Kakaku |
スバル レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデルレビュー・評価
レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル
394
レガシィ ツーリングワゴンの新車
新車価格: 215〜535 万円 2003年5月1日発売〜2009年5月販売終了

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
2.0GT | 2003年5月23日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
2.0GT SI-クルーズ | 2007年5月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0GT アーバンセレクション | 2007年11月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
2.0GT アイサイト | 2008年5月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0GT スペック.B | 2005年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0GT スペック.B | 2003年5月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
2.0GT スペック.B (MT) | 2003年5月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
2.0GT スペック.B WR-リミテッド 2004 | 2004年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
2.0i (MT) | 2005年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i B-スポーツ | 2006年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i B-スポーツ | 2005年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0i B-スポーツ (MT) | 2007年5月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i アドバンテージライン | 2008年5月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0R (MT) | 2003年5月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
2.5i SI-クルーズ | 2008年5月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.5i アーバンセレクション | 2007年11月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
3.0R | 2003年9月9日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
tuned by STI | 2005年8月17日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.67 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.73 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.74 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.07 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.13 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル > 2.5i アーバンセレクション
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 14:27 [1463159-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
軽のボディ剛性の緩さ、貧弱なブレーキなどが嫌になって、BPレガシィツーリングワゴンのアプライドE型、2.5iアーバンセレクションを購入。
当初はB4の予定だったが、仕事の都合上車内で仮眠を取るので、それなら荷室で寝られるワゴンにしようと切り替えた次第。
私が車を選ぶ絶対条件は「全高が低い」(着座位置はドライビングにおいて重要)、「AT」(CVTは論外、2ペダルはギクシャクする)、「大きすぎない」(家の周りの道路が細いので)。
【エクステリア】
後期純正顔は前期に比べファニー面。
何より流石にデザインが古いので、ダムドのアウディ風バンパーに交換。
今でも案外走っているBPレガシィの中で、まず被ることがないので差別化出来て満足している。
顔はともかく、BPレガシィのボディライン自体は割とこだわっていて、ルーフがなだらかに下っていく様や、フロントがわずかにシェイプされていたりと、ワゴン=箱のイメージを覆している。
それが逆に、実用面でとある弊害を生んでいるのだが(後述)。
【インテリア】
BP最大の弱点である、ダッシュボードのベタつきは中古だとどうしても発生するので、ダッシュボードマットで隠すのが手っ取り早い。
内装の建付けもイマイチで、ボディ剛性は高いのに内装はきしむというオチだが気にしなければよい。
BPはアフターがとても多いので、私はあちこちをカーボンシートやカーボンパーツでドレスアップして、内装を豪華にしている。
ミニバンやSUVに比べ、アイポイントが低くスポーティで大満足。
ドアグリップがある為乗降性もそれほど悪くない。
後席は荷室優先のため、最低限のスペースだがこれは当然と言える。
アーバンセレクションは本革+アルカンターラコンビシートで高級感があり、布と異なり毛羽立って来ないのでよい。
ひび割れは日頃の皮メンテシートで艶出しして防ぐ。
シートはBHレガシィよりイマイチという評価が多く、実際腰のサポートが今ひとつなのでランバーサポート必須(オススメはテンピュール)。
エアコンはしっかり効き、風量もあるので合格点。
購入した個体はスピーカーが音割れしていたので、Aftermarketに交換。
純正ナビ(カロ)はドルビープロロジック及び2に対応しているため、マッキンでなくてもなかなかの音質。
むしろマッキン付きを選ぶと、汎用性がなさすぎてスピーカー等、Aftermarket品に交換しにくいので注意。
今更マッキンでなくとも、オプションのDINパネルを入手してダイヤトーンナビ辺りをつける方のが得策ではないかと。
最近の車に比べて、困るのが収納の少なさ。
グローブボックスの容量が少なすぎるし、シガーソケットが無理矢理な場所にあるわで散々な状態。
【エンジン性能】
親が乗っている現行インプのFBエンジンに比べ、EJエンジンは官能性が別物。
FBはあまりにも実用的で盛り上がりもなく、CVTのブーンというハエみたいな音と相まってつまらなさすぎるが、EJ25はグワッと加速してその気にさせてくれるタイプ。
フラットエンジンということを考えると、十分すぎるトルクなのだが、それでも回転数が落ちるともたつく場面がある。
とはいえ、普段ペダルを浮かせ気味に踏まないとあっけなく100km/hくらい出てしまうので、アクセルワークは丁寧に行うべき。
遮音が相当効いていて、最新のインプ辺りより静粛性が高い。
【走行性能】
MTならもっといいというのはさておき、やはりATはCVTより走行性能が優れている。
語弊があると言う人もいるだろうが、ストップ&ゴーの多い日本では、CVTの鈍臭い出足や低速でのギクシャク感、遅れてくる加速は致命的だと考える。
BPレガシィならATのため、素早くダイレクトに加速出来る。
スポーツモードはかなり高回転志向で、ATでありながら数千回転まで引っ張ることも可能になっている(なかなかそれを発揮する場所がないのが難点)。
MTモードはシフトアップなら問題ないが、シフトダウンが遅く実際のMTとは程遠い出来。
それでもエンジンブレーキとして重宝はするが。
BHではプワンプワンだったハンドルも重めになり、自然で違和感のないハンドリングが優れている。
GTインプはBPレガシィより速くバキッと曲がれるけれども、加工しすぎなハンドリングのため、違和感が凄くて面白みはない。
そういう意味で、BPレガシィはBHの雰囲気をまだまだ継いでいるモデルと言える。
SGPには流石に負けるがボディ剛性も比較的高く、軽の40km/hがレガシィの80km/hくらいの感覚。
シンメトリカル4WDの安定感は抜群で、FFと比べリアの追従性が高く、四輪で踏ん張って走行出来るので素晴らしい。
FFだと滑っていたマンホールの上を走行する時、レガシィなら滑ることはない。
ブレーキも良く効き、安心していられる(軽はブレーキがとにかく弱く、危険な状況に出くわす場面が結構あった)。
なお、STIのフレキシブルタワーバーを装着すると、かなり真っ直ぐ走るようになるのでオススメ。
【乗り心地】
17インチということもあり、継ぎ目をコツコツ拾うのは仕方ないが、ビル足でなくともダンピングがとても効いているのと、高いボディ剛性で揺すられないのが素晴らしい。
着座位置が低いので、身体に振動が来るのは当然だがロードインフォメーションがしっかり分かるとも言う。
タイヤはレグノ系ならかなり静かになるだろうし、スポーツ系を履けば完成度の高いロードツアラーになれる。
【燃費】
リッター7。
2.5リッターなのにレギュラーなのがせめてもの救い。
【価格】
13年落ち中古45000kmを40万で買えてしまう圧倒的価値。
燃費が多少悪かろうが余裕で元を取れる金額。
アウディバンパー+Aftermarketホイールで25万かかったが。
【総評】
BPレガシィはボディがシェイプしていて平行ではないことと、インパネも自分側に傾いているのでバックカメラがない限り、真っ直ぐ駐車しているようでも斜めになってしまいやすい。
2000年代の車作りは現代の車が忘れてしまった、走行性能を重視した車がまだまだあった時代で、レガシィもその一つであり現行モデルが失ったものを数多く持っている。
参考になった24人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル > 2.0GT アイサイト
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 23:12 [1350871-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
BP5 F型 2.0GTです。
【エクステリア】
10年以上経った今でも古さを感じさせない魅力的な外観。
【インテリア】
まず、エンジン始動時のメーターアクションが何より格好いい。
ピアノブラックとブラックのウッド調のパネルに革張りのダッシュボードなどの見た目の高級感だけでなく、メモリーシートの搭載など装備そのものが高級車なんだと感じさせてくれます。
【エンジン性能】
充分すぎる。
前車がムーブのNAだったからっていうのもありますが、加速に力不足を感じることはまず無い。
街乗りではポテンシャルを生かしきれないくらいに素晴らしい。
【走行性能】
後輪駆動ベースの4駆だからよく曲がります。AWDの恩恵もあり、安定感も素晴らしく、高速走行でもぶれることなく楽に走れます。
ただし、他の車と比較すると、ハンドルがやや重たいので人によっては疲れてしまうかも。
【乗り心地】
少々固め。身長180超の私が乗るとリアシートはアクア並になってしまいます。
シートのホールド感はかなりいいと思います。
【燃費】
SUBARUに燃費を求めてはいけないです。
街乗り8km/l、高速11km/l、ハイオク仕様。
ただ、思っていたよりは良かった。
【価格】
中古車でも程度のいいものがゴロゴロ転がってるからおすすめです。
【総評】
燃費とリアシート膝下のスペース不足を除けば完璧な車だと思います。
まさに"グランドツーリング"です。
当初WRX STIを希望していましたが、今ではレガシィツーリングワゴンにしてよかったと心から思います!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル
2014年6月1日 13:25 [722411-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スバル車は後期を狙え。と言われるのが常ですが、
わたしは後期のヘッドライト形状が嫌いなので、
前期がいいと思います。
いくら後期にSIドライブが付いていようが、見た目から嫌と感じていると乗りたくなくなります
前期はカッコ良く、三代目よりかっこいいと思います。
前期星5で後期星2、総合星4とします
【インテリア】
カーナビがインパネ内に入っているのはなんかイマイチ
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
すごくいいと思います。
【燃費】【価格】
無評価。
【総評】
高校生の時の部活動の先生がこれに乗っており、送迎で乗せてもらいました。
うわ、このクルマすごいなと思い、このことが直接の原因になり、今の愛車がBH5Dです。
このクルマに乗る前は二代目スープラが欲しいと思っていましたがそんなのあっさりと吹き飛んでしまいました。
スープラはすごくスポーツカーなルックスなのですが、雪だるまはスポーツカーに見えないスポーツカーがほしいなと思っており、そのイメージにもぴったりあいました。
とても満足しています。
もし、これに乗っていなければ、レガシィではなくスープラを買っていたと思います。
レガシィの良いところを教えてくれたクルマでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル > 2.0GT
よく投稿するカテゴリ
2014年2月25日 19:37 [690617-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前車BH5レガシィツーリングワゴンB型GT-B Etuneからの買い替えです。
走行距離は8万キロと過走行車ですが、内外装とも比較的きれいです。
前車と比べて、車両重量は軽くなったのに、重厚な走りの感覚がします。乗り心地は前車と比較しても硬いです。
燃費は想像以上によく、バイパスを走行中はリッター15キロを燃費計がします時がよくあります。
不満な点はないとは言えませんが、総合的に満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル > 2.0GT スペック.B (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年5月22日 01:42 [507538-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
現在でも通用するデザインだと思ってます。
BHとBPを一緒に並べると同じレガシィとは思えないほどのモデルチェンジを遂げてます。
賛否両論あると思いますがレガシィシリーズの中で一番好きなデザインです。
【インテリア】
これはさすがに古さを否めません。
レザーシートやマッキントッシュオーディオ付きを選ぶと大分マシになりますが状態が良いものが残ってるかがわかりません。
【エンジン性能】
エキマニが不等長から等長への変更により従来までのスバル特有のドコドコ音は無くなりました。
またツインターボからチタン製・大型シングルターボへの変更により、ツインターボのようなターボ切り替わり時の加速ロスが無くなりストレスの無い加速を実現してます。
ワゴン車では十分過ぎる加速が体感出来ます。
【走行性能】
水平対向エンジンの低重心と4WDの組み合わせで地面に吸い付くような走りをみせます。
何年経ってもドライブが楽しいと思わせてくれます。
【乗り心地】
他のモデルはわかりませんがGT specBはやや固めの乗り心地です。
走りに特化したモデルなだけにこういう味付けということでしょう。
【燃費】
カタログ燃費は12km/L(旧測定法 10・15モード)ですが、高速道路等の長距離運転の場合は13km/Lを超えることもあります。
2000ccターボ車ではなかなかの数字じゃないでしょうか?
【価格】
数年落ちモデルになったので中古車価格もかなり下がりました。
現役当時は300万オーバーの車だったと考えると狙い目だと思います。
【総評】
エンジンをかけると全てのメーター針が一気にMAXまで跳ね上がり、ハンドルを握る喜びを感じます。
結婚してスポーツカーは卒業したけど、遊び心を忘れられないお父さんには最適です。
なんちゃってスポーツカーを置き去りにする加速は気持ちがいいですよ(^^ゞ
ただ安全運転厳守です!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
レガシィツーリングワゴンの中古車 (全5モデル/867物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 87.6万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 49.6万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜136万円
-
39〜1164万円
-
29〜535万円
-
35〜516万円
-
39〜292万円
-
35〜212万円
-
21〜278万円
-
59〜606万円
-
110〜715万円