| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 25〜312 万円 (3,046物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2025年10月27日 18:30 [511651-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】外観などのデザイン及び機能性は、未来的な感じでフロントリア共に好印象です。
【インテリア】内装のデザイン及び機能性は、全体的に安っぽいです。デジタルメーターがお気に入りです。
アクセサリーソケットで12V10A未満の電源として電気製品を使えます。
また、販売店オプションでAC100Vコンセントを取付すると、最大消費電力は1500ワットまで使えます。
https://toyota.jp/pages/contents/top/pdf/kyuden_manual.pdf
【エンジン性能】トルクやパワーは、パワーモードで走ると良い感じです。
エコモードやEVモードで滑らかな走りが可能です。トヨタ技術に脱帽です。
【走行性能】走りのフィーリング及び操作性は、ストレスを感じない程のクリーンな走行が可能です。
【乗り心地】乗り心地のフィーリングは、音が本当に静かなのでとても良いです。
【燃費】一般道路は15〜17km/L 高速道路は28〜33km/L
【価格】もう少し安い方がいい
【総評】全体的に満足です。燃費が何よりイイのがおすすめです。
参考になった119人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2022年8月9日 01:07 [1481828-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
数日間乗っての感想です。
【エクステリア】
20プリウスを洗練させた感じでシンプルな感じがして、近未来的なデザインで良いと思います。
しかし、そこまで爆音で音楽を流している訳でもないのに音漏れが酷いのが気になりました。
【インテリア】
全体的な質感は低く、正直軽自動車よりもしょぼく見えます。
デザインは近未来感を感じられてそこまで悪くないですが、樹脂が全てむき出しで、メッキパーツがあるかと思いきや樹脂をシルバー塗装しただけの安っぽいパーツで、シートのファブリックの素材感も安っぽく感じました。
ステアリングスイッチはゴムのような感じでぶにゃぶにゃしていて本当に安っぽいです。
ハイブリッドシステムにお金がかかっていて、コスト的にも難しいのでしょう。
50プリウスではかなり改善されていましたが、もう少しどうにかしてほしいインテリアの質感の低さでした。
また、センターコンソールの使い勝手が悪いです。
前席のアームレストを後ろにスライドしないとドリンクホルダーが2つ使えません。
フル乗車だとアームレストが後ろに来ているがために、後席中央の同乗者から嫌がられるパターンなのでドアについているドリンクホルダーを使うのみです。
また、後席は中央のアームレストにしかドリンクホルダーがないので、リアドアにもドリンクホルダーを用意しておくとより快適だったと思います。
しかし、悪いことばかりではありません。
空間は十分に確保されていると思います。
背が低い方の車ですがそこまで天井の圧迫感もなく、ある程度快適に過ごせます。
セダン車よりずっと広いです。
収納力はあると思います。
グローブボックス上やセンターコンソールなどにそれなりの容量がある上に、トランクにもそれなりに荷物が載ります。
収納に関してはこのクラスとしては十分でした。
【エンジン性能】
踏めばある程度伸びるのでそこまで困ることはありませんが、出だしが非常に重々しくもっさりしているところが結構ストレスです。
山では完全にパワー不足です。
パワーモードにするとホンダのハイブリッド車のスポーツモードのような面白みはないですが、物凄い勢いで加速してくれます。
モーターアシストの恩恵もあって結構速いです。
当時のものとしてはエンジンは静かだと思います。
【走行性能】
走りを求める方はそもそもこの車を買わないと思います。運転していての楽しさはありません。
この部分に関しては評価に入れません。
視界について。
前方視界については死角が少なく比較的全体の状況は見やすい方に入ると思います。
しかし、感覚は掴みづらいです。
ボンネットが全く見えないためピラーを利用して車幅を掴むしかありません。
また、前方の感覚は非常に分かりづらい印象でした。
後方視界は当然ながら悪いです。とにかく見にくい。
私ならカー用品店などにあるワイドのミラーを付けて運転します。
高速道路では車高が低いのでやはり安定して走ることができます。安心します。
ロードノイズや風きり音は少しうるさい印象でした。
【乗り心地】
安っぽい感じの足回りで軽自動車やコンパクトカーよりも悪いです。
凹凸があるとすぐにバタついて、ふわふわしやすく、収束も悪いです。
シートの座り心地に関しては最悪で、ホールド感が足りていません。
ぶにゃぶにゃすぎて、すぐに腰やお尻が痛くなります。
乗り心地は悪いです。
【燃費】
悪いことばかり書いていますが、やはりトヨタのハイブリッド車は燃費が良いです。
街乗り中心でもリッター18から19、高速やバイパスを走るとリッター22から23は狙えます。
【価格】
ハイブリッドシステムにお金がかかっているとはいえ、もう少し質感をあげて欲しかったです。
50プリウスは大きく改善されています。
【総評】
燃費には非常に優れていてガソリン代も抑えられるので、そこは本当に素晴らしい点です。
しかし、質感や乗り心地が犠牲になってしまっているのは残念。
※中古車は安く出回っていますが、ハイブリッド用のバッテリーが走行距離約15万キロ〜20万キロで交換が推奨されており、これの交換が本当に高額になるので要注意です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年11月26日 20:49 [1521463-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
割合と気に入っています。
ここ数年、ヘッドライトの樹脂が曇ってきました。
エクステリアという訳じゃないですが、板金が薄いのか、ドアを勢いよく閉めると安っぽい音がします。(^^;;
【インテリア】
割合と気に入っています。
【エンジン性能】
普通だと思います。
【走行性能】
普通だと思います。
Power Modeにすれば、加速も良くなりますが、燃費は悪くなります(当たり前の話)。
【乗り心地】
普通だと思います。
【燃費】
燃費重視の運転すれば、安全運転になります。
11年間の平均燃費は、23km/Lぐらいです(東京郊外在住、長距離8割、市街地2割)。
長距離走行で25km/L、市街地走行で15km/Lでしょうか。
ディーラーの営業さん曰く、私の車は燃費が良い方だと言っていました。
HV車は高速で燃費が悪いと言いますが、90〜100km/hで急加速しなければ、25km/L以上で走ります。
夏は冷房入れても燃費への影響少ないですが、冬は燃費悪くなります。
バッテリ残量あっても、エンジン冷えてくると、エンジンが回るせいでしょう。
過去何回か30km/Lぐらいのときがありました。
東京郊外から秩父方面を往復するようなパターン(途中、緩やかな坂が続くコース)で、燃費がよいことがありました。
【価格】
年間1万km以上走らないと、元は取れません。
年間の走行距離が数千kmであれば、非HV車の方がトータルコストは安くなります。
【総評】
12年目を迎えましたが、どこも問題ありません。
価格の項目に書いた通り、元は取れていませんが、まぁまぁ満足しています。
今時のドラレコとかアクセル踏み間違え防止機構がないこと以外は不満はありません。
買い替えるとしたら、劣化が顕著になるか、ドラレコとかアクセル踏み間違え防止機構が欲しくなったときでしょうか。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 19:31 [1003350-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
実家で所有しており何度も乗っています。
【エクステリア】
個人的にカッコイイと思いませんが悪くもないです。
【インテリア】
結構いいんじゃないでしょうか。
【エンジン性能】【走行性能】
日常使う分ではいいのです。
走る・止まる・曲がる、全てで好感が持てます。
パワーも普通にあります。
【燃費】
使用時はだいたい20?くらい。
【価格】
まずまず。
【総評】
走行性能など良いと思います。
この車の唯一の問題は視界が悪いこと、圧迫感があることです。
今まで色々な車に乗っていますがプリウスに乗ると上記から違和感を感じます。
何度乗っても違和感は変わりませんでした。
走行性能が良いだけに惜しいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G ツーリングセレクション
2017年1月19日 23:57 [996338-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで4日ほど付き合いました。
プリウスっていい車ですね。
【エクステリア】
近くで見るとまとまっていて、愛嬌とスタイリッシュさが同居してる。遠くから眺めて「なかなか悪くない」と思えました。多すぎるけど
【インテリア】
これも、実際に乗ってみると安っぽさはない。無理しない高級感があって、ミドルクラスなら十分では?
【エンジン性能】
そこそこ走る。山道を飛ばすのも、スポーツモードにすればできます。音も静か
【走行性能】
以外とどこを走っても気持ちよく、破綻や不自然さは感じない。いい走りじゃない。
なんか、飽きるけど…
【乗り心地】
普通に悪くない。後部座席も快適のようでした。
【燃費】
…思ったほどよくない?飛ばしすぎたかな
【価格】
レンタカーで評価なし。80万なら買ってもいいかも
【総評】
ちまたで言われるほど悪くない、いや、いい車だよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年4月23日 10:04 [818031-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
8年弱乗ったBK系アクセラスポーツ(15C MT)からの乗り換えです。
半年経過、2,000KM程度乗った感想です。
【エクステリア】
デザインは気に入っています。確かに街にたくさん走っていますが、満足しています。但しボディーの鉄板がちょっと薄い気がします。
【インテリア】
プラスチックが多いので、傷が付きやすいのが気になっています。あと、ドアの内張りのファブリックが汚れが目立ちやすいのが気になっています。色々気になる点は書きましたが、近未来的で気に入っています。センターメーターは妻には好評です。(速度の監視・・・)
【エンジン性能】
CVTのせいかと思いますが、アクセルを踏んでも一気に加速するという点は弱いです。あとモーターの力が思ったほど強くないので、エンジンに依存することが多々あります。といいつつも、エンジンとモーターの力での加速はとても早いです。本気を出すと警察のお世話になってしまいますので気をつける必要があります。
【走行性能】
不満はありません。高速でも安定しています。良い意味で重い車なので、安定しているのでしょう。私は今までMTの車しか乗っていませんでしたが、ATは運転は楽チンですね。運転姿勢も比較的自由に取れます。車の運転という意味ではアクセラスポーツの方がしがいがあった気はします。繰り返しですが、運転は楽です。
【乗り心地】
足回り、サスペンションは問題ないです。後期型だから改善されているのかもしれませんね。乗り心地で私的に問題なのはシートです。長く乗っていると腰が痛くなります。以前はBK系のアクセラスポーツ、その前はトレノに乗っていたのですが、初めてです。たぶん座面が低く、足先に向けて座面が上がっているせいかと思います。
【燃費】
20KM越えは当たり前です。高速道路より渋滞が少ない一般道の方が燃費が格段に伸びます。
【価格】
ハイブリッドがこの値段なので、申し分ありません。
【総評】
エコに振っている車であり、かつお金をかけていないところは明らかにわかります。お金をかけていないところは、ボディーの鉄板の薄さ、内装にプラスチックが多いことなどです。乗り心地で腰へのインパクトが気になる部分ではありますが、その他大きな不満はありません。あわせてプリウスは良い意味でたくさん売れている車でカスタマイズパーツがとても豊富。トヨタの共販でいろいろな部品も後付できます。そのような意味では、カスタム好きの方にはウケるかな、と思います。
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2014年2月14日 00:06 [685089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通にかっこいいです。
【インテリア】
90年頃のアコードと較べるとかわいそうになりますが、いまどきの車はみんなプラスティック張りです。
【エンジン性能】【走行性能】
3人乗りでテレテレと走れるので十分でした。
ただ、CVTのためかアクセル開度と速度上昇のリンクの無さは悲しいものがあります。まるで電車・・・
レンタカーで借りたCVTのデミオは気持ちよく走れましたが。
【乗り心地】
日常速度でなら、なんら不安なく走れる穏やかなサスで好感をもてました。
・・・であるのに、腰を痛めました。シートのクッションが悪すぎるのでしょう。
【燃費】
阿蘇山の周遊ドライブ三日間で 18?/L。
雪道や峠越えを含んでいたといえ、郊外ドライブにしてはあまり良いとはいえません。
【価格】
レンタカーなので不問
【総評】
以前プリウスのタクシーに乗った際も感じたのですが、シートのクッションが薄すぎです。
高々300?の走行で腰を痛めるとは・・・
自家用のSX4とはまったく違った乗り物として、得難い経験ができました。
シートの出来が違いすぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2012年11月24日 00:26 [549775-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年10月17日 23:28 [540839-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
ハイブリッド専用車ですので、ベースとなるガソリン車がなく他メーカとの車などとの比較が難しいですが、車重感、ハンドル感、静粛性などから車格はコンパクトカーと同じレベルと感じました。特に、静粛性は、モータのみ=かなりの低速時はエンジン音がしないので静かですが、普通に走っているときは、ロードノイズの拾い方、ボディー全体から入ってくる音、特にその音の質(周波数)は、コンパクトカー並みでした。
高速や、路面の悪い一般道路では、ボリュームを上げないと音楽も快適に聞けないレベルでした。
■良い点
・燃費。これは素晴らしいともいます。
■悪い点
・内装。プラスチカリーすぎる。常に手にするハンドルの質感はひどい。ダッシュボードもペンペンのプラスチック。
・静粛性。タイヤを交換すれば少しは良くなるかもしれないが、その次元ではないように思った。
・こまから振動。もう少しうまく吸収できないものか?タイヤの扁平率は低くないが、インチアップなどできるレベルではない。
・常に「キーン」という高周波の音が気になった。ハイブリッドは仕方ないのかな。でも、長時間運転すると頭が痛くなりそう。
・後方視界。バックガラスに横にバーが入り見にくい。
・1800ccのエンジンの割に非力。これは、ガソリン車の1800ccにハイブリッド用にバッテリーの重量は余計にかかるからそのように感じるのかもしれない。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年8月30日 23:50 [530231-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
流線形の近未来的なフォルムが好印象です。ヘッドライトは切れ長で精悍な雰囲気があり、いかにも日本を代表するクルマといった感じです。旧型車と比べて全幅が短いものの、全長が長く、全体的にステーションワゴンのような形状に設計されています。車高は低めなので、段差でバンパーをこすらないよう注意が必要だと思います。
【インテリア】
必要最低限のスイッチ類をシルバーのインパネに収め、エクステリアと同様に近未来的な雰囲気を醸し出しています。ハンドル横にプッシュ式のエンジンスイッチがあり、インパネには、セカンドギアのないシフトノブやパーキングボタン、EV、ECO、POWERの各走行モードの切り替えボタンなどが配置され、全体的にスッキリとまとめられています。サイドブレーキが足元にあるため、シート左右のスペースは広々としています。左右前方の視界は良好で、ボンネットやAピラーも視界の妨げになりません。
【エンジン性能】
トルク特性は低速域で弱く、中・高速域で高くなるようです。始動時の加速力はコンパクトカーと比べても若干劣りますが、中速域から一気に速度が上がり、高速道路での追い越しもスムーズに行えます。ただ、時速70kmを超えたあたりからエンジンブレーキの効きが弱くなってくる傾向があるので、ブレーキングには慣れが必要です。フットブレーキの制動力についても、低速走行時は強めですが、速度が上がるほど弱くなり、一般的なガソリン車よりも強く踏み込まなければならないケースが多くなります。登坂性能は低く、急な上り坂や山道はPOWERモードを常用しないと苦しい感じです。ECOモードは一般道から高速まで幅広く利用できますが、EVモードは渋滞時の徐行運転における燃料温存目的でしか使い出がないように感じられました。
【走行性能】
直進安定性が高いので、一般道路でまっすぐ走っているときの安定感は上々です。走りのフィーリングは、カルディナなど同社のステーションワゴンタイプのクルマに近い感じがしました。ただ、タイヤのグリップ力がそれほど強くないためか、高速走行時にはふわふわと浮いた感じもします。決して悪くはないですが、ハンドリングもいまひとつで、ワインディングでの走行は厳しいものがあるといえます。
【乗り心地】
多少ロードノイズを拾うようですが、エンジンやモーター音は静粛で、乗り心地もマイルドで落ち着いた感じです。このあたりには、世界市場で熟成されたあとが垣間見えます。目的に応じて走行モードを切り替えることができれば、とても乗りやすいクルマになりそうです。
【燃費】
さすがは世界のプリウスだけあって、燃費性能の高さには脱帽です。渋滞の多い一般道や右左折の多い市街地から、比較的よく流れる高速道路や勾配のきつい山道までの全行程で約200kmを運転しましたが、実際に消費したガソリンは8リットル弱。1リットルあたりで25km程度走った計算になります。特にエコドライブは意識せず、コンパクトカーを運転するときのようにがんがんアクセルを踏みましたが、燃料系の目盛りはほとんど減っていきませんでした。運転した車体はまだ走行3000km程度の状態で、タイヤもほとんど磨り減っていなかったので、少し慣らせば1リットルあたり20km台の後半はキープできるのではないでしょうか。
【価格】
高いと思います。もう少し頑張れば高級セダンやスポーツカーが買えますので、飽くまでも世界最高水準のエコカーに投資するつもりで購入を検討された方がいいと思います。ただ、この燃費性能の高さなら、数年乗ることを考えれば、かなり経済的なクルマといえるのではないのでしょうか。
【総評】
もともとトヨタ車はあまり好みではありませんが、このクルマには強い魅力を感じました。燃費性能の高さにはまず驚きましたが、マイルドな走行フィーリングや、シフト操作のシンプルさなどを総合すると、「クルマとしての親切さ」が随所に感じられる1台に仕上がっていると思います。2013年にはトヨタのハイブリッド車の主要特許が切れ、すでにフォードもプリウスを上回る燃費性能のクルマを発表した今となっては、プリウスには、こうした「親切さ」により一層磨きをかけていってほしいと思います。
参考になった131人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,399物件)
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
プリウス Z 4WD フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 383.9万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円

















