| Kakaku |
日産 ラフェスタ 2011年モデルレビュー・評価
ラフェスタの新車
新車価格: 199〜270 万円 2011年6月1日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 27〜113 万円 (174物件) ラフェスタ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ラフェスタ 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ハイウェイスター | 2016年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター | 2014年9月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター | 2011年6月15日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターG | 2013年3月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターG | 2011年6月15日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| ハイウェイスターG スプレモ | 2016年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターG スプレモ | 2013年3月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターG スプレモ | 2012年4月26日 | 特別仕様車 | 2人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.23 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.10 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.27 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.11 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
2021年11月9日 19:08 [1516156-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
現代2021年の車は細いヘッドライトや
細いアイラインが入ってる車が多い中
こういったデザインがあっても良いし
他とあまり被らないのが良いところ。
後ろのデザインが1番大好きです
あとサイドの流れにメッキのフロントマスクが好きです。
個人的には前のオデッセイがかっこよかったにたいして
ラフェスタは可愛いかもしれません笑
【インテリア】
プレマシーのデザインから変えられないので仕方ないです。
個人的には安っぽい気はせず
普通ですが個人差ですかね。
【エンジン性能】
オデッセイrbアブソ2.4から乗り換えましたが
すごくスムーズでしたし不満はありませんが
ただエンジンがうるさいかな?くらいですね。
急加速や上り坂はエンジンが唸りますが最初だけです。
この吹け上がりが最高です
ちなみにエンジンの唸りがダサいとか情けない言うてる人は
スポーツ車に乗ったことがない人ですお気になさらず。
【走行性能】
最初だけもたつきが少しありますが
後はスイスイと行ってくれますし
加速にはオデにはかないませんが
100キロ出すタイムだと
オデよりラフェスタの方が1秒ほど速いです
タイムを8.7秒で9秒切ります。
峠も安定性はラフェスタが上でし
ちなみに参考動画がYouTubeにありますのでぜひ。
【乗り心地】
オデッセイと比べることになりますが
断然ラフェスタの方が酔わないし硬くないですし
柔らかくて良い方かと
オデrbの後ろなんか乗れたもんじゃなかったんですが
ラフェスタは前が普通で
後ろが1番乗り心地は良かったです。
ただし…ボディが柔らかいのかなぁ
大きいカーブだとふわふわしたり怖いです。
【燃費】
これは11弱です
どんなに荒くどんなにエコな運転しても
11は出ませんが10を切ることもありません
下道で高速無しで満タンにして
600キロ以上は走れました。
高速だと14弱で出ました。
8とか9とか言ってる人は壊れてますので
ぜひ修理に出してください。
【価格】
中古なので無評価で。
【総評】
オデッセイrbを4年乗りから乗り換えなので
新しくはなっているのでデザインや設備や
走行性特に不満は無し
プレマシーかラフェスタどっちのデザインか
好きなのを選べばよし。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG スプレモ
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 23:23 [1252334-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2Lクラスのロールーフミニバンのスタイルは、正直、いいとは思いません。
ヒンジドアかスライドドアの違いですが、スライドドアは使い勝手がいいですね。
マツダプレマシーのOEM版ですが、ハイウェイスター定番のクロームメッキされたグリルが印象的です。リアバンパーの全塗装化もあり、プレマシーとはしっかり差別化されています。
最後は、妻の好みで、ラフェスタになりました。
【インテリア】
2Lクラスのミニバンとしては、標準的なレベルです。中古車なので、個体差はあると思いますが、試乗した3台(ラフェスタ2台、プレマシー1台)とも程度が良かったです。ちなみに、トヨタアイシスを試乗した際、スライドドア周辺から、ビビリ音がしていました。中古車選びでは、試乗は必須ですね。最後は、両側電動スライドドアが決め手となりました。
【エンジン性能】
マツダプレマシーで言うところの、スカイアクティブGエンジンですが、2Lエンジンとしては、一般的な出力です。出来の良い6ATもあり、燃費はいいほうだと思います。
【走行性能】
ミニバンとは思えない程、質の高い走りが魅力的です。山坂道などは、ハッチバックのように良く走ります。街乗りでも、全長が短く、扱いやすいです。
【乗り心地】
足廻りはしっかりしています。しかし、硬さは感じません。1列目も、2列目も乗り心地がいいです。3列目はNG。畳んでカーゴスペースとして使っています。
【燃費】
車載燃費計で、9.6Km/L。高速では、15〜16Km/L程度。ちなみに、カタログ燃費JC08モード 16.2Km/L。
【総評】
妻が、子供の送り迎えも考慮して、スライドドアを選びましたが、使い勝手が良く、満足しています。ロールーフミニバンは、時代遅れで、スタイルも今一つです。しかし、ワゴン車として見てみると、3列目を畳んでしまえば、カーゴスペースは十分で、室内高もある魅力的な車に感じます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月19日 13:07 [1029884-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
初めてのファミリーカーです。
これまでは、アテンザスポーツ、アテンザスポーツワゴン、フェアレディZなど比較的スポーティな車に乗ってきました。
アテンザの走行距離が15万キロを超えたため乗り換え。妻が気に入ったため購入しました。
【外観】
全体的にシンプルにまとまっており好きです。
今のミニバンは高級感を通り越してやり過ぎなデザインが多く、う〜んという感触でしたので、これくらいの控えめでシンプルなデザインは好感が持てました。
最初はプレマシーの方がカッコいいと思っていましたが、妻がラフェスタの方がカッコいいよ!という意見を聞くにつれ、ラフェスタが好みに。今となってはラフェスタにして良かったと思っています。
【内装】
内装は安っぽいといわれていましたが、実際その通りで、プラスチッキーです。傷が目立つのが嫌ですよね。
内装はブラックに統一されていて、私自身は満足です。ただ、子供が土足でシートによじ登ったり、食べ物をポロポロ落とすので砂や食べかすなどは目立ちます。まあ、これはどの車でも同じなんですけど。
【走行性能】
これまでアテンザやフェアレディZに乗っていたため、差は感じますが、全く不満なし。軽快に走ってくれるのでよっぽどアテンザやフェアレディZよりも好きかも。
レビューでたまにスポーツカーやセダン並みの走行性能というものを見掛けますが、正直そのレベルにはないと思います。
ただ、背の高いファミリーカーに比べれば走行性能ははるかに高いと感じています。
【使い勝手】
4人家族なので十分です。3列シートも2列目の位置次第では広く使え問題なし。3列目を倒してトランクルームにすると2列目が最大の広さに出来ないので、普段から3列目をセットしています。
自動スライドドアは便利ですね。これまで手動スライドドアさえ装備していなかったためお気に入りです。手動が良い場合は「OFF」にするだけです。
純正SDナビの音質はチープです・・・窓開けていたら大音量にしないと聞こえてこないような気がします。(少しオーバーですが)
ハンドルは軽くて最高。
【燃費】
自動スライドドアや3列目があるので良くはないと思いますが、ライバル車と比較すれば幾分か良いと思います。
アテンザやZと比べると全然良いです。
【価格】
グレードも低く、不人気車なので安かったです。子供もまだ幼いので荒らされるだろうし、傷だらけにされるだろうし・・・
今後乗りつぶす感覚でいけば十分過ぎる車です。
厚化粧なバカ高いグレードのをローン組んでまで買う気にはなりません。
安かった分、装備を充実させてコーティング等にも力を入れたいです。
【総評】
4人家族で、そんなに車にお金をかけたくはないが、どうせ購入するなら走行性能が高いものに乗りたい。という方にはピッタリな車だと思います。
なかなか良い車です。
長く乗りたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG スプレモ
よく投稿するカテゴリ
2016年11月28日 23:03 [519396-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入時にレビューを書いたことがありましたが、それから4年半ほど乗ってみて、改めてこのクルマの特徴、特におススメの使い方をレビューします。
このクルマは次のような使い方をする方にオススメと言えます。
・4人乗車で後座席(2列目)をゆったり使いたい → 2列目のスライド量が多く、また荷室が結構広いです。
・ゆったり使いたいがスポーティな走りもしたい → 背高ミニバンはもちろん、セダンなどにも負けない安定性があります。
・ゆったり使いたいがあまり大きなサイズは困る → 全長、幅が比較的小さく、回転半径も小さいです。
・駐車場が狭い → スライドドアは超便利です。特に玄関など荷物を運ぶ先が車の前方にある場合、ヒンジドアはつらいです。
・6人乗りたい → 3列目は身長160cmを超えると頭が当たりますが、助手席側を少しづつ前にスライドさせれば3列目の足元を広くできますので、子供2人+大人4人または大人5人ならセダン並みに乗れます。また3列目にもチャイルドシートを付けられます。
特に、他の車にないフレキシブルシートを活用したシートアレンジを使えば、
・自転車がそのまま積める → 何の器具等を使わずに2台の自転車を積載可能です。ハンドル幅が400mm以下なら2列目の前に前輪を外してそのまま積めます。またもう1台は前輪フォークを後席の中間にある「フレキシブルシート」上に載せればそのまま積むことができます(ワイヤーなどで固定する必要があるが、そのフックが4カ所ある)。
・車中泊ができる → 後席を畳んでフルラゲッジモードにすればフラットになり、約170cmの身長でも寝られます。
ユーティリティ性に優れ、かつ動力性能も十分で、特に独立懸架サスペンションにより乗り心地が良く、また半マニュアルコラムシフトがついているのも嬉しい車ですが、ロードノイズが大きいこと、アイドリングストップのためバッテリーの交換時期が短いことなどが不満な点です。
後継モデルの予定がないのは大変残念で、もしエンジンにダウンサイジングターボかディーゼルを積んで燃費を改善し、3列目を少し広げて、またスタイルを改良すれば是非乗り換えてみたいクルマです。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年7月23日 07:19 [835717-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
正直、これで買いました。
そしてその他諸々で後悔してます(苦笑)
【インテリア】
こんなものかな?という感じ。
ただ、「ミニバン」たる要素は3列シートくらいです。
収納の少なさはミニバンとは呼べません。
特に運転席周りは何も置けません。収納できません。
これなら無理してでもセレナやヴォクシーにすれば良かった…
【エンジン性能】
ミニバンとしては十分だと思いますが、スポーツタイプとしては中途半端。
このクラスでは仕方ないかもしれませんが、ミニバンでありながら走りもそこそこアピールできるのは自分には合ってます。
それなら更に無理してMPVにでもすれば良かった…(笑)
【走行性能】
ハンドリングやレスポンスはやはり普通のミニバンより良くできてます。
走るのが楽しいです♪
重心も低いのでスーっと走るイメージです。
が、ブレーキは遊びが無さすぎ。
雪国に住んでますが、凍結路面での制御はほぼ不可能に近いです。
何度圧雪にタイヤを乗せてスリップを防いだことか…
FFと4WD切り替え可能ですが、スリップしても基本的に4WDにはなりません(爆)
スタッドレスでごまかすために、なるべく良いものを使いましょう(笑)
【乗り心地】
これもミニバンとは到底言えません。
スポーツタイプの乗り心地に近いです。
3列目はやっぱりおまけです(笑)
長距離ドライブは疲れにくくて良いのですが、同乗者が少し心配です。
【燃費】
悪いです。
通勤で使用すると6〜7km/L、高速を走ると10〜11km/L。
通勤メインでそこまで酷い渋滞や信号待ちもありませんが、この程度です。
これならホントにMPVくらいに乗ってたほうがマシかもしれません。
【価格】
高いです。
出て数年も経ってましたが大して値引きもされず、逆にゴネられました。
次はTOYOTAを買う予定なので、残クレ終わるまでの付き合いです。
【総評】
結構キツいことばかり書いてますが、エクステリアデザインはホントに気に入ってます。
スポーツタイプの感じでスッキリしてるので。
ただ、ミニバンなのかスポーツなのかどちらかにしてほしかったかなと。
特に収納の少なさは異常です。
MAZDAはこのサイズのミニバンは作らないほうがいいのではないか?と思ってしまうくらい(^-^;
まぁ、次はNISSANもMAZDAも買う気はさらさら無いので、ローン終わるまでは乗り続けます。
追記です。
忘れてましたが…スターターがセキュリティ関係でほぼ対応していないのもかなりのマイナスポイントです。
かといってそこまでセキュリティが高いわけでもないので、MAZDA開発陣のただの嫌がらせにしか思えません。
雪国なのでスターターは欠かせないのですが、100点満点中20点はマイナスされるポイントです。
そこまで市販品も純正品も対応してないものを誰が長く乗り続けますか?
これは後継車種には気を付けてもらいたいところですね。
まぁ、次はMAZDAもNISSANも買いませんけど(笑)
それからオートワイパーがダメすぎて使い物になりません。
ほんの少しの雨でもせっせとかいて鬱陶しいです。
なので、よっぽど土砂降りじゃなければワイパーは手動です。
これも長く乗りたくない理由ですね。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 00:19 [754628-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
子どもが活発になってきたので、スライドドアが便利であること、ある程度の広さが欲しいことなどを条件に考えました。広さだけならワゴン系で十分(3列要らない)でしたが、スライドドアでないことや、そもそも車種自体が少ないため選択肢が自分的になく、また今後子どもが増えたら、と考え検討しました。
エクステリア
個人の趣味ですがプレマシーより断然かっこいいと思っています。街で滅多に見かけないことも良いです。プレマシーはそこそこ走ってますが、ラフェスタHSは今まで5台くらいしか見たことないな笑
インテリア
プラスチック感は結構ありますが、シートの質感はとても良いと思います。生地も安っぽくないし、コシのある硬さというか、変に柔らかくなく、腰痛持ちですが疲れにくいです。カラクリシート(日産名フレキシブルシート)も面白いです。
エンジン、走行性能
アクセルの踏み込みとスピードが良く一致します。120キロまでストレスなく走ります。それ以上はスピード違反ですし不要でしょう。ハンドリングも良くドライバーズカーというか、マツダならではというか、ミニバンらしくありません。
乗り心地
セダンからの乗り換えですがアイポイントの高さなど、ほとんど違和感なく乗用車感覚に近いです。妻が子どもの面倒を見るため良く2列目に乗りますが、疲れない、酔わないそうです。2列目もキャプテンシートでホールド感もあって前列とほとんど変わらない感覚です。
燃費性能
納車されてまだ日が浅いですが、思ってたより全然良いです。高速ならカタログ値超えます。街乗りでも10キロ以上走ってくれそうなので通勤に毎日使うので助かります。発進して結構すぐ、大きなギアを選択してくれてるようで(15キロとかで3速になってる)ある程度速度が上がったらアクセル抜けば街乗りでも極端に燃費が落ちることはなさそう。
価格
コスパ非常に良いと思います。内装など安っぽいところはありますが、一点豪華主義というか、当然すべてに渡って安っぽかったら嫌ですが、お金かけてるところはかけてるなーと、思います。リアサスがマルチリンクなところなど。一般に高級と言われる車種はすべての面で80点90点を求められるんでしょうが…
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 10:32 [675711-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
9年乗った2005年式のLAFESTA 20Sに大きな不満はなかったのですが、足回りからそろそろガタピシ音が出だしたのと、今年1月下旬に車検だったことから、乗換を検討した結果、マツダPREMACYとそのOEM先のLAFESTA Highway STARが良さそうとわかり、X-TRAIL、PREMACY、PRIUS ALPHA、WISHと比較検討の結果、2013年MC後のLAFESTA Highway STAR G の中古を購入しました。
まだ300Km程度しか走っていませんが、印象を報告します。
なお、詳細は以下のページに記載しましたのでそちらもどうぞ。
http://www.naaon.com/modules/plactice/index.php/home/car/lafemacy/impre.htm
【エクステリア】
フロントはPREMACYの笑い顔でなく安定感のある日産顔なので○。 リヤは唯一、ちょっとセンスが良くないと思っていたが、既に見慣れてきたことと、どこかの誰かが「欧州車テイスト」と書いていたのもあり、かっこ悪いとは思わなくなってきた。
【インテリア】
事前にチェックしてあったとおり、プラスチック感満載の内装は減点。 カップホルダーが前席ウオークスルーの位置にあって使いづらいし、ここに物を置けないのでこの場所はいけませんね。
運転席のシートは程良いホールド感と柔らかさで、疲れにくい感じ。但し独特な形状のヘッドレストは調整が難しい。
チルトステアリングはテレスコ付きでドライビングポジションを決めやすく◎。 皮巻きステアリングは特出した好感触でもないが、ウレタンよりはだいぶ良い。
セカンドシートのカラクリ7thアレンジは秀逸だと思うけど、センターのウオークスルーはちょっと無理があるかな。セカンドシートを前に寄せると、サードシートの足元も何とか座れる。反対にサードシートを使わない時はセカンドシートを最後部までスライドすると十分以上の足元スペースになるので○。
マップランプ、ルームランプが暗い。 LED物色中。
【動力性能】
まずは圧縮比12の151PS、19.4Kgf・mを発生するPE-VPS SKYACTIV-G 2Lエンジン。 CX-5以降の4-2-1タコ足排気の圧縮比13タイプでは無く、出力性能・燃費性能とも劣るのだけど、ファミリーカーなので4-2-1排気のためにスペースを削るのも適当ではないと思われ、その点を含めて次期プレマシーのフルSKY化に期待。
発進初期は少し重さを感じるけど、30Km/hを超えたあたりからは加速も良く、CVTとは違う6ATの回転の上がりと速度上昇がリンクする感覚はクルマを運転しているという実感を持てるので良い
【走行性能】
プレマシーのボディ・シャシはSKY化直前のものだったので反映されていないものの、ステアリング特性や挙動などに影響するサスセッティングの方向性は既にSKYの思想を丸ごと入れ込んであるようだ。 特にロール特性はダイヤゴナルロールという前輪外側をロールさせて沈み込みながら荷重を集中し、タイヤの性能をフルに発揮させる設計となっているらしい。
実際にステアリングを握って走ってみると、その素晴らしさは試乗の時にもすぐにわかった。交差点での右左折のように速度の低い時でも、2L-FFのフロントヘビーなノーズがすっと向きを変えて、「わかった、こっちに曲がるんだね?」と意思が伝わりクルマ自体が理解してくれたかのごとく、あたかも能動的に素直に曲がってゆく。
ワインディングロードを走っても、その印象を更に鮮明に感じることになった。 前車のLAFESTAはステア初期に外側前輪を地面に無理に押し付けて初動を得た上でフラットに曲がってゆく特性だったのだが、フロントがインを向いた後のリヤのロールがぐらっと遅れて付いてくる感覚も強かった。
今回のハイウエイスターの曲がり方はまるで違っていて、外側前輪に一瞬だけ膝を折るような脱力のあと、あたかも路面に吸いつくようにラインを舐めて曲がってゆく感じで、リヤも遅れや過度なロールなくすっと付いてゆくため、切り返しコーナーや途中でRが小さくなるような道でも難なく抜けてゆく。 このため、ドライバーの感じる負担が少なくて、ライン取りに集中でき、このままどこまでも走ってゆきたいという衝動に駆られた。
【快適性】
サスの硬さの点での乗り心地は、快適。標準タイヤが15インチの65扁平なので尚更だと思うが、不整路でもじたばたしたりボディを小刻みに揺らしたり大きな揺れが残ったりすることもない。 また、コーナーでのスムーズな挙動と合わせてアクセルとブレーキの特性もペダル入力に対してリニアなので、ドライバーを含めた乗員の体に感じる負担が少ないと思う。 車酔いしやすい子供でも酔いにくいクルマのではないか。
低速〜70Km/hくらいまでの中速域では、ロードノイズ・エンジン音とも気にならない。しかし80Km/hを超えるあたりからロードノイズが耳につくようになる。この面ではちょっとうるさいかもしれない。
【経済性】
まだ300Kmほどしか走っていないし初回給油しかしていないので何ともいえないが、ディスプレイ読みでここまで16.5Km/LというJC08モード超えの好数値を示している。 田舎道主体で一定速度で走れるからこその値であって、一般にステップATはCVTに比べて絶対的な効率が高く、田舎で一定速度で走る機会が多い場合はステップATのほうが効率の良さから燃費が伸びる。 逆にストップ&ゴーの頻繁な都市部ではCVTのように一定回転数で加速できないので、燃費は大幅に落ちるだろう。
【総括】
マツダ渾身のSKYACTIV-G、SKYACTIV-DRIVE、それに最新のサスセッティングが施されたプレマシーのOEMで、その走り味はとにかくスムーズであり、ファミリーカーでありながらドライバーズカーでもあり、なおかつ日産顔でスタイルも良い、という希少な1台だと思う。細かな不満点もあるけれども、ファーストインプレッションとしてはとても満足度が高い買い物であった。
***
蛇足になりますが、下の人の悪評価レビュー。 1.5Tonの車重ですから燃費に「1」は無いでしょう。乗り方の問題でしょう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG スプレモ
よく投稿するカテゴリ
2013年11月28日 20:48 [515448-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
一年少したったので再レビューです。
装備もちょっとレビューしたりします。
【エクステリア】
・やっぱりグリルが格好良いです。
・リアスポイラーは最初不要かなと思ったのですが
やはりついていると格好良いですね
【インテリア】
・前席のセンターウォークスルーは私には必要ないのでセンターコンソールが欲しいと最近思ったりします、まぁあれば良いなというレベルです。
・本皮シートはよいです。おすすめです。
・両側自動スライドドアは必須(おもくなりますが)
【エンジン性能】
十分です
あと300ccあるとなお良いです。
【走行性能】
・足回りはやっぱり良い
・バックビューモニターは必須です。
・カーナビはパイオニアにすれば良かった
・キノセンヘッドライトは個人的にはつけてよかったと思ってます。すごく明るい感じはしませんが、十分です。
【乗り心地】
問題ありません
【燃費】
8km/lくらいです
【価格】
評価なし
【総評】
一年ちょっと前に購入し満足です。
次の車を買う際のPOINTは
・自動ブレーキ
・アラウンドビューモニター
・後方レーダー
なら良いですね
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG スプレモ
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 15:35 [637327-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
C25セレナ、J31ティアナをラフェスタHSとDAYZに乗換。
ラフェスタHSは主に通勤とファミリーユース。
今までファミリーはセレナ、通勤はティアナと分けていた部分を併せ持つ車を探した中で以下の条件に合致する車は必然的にラフェスタHSになった。
・ファミリーユースを考え両側スライドドアであること。
・4人家族+ゲストが乗車できるように7人乗り以上であること。
・通勤時に一人で乗った時も運転が楽しい車である事。
・長距離かつ高速移動でも安定して走行できること。
また、J31ティアナの下取りが思ったよりもついた為、来年春の車検を待たずに購入した。
【エクステリア】
マツダのプレマシーと比較して、日産デザインの方が好みだったのでラフェスタを選択。
ノーマルだと平凡な外見になってしまうが、Aftermarket Aeroのマッチングが自分の好みだったので外観は満点。
【インテリア】
収納が少ないという意見が多数あったが、その点には同意。
殆どのサングラスが収納できない天井部のポケットなんていらないので他に気を使って欲しかった。
運転席と助手席の間にあるドリンクホルダーはもう少し何とかならなかったのだろうか。
インテリア全体の質感も樹脂パーツが多様されており、残念だがAftermarket品のピアノブラックパネルを装着することで逆に調度良い質感に仕上がる。
二列目のシートアレンジも中途半端だし、ウォークスルーも大人には無理がある。
とはいえ、このサイズの車として考えれば十分であり、使い方に割り切りさえあれば十分。
簡単、広々、使い勝手・・・という方は箱型ミニバンを選んだほうが良いだろう。
【エンジン性能】
V6 2300ccのティアナと比べると加速のパワーは劣るものの、おなじ2000ccのセレナとは比べるまでもない程パワフルでレスポンスの良い走りを味わえた。
必要な時に踏んだ分だけ、必要な加速をしてくれるという印象で、ティアナの時に感じていたパワーの持て余し感が無いので、自分には合っていたのだと思う。
振動などは思ったよりも大きいが、アイドリングストップのお陰で、気になるシーンは少ない。
【走行性能】
過去数台乗り継いできた車の中で、最もステアリングの感触が自分のイメージにピッタリあう車だった。
曲がりたい時に、曲がりたい方向へ、滑らかに走ることができる。
そこそこのワインディングも恐怖を感じずに曲がる事ができる為、ミニバンだという事を忘れる。
【乗り心地】
もっと固い予想だったが、実際にはとても乗り心地は良い。
少なくともC25セレナとくらべても乗り心地が良い事は家族全員の総意だった。
遮音性については、若干悪いようにも思えるが気になる程ではなかった。
【燃費】2013/10追記
二度ほど給油し、トータル700kmほど走行した限り、平均して12kmは走ってる。
乗り方を注意すればもう少し伸びるような気もするが、せっかくの快適な走行性を殺してしまうので
この程度の燃費でも満足。
【価格】
当初検討していた車種がもっと高かった為、むしろ安いくらいの印象だった。
何も付けないか、色々ついてるかの事実上2択になるような車だと感じた。
色々欲しい人にとっては、DOPの選択肢が非常に少ないためAftermarket品に頼る事になりかなりの額が上乗せされてしまう。
【総評】
この先、通勤でもファミリーユースでも全てのシーンに置いて乗る予定の車であり、検討にあたっては様々な車種を候補にしていたが、最終的にラフェスタHSに落ち着いて良かったと思っている。
大人気車種というわけでは無く、日産ではセレナの影に隠れがちだが、全体のバランスは非常に良くコストパフォーマンスの高い車だと感じた。
セレナでは運転手が満足できない、でも家族みんなのでの利用も考えなければ・・という方にはコレ以上の選択肢は無いのではないかと思う。
長い付き合いを予定しているため、大事に乗っていこうと思う。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
2013年1月18日 22:09 [565918-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2011年8月に購入しました。(いまさらですみません)
嫁さん用でスライドドア、少しだけ大きい車を希望していて探していた中、
今のマツダ(アテンザ等)のデザインはたいへん好きなのですが、
プレマシーの顔がどうにも好きになれなかった中、スタイルのよさで一発で決定!
販売店に関しては、出たばっかりのOEM商品とはいえ、価格・知識・接客の差に
びっくりしました。
1件目まったくやる気なし。(論外)
2件目値引5万ぐらいだったと覚えています
3件目一回で契約(接客・価格ともに満足したので)
1・2件目も買う気満々で行ったのに、対応力の低さに・・・
肝心の車の方は満足です。
難を言うとしたら、収納の少なさです。
プレマシー関連のアフターパーツも取り付けて大切に妻が乗ってくれています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 23:29 [550091-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いいと思います。
【インテリア】
普通じゃないかな?
【エンジン性能】
十分です。よく走る。
【走行性能】
ミニバンではトップクラスではないでしょうか。
これが買う決め手でした。
【乗り心地】
固めですが悪くはありません。静かだし。
【燃費】
リッター11くらいです。このクラスでトルコンなら頑張ってるほうだと思います。
【価格】
試乗車を買ったのでとても安く今買える車でもっともコスパが高いのでは?
【総評】
もっと売れてもいい車なのに。子供がいる若い夫婦には是非オススメです。
子供がいる若い夫婦が少ないのかもしれない。
でもアル・ベルが売れてるのはなぜだろう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
2012年3月21日 23:48 [491435-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
プレマシーだったら買わなかったけど、
「ラフェスタハイウェイスター」として日産らしいデザインで
出てくれたので、買うのを決めました。
今までのラフェスタもそのデザインで二の足を踏んでいました。
セレナの試乗もしましたが、我が家にとっては必要以上の大きさと
運転する面白さがないので、奥さんと同意見でスルーしました。
両側電動スライドドア、まじありがたいです。
【インテリア】
特にこだわりはありませんでしたが、実際に使ってみて
迷う部分はないので、使いやすいんだと思います。
プラスチッキーなのは、子供乗せますから問題ありません。
汚れのつきにくいシートは、かなり安心。
うちは長く乗るつもりなので、さらにシートカバーを追加予定。
【エンジン性能】
エコ点灯を気にしていると、エンジン性能関係ありませんが、
「ここは一気に加速したい」という気持ちがあるときは、
一気にエンジンに気持ちが伝わり、グッと力強く加速します。
【走行性能】
ブレーキの印象は、ほかの方の書いている通り。
乗ってきた日産車と比較すると、ちょっと弱いかも。
(デュアリスのブレーキは、びっくりするくらいよく効いた)
カーブは、本当に気持ちよく曲がれます。ちょっとうれしいです。
【乗り心地】
乗り心地、いいですね。全体的にスポーティーな硬さがあり、
路面の状態を、スムーズに伝えてくれます。
【燃費】
これは優先順位をそれほど高くしなかったので、いたしかたないところ。
うちの周りの坂道の多さと、お買い物で近所を走る用途から考えれば、
8?/Lいけば上等かな。
両側電動スライドドアを片方にすれば、燃費向上するかもしれないけど
うちは、「燃費<気持ちよく運転」で決めてましたので。
【価格】
うちで購入できるぎりぎりの範囲で収まりました。
試乗車使用の中古も考えましたが、エコカー減税&エコカー補助金、
営業のフットワークの良さ、新車の保証などを考慮して新車で購入。
またドライバーとして様々なオプションを検討した結果、
オプションと値段の効率が良かったGを選択しました。
【総評】
乗り心地や居住空間、全体的な雰囲気など、大満足な車です。
ノアやセレナのような完全なファミリーカーではないので、
奥さんと2人のデートでも気持ちよくドライブをすることができます。
いろいろな場面でドライブを楽しませてくれる1台だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
2012年3月11日 09:09 [488410-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
コレはラフェスタの元になったプレマシーの後ろ姿 |
で、コレがラフェスタの後ろ姿(比べてください) |
参考までに同色の展示車です。ちょっと寂しすぎます |
![]() |
![]() |
![]() |
注文したopです、面倒くさいので写真でupです |
好みが分かれるフロントマスク |
駐車の際、後方斜め両側の死角が少し大きいので慣れと注意が必要 |
【エクステリア】元のプレマシーから「日産顔」にするのに無理をしているような気が…
プレマシーで特徴となっていたサイドの「流れ」が無くて少し寂しいです
【インテリア】引き締まった黒の内装はスポーティですが、プレマシーで選べるサンドベージュが欲しいです
コストダウンの為か、「プラスチック感」がちょっとマイナスですね
「G」のクリーナブルシートが欲しかった…
【エンジン性能】あえてFFを選びましたが直噴エンジンで4WDよりも10%程度馬力があります
高速道路も利用しましたが、特に不満は無かったです
【走行性能】サスもマルチリンクで低く構えた車なので、カーブや車線変更でも車体が付いてくる感じは良いです
北海道はまだ凍結路面が多いですが、特に危なげは無かった
【乗り心地】ちょっと硬めです、家族で乗る方には195/55R15のグレードがオススメ
加速中のエンジン音が運転者の耳に結構入ります
【燃費】瞬間燃費計が時折30?/?を指すなど良さそうです
100?走りましたが、燃料計が満タンから動きません、期待できそうです
【価格】基本的に高価ではないと思います
ただ、両側電動スライドドアやら色々付けたら「!」という見積もりが出ますが…
【総評】「昨年9月登録の車を安く出します」という営業さんの?が2/11に有って契約…
納車が3/4でした。
↑の内容ですが、登録済みのハイウェイスター白(特別塗装色)、助手席側電動・雨滴感 知間欠ワイパー、キセノン、オートライト他¥199,500のセットop付
さらに、冬用ワイパー・スタッドレスアルミホイール付で¥2,080,000で商談スタート…
別に注文したopはETCをはじめ写真にupしてます
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2012年2月23日 07:52 [483555-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ミニバンなのに、とてもスタイリッシュ。デザイン的にはとても優れていると思います。
【インテリア】
プラスチッキーで安っぽいとの意見が多いですが、確かにその通りだと。しかし、私的には別段悪くもない。(今まで乗ってきた車に比べれば全然良い)
【エンジン性能】
私的にはそんなに求めてませんが、十分なのではないでしょうか。
【走行性能】
ミニバンなのに心地良い走り。運転が非常に楽しくなりました。ミニバンである事を忘れてしまいます。ただブレーキのききがイマイチで慣れが必要かと。
【乗り心地】
ホールド感もよく、長時間でも疲れません。また背高ミニバンのような揺れが少ないので、非常に快適です。
【燃費】
購入して8ヵ月経ちましたが、リッター9キロ前後を行ったりきたり。ほぼ街乗りなので仕方のないことですが、もう少し頑張って欲しいです。
【価格】
発表直後に買ったので、値引きも大変厳しかったですが、無難な価格設定ではないでしょうか。
【総評】
かっこよくて走りもいい。しかも荷物がたくさん載せれて、いざという時7人乗れる。非常に汎用性の高い車だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2011年11月15日 02:08 [454573-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ハイウェイスターGメトロポリタングレーを購入、走行距離2,000キロを超えましたのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】マツダプレマシー(CW型)のOEMですが、フロントの変更やメッキグリル、サイドのラインの変更によりマツダらしさは消え、日産のハイウェイスターの名に相応しいスタイルが与えられています。
個人的には、OEMという制約を感じさせないカッコよさと落ち着きが無理なく同居した秀逸なデザインだと思います。
このクラスでの両側スライドドアは圧倒的なアドバンテージであり、できるならMOPで両側オートスライドドアにするべきです。
塗色ついてはついては5種類と少なく、特にハイウェイスターに最も似合う「スパークリングブラック」がかなり高額の特別色なのは残念な部分です。
【インテリア】ここはエンブレムや一部の表示以外オリジナルと同一なので、日産らしさを期待すると肩透かしを食らうかもしれません。
内装のデザインは悪くありませんが、質感についてはプラスチック感が強く価格相応とは言いづらいように思えます。
また収納の少なさと、ドリンクホルダーの使い勝手の悪さは評価を下げる部分だと思います。
シートにはやや硬い感じですが、そのおかげか長時間座っても疲れにくいです。シートアレンジについても使い勝手がよく、センターウォークスルーは子供たちに大人気です。
【エンジン性能】車両の大きさのせいか発進時にはやや重たく感じることもありますが、速度が出てくると踏んだ分だけ思ったとおりに加速するレスポンスのよさが光ります。
高速道路では速度超過に注意が必要になるくらい自然と加速していきます。
5速ATとの相性も良いと思います。
【走行性能】このクラスでは珍しいマルチリンク式サスペンションの採用により、ミニバンとは思えないほどのハンドリングの良さで運転する楽しさが十分に味わえます。
この「思ったとおりに曲がる」良さは乗ってみて体感してほしい部分です。
回転半径の小ささから女性でも取り回しが容易で、妻は「前に乗っていたコンパクトカーより運転しやすい」と評価しています。
【乗り心地】静粛性は高く、ロードノイズもエンジン音も気になりません。
車高が抑えられているおかげでロールも少なく、同乗者からは非常に評判がいいです。
この部分についてはタイヤによっても変わるようで、試乗車(17インチ)と比較した感覚では個人的にはGグレード標準装備の16インチがベストチョイスになるように思います。
【燃費】エアコンなしの街乗りでリッター8〜9キロ程度で、正直あまりいいとは思えません。
この点については期待はずれでした。
高速道路使用ではリッター14キロ程度までは伸びます。
アイドリングストップの効果はあまり出ていないように思います。
【価格】本家プレマシーに比べるとやや高価格となりますが、標準装備の差やエクステリアのデザインが気に入れば許容できる範囲でしょう。
他社の同価格帯のロールーフミニバンよりも抜きん出ている部分は多く、価格以上の価値は十分にあると思います。
ただMOPやDOPの選択肢の少なさはOEMとはいえ残念な部分です。
【総評】オリジナルの高い走行性能はそのままに、日産らしいエクステリアデザインを付加した完成度の高い車だと思います。
家族のためと自分のためを両立したいお父さんはぜひ一度試乗してみるべき車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ラフェスタの中古車 (全2モデル/215物件)
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ラフェスタ 2.0 ジョイ X 4WD 4WD 3列シート 7人乗り ETC 4WD スマートキー ドライブレコーダー Bカメラ
- 支払総額
- 83.5万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km























