Kakaku |
スバル レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデルレビュー・評価
レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル
394
レガシィ ツーリングワゴンの新車
新車価格: 215〜535 万円 2003年5月1日発売〜2009年5月販売終了

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
2.0GT | 2003年5月23日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
2.0GT SI-クルーズ | 2007年5月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0GT アーバンセレクション | 2007年11月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
2.0GT アイサイト | 2008年5月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0GT スペック.B | 2005年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0GT スペック.B | 2003年5月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
2.0GT スペック.B (MT) | 2003年5月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
2.0GT スペック.B WR-リミテッド 2004 | 2004年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
2.0i (MT) | 2005年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i B-スポーツ | 2006年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i B-スポーツ | 2005年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0i B-スポーツ (MT) | 2007年5月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i アドバンテージライン | 2008年5月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0R (MT) | 2003年5月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
2.5i SI-クルーズ | 2008年5月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.5i アーバンセレクション | 2007年11月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
3.0R | 2003年9月9日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
tuned by STI | 2005年8月17日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.67 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.73 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.74 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.07 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.13 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル > 2.0GT アーバンセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年12月27日 21:33 [1090337-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
10年近く前に購入し、最近買い替えで手放しました。
値引額は覚えてないので0円としました。
【エクステリア】
当時は一目惚れでした。今見たら少し古く感じますが、カッコいいと思います。
【インテリア】
統一感があって悪くないと思います。高級感はありません。オーディオの音質は良くなかったです。スピーカーを変えてデッドニングをしたら良くなりました。
【エンジン性能】
パワーは半端なかったです。高速安定性もバッチリ。ターボラグは結構ありました。
【走行性能】
AWDは素晴らしいです。
【乗り心地】
普通です。特段いいという感じではありません。
【燃費】
10年生涯燃費で、8km/lほどだったと思います。主に街乗り中心でした。
【価格】
リーズナブル
【総評】
全く故障がなく、お金のかからない優秀な車でした。荷物もたくさん乗せられて、使い勝手は最高です。
好条件を提示されたので別の車に乗り換えましたが、それがなければ当分買い替える予定もないほどライフスタイルにマッチした素晴らしい車でした。
中古市場は価格もこなれてます。大きさも適度で最初の車にいいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル > 2.0i (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年8月17日 00:21 [952690-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
最初の投稿文は、日本語が変だったので、改めて書き直します。
レガシィツーリングワゴン、C型、2.0i、NAの5MTモデルに乗った感想です。
一応、5千キロほど走行経験あります。
【エクステリア】
ワゴンながら、カッコいいです。シンプルなフロントと、ウィンドウがブラックアウトされた長めのカーゴスペースがスマート。無駄なデザインが一切ないです。奇をてらわず、素直でシンプル。リアのエクステリアも本当に素晴らしい。
弱点はグリルのメッキや塗装が剥がれやすいところでしょうか。デザインは気に入ってますけど。
【インテリア】
ダッシュボードは、少し弱点が。
まず、天面に合成皮革を使ってますが、これが耐久性が無く、経年劣化しやすいです。ベタ付きとひび割れですね。水を付けたタオル等で拭くと、さらに劣化が進みます。樹脂製だとプラスチッキーになりますが、ベタつくより全然ましです。しかも合皮の皮が薄いので、下手に内装品を両面テープで貼り付けてしまうと、あとから剥がすときに、合皮と一緒に剥がれてしまうという、とても悲しい結末が待ってます。
あと、運転席足元、ペダル周りのスペースが狭いです。少し足を上げると、ダッシュボードの下側カバーに接触。運転には支障ありませんが、狭いような。
リアシートを倒せばフルフラットには・・・・なりません(笑)フロントシートのヘッドレスト根元の周りのデザインのせいで、フロントシートをフルに倒した際に、リアシート背もたれと干渉し、フラットになりません(一部グレードのフロントシートはデザインが異なるためスムーズにつながります)。惜しいなぁ・・・。
それと、リアシートはリクライニングできますが、戻す操作が難しくて、未だに覚えられません(笑)
ラゲッジ容量はさすがです。スタッドレス交換したい方は、タイヤ4本がラゲッジに乗ります(リアシートは倒した方が入れやすい)。
シートは素材・形状ともに、まぁまぁです。リアシート座面は、200万オーバーのクルマなので、もう少しだけ頑張ってくれると良かったですが、ひどくはありません。
【エンジン性能】
NA 2.0Lの水平対向エンジン。
145馬力と、馬力的には十分だと思います。おいしい回転領域では十分にパワーが出ますので、実用上十分です。
しかし、水平対向の弱点である、低回転領域のトルクが薄いですね。スカスカです。2000回転以下は踏んでもモタつきます。カローラの実用エンジンと比べたら、全然回らない(笑) とはいえ、それを承知でMTでコントロールして運転すればいいので、特に問題ありません。高速巡行はさすが。2600回転ぐらいで100キロ巡行でき、とても快適・静かです。
【走行性能】
なかなかです。スキール音が鳴るぐらいの速度で曲がっていくと、限界が分かりやすく感じられます。
ロールは最低限、だけど必要以上に傾かないし、サスペンションも揺れてヒョコヒョコすることもなく。
難点は、フライバイワイヤ、つまり電子スロットル。いつまで経っても慣れません。踏んでからワンテンポ遅れて回転が付いてきますし、シフトチェンジをするためにアクセルを離してクラッチを踏んでも、微妙に回転が続いていたり・・・。なんかクルマとの一体感がスポイルされてしまって。エンストもよくします。
余談ですが、DIYのためにバッテリを外してしまうと、最適スロットル値等の学習がクリアされて、バッテリを元に戻してエンジンをかけようとすると・・・・かかりません(笑)
JAFを呼ぶところでした・・・。
【乗り心地】
固め。でもスポーツワゴンなので、自分だけ乗っているときは、グイグイ遊べます。
【燃費】
2.0L 4WD レギュラーですが、良くて11km/Lくらい。悪いと8Km/L。2000ccのNAなので、もうちょっと良いといいのですが・・。
高速時の燃費は16km/Lくらいいけます。とてもイイです。
【価格】
妥当〜お買い得なところでしょうか。
4WD・オートエアコン・HID・フォグランプもついてフル装備で・・・。
しかし、200万円超のクルマのわりに、品質のばらつきを感じます。
売れているクルマはタマ数が多い分、故障報告も良く上がるのでしょうけど、それにしても、持病なポイントがいくつかありますね・・・。
【総評】
これだけ出荷台数がおおいのだから、不具合報告もネットではチラチラとよく書かれる車種でもあります。自分の思うところからすると、品質が均一化されてない感触です。印象としては電装系が弱い気もします。
それでも、なかなかの走行性能ですし、そのの割にはコストパフォーマンスは良好かと思います。
MTで乗る人は、電子スロットルを許せるかどうかで、大きく評価が変わるのかなと・・・。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル > 2.0i B-スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2014年6月1日 23:16 [722548-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
コツをつかめば低燃費もOK |
平成19年に購入し、今年が3回目の車検になりますがいろいろな新車を
乗り比べた結果今後も乗り続けることにしました。
なおグレードはB−スポーツのMTになっていますが実際にはBスポの
ATです あしからず。
【エクステリア】
実に流麗なスタイリングですばらしいと思います。
でも2回の台風被害に遭い ボディは細かな傷だらけ でもこれも勲章と思えば。。
【インテリア】
内装の作りもつなぎ目が雑で高級感は一切ありません。この辺は納得ずくです
ので特に不満はありません。 機能的にも問題もありませんし、オーディオ関
係でDIYでいじくり回しましたが、その後に内装からのキシミや異音は一切ありません。
【エンジン性能】
低速トルクも十分にあり、ノーマルモードでも楽に非合法なスピードに到達出来ます。ECOモードでのエアコン使用は多少のもどかしさはありますが、十分許容範囲です。
【燃費】
標準のアドバンタイヤ使用時には写真のような低燃費を楽に出せました。
条件は高速 90キロ巡航 エアコン使用せず 一人乗り
遠乗りで14キロ 普段の使用ではだいたい12.5キロ前後 と言うところでしょうか。
現在は設計の古いピレリP7で燃費はガタ落ちです。
(注意、、)
エンジン特性 燃費に関しては納車当初から向上の謳い文句があるあやしい
グッズを取り付けてありまして まったくなしの状態からどの程度の変化が
あったか 無かったのかは全くわかりません。
お金に余裕のある方物好きな方はぜひ試してくださいまし。
ということでこの項目は★三つにしておきました。
【走行性能】
8年目も乗ろうと決めたのはやはりこれ!!
路面にへばり付きながらドライバーの腰を軸にスッと旋回に入る様は他の
メーカーの車にはあり得ません。自分の体がそれに慣れてしまい 他社に
乗るとどうも馴染めなかった。
やはり自分はスバル車がいいな〜と。
それから悪条件でも安定性走破性はやはりスバルならでは。
冬はスキーをやりますのでこの点でも評価は高いです。
ミシュランXーアイスとの組み合わせは無敵 雪が全く降らない地域から
志賀高原 白馬関越と車中泊での旅でもストレスなしでそれほどの疲れは
感じません。 翌日から力仕事OKです。
また4速ATとパドルシフトの組み合わせも絶妙です。
急勾配もマニュアルモードの2速3速でスポーティー程度に走るなら
このくらいがちょうど良いです。
【乗り心地】
多少硬めではありますが総じて快適です。
室内騒音に関してもフロアのデッドニングをDIYでやりましたのそれ以前は
どうだったのかが思い出せず 今のが普通という感覚になっています
慣れって恐ろしいですね。
【価格】
もう忘れました、、、(汗
本体値引き オプション合計250万前後だったと思います。
【総評】
子供の頃 父がスバル1000に乗っていたらしいというのは最近知ったことですが、自分がスバルに乗ってみようかと考えたのはやはりスキーにのめり込んだのが主因でまず最初に乗ったのが前車である初代B4 DOHCでした。 で車中泊も出来 荷物も楽に載せられ家族にも優しい全天候型のレジャー車はやはり今のこの車しかなかろうということになりました。
結果大変満足しています。
今年日常のアナログ感を重視し、MTのモデルも考え 税金や燃料代の高騰でもっと小さな車に乗り換えようと考えまして いろいろな車に試乗しましたが、いざ今の愛車に乗るとやっぱこれだわ!! ということになってしまいます。
燃費に関しては運転スタイルや環境で大きく変わることは分かってい
ましたが、ピレリに換えたとたんガタ落ちになったのは驚きました。
今年は最新の低燃費タイヤに換えてもっと可愛がってやろうかと考えてます。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル > 3.0R
よく投稿するカテゴリ
2013年6月14日 01:20 [602855-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
中古で購入してから一年になりましたので、レビューしてみようと思います。
今までギャランVR-4→ギャランAMG→ビュイックロードマスター→マーチターボと趣味車(ボロっす;;)ばかり乗り継いできたものの結婚し、子供も誕生したため、趣味性だけでなく実用性(故障しない・積載性がある等々・・)も兼ねた車が必要になり、色々悩み抜いて現車両購入に至りました。
参考までに見ていただけたら幸いです(^O^)
車両スペック
レガシィ3.0R
リーガルブルー
購入時走行距離45000KM
フルノーマル
購入金額80万
【エクステリア】
完全個人的主観になります。
デザイン性は歴代の中で秀でており、モデルサイクルによる部分もあると思いますが、十年経った今でも古臭さを感じないところはさすがです。
3.0R専用のバンパー、サイドスカート等、他グレードとの差別化が図られていたり、細部にはレガシィ独自のこだわり(二段ルーフ、アルミ外板等)が見られます。
が、唯一豪雪地帯対応の為とはいえ真っ赤なテールレンズ+電球はちょっと・・と感じます(--)
あと純正でもう少し車高が低ければ・・最高ですね!
【インテリア】
エアコン操作パネル等がシルバー色な所に違和感を感じますが、×なのが外付けナビの取り付け位置が下すぎて見づらいという所です。。
その他は室内も広く、純正でハンドルもmomoだし、シートの作りも体にあっているのか疲れにくく、満足してます。
【エンジン性能】
水平対向6気筒エンジンは他のV型や直型エンジン、さらに水平対向4気筒エンジンとはまた異なる「シューン」という吹け上がりが特徴的です(^q^)
カムが変わる3000回転くらいから上の加速はフィールは「気持ちいい」という一言に尽きると思います。
逆に下はトルクが細いようにも感じます。
【走行性能】
普段乗りしかしませんので、走行性能といっても大したこと書けませんが、
高速道路では安定感もあり、雨の日も安心して走れます。
峠でのラインも気持ちよく決めることができ、大排気量の恩恵か、いくら荷物、人を乗せてもパワーロスを感じません。
【乗り心地】
A型のビルシュタインなので、少しゴツゴツするように感じますが、私にはちょうど良い位です。
【燃費】
これは・・。乗られてる他の皆さんのおっしゃる通り、悪いです(TT)
街乗りのみ→リッター7?
高速+街乗り→リッター8?
【総評】
レガシィ自体アフターパーツが充実しており、カスタムしてもカッコいいし、ノーマルで乗っても十分な存在感がある車だと思います。
3.0Rは燃費と自動車税の高さに多少目をつむれる人ならとても良い車になるんじゃないでしょうか〜(^3^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル > 2.0GT
よく投稿するカテゴリ
2012年4月17日 01:24 [498170-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
BP5のB型です。但し、B型の最終ライン製造分で、C型への変更点の内ブッシュ部分の強化による足回りの改善については前倒しで採用されていた為C型と同等となります。
【エクステリア】
最初は違和感あったけど、それは毎度の事。BG→BHが一番衝撃的で、泣けてきちゃいました。それよか全然マシでしたね。今ではBPまでは全てカッコイイ!と思えるんだけど、BRだけは未だに馴染めません。あの図体とあのツラ(哀)。次買う時は中古でBP-Fと決めてます。
【インテリア】
スバル乗りならインテリアには目を瞑るのです。ミシミシ音なんか無視!カップホルダーのペラペラゴム?走りとは関係ないじゃん。これでもBHからは大分洗練されたんです。
【エンジン性能】
世界でポルシェとスバルでしか味わえない水平対向エンジンの低重心・低振動の基本性能の高さを実感できるような走りをできない市街地走行中心の自分ですが、先日車検の際に代車で借りたインプのスポーツちっくな内装の普及車を運転した時、踏んでも踏んでも伸びないエンジンにストレスが溜まり、改めて見直してしまいました。
【走行性能】
今更説明不要でしょうが凄いと思う。たまぁに旅行なんかで山道通ったりするともう楽しくてしょうがない!ヨメさんがすぐ酔うので精一杯気を遣いながら攻めちゃいますね。何しろBRと違って軽量化に力が入ってるのが大きいと思う。
【乗り心地】
固めだけどしなやかで絶妙じゃないかと。家族にも好評でたまに他の車に乗る機会があると、決まってウチのレガピーの方がイイ!となります。クラウン最高と思ってる世代の両親には不評ですがね。
【燃費】
街乗り中心でリッター8〜9。ターボにしてはまぁまぁでしょう。前車のBH5B、DOHCのNAエンジン2.0Rが7前後だったことを考えると十分合格。ただ昨近のガソリン高騰はハイオク車には辛いです。自然とターボかからない2千回転位までしか回さないように気を付ける悲しいクセが身に付いてしまいました。ま、地球のために役立ってると思えばいいんです。
【価格】
この走りなら300オーバーも全く高くない!ホントにいい車だと思います。
【総評】
BRがあんな感じなんで、乗り換える気が全く起きませんね。そろそろゴム類に傷みが出始めてきていますが、大切に乗っていきたいと思います。
価格に車のカテがあった事に、5年以上毎日のように覗いていながら始めて気付きましたので今更ながらのレビューとなりました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
レガシィツーリングワゴンの中古車 (全5モデル/867物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 87.6万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 49.6万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜136万円
-
39〜1164万円
-
29〜535万円
-
35〜516万円
-
39〜292万円
-
35〜212万円
-
21〜278万円
-
59〜606万円
-
110〜715万円