乗り心地】
柔らかくして誤魔化したような乗り味です。
ルノーが絡んでいるメーカーの製品とは信じられません。
【燃費】
【価格】
この仕様でタイ生産で155万円です。
誰のためのタイ生産なのか...メーカーと販売会社の利益確保のためですね。
【総評】
Gグレードで155万円とAセグメントカーとしては国内生産だとしても相当に割高な価格設定です。
せめてオートエアコンくらいは標準にすべき価格ですね。
コンパクトカーを売っても、中型以上の車を販売したときとディラーの手間はそれほど変わらないでしょう。
ディラーの利益確保のためのタイ生産車を国内製造のデミオあたりより割高な価格設定で販売する。
Gグレードで120万円くらいの価格設定ならば話は違いますが、どこを探してもこのクルマにユーザー目線は存在しません。
タイ生産なのは誰のためでしょうか??
存在するのはメーカーとディーラーの都合....ただそれだけです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年10月11日 14:51 [1561787-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
丸っこいボディですが意外と見切り良いので運転しやすいです。ボディーが小さいので細い道もスイスイ女性や初心者でも大丈夫です。最小回転半径4.5m小回り抜群です。デザインも良いと思います。あまり街なかで走ってないのが良いです。
【インテリア】
シンプル!高級感の欠片もないですが内装が黒係なので汚れが目立ちません。居住性は、4人ゆったりでは無いですが普通に長距離行けます。シートが沈みこまず固いので腰痛も出にくいです。荷物もそこそこ乗ります。
【エンジン性能】
1200cc 3気筒エンジンはトルクフルで走りやすい。
法定速度内なら問題ないです。
0-100km加速:11秒 最高速度175km
100km/h時エンジン回転数:1870rpm
【走行性能】
何故かこの車に乗るとATなのに運転が楽しいです。
車体が軽いのと低重心なのでワインディングもスムーズに走ります。ハンドリングも違和感なしです。
高速道路での横風のふらつきも少なく直進安定性良好。CVTはダイレクト感ありで良いです。動き出して直ぐにトルコンがロックアップし直ぐに副変速がLoからHiになりエンジンも唸らないです。山道はスポーツモードにすると軽快になります。アイドリング時は3気筒の振動ありますが走り出せば気にならない。アイドリングストップやマイルドハイブリッド。誤動作するAEBなど余計な機構が無いので故障リスクが少ないのが良いです。
軽自動車だと登り坂や高速など余裕が全くないですが
1200クラスだと4人が乗っても普通に走ります。
駄目なのは車内騒音が大きめなことですが、高級車じゃないんでOK。後々デットニング対策やるかもです。
【乗り心地】
細かい凸凹拾いますが、かっちりした印象でボディー剛性高いです。タイヤが165/70R14なので175/60R15にインチアップすると走りがかなり良くなるみたいです。
【燃費】
平均で15前後。高速なら20くらい行きます。ハイト軽ワゴンのターボくらいでしょう。このクラスなら普通です。郊外の平坦道なら20~25km/l行きます。
【価格】
絶対中古車です。3年落ち1万km以下で50から60万くらいで手に入るので軽自動車の中古より安い。
【総評】
何故か乗ってて楽しい不思議な車です。基本性能が良いからでしょう。コスパ的には3年落ち中古車買って10年程度乗るとすると総費用は維持費込でアルトクラスとほぼ同等です。モデル末期なので完成度高く故障等も少ないのでオススメだと思います。軽自動車のように無理な設計が少ないので長期耐久性もあると思います。もうこんなシンプル機能な車は発売されないので大事に乗るつもりです。
乗り換え前の検討。
EV:コスパ悪くBATTERY技術が急速に良くなる過渡期なので買うなら10年後以降です。
HV:コスパ悪い。10万キロ以上のるなら検討余地あるが構造が複雑なので故障時の修理リスク大。
軽自動車:中古車の値段高いのと耐久性も衝突安全も弱い。後方からの衝突安全はやばいです。ハイト系のワゴンも検討したことありますが高速で横風に振られるのと車体が重くターボつけるとコンパクトクラスと燃費もコストも変わらないのでやめました。
ガソリン車:マーチのみ不要装備がなくシンプルで合理的な車でした。できればMTがよかったのですが家族からクレームくるのでATで妥協しました。
車に大金投資して乗るような時代でも無いので道具として乗るなら良い車だと思います。
参考になった36人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > ボレロ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月12日 10:36 [1609424-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2021年10月20日 16:21 [1508341-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ライトが可愛い。ニスモのエアロを装着しているのでスポーティになって、通常のマーチとは違うとひと目でわかる。パールホワイトとレッドラインが映える。
【インテリア】
少し古臭く感じる。ハンドルにオーディオの音量調整ボタンが欲しかった。
今の車は全て操作系がタッチパネル操作になってるがこの車のようにボタン式が1番わかりやすい。走行中の温度調整も容易。
助手席寄りにシフトノブがあるのが気になった。
【エンジン性能】
HR15DE 1.5L 116馬力と数値は特別凄いということはないが、車自体の重さが1トン程度しかないからか、踏むとストレスなく加速してくれて楽しい。
特に3500回転辺りの伸びが気持ちいい。
【走行性能】
カーブが多い峠道、首都高などでコーナーを攻めるのが気持ちいい。ただパワーアップするだけではなくて、ボディ剛性の強化などもされていて、日産の意気込みを感じる走り。
素直にハンドル操作ができてもっと速度を出したくなる。でも法律が許してくれない。
【乗り心地】
硬めのスポーツサスペンションのせいなのか良くはないなという印象。前席は疲れにくいスポーツシートだが、後席は普通のなので長距離は疲れそう。
【燃費】
良くはないですね。街乗りは10km無いくらい、高速は16km程でしょうか。
現在ガソリン価格がとても高騰してるのでハイオク指定なのが痛いです。
【価格】
かつてお手軽だった(?)スポーツカーの値段が400万、500万を超える現代にこのスペックでこの値段の車が残ってるのは貴重だと思います。
【総評】
本格的なスポーツカー乗りの人には少々物足りないかもしれませんが、手軽にMT車を走らせるという楽しさを味わうにはもってこいの車だと思います。
登場からかなり経過してますが、この手の車が今後も残っていてほしいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > 12G
よく投稿するカテゴリ
2019年9月3日 17:07 [1256428-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
家の1st carはクラウンですが、登山が好きなので、自宅(千葉)から登山口までの移動用として購入しました。
【長所】
安い。日産直営店で、7年落ち、約30000キロで乗出60万円くらいでした。
運転しやすい。Aピラーが立っており、運転しやすい。車体がコンパクトなのも良い。
燃費が良い。18L〜20Lくらい走ります。
ボディ剛性がわりと高い。昔、知り合いのマーチに乗ったときはもっとフニャフニャでした。
山は白馬岳、燕岳、八ヶ岳、那須岳に行きましたが余裕でした。疲れなしです。
女房はクラウンが好きですが、私は、マーチの方が好きです。また、マーチを買いたいと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 11:51 [1242412-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
あっさりしたメーター回り(^^; |
狭くはありません普通です |
|
![]() |
||
日常の買い物ならOKレベル |
【エクステリア】18万km走った軽自動車がついに×となり、できる限り安い車を探しての購入でしたが、この愛嬌のある顔と丸いフォルムが好みに合い気に入り購入しました。嫌味のないデザインに好感を覚えます
【インテリア】私は安っぽさをそう感じませんし、内装も丸みを基調とする愛らしさとシンプルさに好感を覚えます
【エンジン性能】とにかくよく走ります。アクセルを踏んだ分、進んでくれる印象で反応よくリニアさも備え良好です。3気筒ながら気になるレベルの振動はありません。以前に乗った1500cc4気筒の旧型ノートと同じようなザァザァみたいなエンジン音が基本にあり似ている感じ?まったく煩くはないのですが、昔乗ったカローラスパシオ(4気筒1600cc)の驚きの静かさみたいなのを求めるとほど遠いレベルと感じます。かといって煩い訳でもなく当初心配した3気筒の音ということではまったく気になりません
【走行性能】コツンと出ますし中速度域での加速も力強く110kmまでは不満でません。高速域に入ると途端に余裕を失いますが
【乗り心地】少し硬い乗り心地ながらそこが不安定さを払拭していてカーブではロールせず
【燃費】かなりよいです。燃料ゲージ8個表示されますが1個で停滞のない平坦市街地で65kmほど走ります。まだ200kmしか走ってませんが減りの遅さを感じます♪
【価格】私のような、新中車或いは高年式で走行距離の僅かな中古車をできるだけ安く購入する場合の代表的なモデルと思います
【総評】ブレーキの質感、タイヤのロードノイズの煩さに目をつぶればそれ以外はなかなかよい車だと思えます。運転している時のアイポイントが少し高めで(車高の低いSUV車と同等)なのがよいと感じてます。ガラスエリアの小さい車では後方や斜め後方視界が悪い場合がありますが、このマーチはガラス面積が全体的に広く視界が非常によく運転しやすさもよい点で、シートも丁度よい固さで心地よく、室内は特別広くないものの狭くもなく、デザインが好きなら安く買える普通車としてお勧めできます。日産ですね。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > S
2019年4月23日 16:16 [1218847-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
K13デビュー後すでに8年経ちますが、やはりK12の方がデザイン的に優れていると思うのは自分だけか?
【インテリア】
シンプルそのもの。プラスチックの部材も安いクルマなり。空調のスイッチの部品はコストカット見え見え。デザインをよくすれば、いくらでも魅力的になるのに、メーカーとしての努力が感じられない。
【エンジン性能】
パワーは市街地で困らない程度は確保されていて、高速でも80キロから100キロは問題ない。3気筒エンジンの出す音はガーガーとやかましく、クルマの性格に合わないが、こんなものと割り切られて作られている感じ。今どきの小型車はこのクルマに限らずCVTの違和感が少なくなっている。
【走行性能】
家族を乗せていたため、クルマに負荷をかけずに淡々と走行したため、高速カーブなど試していない。これがこのクルマの本来の使い方なのだろう。電動パワステは昔のような違和感が少なくなっていて、低速域でもやや重めで、フニャフニャでないのは嬉しい。
【乗り心地】
基本的に固めの乗り心地。低速域では絶えず細かい震度が身体に伝わってくる。サスペンションがしっかり仕事しているように思えない。意外だったのはシート。形状はあまり良くないものの、座り心地が固めに作られているせいか、意外にも長時間座っていて腰が痛くなることはなかった。
【燃費】
家族四人乗せた状況で、市街地を2日で174.5km走行し、12.8L。燃費13.6km/L。今どきのコンパクトカーとしては、優秀とは言えないかも。
【価格】
無評価とします。
【総評】
特段このクルマの良いところは見出せず。一方でK13マーチは2日間乗っても嫌いにならなかった(他社のこのグレードのクルマの中には二度と乗りたくないと思うクルマがあるが)。低速域の微振動、うるさい室内、安っぽいインテリアも、乗っているうちにだんだん慣れてきてしまった。ツッコミ所たくさんあるし、同じ価格だったらスイフトがあるぞとか思うのに、仮にこのクルマを所有することになったら、だんだん愛着が湧いてくるかもしれない、状態の良い中古が割安なら買いかも、と考えている自分が信じられない。何とも不思議なクルマだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2018年1月3日 08:10 [1092174-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
グレードは nismoS DBA-K13改です。
新車購入から3年と9か月経過、走行距離 44,400 km。
エクステリア:
nismo のエアロが装着されている事により、標準モデルとはかなりの違いを感じます。
ヘッドライドはハロゲンですが、個人的には HID や LED よりも手軽にバルブ交換できるので好きです。暗いと感じたらハイパワーバルブに交換するだけです。
運転席の窓を若干開けて運転する事が多いので、2017年6月、ドアバイザーを装着しました。これで多少の雨でも大丈夫になりました。もっと早く装着していれば・・・。
インテリア:
シートが若干バケット状になっており、ホールド感は多少なりともあります。でも、日産車の特徴なのか、運転席は左側、助手席は右側に傾いているように感じます。
室内の広さは歴代 K12、E11 とそれほど違いは感じません。
収納は・・・少ないです。インストアッパーボックス、nismoSにもつけられる・・・かな?
トランクルームの広さは K12 とあまり変わりません。狭いなら狭いなりの荷物しか載せませんので、特に不便を感じません。ただ、3人分のスキー道具を載せる時のみ、若干不便さを感じます。
オートエアコン標準搭載。オートモードに設定しておくと、冬場エンジンが温まるとファンが強く回り、温風が出るタイミングが分かるので便利です。
一度エンジンが温まればあとはマニュアルモードで微調整しております。
だた、調整についてはボタンを押す必要があり、マニュアルエアコンのレバー、ダイヤル式のように手探りで行うのは難しいですね。
エンジン:
標準モデルの 1,200 cc から 1,500 cc エンジンに乗せ換えられており、パワーは必要にして十分。高速道路はたまにしか利用しませんが、不満はありません。
走行性能:
純正タイヤのグリップがかなり高いです。タイヤ任せの走行というか・・・。
2017年5月、TOYO PROXES T1R に履き替えました。まだそれほどタイヤに負荷のかかる運転をしておりませんので、限界については謎です。普通の運転に関しては、ハンドリングがかなり軽くなりました。
ABS については進化を感じます。AK12 / ZE11 はまだ効かなくてもよい状況なのに ABS に介入され、不快な思いをしましたが、今回の ABS 制御はそのような事は減りました。ABS が制動距離を短くするものではないというのは分かっておりますが、やはり ABS 介入と同時に制動距離が延びる傾向にあるのは違和感を覚えます (主に冬道)。ABS を効かさないようにブレーキングを行わなければならないという事からは解放されましたね。
VDC は OFF にした方が個人的には走りやすいです (夏、冬問わず)。
冬タイヤの 205/45R16、国内メーカーでは BS REVO1 しかありません。15 インチを検討しておりましたが、遂に 2017 年秋、15 インチホイール&NANKANG ESSN-1 手に入れました。昨シーズンまで利用していた BS REVO1 と、どのような違いがあるか今から楽しみです。
2015年6月、CUSCO ストラットバーを装着しました。走行性能に違いは感じません。
乗り心地:
AK12、ZE11に比べ「硬い」のひと事です。とは言ってもディーラーで販売されている車。街乗り、高速、峠、普通に走る事が可能です。
冷間時のゼロスタート、ちょっとでもラフにクラッチ操作を行うと途端に「ガガガガガッ」となり、まともにスタートしません。車が温まれば解消します。ディーラーに確認した所、エンジンマウントが揺れを吸収しきれていないのではないかとの事です。トルクロッドは対策品に交換しましたが、事象改善せず。エンジンマウント残り2箇所は対策品がないとの事で純正のまま。nismo強化品に交換するか検討中です。
小回りに関しては最小回転半径 5.5m の数値通りの印象です。 決して小回りの利く車ではありません。
ガタピシ音は AK12、ZE11 と大差なく発生します。
燃費:
AUTECH持ち込み登録、公表値がありません。そもそも車選びに燃費は重要視していないので・・・。
最高 17.xx km/l、最低 9.xx km/l、平均 13.xxkm/l といった所でしょうか。北海道在住、片道 9 km の通勤にも使用します。
価格:
実売価格にしてもっと安くパワーのあるコンパクトカーも多々ありますが、個人的には決して高くはないと思います。
総評:
ノート nismoS、ノート e-POWERnismo (こっちは MT ではないが)、遂に発売となった新型スイフトスポーツが気になる今日この頃、マーチnismoSをもう少し楽しみたいと思っております。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > S
2017年1月9日 12:01 [993630-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
今年初の出張で当たったレンタカーはこれ。う〜ん・・・。
名古屋〜伊豆間を高速メインで走行しました。
【エクステリア】
最近変に丸っこい車が多い気がしますが、ここまで丸いのはなかなかないですよね。
とはいえ先代の方が可愛らしい丸さで、この鉄板を無理矢理曲げたみたいなデザインではなかったはず。
お菓子のカールのおじさんみたいなフロントをちょっと先代寄りにすればかなりよくなると思うのですが、とにかく先代からの退化と言えるでしょう。
また、一番安いグレードという事もありますが、ドアノブが黒ってどこの営業車だ。
ドアノブのカラーリングサボったくらいでどれだけの節約になるんだ。
【インテリア】
主にプラスチック。まぁこれはライバルもそう。
但し絶望的なセンス。ニッサンの小型車は共通なんだけど、エアコンのスイッチのデザインが
どうにかならなかったのかな〜
また、リアシートは一体型。更にひどい段差もある。日産車は昔からシートがフラットになりませんが・・・
今回は一人の出張だったのでよかったですが、ファミリーユースだと不便極まりないですね。
シートとかは、汚すことに抵抗を感じないデザイン。レンタカーとかそういう意味じゃなくて、
価値がほとんどなさそうだから、どうでもいいやって感じ。
現に中古のノートとかマーチのシートってすげぇ汚れているイメージがあるし・・・。
【エンジン性能】
パッソの1L、ターボもないし車格相応。ミラージュの1.2L、最初に比べてまぁよくなった。
マーチの1.2L、軽の方がまだいい。
こんな車で高速乗るのは本当に止めた方がいい。日産車でいうならノートのスーパーチャージャー搭載モデルからにした方がいい。
合流から冷や冷やだし80キロを維持するにも常にフル回転だし追い抜きなんて狂うように踏まないとできない。
きっとパッソもミラージュも同じだけどね。
【走行性能】
エンジン性能よりもヒドイのがこの走行性能。営業車のフィットは、欧州でも乗られることを想定しているので結構しっかりしたステアリング。
一方のマーチは、本当に町乗り用。カーブでハンドル切るだけで吹っ飛びそう。こんなに慎重になる車初めて。軽並。むしろ軽より悪い。
価格とかデザイン的に若い初心者ドライバーさん達が良く乗るイメージですが、運転に不慣れな人ほど乗らないほうがいいです。慣れていても乗りたくないです。
【乗り心地】
シートも町乗り仕様。
普通ならなんの問題もない距離ですが、酷いエンジン&足回り&町乗り仕様の安いソファーのせいで疲労MAX。
こんなの車のシートじゃないよ、体への負担が半端じゃない。
【燃費】
酷く悪い。ほとんど高速だったので高速の燃費しかわかりませんが、16km/L。
このクラスの現行コンパクトカーで16キロ!?ガソリン漏れてない?
メインカーのレヴォーグでも16は走るよ・・・
【価格】
最近の軽は高いので、軽より安く買えるという面では優秀かもしれませんが、
これで110万円だったらミライースの方がいい出来だと思います。
燃費もいいし、維持費も安いし。
更にこの車は中古でのリセールが極めて悪い。最初は少し高くてもワゴンRとかの人気車を買っておけば、
売るときに得をする可能性が高いです。
あと、ニスモマーチの立ち位置がわからない。同じくらいの価格でニスモノートがあるじゃん。
そっちの方がカッコいいじゃん。
【総評】
先代のマーチは「可愛らしさ」がウリで、名前の通り町乗りに特化する割り切りようがウケた。
ただ、最近とことん可愛い車というのはほとんどが軽で、ベリーサとかもなくなってしまった。
軽に可愛い車が多いのは、可愛い車を特に欲しがる若い世代が買いやすい範囲、ということなのだろうが、
最近の軽はいかんせん高い。
今、これくらいの価格で本当に可愛さだけに特化した車を作れば売れると思うよ?
可愛い車なら、「まぁ、そういう車だし」という風に、高速の事も割り切れる。
高速の安定性まで求めるなら、ノートにすればいいじゃないか。ってね
マーチの立ち位置が非常にあいまいになっている。今は安いだけのアジアンカー。
タイ生産とはいえ、ミラージュみたいに上手い方向に持っていけないかな〜。
可愛らしさ・町乗りに特化した「真のマーチ」を期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > X Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年8月8日 21:40 [951184-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】K12と比べてかなりスッキリしました。海外仕様の為かナンバープレート周りが少し変な気もしますが、自分は凄く気に入ってます。
【インテリア】しっかりした造りです。チープという意見もありますが、自分好みの内装にしていく楽しみがあるので全然問題がありません。
【エンジン性能】K12からの乗り換えですが運転していて問題はありません。
【走行性能】アイドリングストップは良く作り込まれています。
【乗り心地】少し硬めな感じがするので路面の状況に左右されますが、快適とまでは言えませんが悪くはありません。
【燃費】K12と比べ格段に良くなりました。今は夏場なのでエアコンの使用によりリッター16km程度です
。
【価格】日産プリンスの記念パッケージとやらでお得に買えましたので満足しています。
【総評】色々と酷評されている様でしたので不安もありましたが、充分満足出来る車だと思います。車を運転していて久しぶりに楽しいと思いました。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > 12G
よく投稿するカテゴリ
2016年6月11日 21:06 [936891-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
いい意味でオーソドックスなデザイン。
悪い意味では没個性。パッソと区別がつかない。
デザインの日産って言ってた頃の、K12のエッジがきいてたデザインには負けますよね。
【インテリア】
K12は安っぽいインテリアの素材をデザインでカバーしてましたが、
K13は、安っぽいけどしっかりした素材。でもデザインに魅力を感じない。
他社とは違ったアプローチで、賛否両論であっても魅了して欲しかった。
【エンジン性能】
3気筒特有の振動や音といったものは、感じません。
この辺りはしっかり作りこまれてます。技術(!)の日産ぽいですね。
でも、燃費重視なのか、CVT特有の症状なのか、
停止時や低速時に、アクセル踏んでも思ったように走らない。
信号の右折時とか、あまりに走らないので緊張します。
一旦巡航速度に乗ったら、問題無いですね。
アイドリングストップは優秀です。
ただ、バッテリーが高いんで、
コストパフォーマンスを考えると、
なくても良かったかも。
【走行性能】
K12よりロールが大きいですね。
右左折時に大きく膨らんでしまいます。
速度を出して山道を走るなんてことは、
怖くてできません。
Aftermarket品のDampersに変えれば変わるかも。
純正タイヤが165/70R14もちょっと不安。
高速道路でいまいち接地感が希薄なんですよね。
175/60R15にインチアップしたほうがいいかも。
【乗り心地】
これは思ったより高評価。
K12よりもよかったです。
足回りが柔らかいからでしょうか。
シートもK12より進化していて、しっかりしています。
【燃費】
アクセル踏んじゃうんで、
街乗りでリッター14から15km。
ハイブリッド車じゃないので、この数字で満足してます。
【価格】
中古車で買ったんで、
新車価格にどうこう言える立場じゃないんですが。
日産ディーラーの方からは
「マーチをお考えなら、ノートのほうが」と言われました。
安全装備が充実してて内装の質感が高いノートのほうが
コストパフォーマンスに優れているんでしょうね。
これが全てを物語ってます。
【総評】
K12のほうがしっかり作りこまれていて高評価でした。
K12は14e、K13は12Gと比較ですから、
一番上のグレードでの比較結果です。
正直、K13のほうが進化してると思います。
でも、完成度が低いんですよね。
作りこみ感がないというか。
没個性のクルマになってしまったのが残念でなりません。
次にマーチを買うなら、K12の程度の良い中古を探します。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2015年5月28日 14:27 [796470-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 悪くはないですが、前と後ろのデザインが、少しアンマッチ
【インテリア】 まずまずですが、収納が少し少ないようです。
【エンジン性能】 1200CC三気筒の割には、パワ−もありますし、CVTが低中速 にチュ−ニングしているようで
街中は、走りやすいですね。
ただ3気筒特有の振動は、明らかに感じます。 最近エンジンに当たりがついてきたのか、
スム−ズになってきました。
【走行性能】 0〜60kmの範囲であれば申し分ありません。
【乗り心地】 15インチ 175/60R15のアルミにインチアップしてから、乗り心地は、格段にアップしました。
しなやかで粘りも出て峠道も楽しくなりました。
【燃費】 まずまずです。 街乗りで16?/L前後、郊外で25〜26km/L前後です。
平坦な道で5〜6kmですが、40km/Lが出たのには、ビックリしました。
あまり意味はありませんが。
運転者次第で4〜5kmは、確実に違います。 妻はいつも、私のマイナス5km/Lです。
【価格】 本体は、まずまずですが、オプションを付けるとバカ高くなりますね。
【総評】 我が家は、激安に買えたのでまずまずの買い物と言えます。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル
2015年2月25日 20:07 [801170-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
安かろう悪かろうの車。
コンパクトカーの競争力を高める為に価格を抑えてのマーチ。
その為にタイ生産となった車ですが、チリ合わせが雑な事と質感の悪さが逆にコンパクトカーとしての競争力をなくしています。
燃費を稼ぐ為のトー角のシビアな設定で、直進安定性に欠く状態。
これをユーザーはどう思うのでしょうか。
車の基本として走る曲がる止まるはデフォルトです。
その上での燃費であり、快適性、整備性、です。
走る曲がる止まるを突き詰めれば必然的にボディの剛性に繋がり、それはそのまま快適な運転にも繋がる。
そう言う物だと思います。
この極めつけがドイツの車で、先ずはアウトバーンを走り抜ける安定性でしょう。
まさしく、その対極にあるような設計志向で、この車に満足しているようでは国内のコンパクトカー市場に活路はあり得ません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル > 12X
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 23:46 [772834-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
カミさん用に、3年前に購入しました。
3年経過して、レビューします。
【エクステリア】
個性あるデザインなので、好きです。
リヤは、優しすぎるデザイン(特にテールランプ)なのか、後ろから ピッタリ疲れて煽られることが多いですね。
もうちょっと、厳ついデザインの車にすればよかったと反省。
【インテリア】
内装は、機能性も低くてプアです。ワゴンRを持ってるので、あまりにも差がありすぎですね。
オートエアコンでないことは、わかっていて買いましたが、年中操作しなくてはならないので、つらいことを実感しました。
運転席に肘掛けないし、収納も少ない。メーターも表示も安っぽくて貧弱ですね。
最悪なのは、リアシートのアレンジ。これ1枚で分割しないのですが、倒すのが超大変。まず、右側に行ってロックを外し、左側に回ってロックを外し、両方のロックを緩めてやっと倒せます。この後、リア中央席のシートベルトをフックから外します。この後、戻すのが これまた超大変。リア中央のシートベルトをまわしつつ、リア両サイドのシートベルトを挟み込まないようにしながら、シートを起こします。気を緩めると、ほぼ確実にシートベルトを挟み込んでしまい、リアに人が乗ってから使えないことに気づきます。
【エンジン性能】
軽自動車とコンパクトカーで悩みましたが、これは軽自動車と違って、排気量の差が出て満足です。
アイドリングストップはいらないですね。夏場、アイドリングストップすると生暖かい風が出てくるし、冬場は寒くなるしで。街乗りしかしないので、バッテリーがすぐに弱ってしまいました。点検で言われてしまいました。
【走行性能】
高速走っても 加速力と直進安定性もそこそこありますので走りやすいです。
長距離は、コンパクトカーなので、しません。
【価格】
カミさんの近場ちょい乗り用に買ったのですが、インテリアがプアなので、
軽自動車のような女性向けの心配りがない分、C/Pは低いと感じます。
エンジンが大きいだけでコストがかかるのかと思ってしまいます。
【総評】
やはり分割可倒式のリアシートでないことを、事前に気づくべきでした(今時、当然と思ってしまってました)。
3年使って、一番のネックです。トランクが小さい分、買い物で何か乗せたいときに分割出来ないとリアシートには
乗れない(3人不可)し、長尺ものをちょっと載せるのでも、いちいちリアの左右のドアをいったりきたりしてシート倒さなくてはならないしで、使い勝手悪いです。インテリアは本当に悪いですね。
軽自動車に比較して排気量だけは、コンパクトカーとしての加速もあるし満足している点です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > マーチ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月16日 23:36 [755129-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
九州旅行した際にレンタルで乗ってみましたのでレビュー致します。
行程は湯布院→高千穂→熊本空港です。
【インテリア】
ステアリングの手を置く部分が少し膨らんだ形状になっており、最初は邪魔かなと思ったのですが、運転してみると意外と手にフィットして握りやすかったです。
荷物は思ったより載せることができてありがたかったですね。
【エンジン性能】
山道をかなり走ったのですが、パワー不足は特に感じませんでした。
普段乗ってるksp90だとアクセルベタ踏み状態でも遅い上にエンジンがかなり煩いのでそれに比べると全然楽でした。
また、平地での車速の伸びがよく感じられました。加速後、アクセルから足を離した後も思ったより伸びるので何度かブレーキで調整することがありましたね。
エンジンの振動もよく抑えてあり、ブルブルと震えるような感じはほとんどなかったです。
【走行性能】
ワインディングでも適度な安定感があり、不安になるようなことは有りませんでした。
【乗り心地】
悪くはないのですが、長距離を乗ったため流石に腰にきました。
コンパクトカーですからこの辺りは仕方ないのかなと。
【燃費】
給油は熊本空港での返却時のみでした。
満タン返しで約2800円(リッター164円)でした。
山道を走ったことを考えるとなかなかよい方だと思いますね。
【その他】
以前、ハウステンボスへ行くため2002年モデルのマーチをレンタルした際にはステアリングがふにゃふにゃで乗りにくくて苦労した覚えがあったのですが、新型に乗ってみてパワステがよくなってることに驚きました。
今回、山道をかなり走ったわけですが、燃費もいいし加速や足回りも予想外によかったので、このクラスの車を買う時の選択肢とする価値はあると思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
マーチの中古車 (全4モデル/1,121物件)
-
- 支払総額
- 104.7万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km


























