Exporters From Japan
Wholesale exporters from Japan   Company Established 1983
Kakaku
Select Language

『いい車です。』 スバル レガシィ B4 2009年モデル 参るがたまるさんのレビュー・評価

ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル

『いい車です。』 参るがたまるさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

レガシィ B4 2009年モデルのレビューを書く

参るがたまるさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費2
価格4
いい車です。

リアビュー

運転席から

リアフォグの効果(電球のため、走行時、霜が付着しにくい)

※申し訳ございませんが、いろいろ訂正させて頂いたので、再々レビューとさせてください。

かなり使い倒しました。いいところを現行車にも展開してもらいたい目的でレビューします。
グレードはBM9のA型 ターボのSパケになります。

【エクステリア】
見た目はスマートではないですが、ドア開口が上下方向で広いので乗降しやすく、デザインよりも実用性を重視した点で評価できるかと思います。
乗降に頭がぶつからないように注意する車もある中で、この車はそういう心配はいりません。
リアのデザインは好きですが、他の車と似ているとも思いましたので、個性はあまりないかと思います。
細かいところでは、リアフォグは電球なので、写真のように霜がつきにくいのがとてもよいです。前モデルはLEDにもかかわらず、よく電球に戻せたと思う。このあたりのセンスがたまらなく好き。

ただ、よく言われるフロントのヘッドライトのデザインは私も嫌いです。そこだけが残念。

【インテリア】
華美な部分は少ないですが、よくまとまっていると思います。また、コックピット部分は飽きがこないデザインでかなり好きです。
ただ、メータの背景に青のグラデーションがあり、おもちゃみたいな印象で、そこはあまり好きではありません。メータのデザインは後期型がいい。この点、今のスバル車は、おもちゃみたいなコックピットが多いので、購買意欲が萎えます。
運転席はシートの厚みがあるのか、とても疲れにくく、運転席のみ電動で、微調整がしやすいです。
また、リアシートはゆったりしていて、足元空間も広い。人を乗せた長時間の移動でも、疲れたとか、狭いとかは言われません。加えて、トランクも「例えば」ゴルフバッグが横に入る程度はあります。
エクステリアにも及んでしまいますが、インテリアの広さや使い勝手で不備を感じにくいが、車の外径寸法は幅1800以内で、駐車とかも楽にできる。デビュー当時は「でかい 」と言われてたが、実際は、外形寸法と内装寸法のバランスがとてもいいです。
一方、トランクスルーはセンターだけ のため、長い棒状の物は運べますが、リアシートをすべて倒しての、トランクスルーがいいと思います。
スイッチ類では、空調とのスイッチの間にハザードがあり、たまに操作間違いするので、ハザードはディスプレイ上部がよいかと思います。
また、オーディオでマッキン付いてましたが、音質に焦点をあてると、低音はよいですが、高音の透明感はイマイチです。全体としては及第点を超えたくらいの音質でしょうか。
一方、一体感があるデザインは良いかと思います。ナビの地図更新は高額で期限があるので良くないです。最後の更新だけは実施しました。

【エンジン性能】
一言でいいです。
かなり走りましたが、オイル漏れもなかったです。基本的にオイルは5000キロごと、フィルタは10000キロごとの交換してました。
欲を言えば、低回転時のトルクがもう少しあるといいかもしれません。
まわせばいいのですが。

【足回り】
A型でしたが、タワーバーなど他STIパーツ数点を導入し、都度アライメント調整を実施したところ、低速から高速まで、カチッとした感じになって、かなり好きになりました。が、悪く言うと、戦車に乗っているかのような印象は受けます。

【トランスミッション】
ATですが、ミッションが変わらなくなる不具合があり、バルブボディごと変えてもらいました。交換前後で、変速やショックは、かなり改善されました。最初からこのくらいだとよいかと思います。CVTメインのメーカさんですが、エンジンと同じくらいフィーリングに大きな影響があるので、ATの高い完成度を期待しています。

【走行性能】
VTDという秀逸なAWDがどのような挙動になるのか理解できれば、エンジンとかの恩恵もあって、まるで空飛ぶ絨毯を操作しているような独特な高揚感を味わえます。ただし、止まる時とか、タイヤの性能が大事になる場面があるので、油断は禁物です。
いろいろ書きましたが、最も気持ちよいのは、等速でスッーと流している時なのかもしれません。

【燃費】
がんばって 14km/L。
長距離で 12km/L。
町中で10km/Lいかないくらい。
オイル交換や空気圧調整サボると、2割減程度に悪化する感覚。
ACのONとOFFでの影響は微妙。
ハイオクです。
昔と比べればいいのでしょうか?
やっぱり、ハイブリッドのグレードなど、この時期から導入していただいても良かったかもしれません。残念。
もっともハイブリッドなら、長く乗れてなかったかもしれませんが。

【価格】
2009年、300万円代前半でした。
安い、とだけ書くと、今の車がもっと強気の定価設定になりそうですが、未だアイサイトが売りとなっていない、当時のスバルさんの状況とか、物価とか、相場とか、考慮すると、妥当?

【総評】
バランスがいいし、その上でちゃんと光る物もあります。残念なのは、見た目と燃費だけかと思っています。長く使えば、いろいろ修理しながらになると思いますが、それでも長く乗りたいと思わせる魅力のある車だと思っています。巷では40万キロとか走っている方もいるようです。
また、このモデルに限りますが、前期と後期のターボ型だと、見た目がほぼ変わらないのに、エンジンとミッションが全く別物です。その時々で最新を採用するメーカの姿勢が、マニアックすぎて、大好きだったりします。
「後輪トルク重視のスポーツモデル」は絶滅しそうなので、過去に設定のあったVTDモデルをインプレッサやフォレスターにも復活頂ければありがたいです。ガチで売るモデルがある一方、一瞬意味を理解できないような、わかる人だけのマニアックなグレード設定も期待しています。
ハイブリッドやEVになっても、スバルさんとして、いいところを大切にしていただければと思いますが、燃費などのランニングコストも常に考えていただければありがたいです。

レビュー対象車
中古車

参考になった5人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費2
価格4
いい車です。

かなり使い倒しました。いいところを現行車にも展開してもらいたい目的でレビューします。
グレードはBM9のA型 ターボのSパケになります。

【エクステリア】
見た目はスマートではないですが、ドア開口が上下方向で広いので乗降しやすく、デザインよりも実用性を重視した点で評価できるかと思います。
乗降に頭がぶつからないように注意する車もある中で、この車はそういう心配はいりません。
リアのデザインは好きですが、一時のホンダのインスパイアと似ているとも思いますので、個性があるのか微妙です。
細かいところでは、リアフォグは電球なので、写真のように霜がつきにくいのがとてもよいです。前モデルはLEDにもかかわらず、よく電球に戻せたと思う。このあたりのセンスがたまらなく好き。
ただ、よく言われるフロントのヘッドライトのデザインは私も嫌いです。そこだけが残念。

【インテリア】
華美な部分は少ないですが、よくまとまっていると思います。また、コックピット部分は飽きがこないデザインでかなり好きです。
ただ、メータの背景に青のグラデーションがあり、おもちゃみたいな印象で、あまり好きではありません。メータのデザインは後期型がいいです。
この点、今のスバル車は、おもちゃみたいなコックピットが多いので、かなり購買意欲が萎えます。
運転席はシートの厚みがあるのか、とても疲れにくく、運転席のみ電動で、微調整がしやすいです。シートがとてもよい点は、この車が素晴らしいと思えるポイントの1つとだと思っています。その上、運転席だけでも電動にしてくれたのは、車の価格を考慮すると、よく採用してくれたとも思っています。
また、リアシートはゆったりしていて、足元空間も広い。人を乗せた長時間の移動でも、疲れたとか、狭いとかは言われません。加えて、トランクも「例えば」ゴルフバッグが横に入る程度はあります。車の外径寸法を考えれば、大変よくできていると思います。やっぱり日本で使うなら幅1800以内が駐車とかも楽で、使い勝手で良いと思います。デビュー当時は「でかい 」と言われてたが、使い込むとバランスがいい。
オーディオでマッキン付いてましたが、音質に焦点をあてると、低音はよいですが、高音の透明感はイマイチです。全体としては及第点を超えたくらいの音質でしょうか。
一方、一体感があるデザインは良いかと思います。ナビの地図更新は高額で期限があるので良くないです。最後の更新だけは実施しました。

悪いところとしまして、
まず、トランクスルーはセンターだけ のため、長い棒状の物は運べますが、リアシートをすべて倒しての、トランクスルーがいいと思います。
スイッチ類では、空調とのスイッチの間にハザードがあり、たまに操作間違いするので、ハザードはディスプレイ上部がよいかと思います。、

【エンジン性能】
一言でいいです。
かなり走りましたが、オイル漏れもなかったです。基本的にオイルは5000キロごと、フィルタは10000キロごとの交換してました。
ただ、スペックから要望させて頂くと、低回転時のトルクがもう少しあると、もっとよいかもです。
まぁ、まわせばいいのですが。

【走行性能】【乗り心地】
A型でしたが、タワーバーなど他STIパーツ数点を導入したところ、低速から高速まで、カチッとした感じになって、かなり好きになりました。
一方、悪く言うと、戦車に乗っているかのような印象です。
ATに関しては、不具合でバルブボディごと変えてもらいましたが、変速のタイミングとか、ショックだとか、交換前後でかなり良くなりました。最初からこのくらいの出来だといいです。CVTメインのメーカさんですが、もっとATにこだわりがあるとよいと思っています。エンジンと同じくらいフィーリングに大きな影響があると思いますので。
VTDはどのような挙動になるのか理解できれば、エンジン、足回り、もあいまって、まるで空飛ぶ絨毯に乗っているような独特な高揚感を味わえます。ただし、止まる時とか、タイヤの性能が大事になる場面があることを忘れないように心掛けが必要です。油断は禁物です。そして、なにより、等速、等トルクでスッーと流している時が一番気持ちいいかもしれません。

【燃費】
がんばって 14。
長距離で 12。
町中で10いかないくらい。
オイル交換や空気圧調整サボると、2割減程度に悪化。
エアコンの影響は微妙。
ハイオクです。
昔と比べればいいのでしょうか?
やっぱり、ハイブリッドのグレードなど、この時期から導入していただいても良かったかもしれません。残念。
もっともハイブリッドなら、長く乗れてなかったかもしれませんが。

【価格】
2009年、300万円代前半でした。
安い、とだけ書くと、今の車がもっと強気の定価設定になりそうですが、未だアイサイトが売りとなっていない、当時のスバルの状況とか、物価とか、相場とか、考慮すると、妥当?

【総評】
バランスがいいし、その上でちゃんと光る物もああります。残念なのは、見た目と燃費だけかと思っています。
良さがわかり、悪いところに納得がいけば、なかなか手放せない車になりますので、巷では40万キロとか走っている方もいるようです。修理しながらになると思いますが。
また、このモデルに限りますが、前期と後期のターボ型だと、見た目がほぼ変わらないのに、エンジンとミッションが全く別物です。その時々で最新を採用するメーカの姿勢が、マニアックすぎて、大好きだったりします。
VTDのような、後輪トルク重視のスポーツモデル、は絶滅しそうなので、インプレッサ、フォレスターにもVTDモデルを、また設定いただければ、ありがたいです。ガチで売るモデルを設定する一方、一瞬意味を理解できないような、わかる人だけのマニアックなグレード設定も期待しています。
ハイブリッドやEVになっても、スバルさんとして、いいところを大切にしていただければと思いますが、燃費などのランニングコストも常に考えていただければありがたいです。

レビュー対象車
中古車

参考になった2

満足度5
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費2
価格4
いい車です。

リアビュー

運転席から

リアフォグ

かなり使い倒しました。いいところを現行車にも展開してもらいたい目的でレビューします。
グレードはBM9のA型 ターボのSパケになります。

【エクステリア】
見た目はスマートではないですが、ドア開口が上下方向で広いので乗降しやすく、デザインよりも実用性を重視した点で評価できるかと思います。
乗降に頭がぶつからないように注意する車もある中で、この車はそういう心配はいりません。
リアのデザインは好きですが、一時のホンダのインスパイアと似ているとも思いますので、個性があるのか微妙です。
細かいところでは、リアフォグは電球なので、写真のように霜がつきにくいのがとてもよいです。前モデルはLEDにもかかわらず、よく電球に戻せたと思う。このあたりのセンスがたまらなく好き。
ただ、よく言われるフロントのヘッドライトのデザインは私も嫌いです。そこだけが残念。

【インテリア】
華美な部分は少ないですが、よくまとまっていると思います。また、コックピット部分は飽きがこないデザインでかなり好きです。
ただ、メータの背景に青のグラデーションがあり、おもちゃみたいな印象で、あまり好きではありません。メータのデザインは後期型がいいです。
この点、今のスバル車は、おもちゃみたいなコックピットが多いので、かなり購買意欲が萎えます。
運転席はシートの厚みがあるのか、とても疲れにくく、運転席のみ電動で、微調整がしやすいです。シートがとてもよい点は、この車が素晴らしいと思えるポイントの1つとだと思っています。その上、運転席だけでも電動にしてくれたのは、車の価格を考慮すると、よく採用してくれたとも思っています。
また、リアシートはゆったりしていて、足元空間も広い。人を乗せた長時間の移動でも、疲れたとか、狭いとかは言われません。加えて、トランクも「例えば」ゴルフバッグが横に入る程度はあります。車の外径寸法を考えれば、大変よくできていると思います。やっぱり日本で使うなら幅1800以内が駐車とかも楽で、使い勝手で良いと思います。デビュー当時は「でかい 」と言われてたが、使い込むとバランスがいい。
オーディオでマッキン付いてましたが、音質に焦点をあてると、低音はよいですが、高音の透明感はイマイチです。全体としては及第点を超えたくらいの音質でしょうか。
一方、一体感があるデザインは良いかと思います。ナビの地図更新は高額で期限があるので良くないです。最後の更新だけは実施しました。

悪いところとしまして、
まず、トランクスルーはセンターだけ のため、長い棒状の物は運べますが、リアシートをすべて倒して、トランクスルーがいいと思います。
スイッチ類では、空調とのスイッチの間にハザードがあり、たまに操作間違いするので、ハザードはディスプレイ上部がよいかと思います。、

【エンジン性能】
一言でいいです。
かなり走りましたが、オイル漏れもなかったです。基本的にオイルは5000キロごと、フィルタは10000キロごとの交換してました。
ただ、スペックから要望させて頂くと、低回転時のトルクがもう少しあると、もっとよいかもです。
まぁ、まわせばいいのですが。

【走行性能】【乗り心地】
A型でしたが、タワーバーなど他STIパーツ数点を導入したところ、低速から高速まで、カチッとした感じになって、かなり好きになりました。
一方、悪く言うと、戦車に乗っているかのような印象です。
ATに関しては、不具合でバルブボディごと変えてもらいましたが、変速のタイミングとか、ショックだとか、交換前後でかなり良くなりました。最初からこのくらいの出来だといいです。CVTメインのメーカさんですが、もっとATにこだわりがあるとよいと思っています。エンジンと同じくらいフィーリングに大きな影響があると思いますので。
VTDはどのような挙動になるのか理解できれば、エンジン、足回り、もあいまって、まるで空飛ぶ絨毯に乗っているような独特な高揚感を味わえます。ただし、止まる時とか、タイヤの性能が大事になる場面があることを忘れないように心掛けが必要です。油断は禁物です。そして、なにより、等速、等トルクでスッーと流している時が一番気持ちいいかもしれません。

【燃費】
がんばって 14。
長距離で 12。
町中で10いかないくらい。
オイル交換や空気圧調整サボると、最低2割減。
エアコンの影響は微妙。
ハイオクです。
昔と比べればいいのでしょうか?
やっぱり、ハイブリッドのグレードなど、この時期から導入していただいても良かったかもしれません。残念。
もっともハイブリッドなら、長く乗れてなかったかもしれませんが。

【価格】
2009年、300万円代前半でした。
安い、と書くと、今の車がもっと強気の定価設定になりそうなので、なるべく事実の記載だけとしたいです。
が、個人的に、未だアイサイトが売りとなっていない、当時のスバルの状況とか、物価とか、相場とか、考慮すると、妥当?

【総評】
バランスがいいし、その上でちゃんと光る物もああります。残念なのは、見た目と燃費だけかと思っています。
良さがわかり、悪いところに納得がいけば、なかなか手放せない車になりますので、巷では修理しながらになると思いますが、40万キロとか走っている方もいるようです。
また、このモデルに限りますが、前期と後期のターボ型だと、見た目がほぼ変わらないのに、エンジンとミッションが全く別物です。その時々で最新を採用するメーカの姿勢が、マニアックすぎて、大好きだったりします。
VTDのような、後輪トルク重視のスポーツモデル、は絶滅しそうなので、インプレッサ、フォレスターにもVTDモデルを、また設定いただければ、ありがたいです。ガチで売るモデルを設定する一方、一瞬意味を理解できないような、わかる人だけのマニアックなグレード設定も期待しています。
ハイブリッドやEVになっても、スバルさんとして、いいところを大切にしていただければと思いますが、燃費などのランニングコストも常に考えていただければありがたいです。

レビュー対象車
中古車

参考になった2

 
 
 
 
 
 

「レガシィ B4 2009年モデル」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
いい車です。  5 2025年2月2日 18:24
スバルらしい中級セダン  4 2021年2月28日 19:11
トータルバランスに優れたスポーツセダン  4 2019年5月23日 23:07
インプレッサからの乗り換えです  5 2018年8月6日 11:53
初スバル  5 2018年5月12日 02:46
お買い得!  5 2018年1月25日 10:01
全体として買ってよかった  4 2016年4月10日 00:06
レガシー乗り換え  5 2016年1月31日 10:55
高レベルでまとまった車  5 2015年4月19日 16:51
良い車です  5 2015年3月4日 14:22

レガシィ B4 2009年モデルのレビューを見る(レビュアー数:27人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

レガシィ B4 2009年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

レガシィ B4 2009年モデル
スバル

レガシィ B4 2009年モデル

新車価格:220〜402万円

中古車価格:32〜189万円

レガシィ B4 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レガシィB4の中古車 (全4モデル/585物件)

この車種とよく比較される車種の中古車