| Kakaku |
マツダ デミオ 2002年モデルレビュー・評価
デミオ 2002年モデル
958
デミオの新車
新車価格: 112〜164 万円 2002年8月1日発売〜2007年7月販売終了
中古車価格: 13〜66 万円 (29物件) デミオ 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2002年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.3 カジュアル | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| 1.3 カジュアル 4WD | 2005年4月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.3 カジュアル エアロアクティブ | 2005年4月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.3 カジュアル スタイリッシュ M | 2005年12月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.3 コージー | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.3 スタイルC | 2006年11月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.5 カジュアル | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.5 スタイルS (MT) | 2006年11月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.5 スポーツ (MT) | 2004年4月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| スポーツ | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| スポーツ (MT) | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.32 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.45 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.87 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.5 スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月22日 02:44 [970299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ひときわ目立つ赤です |
【エクステリア】
現行DJと違い箱型だが同じ雰囲気はある(斜め前や後ろからの眺めー写真参照)
【インテリア】
オーソドックスだがシート・ドア内張り・メーター回り等なかなか造り込みが良い。
【エンジン性能】
スタートからのトルクがもう少し欲しいところだが慣れれば問題ない。2,000回転からトルクが出てきて決してパワフルとは言えないにしろ十分な力がありMTの面白さが味わえる。
【走行性能】
現行DJが直進性が高くハンドリング等全般にしっとり感があるのに比べ、直線でもカーブでもとにかく固くガッシリした走り。パワステもクラッチも重めで疲れるが適時ギアチェンジをしながらトルクを引き出して走る喜びが味わえる。ホイールベースが短めなせいかカーブでもすっとインに入り剛性感の高いボディと足がしっかりと支える。結構なスピードでの突発的なレーンチェンジの際も揺り戻しがない。一発で決まる。高速では動力的には十分だがフラット感が欲しいところ。
【乗り心地】
道路の凸凹に揺すられ継ぎ目でショックを伝えるので同乗者には快適ではないが、運転者にとってはしっかりとした頼れる走りと表裏一体のものだと割り切れる。
【燃費】
市街地40:郊外40:バイパスや田舎道等20でエコ運転を心掛ければ平均16〜17km/?(加速・追い越し以外はほぼ2,000回転以内で走行)。高速では逆に伸びず14〜15km/?(時速100kmで3,000回転程)。6速あればいいなと思う。
【価格】
XDツーリングの乗り出し価格の4分の1。
【総評】
ここ10年位はコンパクトハッチが気に入っていてファミリア・スポルト、フィット15T、MSアクセラ(BK)、ノートニスモS等を乗り続け今回ディーゼルのトルク感・ランニングコストまたデザイン・内装の素晴らしさでDJデミオXD6MTを購入予定でディ―ラーで試乗。クラスを超えたトルクによる加速や安定感がありまたディーゼルとは思えない静かな走り、しっとりとしたハンドリング等これはこれで今風でいいと思ったが、より硬い走りを求めている自分に気付き再検討。たまたまディ―ラーの中古車の真紅のDYデミオを発見、無骨だがどこか可愛らしいところにに惹かれ、以前からDYスポルトの硬いボディ・足のことは聞いて知っていたので「取り敢えずこれに乗ろうか」と即決。1年で3万5千?走行。現行DJが「良妻賢母」だとするとDYスポルトは「頑固オヤジ」のようです。現在のコンピューターで設計された軽量・高剛性ボディとは違った「手作りの剛性感」にはまってしまいました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.5 カジュアル
よく投稿するカテゴリ
2016年9月12日 12:01 [959685-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
デミオ カジュアル 1.5 |
今年初め、6年前中古で買ったプレオが10万キロに近づいてきたので買い替えを検討。クルマなんて軽で十分ということで買ったプレオだが乗ってるとやはり狭い。加えて荷物を載せるともうドライバーしか乗れなくなってしまう。
ということで今回は軽は除外。駐車場が狭いのでコンパクトカーでgoo-netで探していたらこのデミオがヒット。走行4万キロでコミコミ30万。プレオは査定0で引き取ってもらった。あとJAFに加入したりタイヤ付き純正アルミをオークションで買ったり。
購入後半年ほど経ったのでレビューです。
【外観】 まあ、気に入っている。その昔和製ゴルフといわれただけある。
【内装】 思いの外きれいだった。中古とは思えん。笑
【エンジン性能】 なかなかパワフル。回せば回すほどよどみなくパワーが出てくる感じ。6000回転でシフトアップしてしまうがレッドゾーンを超えて7000回転くらいまですんなりと回る感じ。
【ハンドリング】 ハンドルが超クイックでセンター付近の遊びがほとんどない。これはもうゴーカートそのもの。
ハンドルの修正は重くてシビアなため高速道路では乗っていて非常に疲れる。昔のアメ車並とはいかなくても、もう少しセンター付近でハンドルの遊びがあったほうがいいと思った。あと超クイックなためか交差点ではウインカーが元に戻らないこともしばしば。いちいち手動で戻さなくてはならず面倒。ロードノイズは純正アルミに変えたら少し静かになった。コーナリング性能そのものはいいと思う。ハンドルを切ったら切った分だけ曲がる感じ。
【乗り心地】 まあまあかな。
【燃費】 高速15km/l 一般道13km/l 市街地11km/l 平均13kim/l
【まとめ】 ハンドルがクイックなのを除けば買ってよかったと思えるクルマです。荷物もたくさん積めるし最近はキャンプによく行ってます。(^^♪
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 コージー
よく投稿するカテゴリ
2016年7月8日 17:11 [943397-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
DYデミオを、新車から11年間乗り続けました。
まだまだ乗り続けたかったのですが、ディーラで次回車検の相談をしたところ、車体下部フレームの錆穴を指摘され、修理に30-50万円程度が必要と説明を受けました。そして、当然ですが新車購入を猛プッシュされ、悩んだ結果、買い替えることになりました。
そこで、愛車とのお別れの記念に、今更ですがDYデミオのレビューです。
このDYデミオの前は、初代のDWデミオの中古車を乗っていました。しかし、もらい事故で廃車になり、新しいクルマを探していました。
当時は、マツダ地獄などと語られるほど、マツダの人気は無く、私もそのイメージからマツダ車以外の購入を考えていました。それで、トヨタ、ホンダなど、マツダ以外の主要メーカのディーラーをいろいろ廻りました。しかし、何というか、それまで乗っていたDWデミオに比べて、乗り心地が楽しくないのです。当時、電動パワステのフォーリングの悪さから、TVゲームの車を運転していような違和感を覚えたことを記憶しています。また、値引き提案も厳しいものであり、トヨタは一律5万円、他社も10万円程度がやっとでした。
それで、冷やかしのつもりで、マツダディーラーに顔を出したところ、このDYデミオのコージー1.3キャンパストップ付きに出会いました。一目でデザインを気に入り試乗を依頼すると、店長は初見客の私に対して、「20分ほど近所を自由に乗ってきて下さい。」と大胆な提案。お言葉に甘えて一人で試乗を行うと、DEデミオを更に軽快にした楽しい乗り心地に感激しました。マツダ車のフィーリングが自分に合っていることに気が付き、購買意欲が高まりました。
試乗から戻ってきて、早速、店長と商談開始。すると、店長はイキナリ30万円引きを提案。そこから10分ほどの交渉で、更に2万円程の端数を切って頂き商談がまとまりました。
以上が、購入のいきさつです。
車自体は、物がたくさん積めて実用性が高く、また、運転を楽しく感じさせてくれる名車だったと思います。キャンパストップも、天気の良いドライブの際は、最高でした。
あえて欠点を言えば、燃費があまり良くないことと、特に高速道路でのロードノイズが煩いこと。しかし、これは価格相応だった思います。
個人的には、このDYデミオを現在の最新技術で作りなおして欲しいと思っています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 カジュアル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2016年6月21日 00:00 [933981-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 顔がカッコイイ。後ろもまあまあ。
【インテリア】 地味で簡素だが、時間が経つに連れて質感と機能性の良さを感じるようになって来た。インパネ、ダッシュボード、座席シートのどれを取っても、車格にしてはかなり質が高いと思う。
【エンジン性能】全く問題なし。優秀。オイル交換だけは、1回/5000km実行している。
【走行性能】 1300ccということで坂道や高速などでは、加速の面で流石に非力を感ずる。しかし、高速でエアコンつけて110〜120km/h出しても、問題なく安定した走りを見せる。軽のような不安定さな怖さはない。市街地では十分。
【乗り心地】 ちょっと硬めだが、剛性の影響か安定感安心感がある。これにサスペンションの良さが加わって、凸凹道などでのショックの吸収性はなかなか。五月蝿いと言われるロードノイズの方は、コンパクトカーならこんなものだろう。高速などでは100km/hで、ラジオの音量は多少高めになるが、同乗者の声は普通で問題なし。軽に比べれば問題にならないくらい良い。段差やゴツゴツした路面のショックも良く吸収する。とにかく疲れない。200〜300kmならさして疲労感無く走ることが出来るだろう。
【燃費】 1年目平均=11.6km/?。2年目に入り劇的に改善。エアコン70%使用で14.06km/?を記録。その後も、回転数3,000くらいを良く出す時は12km前半/?にもなるが、大体13.30〜13.80km/?で安定。原因の一つに、いつも積んでいた11.90kgの荷物(自分の体重2kgを含む−痩せたんです。^_^)を下ろしたことが挙げられる。太っている人などは、体重5kg減するだけで
燃費は結構改善する可能性大!!
【価格】コミコミで50万円。
【総評】 11年落ちで、流石に車体や車内のキズは覚悟していた通り。只、1年乗ってから車内のゴミ(髪の毛や匙やゴムなど)の散乱に改めて気がつき大いに反省。3時間掛けてシートやフロアを大掃除した。車内はゆったりしていて後ろには荷物も結構積める。不思議なのは、運転するのが楽しいこと。何故かはハッキリしないが、ハンドルの操作性とかがある感じはする。コミコミで50万ちょうどで購入したが、車種がデミオであったこと、中古車は初めてなことも考慮すると、大変良い買い物であったと思う。これだけの車が今や、良好な中古でコミコミで30万円以下で買える物件も出ており驚きである。次回(10〜15年後)買い替える時には、DEデミオかスズキの2010年型スイフトの中古を考えている。DJデミオは車内仕様が個人的に合わないため考えていない。
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月19日 08:04 [914987-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
DY5WのMC前モデル
エクステリア
その当時のコンパクトカーの流れで車高高めで車内広め
タイヤハウスの隙間は思いの外大きいのでDampers入れて下げました
インテリア
シンプルで使いやすいです
後部座席もリクライニングでき、ダブルホールディングで大きな荷物も問題なく詰めました
またフルフラットにもなるので長距離運転の際は休憩も快適でした
CDはよく不具合がありましたが他はエアコン含め13年間ノントラブル
エンジン性能
MTということもあり気持ち良く運転できます
1500なので絶対的なパワーは無いもののエンジンをブン回して操れるのは最高でした
走行性能
コンパクトカーの中でも足回りは良かった方だと思います
乗り心地
後ろは突き上げ感があるがトーションビームにこれ以上求めてもムダかと
燃費
ブン回して乗ったり通勤等でゆっくり乗ったりの平均が13超なので良い方かと
価格
当時トータルで170くらいだったかな
妥当なトコではないでしょうか
満足度
コレは非常に満足です
気に入らなければとっくに買い換えていたことでしょう
コレはMTで乗るべき車だと思いますね。もちろん直線や高速ではパワー不足を感じることもありますが1500のエンジンを目一杯使って走ると非常に楽しく感じます。意外と奥多摩等も楽しめました。1速は遅いですが2速からは引っ張っても楽しめます。
この度車を買い替えることになりましたが僕にとっては最高の相棒でした
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年8月10日 01:25 [848639-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
DY型初期モデルの、スポルト(スポーツじゃないよ)MT、スターリーブルーマイカ。そろそろ13年の愛車。まだまだ元気です。
【エクステリア】
基本的に、クルマは外見が走りと同じぐらい大事だと思ってます。デパートで買い物終えて駐車場に戻った時、色(スターリーブルーマイカ)・顔・全体像が輝いてます。
【インテリア】
まぁ、可もなく不可もなく。でもステアリングは本革がイチバンですね。メーターもシルバーリングがかっこよし。スポルトには、ステアリングにオーディオ操作スイッチが付いてました。これも手放せない装備に。
【エンジン性能】
最初に運転したときは、発進時の力強さに感心しました。街中で走りやすいです。
【走行性能】
コーナリングの愉しさを教えてくれました。あてのないドライブに何度行ったことか…
【乗り心地】
同乗者からは、少し不評なサスの固さ。シートクッションは良いです。
【燃費】
燃費は諦めて(大体10から12km/l)、愉しくドライブ。
【価格】
当時の私にも買うことができました。さらに当時はクレジットの金利が0.9%(!)。良い時代でした。マイチェン直前の年度末の為、値引もしてくれました。
【総評】
近々、家族が増えるのをキッカケに手放す事になりそうです。運転の愉しさを教えてくれたDYデミオに感謝。でも、お陰で次のクルマ選びが難しい。同じように愛せるのか…
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 カジュアル 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年2月6日 18:06 [795404-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
今となっては懐かしい感じでとてもいいです。
【インテリア】
あまり劣化も感じられず…
【エンジン性能】
10万?は超えていますが、まだまだいけそうですし、普通に走ります。
まだまだ現役ですね。
【走行性能】
懐かしい感じ…。仕事にはまったく困りません。
【乗り心地】
十分です。一人乗り、仕事の時の外回りの一台ですが、不満はありません。
【燃費】
普通にいいと思います。
【価格】
ただ同然でいただいたので…。満足。
【総評】
久しぶりに10年くらい前の車に乗りましたが、軽自動車とでは10年超えの影響は少ないですね−。
エンジン関係も元気に動いていますし、必要十分、質実剛健でとてもいい車だと思います。
楽しく乗れます。
内装も70みたいで懐かしい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2014年10月9日 22:07 [760475-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
11年14万キロお世話になったDYデミオのレビューです。(BMアクセラに乗り換え)
【エクステリア】
真後ろから見た姿こそずんぐりしてますが、機能美とスポーティーさを両立しており、今は亡き スターリーブールマイカのカラーもキレイで、大好きでした。
ただ、あくまでエアロ装着を前提としたスタイルのような感じですっぴんモデルはバランスがイマイチだと思う。
【インテリア】
素材は安っぽさはあるもののツヤ消し等で変にごまかさずツートンで明るい感じが出てよい。
メッキ仕上げのセンターモジュール?も当時では先進的なデザインだったと思います。
見やすい大型2眼メーターも今では貴重(最近の車は小さいメーターばかり)でこれにセンターディスプレイがあれば完璧ですね。
シートも平織のファブリックで清潔で、リアシートも立ち気味だが、視点が高く開放感があり、 リクライニング機能があってよい。
【エンジン性能】
吹け上がりはなかなか気持ちよく、低回転の柔軟性もある。ただし、絶対的なパワーは1500でも不足気味
【走行性能】
ZOOMZOOMを具現化しているといってもいい。マニュアルシフトを操作しながらハンドルを切るのが楽しい。コンパクトなのでヒラヒラスイスイ走れる。
やはり車の運動性能はウエイトで決まるといってもいいと思う。
ただし、高速道路では、パワー・安定性・静粛性すべてが不足しており、長時間乗るのはつらい。
このへんが所詮コンパクトカーかと思わせる。
【乗り心地】
この車の最大の弱点では。当時同じ時期のイスト・フィットよりは明らかに勝っていたが、絶対的な出来ではよくない。標準の15インチでは、バタつきがあり、ガツンと衝撃もあり、ホイールが重すぎて発進加速が悪いので、14インチ鍛造リーガマスターに交換。明らかに発進加速は良くなり、扁平率が65になり、乗り心地も多少改善したが、8万キロをすぎて、ダンパーがへたったのか、上下動が激しいときに底つきするような感じなってしまった。
サスストロークも明らかに不足していると思う。
【燃費】
まずまず。
普段郊外の田舎道で15〜16キロ/リットル台
5万キロを超えてから上昇し始め、良い時は18越えをするようになった。
この辺のクラスなら当たり前のような気もするが、マイチェン前のカタログ越えは普通にしていたのは良心的
【価格】
Aftermarketナビ(ディーラー指定のAftermarket三菱DVD)装着して総額178万円だったのは覚えている。
最近はビッツでも車両本体が170万超え、新型DJデミオも200万以上なで、クルマって高くなったと思う。
【満足度】
未記述の積載性がこの車の最大が美点だと思う。荷室が低床で天井も高いので結構荷物が積める。さらに、ダブルフォールディングすると広大なラゲッジスペースが現れる。
またフレキシブルラゲッジボードも素晴らしいアイデアで荷室を2段に有効利用できる。
コンパクト扱いやすく走りも楽しく、優れたパッケージングでリラックスして乗れ、荷物もたっぷり載る。
実用性が高く本当に満足度が高かった。
DEデミオと比べて内装の品質パッケージングは勝っており、コンパクトカーの鑑といっていい。
あとこれで乗り心地、静粛性、エンジンパワー、高速安定性があればいうことなし。
マツダが今スタイリングがどうのといろいろと言い訳をして、パッケージング・実用性無視の車ばかり作っているのが惜しい。
言い訳せず、背が高くてもかっこよく見えるデザイン。革新的なパッケージング・スカイアクティブパッケージといえるものをつくるべきだと思う。
是非スカイアクティブの技術でDYデミオを具現化してほしい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年6月3日 21:53 [722933-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
まあまあ。エアロ装着でカッコ良くなる
【インテリア】
チープ
【エンジン性能】
なかなかのもの
【走行性能】
ブレーキがレガちゃんと同じように踏むと凄くきく。この点についてはレガちゃんより好印象。
【乗り心地】
良い
【燃費】
レガちゃんよりは良い
【価格】
【総評】
たまに運転しますが、なかなかのものです。
スポーティーなクルマが好きなので印象レガちゃんよりは落ちますが・・・
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 スタイルC
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 17:00 [670008-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
後期モデルの最終型です。
非常に良くできてます。現行ヴィッツより古いのに内装も外観もワンランク上です。造りはフィットといい勝負です。
機能性重視でありながらカチッとした走りと燃費を充分に満足出来るクルマがない世の中にDY型デミオの存在は未だに光輝いてますね!
燃費は、都内でも12キロは走ります。燃費だけが取り柄のハイブリッド車には数字的に敵いませんが、まだまだ程度の良い中古車があれば満足いくクルマだと思いますよ\(^^)/
現在の走行距離は19万キロ、ボディから多少の軋み音が聞こえますがエンジンは絶好調。
ですが、間もなくやってくる車検を機にアクセラに乗り換えようか検討しています。
2014年にマツダからDY型デミオの様な、走りと機能性重視のクルマが出ないかな〜って期待してます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デミオの中古車 (全4モデル/1,705物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デミオ 13S アーバンスタイリッシュモード・ナビ・テレビ・シティブレーキサポート・ブラインドスポットモニター・プッシュスタート・ETC
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
デミオ XDツーリング プッシュスタート ヘッドアップディスプレイ 純正ナビ バックカメラ テレビ
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
12〜305万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜336万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
138〜452万円





















