| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 25〜312 万円 (3,043物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
2024年3月24日 09:15 [1825480-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
どう見ても20プリウスの流用なのにヘッドライトとか中途半端に弄って誤魔化そうとしてるように見えてダサいと思った。
カラバリが豊富で、派手な色も選べるのは評価点。
【インテリア】
センターメーターには違和感しかない。3日乗っても全然慣れなかった。
逆にミサイルの原因と揶揄されるシフトレバーは慣れれば問題なかった。これは走行中に使うかどうかの違いだと思います。
【エンジン性能】
20から1.8Lに拡大された排気量のおかげか高速でも法定速度までは無理せず加速できるようになった。
ただ回すと普段の静粛性とは裏腹にエンジンから苦しそうな音が聞こえてくる。エンジンも粒の揃った音で聞いてて気持ちいいホンダとは大違い。
【走行性能】
ブレーキの違和感が半端ない。じわじわ踏んでいくと急にゴッ!ってかかる感じがする。要するにコントロール感がない。
この車に乗る人は回生のためにブレーキをよく踏んでいるイメージがあるけど、自分はこのブレーキは踏む必要がないなら一秒でも踏んでいたくないと感じるほどだった。
モーターのトルクによる発進時の急加速を危惧していたけど、ここは特に違和感がなかった。むしろ極低速は扱いやすくてかなり良かった。
【乗り心地】
さすがハイブリッド。街乗りでの静粛性はずば抜けてる。
ただトヨタの車って乗ってるとお尻がむずむずするんだけど俺だけなのかな?シートが柔らかいせいかな?
【燃費】
3日間で高速含め300kmほど走ってリッター22kmくらい。車としては良いけど、期待してたほど良くはなかった。スーパーカブほどの感動は少なくとも無かった。
【価格】
中古だとびっくりするほど安い。弾数が星の数ほどあるからだろうね。
【総評】
レンタカーで借りた。
アルヴェル、NBOXと並んで車好きから蛇蝎の如く嫌われている車。最近だと一般層にもミサイルだの散々な扱い。しかしながら売れているだけあって悪い車では決してない。
エコカー、燃費が良いと言われてるけど、実際これを買ってる人の半数は静粛性の高い高級車として買っているそうな。実際乗ってみてそう言われる理由が分かった気がする。
トヨタらしく耐久性・信頼性も高いのも特筆できるポイント。借りた車は10万キロだったけどまだまだピンピンしてた。(レンタカー屋さんの整備の良さでもあるんだけど。)
とにかく車選びで失敗したくない人はこれ買っとけば失敗しない。少なくとも良い部分は多い車ですよ。
個人的にはデザイン、センターメーターや回生ブレーキの違和感、ケツがムズムズするシートなど感性に合わなかったので必要以上には乗らないかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 17:19 [828570-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とてもよい。
【インテリア】
おおむね良かった。
【エンジン性能】
これが、一番最悪。まったく加速しない。壊れているのではと思う。信号からの加速で軽自動車に抜かれるのは絶対納得がいかない。
【走行性能】
乗っていて全く楽しくない。
【乗り心地】
おおむね良かった。
【燃費】
通勤で14km位しか走らない。ハイブリッドはもっと燃費が良かったはずなのに、これも納得いかない。
【価格】
おおむね良かった。
【総評】
買ってから、何度も他車に乗り換えようと思った。大変、残念だった。しかし、故障をまったくしないところと、ディーラーの対応の良さは、素晴らしい。ここだけは、絶対、他のメーカーに真似できないと思う。それだけに、プリウスの出来の悪さが残念でならない。トヨタのハイブリッドは、次は、買わないと思う。
追伸
約11年乗ったが、乗れば乗るほど、良さがでる。静かで、発進のサポートでモーターが力を出してくれる。
トヨタのハイブリッドはEVにもやはり負けないと感じる。
参考になった34人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2022年8月9日 01:07 [1481828-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
数日間乗っての感想です。
【エクステリア】
20プリウスを洗練させた感じでシンプルな感じがして、近未来的なデザインで良いと思います。
しかし、そこまで爆音で音楽を流している訳でもないのに音漏れが酷いのが気になりました。
【インテリア】
全体的な質感は低く、正直軽自動車よりもしょぼく見えます。
デザインは近未来感を感じられてそこまで悪くないですが、樹脂が全てむき出しで、メッキパーツがあるかと思いきや樹脂をシルバー塗装しただけの安っぽいパーツで、シートのファブリックの素材感も安っぽく感じました。
ステアリングスイッチはゴムのような感じでぶにゃぶにゃしていて本当に安っぽいです。
ハイブリッドシステムにお金がかかっていて、コスト的にも難しいのでしょう。
50プリウスではかなり改善されていましたが、もう少しどうにかしてほしいインテリアの質感の低さでした。
また、センターコンソールの使い勝手が悪いです。
前席のアームレストを後ろにスライドしないとドリンクホルダーが2つ使えません。
フル乗車だとアームレストが後ろに来ているがために、後席中央の同乗者から嫌がられるパターンなのでドアについているドリンクホルダーを使うのみです。
また、後席は中央のアームレストにしかドリンクホルダーがないので、リアドアにもドリンクホルダーを用意しておくとより快適だったと思います。
しかし、悪いことばかりではありません。
空間は十分に確保されていると思います。
背が低い方の車ですがそこまで天井の圧迫感もなく、ある程度快適に過ごせます。
セダン車よりずっと広いです。
収納力はあると思います。
グローブボックス上やセンターコンソールなどにそれなりの容量がある上に、トランクにもそれなりに荷物が載ります。
収納に関してはこのクラスとしては十分でした。
【エンジン性能】
踏めばある程度伸びるのでそこまで困ることはありませんが、出だしが非常に重々しくもっさりしているところが結構ストレスです。
山では完全にパワー不足です。
パワーモードにするとホンダのハイブリッド車のスポーツモードのような面白みはないですが、物凄い勢いで加速してくれます。
モーターアシストの恩恵もあって結構速いです。
当時のものとしてはエンジンは静かだと思います。
【走行性能】
走りを求める方はそもそもこの車を買わないと思います。運転していての楽しさはありません。
この部分に関しては評価に入れません。
視界について。
前方視界については死角が少なく比較的全体の状況は見やすい方に入ると思います。
しかし、感覚は掴みづらいです。
ボンネットが全く見えないためピラーを利用して車幅を掴むしかありません。
また、前方の感覚は非常に分かりづらい印象でした。
後方視界は当然ながら悪いです。とにかく見にくい。
私ならカー用品店などにあるワイドのミラーを付けて運転します。
高速道路では車高が低いのでやはり安定して走ることができます。安心します。
ロードノイズや風きり音は少しうるさい印象でした。
【乗り心地】
安っぽい感じの足回りで軽自動車やコンパクトカーよりも悪いです。
凹凸があるとすぐにバタついて、ふわふわしやすく、収束も悪いです。
シートの座り心地に関しては最悪で、ホールド感が足りていません。
ぶにゃぶにゃすぎて、すぐに腰やお尻が痛くなります。
乗り心地は悪いです。
【燃費】
悪いことばかり書いていますが、やはりトヨタのハイブリッド車は燃費が良いです。
街乗り中心でもリッター18から19、高速やバイパスを走るとリッター22から23は狙えます。
【価格】
ハイブリッドシステムにお金がかかっているとはいえ、もう少し質感をあげて欲しかったです。
50プリウスは大きく改善されています。
【総評】
燃費には非常に優れていてガソリン代も抑えられるので、そこは本当に素晴らしい点です。
しかし、質感や乗り心地が犠牲になってしまっているのは残念。
※中古車は安く出回っていますが、ハイブリッド用のバッテリーが走行距離約15万キロ〜20万キロで交換が推奨されており、これの交換が本当に高額になるので要注意です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 14:52 [1344742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
まず、軽自動車ばかり乗り継いできてハイブリッド車は初で
参考にならないレビューになります。
まだ2ヶ月足らずの簡単な体感レビューとさせて頂きます。
4月のコロナ自粛真只中に、馴染みの車屋さんから
下取りでプリウスが入ったと連絡
以前からプリウスには興味があったので下見へ
年配者のワンオーナー走行19000k
トヨタでの新車から定期点検と過剰整備での記録簿付きで
タイヤと補助バッテリー交換済みと完璧
中は綺麗だが外装はあちらこちらぶつけてあり(定番?)
リヤの事故歴もあり、綺麗な仕上りではないが
何とか見れる程度には直してあった。
何より価格が残り検一年と税金含めコミコミ¥55万円
コロナの影響なのかお得な買い物だったと信じたい。
(デザイン)
カッコいい 特に内装がいい
ただ185cmの大男には乗り降りと狭い空間と低い姿勢はキツイ
(エンジン性能)
初でもありアクセルが重く走らない?あれ?
皆、ロケット様にビュンビュン走ってるのになぁ〜と
聞けばアクセル踏み込まないと走らないと実感
特にパワーモードは快適
(燃費ノーマル/平均22km/L)
乗り方によるとは思うが、単純にガソリンは減らない
街乗りでなので長距離なら良くなるらしい
(乗り心地)
標準195-65-15/9分山なのか標準空気圧で固くもなく柔らかくもなく普通だが
何か、品のある足回りかと期待していただけに残念かな
(走行性能)
基本、スポーツカーじゃないので、何も期待はしませんし実際普通カーです。
ハンドルは軽くもなく重くないがもう少し軽くても良かったかな
ハンドルスイッチは便利
(総評)
基本、ト-タルでは満足してる。
(不満点)
.個人的に乗り降りと狭い空間が辛い
.センターコンソールの圧迫感も狭苦しい
.ヘッドライトやテ-ルランプのヨスミにこけが付着しやすい点
.ヘッドライトの黄ばみも早く頻繁に磨きが必要
.3ナンバーボディでは小回りが効かない
.エンジン始動音が煩くモリブデン添加剤入れたらかなり静かになった。
.ハロゲンは暗すぎるので、速攻ベロフのLEDに変えた。
.人は載せようとは思わない
以上
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
2020年5月11日 00:35 [1327218-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今さらですが、30プリウス前期のSグレードに乗る機会があったのでレビュー。日本で最も売れた車ということで以前から興味はありました。
【エクステリア】
平凡。道を見渡せば、今やこの車を見かけない事は無いといっても過言ではないくらい、日本人にとっては馴染みのある車となったのではないでしょうか。誰が見ても一目でプリウスだと分かります。個人的に50プリウスよりこの30の方が好きですね。ルーフがボディ後方にかけて下がっていくデザインは後席の頭上空間を犠牲としますが、スタイリッシュな印象もあり、嫌いではありません。
【インテリア】
安っぽいの一言につきます。
現行の50プリウスの質感に比べると、もはや軽自動車並です。というか今の軽自動車の方が断然いいです。至る所がハードプラで構成されていて、ハンドルスイッチに至っては押すと「プチプチ」といった触感でテレビのリモコンみたいでした。ハザードスイッチはなぜかシフトレバーの左にあり操作しづらいです。
よく言われる後方視界の悪さですが、自分はあまり気になりませんでした。慣れれば問題ないかと思われます。
【エンジン性能】
一般道、高速ともに必要十分な性能です。しかし普段ターボ車に乗っているからか、峠の上り坂などでは非力な印象を受けました。1.8L+モーターということでもっとパワフルなのを想像していましたが、ここはちょっと予想外でした。
【走行性能】
車内の静粛性も相まって、高速で100km/hで流すくらいであれば、非常にゆったりと運転できます。直進性も悪くは無いです。シートとハンドルの位置も結構ビシッと決まって、長距離でも疲労感は少ないだろうと感じました。
【乗り心地】
悪くは無いです。あくまで並といったレベル。
しかしカローラスポーツなどの最新のTNGA車に比べると上質な感じはありません。
【燃費】
下道8:高速:2で200kmほど走って22km/Lでした。結構ラフにアクセルを開けた運転をしてもこの燃費でしたので、素晴らしいと思います。
【価格】
販売当時価格で220万円だったかな?車の出来を考慮すれば安いと思います。
【総評】
燃費を重視するならこの車で決まりでしょう。走りの方は可もなく不可もなくと言った感じです。
さすがにもう10年も前の車になるので、やはり最新の車と比較すると粗が目立つ所はありますが、燃費の良さと静粛性、そして荷質も結構広いので、何でもこなせるオールラウンダーな車だと思います。セカンドカーとして欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 20:47 [1216626-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月22日 16:15 [886999-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
某外車から乗り換えましたが不満は無いです。
高級感はありんせんが、空力とスペース効率に優れた良いデザインと思います。
【インテリア】
ヴィッツ並みに割り切ったプラスチッキーな質感はいさぎよいと思います。確かにきしみやガタつきはあります。正直、もっと頑張って欲しかった部分です。
【エンジン性能】
これは満点です。このハイブリッド制御が高信頼性に裏打ちされて大衆車に搭載されていることは凄いです。平均燃費23kmなので文句のつけようがありません。踏めば0〜100km 9.5秒ですから十分です。
【走行性能】
エコカーと割り切って乗れば何の問題もありません。某外車のように、その気にさせられないので、疲れません。逆に言えば、走行性能云々にこだわる方は別の選択肢があると思います。後期型は路面とタイヤが良ければ非常に静かです。安全運転の範疇ならば十分です。
【乗り心地】
路面とタイヤが良ければ非常に快適です。逆に、路面とタイヤが良く無いと、クラス平均以下だと思います。段差など鋭く拾う割には、うねりは収まりが悪い印象です。シート高が高く乗り降りが楽で、クッションも厚く長距離運転の疲労も少ないです。実用性能は高いと思います。
【燃費】
平均23kmには満足です。前車が7kmだったので尚更です。このレベルが何年維持されるかは分かりませんが。
【価格】
中古車なので満足です。
【総評】
営業車やタクシーとしても大量に使用されていることが納得出来ます。車両の性格を理解して乗れば、満足度は非常に高いです。車に個性を求めず、効率的な移動の道具として、車格やスタイルが好みに合っていれば、買って損は無いと思います。内装と乗り心地が数少ないネガだと思います。新型は30のネガが無いらしいので、ほぼ完成の域なのでしょうね。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 18:50 [483472-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
素晴らしい車です。
燃費の良さに大満足
あえて不満は乗り心地と静粛性
(COXボディーダンパーとYOKOHAMAタイヤのデシベルで大幅改善しました)
【エクステリア】
スポーティーな外観で特に後方から見たデザインが気に入ってます。
【インテリア】
価格相応です。
質感は低いですが質感を上げて価格を高くなるくらいなら現状の方がいいです。
ただ、センターのコンソールが邪魔で足を広げられません。
閉塞感があり長時間の運転には向きません。
また、助手席側からAftermarketに出ることができないので次期モデルでは改良して欲しいです。
だって次もプリウス選びますから^_^。
【エンジン性能】
Powerモードはパワフルです。
状況により使い分けできるというのはとても良いです。
必要充分かつ困ることは皆無です。
【走行性能】
ボディー剛性がよくありませんが、普通に走るレベルでは問題ありません。
個人的に不満がありましたがCOXボディーダンパーを取り付けたら改良されました。
【乗り心地】
プリウス最大の不満点はここにあります。
乗る度になんて乗り心地が悪いんだろうと毎回思い、慣れません。
下からの突き上げは腰をやられますし、身構えてないと大きな衝撃を感じることもしばしば
しかし購入から2年後にCOXボディーダンパーを取り付けたところ乗り心地が改善しました。
10万しましたがよい買い物でした。
2015年11月追記
3ヶ月前から標準搭載のタイヤ(エコピア)から、YOKOHAMAタイヤのdBへ変更しました。
結果、乗り心地が激変しました。
先ず、ノードノイズが全く違いすぎて、妻でもはっきりとわかるレベル。
COXボディーダンパーと合わさると、満足できるレベルです。
タイヤの違いとは、ここまでなのかと驚いており、早く変えればよかったと後悔してます。
【燃費】
18km/l から21km/lぐらいです。
お財布にとても優しく素晴らしい
この車の最大の優位点です。
ガソリン代が高騰してく中、燃費の良さのメリットを大きく感じています。
【価格】
この価格で販売してくれたトヨタに感謝。
お金持ちではないので、これ以上は限界です、買えません。
【総評】
乗り心地は前にどんな車に乗っていたか、また感じ方は人それぞれです。
どうしても乗り心地に満足できないならCOXボディーダンパーをお勧めします。
激変するわけではありませんが、効果はあります。また、車を熟知した方には常識かもしれませんが、標準のエコタイヤからコンフォート系のタイヤに変えると乗り心地は激変しました。
参考になった131人(再レビュー後:124人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年5月5日 22:36 [821926-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
10年前は中古ですら新車価格に近いプリウスでした・・・。当時VWからの買い替えでプリウスとレガシイの比較を行い、最終的にはレガシイを購入した者です。札幌市在住です。
以下、自分の感想とプリウスユーザーの感想です。自分は2回ほどしか試乗していませんが何故その当時プリウスがもてはやされたのかが今となっては非常に疑問です。
【エクステリア】
いかにも初期ハイブリッド車的で未だにそのフォルムに異様さを感じます。札幌市内の個人タクシーでプリウスを良く見かけますが決してカッコいいものではないと思います。
【インテリア】
始めて見たときには「なんてチープなんだ!!!」と思いました。軽乗用車以下だと感じました。今でもその想いは変わりません。上級感がまるで無いただの燃費のいい車程度でしか今も思っておりません。
【エンジン性能】
燃費重視でパワー不足かなと今でも思っております。通常のガソリン車と比較してまあまあでしょうか・・・。
【走行性能】
これは普通だと思います。国産の高級車からは遠く及びませんが。
【乗り心地】
これも普通だと思います。特筆すべき点がありません。
【燃費】
発売当初はその燃費に皆が驚きましたが最近、各社から様々な新車が出ており特に優れているとは思いません。他社は既にトヨタの技術を凌いでおります。
【価格】
今となっては高いですね・・・。10年前は燃費がいいだけであれだけもてはやされましたが、300万円も出す車ではないと思います。昨年11月にショールームで聴いたのですが、プリウス・ハイブリッド・4WDは車量本体価格で約350万円と聴きました。ホンダのディーラーとお話させていただいたのですげ県民所得(道民所得)が低い北海道で、一体、誰が買うんでしょうね・・・、との意見があり、私も全く同じ思いです。
【満足度】
10年前まではある程度エコの最新カーとしてネームバリューもあったかと思います。しかし、2015年に入ってからは各社ともハイブリッド車を供給し始めて、そのネームバリューはかなり薄れているように感じます。今後トヨタはどのような戦略でハイブリッドカーを売っていくのか興味があります。「アクア」でも失敗しているようですし・・・。
【総評】
私の部下も通勤のため4年前にプリウスを購入して毎日往復50km走ったそうですがFFの特性である故の「滑って使いものにならなっかた」との話を聞いたことがあります。また職場の運転手もプリウスは車高が低く直に底を磨り、また、とにかく滑るため出来れば乗りたくないとの意見を聞いたことがあります。関東以南の雪が降らない地方では良いのかもしれませんが、札幌では全く使いものにならない車種との評判ですし、私も試乗してみてそのように感じました。
さて、レガシーステーションワゴン(B4-2.0L)を購入して10年になりますが、こちらは冬場の走行性能には全く問題ないのですが、燃費の悪さに最近悩まされて半年ほど前から買い替えを考えました。街乗りで6〜7km、遠出で11〜12kmで毎週日曜日に買い物をする程度で特に問題はなかったのですが4月1日から車通勤をせざるをい得な状況になりました。
そこで、燃費の良い廉価な車種ということで最終的にはホンダの「グレイス」にして昨日契約しました。費用はオール込みで220万円とのことでした。
車のスペック、扱いやすさ、価格、コストパフォーマンス等を様々に半年ほど比較してプリウスは最初から除外対象車としました。チープな作りと燃費の悪さ・・・。10年前に買わなくて正解でした。当時のディーラーの店員の対応も非常に腹が立ったことも原因ですが(その日はジーンズにポロシャツであまりお金持ちに見えない格好でわざと言ったのですが・・・。)いかにも迷惑そうな表情でした。私は「現金で買います。」と言ったら、「現金購入はローン会社が儲からないので迷惑です。」みたいなことを言われた記憶有ります。それ以降、トヨタ車はぜったい買わないと心に決めて今日に至っております。
長々の長文で大変失礼いたしました。しかしプリウスは絶対に買いませんし、車仲間にも過去の経緯、プリウスの能力を話しており皆が全員呆れていましたし、他社ディーラーも呆れていました。
何でこんな車をトヨタは今でも売っているのか不思議でなりません。お金をドブに捨てるようなものです!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年12月2日 17:58 [775116-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 ホワイトパールだと華やかな膨張色なのでデザインの良さが際立って良いです。
【インテリア】 高級感、スポーツ感のある黒にしたので、デザインの統一感と落ち着きが出ました。コックピットの未来的な雰囲気が好きです。
【エンジン性能】 エンジン音が静かなのがすばらしい。パワーモードにするとスポーツカーのような加速感も味わえるのがすばらしい。
【走行性能】 ハンドリングもしっかりしています。コーナリングや急ハンドルでも安定しています。4輪ディスクブレーキと回生ブレーキのおかげでブレーキ性能もすごくいいです。
【乗り心地】 後部座席は多少コツコツするようですが、前席は問題ありません。音が静かなのも気持ちいいです。
【燃費】 平均24キロ、長距離で最高37キロです。想像以上で満足してます。ただ独特のエコ運転法が少しむつかしいです。
【価格】 デミオのディーゼルに較べるとナビやクルコンやセーフティストップなども標準仕様ではないので、割高感があります。
【総評】 アクア、ヴィッツ、新型デミオと迷いましたが、質感の高さで選びました。荷室が広くて車中泊が可能なのも魅力です。長距離ドライブで荷室で仮眠を取れるのは助かります。アクアは標準装備が貧弱なうえ、4輪ディスクブレーキではないのが残念。デミオは非常に割安感がありますが、荷室が狭いうえに、エンジン音がプリウスよりも大きそうなのがマイナスでした。
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年8月9日 20:45 [744304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
中古車購入でのレビューです。
【エクステリア】アイスバーグシルバーにエレガントPKG装備
+ステンレスドアモールとアルミを新調し取り付け。
私的には品の良いドレスアップをしたくてそこそこ手を入れました。
満足しております。
【インテリア】アクアというカラーの内装です。確かに樹脂多用してますが、
樹脂の中でも品質は高いものを適用しているのか貧相な印象はなく、
清潔感があって気に入ってます。
ちなみに夜間はシフトノブへLEDライトがスポット照明を当てており、
とてもセンスが良い印象を持ちました。
【エンジン性能】運転モードの選択によって印象がかなり変わります。
エコとパワーモードは全く違う乗り物に乗ってるくらい印象が変わります。
このプリウスのPWRモードでの走行は快感の一言で表現できます。
【走行性能】 全車VSC装備され、トレッドも標準的な3ナンバー枠。スタビリティーは高いと感じます。
高速走行の際に横風に揺すられ不安になることもほぼありません。
ただ、あくまでエコカーですので性能限界を試すことは不要です。
【乗り心地】 Gというグレードにソーラーベンチレーションを組み合わせると車重は上がりますが、
ダンパーがツーリング仕様のものを適用することになります。
また、タイヤは扁平率65の15インチの物となり、全体的な乗り心地は
プリウスの各グレードの組み合わせの中で最も上品な乗り心地になります。
私はプリウスが嫌いでした。
それは会社や試乗で常にSグレードに乗ってましたから、、。
乗り心地に難があるとしか思えなかったんです。
モータージャーナリストの国沢さんの記事に上述の説明があって、
偶然にもその仕様の中古車と出会い試乗してGOOD!と感じたので購入した経緯があります。
【燃費】私は通勤で片道10km走ります。約21km/Lの燃費です。
遠出してもあまり変わりません。約23km/Lです。でも、これって凄い事ですよね。
【価格】160万で購入。新車時は360万ですね。ん〜半値八掛けか〜。
【総評】今のところ安かろう悪かろうには遭遇しておりません。
かなり、この車両に行き着くまで色んな車両を国内外問わず新車の試乗も行い約6か月かかり
購入したんです。
乗った車はヴェゼル、ゴルフ7、レボーグ、新ハリアーHV+ガソリン、アクセラ、CX−5
ボクシー、フイット、エクストレイル、SAI,セレナ、アクア、ボルボV40,
インプレッサGT4,プリウスα、アウトランダー、ベンツAとBクラス、BMW X1
スカイライン(新型)、シビックHV,
ETC,,,
車は維持費がかかります。
私はその点に着目していました。それを重視すれば自ずとHVになります。それも中古。
ですが、何故普通車を選ぼうとしているのか?なんて疑問を6か月前に自問自答しておりました。
やはり、軽自動車では出せない乗り心地を普通車に求める。それが答えでした。
人生一度きりなんてありきたりの価値観もあります。
それで、いつのまにか色んな車を試してみたくなりました。
コストを無視したら、
ハリアー、ゴルフ7、レボーグの順で純粋に乗り心地の面でいいなと思いました。
現実的なコスト面で考えると、プリウスG+SRの組み合わせがベストでした。しかも中古。
私の車好きは現実的なお金の面で妥協しておりますが、
それでも、十分に満足しております。上をみたらきりがないですもんね、、。ははは。
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2013年11月7日 02:24 [647281-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
VWゴルフトゥーランからの乗り換えです。比べてみると、エンジン性能はプリウスですね安定しています。制御されてる感じはしますが、1.8ですしね^^;サスペンション足廻りもプリウスですかね。トゥーランも良いのですが車重があり過ぎです。安全面もプリウスですなボディーの強さはトゥーランですが日本で走るならプリウス!内装もプリウスですが、シートの質といいますか大きさ?はトゥーランですね。長距離ですと硬いので疲れますがね^_^次の日も腰が痛い。燃費はいうまでもないですね。
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2013年3月11日 21:00 [579565-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
流線型で一発でプリウスだと分かるデザイン。
それなりにかっこよくはあるが、いじりずらく、何をどうしてもプリウスはプリウス、という感じ。
個性の出しずらいエクステリアです。
【インテリア】
予想以下のインテリアでした。
非常に無難で、高級感はあまり無し。
乗ってみると分かりますが、天井は非常に低く、普段コンパクトカーや最近の軽に乗る機会がある方にとっては、圧迫感さえ感じると思います。
ギアもお世辞にもかっこいいとは言えず、エクステリアはスタイリッシュなのにインテリアはなぜ?と思うほどお粗末です。
収納も見た目通りの小ささです。
【エンジン性能】
非常に静かで、あっこれでエンジンかかってるんだ、と感じるほど。
その代償か、初速はすごくもっさりする印象です。
スピードに乗り始めれば、悪くはありません。
【走行性能】
振動は感じづらく、カーブも特に問題なし。
スピードを出してもフラつかず、走行性能は良いと思います。
【乗り心地】
最初は気づかないのですが、重心が低く天井が低いためか、長時間運転すると疲れます。
全体的に視界の悪さも感じます。
【燃費】
このクラスでこの燃費は驚き。
もっとも、燃費を重視した結果犠牲となっているものもありますが。
【価格】
妥当だとは思いますが、ランニングコストありきの価格設定だと思いますので、同じ価格帯で見ればインテリアなどの点から、お得感は感じづらいと思います。
【総評】
辛口になりましたが、悪くはありせん。
燃費は最高だし、走りも良いです。
ただ、面白いか面白くないかで言えば、全く面白くありません。
というのも、前記したようにいじるにかなり制限のある仕様ですし(仮にいじってもおかしくなるが)、全体的に軽すぎて運転した感がありません。
お利口さんすぎるとでもいいましょうか。
とにかく燃費と静かなことが最大のメリットであり、それ以外は期待すべき車種ではないと思います。
どちらかといえばお年を召した方向けで、落ち着いて運転したい、というニーズに合わせた印象です。
勢いはなく、収納も少ないため、ファミリーカー向けでもありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 21:08 [571106-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
どの角度から見てもかっこいいです。
直線と曲線をうまく組み合わせた、絶妙なボディラインです。
本当に、これ、プリウス?っと思います。
【インテリア】
皆様が言っているように、傷はつきやすいようです。
でも、私はそこそこ高級感を感じています。
デザインは好きです。
【エンジン性能】
静かなです。
パワー的には物足らないですが、スロットルコントローラーでカバーしています。
【走行性能】
ここが一番の売りでしょう。
フラットで、余計な振動がなく、路面に吸い付くような走りです。
ノーマルと比較しましが、別次元な走りをします。
欧州車に近いものがあります。
【乗り心地】
扁平タイヤの為、少しタイヤの音がしますが静かで、
少々固めながらフラットな乗り心地。
高級セダン並といっても過言ではありません。
【燃費】
チョイノリは、かなり悪いです。
15キロくらいしか走りません。
しかし、すこし遠出をすれば20キロ以上私の場合行きます。
なので、問題なし。
【価格】
コミコミ300万くらいでしたが、
好みのデザイン、走りを手に入れたので満足です。
【総評】
今まで、所有した中で全ての面で最高の1台です。
燃費が良く、走りも多少気にするのであれば、最良の車だと薦めます。
参考になった130人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
2012年12月2日 17:50 [552063-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
誰もがかっこいいと思うデザインではないですが個人的には好きです。
【インテリア】
マイコーデのカタログで内装orシート、グレージュ/ブラウン、木目調インパネを見た感じは高級感あったのですが実物を見たらノーマルのプリウスとさほど変わらない同じ質感でした。
【エンジン性能】
ハイブリッド特有の電気系の音にはまだなれません。
【走行性能】
車に詳しくないのであまりよくわかりませんがいいのでは?
【乗り心地】
少し固い気がしますが気になるほどではありません。
【燃費】
燃費がいいと言われてる車のカタログ燃費をプリウスの実燃費が余裕で勝っています。実燃費でリッター20?を越える車はなかなかないと思います。
【価格】
ノーマルSより11万高いですが、まあ妥当かな。
【総評】
現行ハリアーから乗り替えた理由が燃費の悪さと車で見栄を張りたい気持ちもなくなったのでプリウスを買って満足しています。プリウスを見ない日はないぐらいにたくさん走っていますがハリアーも同じぐらい走っていますしマイコーデならまだ一台も見ていないです。まあ、見ないのは今の内だと思いますが…。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,365物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
プリウス S LEDエディション ヘッドライトウォッシャー・ETC・Bluetooth・電動格納ミラー・リアワイパー・Bカメラ・スマートキー(スペアあり)
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.3万km
-
プリウス S 後期型 Aftermarketメモリーナビ ブルートゥースオーディオ バックカメラ ETC スマートキー ACC セーフティセンス LEDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円




















