| Kakaku |
マツダ デミオ 2002年モデルレビュー・評価
デミオ 2002年モデル
958
デミオの新車
新車価格: 112〜164 万円 2002年8月1日発売〜2007年7月販売終了
中古車価格: 13〜66 万円 (29物件) デミオ 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2002年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.3 カジュアル | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| 1.3 カジュアル 4WD | 2005年4月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.3 カジュアル エアロアクティブ | 2005年4月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.3 カジュアル スタイリッシュ M | 2005年12月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.3 コージー | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.3 スタイルC | 2006年11月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.5 カジュアル | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.5 スタイルS (MT) | 2006年11月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.5 スポーツ (MT) | 2004年4月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| スポーツ | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| スポーツ (MT) | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.32 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.45 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.87 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 カジュアル エアロアクティブ
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 22:53 [1388496-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
2006年式エアロアクティブ。
この世代、このクラスの中ではとてもカッコいいと思います。カラーも2020年流行りのグレー系のカラーにして正解でした。
【インテリア】
このクラスではとても広い。
フィット、コルト、ヴィッツ、マーチなどと比較しましたが1番広い。
ユーティリティも優れ、後席と前席を繋げ、フラットなベッドに出来る。
素材としては、プラ系を多用しているがその恩恵として、傷を気にせず思うようにガシガシ使えるので、相棒感がすごくあります。
【エンジン性能】
Zoom-ZoomのCMでおなじみ。
ちゃんと走ります。
静粛性や振動は値段相応です。
【走行性能】
走りは良い。
軽快。
が、登り坂は苦手。ブォーンと頑張って登るデミオが愛らしい。
【乗り心地】
普通車という乗り心地。
ショックもそれなりに跳ねます。
ロードノイズも大きめ。
雨音もボツボツ拾います。
ただ、その音さえも、デミオの声のように聞こえてすごく可愛く思える。
【燃費】
街13/l
高速16/l
【価格】
5年落ち88000kmで60万円で購入。
そこから12年乗ってます。
故障は、エアコン、マフラー、ブレーキアッセンブリー、電動パワステ、ファンベルト。
186000km走って、修理は車検を除いて20万程度です。
→2022
エンジンからのカラカラ音でマフラーガスケット交換。このカラカラ音は2年に1回は発生して処置が必要になります。
【総評】
大好きです。
見た目の可愛さ、サイズ、ユーティリティ。
この車で色々なところに連れて行ってもらいました。
見たことない景色、新しい体験、新しい人との出会いなど、僕を成長させてくれました。
もう古くなりあまり走っていないこの車。
どこかで見かけると、我が子を見つけたような感覚になります。
汚い話、毎年フェラーリを買えるくらいの収入はありますが、ずっとこの子と冒険していたいと思っています。
一度手放すとこの子にはもう巡り会えないと思います。
これからも丁寧にのっていくから、元気に動いてね。
大好きだよ。
参考になった42人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 コージー
よく投稿するカテゴリ
2017年1月3日 13:14 [991541-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当時のマツダらしい顔つきです。
スポーティーでカッコいいです。
【インテリア】
とても広いです。
前席のシートを一番前に出すと更に広くなります。
メーターも大きくて見やすいです。
ラゲッジも広くて結構積めます。
【エンジン性能】
感動的な早さです。
出来も良いし、最高です。
出だしのもたつきもありません。
意外に静かです。
【走行性能】
ハンドリングも最高です。
運転して苦になりません。
【乗り心地】
少し固めの印象ですが、乗ってて疲れにくく、とても良い
です。これなら酔わなそう!
【燃費】
15キロ位。
1300ccで4ATならこのくらい。
【価格】
この走りならお得ですよね。
【総評】
祖父母の車です。
40000キロ弱です。
祖父母が先日ウェイクを契約しました。
納車を楽しみにしてるようです。
あまり乗らなくて廃車にしてしまうので、少し勿体ない
気がします。ですが11年間頑張ってくれたデミオです。
ありがとう。ありがとう。感謝しよう!
あーりがとーーーう。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.5 スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月22日 02:44 [970299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ひときわ目立つ赤です |
【エクステリア】
現行DJと違い箱型だが同じ雰囲気はある(斜め前や後ろからの眺めー写真参照)
【インテリア】
オーソドックスだがシート・ドア内張り・メーター回り等なかなか造り込みが良い。
【エンジン性能】
スタートからのトルクがもう少し欲しいところだが慣れれば問題ない。2,000回転からトルクが出てきて決してパワフルとは言えないにしろ十分な力がありMTの面白さが味わえる。
【走行性能】
現行DJが直進性が高くハンドリング等全般にしっとり感があるのに比べ、直線でもカーブでもとにかく固くガッシリした走り。パワステもクラッチも重めで疲れるが適時ギアチェンジをしながらトルクを引き出して走る喜びが味わえる。ホイールベースが短めなせいかカーブでもすっとインに入り剛性感の高いボディと足がしっかりと支える。結構なスピードでの突発的なレーンチェンジの際も揺り戻しがない。一発で決まる。高速では動力的には十分だがフラット感が欲しいところ。
【乗り心地】
道路の凸凹に揺すられ継ぎ目でショックを伝えるので同乗者には快適ではないが、運転者にとってはしっかりとした頼れる走りと表裏一体のものだと割り切れる。
【燃費】
市街地40:郊外40:バイパスや田舎道等20でエコ運転を心掛ければ平均16〜17km/?(加速・追い越し以外はほぼ2,000回転以内で走行)。高速では逆に伸びず14〜15km/?(時速100kmで3,000回転程)。6速あればいいなと思う。
【価格】
XDツーリングの乗り出し価格の4分の1。
【総評】
ここ10年位はコンパクトハッチが気に入っていてファミリア・スポルト、フィット15T、MSアクセラ(BK)、ノートニスモS等を乗り続け今回ディーゼルのトルク感・ランニングコストまたデザイン・内装の素晴らしさでDJデミオXD6MTを購入予定でディ―ラーで試乗。クラスを超えたトルクによる加速や安定感がありまたディーゼルとは思えない静かな走り、しっとりとしたハンドリング等これはこれで今風でいいと思ったが、より硬い走りを求めている自分に気付き再検討。たまたまディ―ラーの中古車の真紅のDYデミオを発見、無骨だがどこか可愛らしいところにに惹かれ、以前からDYスポルトの硬いボディ・足のことは聞いて知っていたので「取り敢えずこれに乗ろうか」と即決。1年で3万5千?走行。現行DJが「良妻賢母」だとするとDYスポルトは「頑固オヤジ」のようです。現在のコンピューターで設計された軽量・高剛性ボディとは違った「手作りの剛性感」にはまってしまいました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2014年10月9日 22:07 [760475-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
11年14万キロお世話になったDYデミオのレビューです。(BMアクセラに乗り換え)
【エクステリア】
真後ろから見た姿こそずんぐりしてますが、機能美とスポーティーさを両立しており、今は亡き スターリーブールマイカのカラーもキレイで、大好きでした。
ただ、あくまでエアロ装着を前提としたスタイルのような感じですっぴんモデルはバランスがイマイチだと思う。
【インテリア】
素材は安っぽさはあるもののツヤ消し等で変にごまかさずツートンで明るい感じが出てよい。
メッキ仕上げのセンターモジュール?も当時では先進的なデザインだったと思います。
見やすい大型2眼メーターも今では貴重(最近の車は小さいメーターばかり)でこれにセンターディスプレイがあれば完璧ですね。
シートも平織のファブリックで清潔で、リアシートも立ち気味だが、視点が高く開放感があり、 リクライニング機能があってよい。
【エンジン性能】
吹け上がりはなかなか気持ちよく、低回転の柔軟性もある。ただし、絶対的なパワーは1500でも不足気味
【走行性能】
ZOOMZOOMを具現化しているといってもいい。マニュアルシフトを操作しながらハンドルを切るのが楽しい。コンパクトなのでヒラヒラスイスイ走れる。
やはり車の運動性能はウエイトで決まるといってもいいと思う。
ただし、高速道路では、パワー・安定性・静粛性すべてが不足しており、長時間乗るのはつらい。
このへんが所詮コンパクトカーかと思わせる。
【乗り心地】
この車の最大の弱点では。当時同じ時期のイスト・フィットよりは明らかに勝っていたが、絶対的な出来ではよくない。標準の15インチでは、バタつきがあり、ガツンと衝撃もあり、ホイールが重すぎて発進加速が悪いので、14インチ鍛造リーガマスターに交換。明らかに発進加速は良くなり、扁平率が65になり、乗り心地も多少改善したが、8万キロをすぎて、ダンパーがへたったのか、上下動が激しいときに底つきするような感じなってしまった。
サスストロークも明らかに不足していると思う。
【燃費】
まずまず。
普段郊外の田舎道で15〜16キロ/リットル台
5万キロを超えてから上昇し始め、良い時は18越えをするようになった。
この辺のクラスなら当たり前のような気もするが、マイチェン前のカタログ越えは普通にしていたのは良心的
【価格】
Aftermarketナビ(ディーラー指定のAftermarket三菱DVD)装着して総額178万円だったのは覚えている。
最近はビッツでも車両本体が170万超え、新型DJデミオも200万以上なで、クルマって高くなったと思う。
【満足度】
未記述の積載性がこの車の最大が美点だと思う。荷室が低床で天井も高いので結構荷物が積める。さらに、ダブルフォールディングすると広大なラゲッジスペースが現れる。
またフレキシブルラゲッジボードも素晴らしいアイデアで荷室を2段に有効利用できる。
コンパクト扱いやすく走りも楽しく、優れたパッケージングでリラックスして乗れ、荷物もたっぷり載る。
実用性が高く本当に満足度が高かった。
DEデミオと比べて内装の品質パッケージングは勝っており、コンパクトカーの鑑といっていい。
あとこれで乗り心地、静粛性、エンジンパワー、高速安定性があればいうことなし。
マツダが今スタイリングがどうのといろいろと言い訳をして、パッケージング・実用性無視の車ばかり作っているのが惜しい。
言い訳せず、背が高くてもかっこよく見えるデザイン。革新的なパッケージング・スカイアクティブパッケージといえるものをつくるべきだと思う。
是非スカイアクティブの技術でDYデミオを具現化してほしい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 スタイルC
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 17:00 [670008-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
後期モデルの最終型です。
非常に良くできてます。現行ヴィッツより古いのに内装も外観もワンランク上です。造りはフィットといい勝負です。
機能性重視でありながらカチッとした走りと燃費を充分に満足出来るクルマがない世の中にDY型デミオの存在は未だに光輝いてますね!
燃費は、都内でも12キロは走ります。燃費だけが取り柄のハイブリッド車には数字的に敵いませんが、まだまだ程度の良い中古車があれば満足いくクルマだと思いますよ\(^^)/
現在の走行距離は19万キロ、ボディから多少の軋み音が聞こえますがエンジンは絶好調。
ですが、間もなくやってくる車検を機にアクセラに乗り換えようか検討しています。
2014年にマツダからDY型デミオの様な、走りと機能性重視のクルマが出ないかな〜って期待してます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 104.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 65.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 56.7万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
12〜305万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円


















