| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,104物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月16日 16:54 [1925903-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
家族用の車として所有。良くも悪くも燃費に特化した車
【エクステリア】
カッコ良くはない。普通
【インテリア】
チープです。
【エンジン性能】
パワーモードで走らない限り、加速は悪く出足も遅いです。
【走行性能】
高速で100キロ走行なら安定します。
【乗り心地】
良くも悪くもない。
【燃費】
ひたすらこれに特化した車!常に20は超えていました。燃費気にしなくてもです。
【価格】
300万ほどで購入。
【総評】
中古で買うならいいけど300万出して買う車じゃない。300万だすなら高級感を多少なりとも求めてしまうがその点は全くない。ひたすら維持費の安さに追求した究極のエコカーです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 23:36 [1167008-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
走行3万キロの物を中古で購入、3万キロほど走行したので、レビューです。
【エクステリア】
50よりはいいですね。
【インテリア】
20も乗っていたので、それにくらべるとチープですね。デザインは30の方が好きです。
【エンジン性能】
20の方がパワーがあった感じですが、高速は30の方がいいですね。
走行中にブレーキが引っ掛かったような症状があり
燃費も悪化していました。obdのメーターを取り付け確認したところ、走行用バッテリーの温度が関係している様で、温度が上がると回生・走行共に制御が入り出力を落としているようです。純正でもバッテリーの冷却は行っていますが、アプリがバッテリーの冷却ファンを起動すると、後ろから聞いた事の無い爆音が。最大出力で回している様で、しばらくすると温度が下がり症状が収まりました。おかげで燃費も改善してきました。
【走行性能】
純正のショックが駄目すぎます。20の方が良かったです。コストダウンですね、後期の方がましの様です。
純正はロールする、リアが平坦な道でも跳ねる。プロボックスにも乗っていましたが、それよりひどいかも。
耐えられないので、ショックを乗り心地に定評のあるkoniのfsdに交換、伸び側のみの減衰力自動調整で入力に応じて減衰力が変わるので、普段は乗り心地が良く、カーブなどではロールを、急ブレーキなどではノーズダイブを抑え姿勢を制御してくれます。
【乗り心地】
純正はフワフワなのにリアが跳ねる、凹凸では突き上げが酷いと最悪でしたが、前述したショックに交換したところピタッっと収まりました。
【燃費】
平均28キロ程度で、調子の悪い時は26キロでした。
obdで情報を得てからは30キロ以上出る様になってきました。
obd を付ける前は通常で走っていましたが、ecoモードで走った方が燃費が上がりました。
ecoの方がev走行時の出力が低かったです。
燃費に関しては更に強者がいると思いますが、
色々参考にして、自分は発進時純正のパワーゲージいっぱい辺りで加速(通常モードのecoランプ点灯ギリギリと同じ位のエンジン回転数)停車時は緩めに回生を意識し、ディスクブレーキを作動させない様に
かつ回りに迷惑が掛からない様に止まるを心がけています。
アプリでは回生とディスクの切り替わりが分かるので便利です。
【価格】
90万
【総評】
純正そのままは今一ですが、少し手を加えればまだまだいけますね。
koniのショックは純正装着が基本なので、ベタベタにする人には向きません。若干のダウンであれば大丈夫だと思います。
obdに関しては、TONWON自動車故障診断機です。アマゾンで売ってます。安いのに自動でon off してくれます。30だと電源入れっぱなしのもので、on off すると、車にエラーが出る様です。
アプリはhybrid assistantというandroidのアプリを使用してます。英語なので、分かりずらいですが、接続したら、自動で識別してくれました。
P.S.
タイヤをブルーアースAE01fからピレリCINTURATO P6 に交換したところ、5万キロ走ったkoni fsdでも乗り心地が良くなりました。バランスも良くなりコーナーでもタイヤが負けておらず、気持ち良く走れます。
高速でも安定していて、静粛性もまあまあ、燃費も悪くなく、尚且つ安い。
車のレビューとは関係ないかもしれませんが、乗り心地、走りの余り良くないプリウスが、ショックとタイヤを交換するだけで、快適になったので、お勧めです。
出力制限が掛かったような状態が、バッテリー温度とは別にランダムで出始め、燃費も悪化し始めたので、メインバッテリーかと思ったら補機でした。4、5年で替えるべきですね。燃費も戻りました。
参考になった33人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 14:34 [1483125-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
月々の燃費はこのぐらい |
トヨタハイブリッド車は走行中にエンジンを止めることが出来るため、
普通の車とは低燃費運転方法が違います。
燃費が思うように良くならない方は、一般的なガソリン車と同じように
次の信号停車までアクセルを踏んだまま走っていませんか?
また、一般的な低燃費運転と言われている「ふんわりアクセル」は
トヨタハイブリッド車には適合しません。
重要なのは、アクセルを開けずにトロトロ加速してゆっくり走ることではなく、
巡航速度まで数秒で加速したら即座にエンジンを止めることです。
基本的なプリウス低燃費運転方法(EV 走行はスイッチで切り替えるのではなくアクセルを緩めることで行ってください)
信号発進時は周りの車と同じ加速でOKです。
インジケーター100%前後のアクセル開度で法定速度まで数秒で加速します。
(パワーゾーンに半分ぐらい入っても燃費に悪影響はありません)
その後すぐにアクセルをいったん戻してエンジンを止め、
次の信号減速時までインジケーター25%以下のEV走行を行います。
(バッテリーレベルが3以上ある場合)
バッテリーレベルが2になってしまった場合は充電が必要なので、
エンジンで少しゆっくり目に加速し、巡航速度を少し超えたら
インジケーター5%以下の非常に弱いEVで距離を稼ぎます。
この繰り返しでしばらく走っているとバッテリーレベルが3以上に回復します。
信号に捕まること無く順調に流れている道路では、
インジケーター25%前後のEV走行と
75%のエンジン走行(じわじわ加速させる)の繰り返しになります。
エンジン走行時は、必ず少しずつ加速するアクセル開度にしてください。
そうしないと、いつまで経ってもEV走行に切り替えることが出来ません。
路面の微妙なうねりを良く見て、登り坂ではエンジンをかけ
下り坂では惰性走行(滑空)か弱EV走行を行うと良いです。
ダラダラした登り坂が続く場合は、インジケーター45%位のEV走行と
100%位のじわじわ加速させるエンジン走行の繰り返しになります。
長い下り坂はブレーキを僅かに踏み、回生ブレーキで充電しつつゆっくり降ります。
出来るだけゆっくりゆっくり長い時間かけて降りた方が電力が沢山溜まりますが、
もちろん後続車がいる場合は自重してください。
信号停止時などのブレーキは、回生充電を最大限にするため
出来るだけ長い時間均等に減速するように踏む力を調整してください。
特に重要なポイント
*低燃費タイヤを履かせ、空気圧は指定より高めの260〜280kPa位にする。
*システム起動後、Pのままアクセルをポンと踏んで約1分暖気する。
(スタート時の意図しない大電力走行をしないため。1分間弱いEV走行はOK。)
*信号発進時は素早く加速して、数秒以内でエンジンを止める。
*一般道では、法定速度内で出来る限り速いスピードを長時間維持する。
*車間距離は広め(出来れば100m以上)取って無駄なブレーキを踏まないようにする。
*巡航時のエンジン走行の時は、常にじわじわ加速するアクセル開度にする。
*長い坂道の前なら(上り下りどちらも)バッテリーレベル2までEV走行してOK。
*登り坂は出来る限り時間をかけずに登り切る。(ただし坂道途中では無理に加速しない)
*下り坂はブレーキペダルを少し踏み、充電しながら長い時間をかけてゆっくり下る。
*低速走行を余儀なくされることが予想される場合はバッテリーを温存しておく。
*高速道路でEV走行を可能にするため、クルーズコントロールは76kmに設定する。
やってはいけないこと
*バッテリーを使いすぎることによる停止時のエンジン空回り充電。
*水温が低い状態で暖房を入れることによる停止時のエンジン空回り暖気。
*エンジン無負荷運転。(せっかくエンジンがかかっていても車を加速させないこと)
*登り坂をゆっくりトロトロ上がること。
*EVで無理に坂を上がったり走行中の車を加速させること。
*40km/h以下での動力走行。(低速走行はなるべく惰性で走る)
低燃費運転と言うと、アクセルをなるべく踏まずに
ゆっくりトロトロ走ることと理解されている方がほとんどだと思いますが、
それは全く逆です!
本当の低燃費運転のコツは、ある程度スピードを出して走行し、
その速度を出来る限り少ないアクセル開度で長時間キープし続けることです。
たとえば、A地点からB地点まで走行するとして、
30km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合と、
60km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合を比べてみると、
30km/hの方が2倍の時間がかかるため電力消費量が2倍になってしまいます。
これはエンジン走行時も同じ事が言えます。
単純計算で巡航時の燃費が2倍違うと言うことです。
ですから、素早く巡航速度までスピードを上げてすぐにエンジンを止め、
EVや滑空で出来るだけ速度をキープし続けた方が燃費が良くなります。
私の場合は、15km/h位までEVでトロトロ発進して、(時間にして2秒位)
エンジンをかけて加速、3秒〜5秒後にエンジンを止め滑空か弱EVで巡航しています。
(エンジン加速は巡航速度が40km/hの場合が3秒位、60km/hの場合が5秒位になります)
つまり、制限速度が40km/hの道路の場合は、
次の信号停車までエンジンは3秒しか使っていません。
プリウスの燃費はタイヤの転がり抵抗に非常に大きく左右されます。
通常のタイヤとAAAの低燃費タイヤでは、燃費が8km/L以上違うことがあります。
ツーリングセレクションはタイヤが低燃費タイヤではないので、
30km/Lを越える燃費を出すのはなかなか大変だと考えていいと思います。
特に燃費にこだわる人は、トーイン0mm設定を一度試してみることをお勧めします。
転がり抵抗がかなり少なくなり燃費が向上するのが実感出来ると思います。
実際のところ、平坦路で低燃費タイヤならば40〜50km/hまでエンジン加速し、
20km/hになるまで延々と惰性走行させることを何度も繰り返すことで、
メーター読みでリッター65〜70キロと言う驚くべき数値を叩き出します。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 14:52 [1344742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
まず、軽自動車ばかり乗り継いできてハイブリッド車は初で
参考にならないレビューになります。
まだ2ヶ月足らずの簡単な体感レビューとさせて頂きます。
4月のコロナ自粛真只中に、馴染みの車屋さんから
下取りでプリウスが入ったと連絡
以前からプリウスには興味があったので下見へ
年配者のワンオーナー走行19000k
トヨタでの新車から定期点検と過剰整備での記録簿付きで
タイヤと補助バッテリー交換済みと完璧
中は綺麗だが外装はあちらこちらぶつけてあり(定番?)
リヤの事故歴もあり、綺麗な仕上りではないが
何とか見れる程度には直してあった。
何より価格が残り検一年と税金含めコミコミ¥55万円
コロナの影響なのかお得な買い物だったと信じたい。
(デザイン)
カッコいい 特に内装がいい
ただ185cmの大男には乗り降りと狭い空間と低い姿勢はキツイ
(エンジン性能)
初でもありアクセルが重く走らない?あれ?
皆、ロケット様にビュンビュン走ってるのになぁ〜と
聞けばアクセル踏み込まないと走らないと実感
特にパワーモードは快適
(燃費ノーマル/平均22km/L)
乗り方によるとは思うが、単純にガソリンは減らない
街乗りでなので長距離なら良くなるらしい
(乗り心地)
標準195-65-15/9分山なのか標準空気圧で固くもなく柔らかくもなく普通だが
何か、品のある足回りかと期待していただけに残念かな
(走行性能)
基本、スポーツカーじゃないので、何も期待はしませんし実際普通カーです。
ハンドルは軽くもなく重くないがもう少し軽くても良かったかな
ハンドルスイッチは便利
(総評)
基本、ト-タルでは満足してる。
(不満点)
.個人的に乗り降りと狭い空間が辛い
.センターコンソールの圧迫感も狭苦しい
.ヘッドライトやテ-ルランプのヨスミにこけが付着しやすい点
.ヘッドライトの黄ばみも早く頻繁に磨きが必要
.3ナンバーボディでは小回りが効かない
.エンジン始動音が煩くモリブデン添加剤入れたらかなり静かになった。
.ハロゲンは暗すぎるので、速攻ベロフのLEDに変えた。
.人は載せようとは思わない
以上
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション・マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 20:13 [1323956-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
シンプルなデザインです
【インテリア】
Sツーリングのマイコーデですのでドアのトリムとダッシュボードは黒色でお洒落です。
自分はピアノブラックのインテリアパネルも付けています
純正でレザーシートも付いてきたので満足です!
【エンジン性能】
前車が1300ccだったので加速はいいです!
【乗り心地】
TEINのDampersに変えているのですが、乗り心地はいいです。
【燃費】
街乗りは15.4ぐらいです
自分の乗り方が悪いのか燃費が上がりません…
プリウスは乗り方によって変わって来るんだと思います
【総評】
セダン系の車で燃費がいい車という事でプリウスになりました。
自分はとても満足しています!
ハイブリッドバッテリーの寿命は怖いですが…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 01:21 [1296784-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
個人的には落ち着いてると思います。
女性好みの丸まった形では。
【インテリア】
リサイクルショップに陳列されたプラスチックのガ ラクタ並みに酷い
【エンジン性能】
モーターからエンジンの切り替え時に生じる音と振動が、、その割に伸びもなく完全に妥協してる
【走行性能】
ボディも薄っぺらくふにゃふにゃな足回り、カーブはかなり怖い。回生ブレーキの違和感は致し方ないかも。
【乗り心地】
トヨタらしい柔らか目のセッティング、ただ突き上げは酷いものがある。ボディ剛性の無さが物語ってる。
【燃費】
ほんと、これだけのために全てを犠牲にした車という感じ。
【価格】
これに300万出すなら中古のレクサス買いますね
無論、維持費は別の話です。
【総評
30系がバカ売れしてた理由が理解できなかった。
フルモデルチェンジした50系はやっとマトモな車に仕上がった筈だが、30系ほどのブームはなく不思議に思う。
ただ、年間走行距離が長い方なら絶対的に維持費が安くなるのでおススメ。
個人的にプリウスは50系以外ありえないけど
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 21:23 [1125661-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】外観はデザインがいいと思います。50型プリウスがこけてしまいデザインでは30型の方がいいです。
【インテリア】プラスチック感があり、キズも付きやすくイマイチに内装です。ちょっと全体に4人乗るのには狭いです。
【エンジン性能】いいです。パワーがあり運転しやすいです。ほとんど通常モードで運転しています。エコやパワーモードにはしていません。
【走行性能】ロードノイズを拾います。対策としてタイヤをレグノGR-XTに変えました。ロードノイズは減りました。
【乗り心地】悪いです。段差のあるところはショックが来ます。対策としてタイヤをレグノに変えました。少しはマシになった程度です。
【燃費】燃費はいいです。春・秋は24キロ走ります。夏場20キロ・冬18キロくらいです。
【価格】今思うと、安かった。総額250万で買えましたから
【総評】運転して楽しいとか、そういう事はありません。その点、前乗っていたスバル、レガシィは運転して楽しかった。
ホンダ・日産・スバルと乗ってきましたが運転して楽しくないのは、この車が初めて。
シートが良くないのと、全体に視界が悪いので運転して疲れます。
よく東海方面や、金沢方面に行くのですが、300キロくらいの距離で疲れてしまう。
長距離走ると腰が痛くなります。
子供が長距離走ると、酔いやすい。
タイヤをレグノGR-XTに変えましたが、標準で付いていたタイヤよりもずいぶんマシになった。
レグノはタイヤ剛性があるタイヤなので、ヨコハマのdb.のほうがこの車には合っているのかも。
いずれにしろ、コンフォートタイヤに変えて正解でした。
乗り心地は少し良くなった。ロードノイズは減ったと思う。
標準で付いているタイヤはエコタイヤで、乗り心地が悪く、ロードノイズがふるさい。(トーヨー)
補器バッテリーを1回変えた。まったく走らなくなってJAF呼んだ。
故障は8年でこれ1回だけだった。
故障は少ない車だと思う。
タクシーや営業車なら故障すくなくていいと思いますけど。
燃費だけがいい車で、車好きの、運転好きの人には向かない車です。
乗っていて楽しくないです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年2月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G ツーリングセレクション・レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年1月29日 12:08 [515027-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
あくまで個人的な意見です。
サイドとリアビューには満足しています。ただ、フロントビューはもうちょっと個性が欲しかったですかね。
それでも20型に比べると、だいぶ好みにはなりました。
【インテリア】
コストダウンと軽量化の影響が随所に出ている感じがしますね。
とにかくプラスチックだらけでいろいろなところが軋みますし、見た感じも非常に安っぽいです。
PHVはノーマルプリウスよりもかなり高価と言うことも有り
ダッシュボート、グローブボックスや、シフト周りなどが合皮張りなどにグレードアップし、内装にかなり手が入っているようです。
(それでもPHVの価格帯にしてはチープだと思いますが・・・)
正直このグレードもレザーパッケージというならあと数万高くてもいいから、あの位はしてくれても良かったと思います。
当時はハイブリッドをどれだけ手の届きやすい価格帯で出すか・・という時代でしたし、インサイトというライバルもいました。
その結果、価格との兼ね合いでギリギリなのでしょうが、グレード別でもう少しなんとかして欲しかったというのが本音です。
【エンジン性能】
思ったよりもパワフルに走ってくれてます。
パワー不足に感じる場面は基本的にはないです。
【走行性能】
高速などでボディー自体の軋みは結構感じます。
高速域でのカーブで曲がる感じもイマイチ良くなく、不安定さを感じます。
普通の街乗りでは特に可もなく不可もなくでなにも思いません。
【乗り心地】(足回りはツーリング仕様と同等)
ネットで見かけた評判は散々なものですが、個人的な総評としては
「言うほど悪くは無い・・・がそれを勢い良く言い返せるほど良くもない」というような具合です。
プリウスは足回りの種類が2種類あるみたいですが、ツーリングの足回りに高扁平のタイヤが比較的乗り心地がいいみたいです。
比較的新しい道路などでは特に不満は無いですが、舗装が粗い道路はロードノイズが結構出ますし、舗装の微振動もよく拾います。
普段のメインに使う道路の舗装状態で印象にかなり差が出るということでしょうね。
【経年劣化?】
流石に6年経つと変な音も聞こえるようになってきました。
ブレーキ時にはこんな音鳴ってたかな??というがしたり、ハンドル付近から道路の振動に合わせたようにビビリ音なる時があります。
(一応ディーラーに通っていますが問題のあるところは無く、様子見です。ハンドル付近の音はいつかダッシュボード外してチェックしてみたいと思っております。)
現在は解決しましたが運転席、助手席のウィンドウのビビリにも悩まされました。
(微妙な開き具合の時のみビビる、ウィンドウのゴム交換で現在は問題ないです)
【燃費】
ここが売りですね。
自分の場合は燃費にはデチューンになるようなデッドニング材がそれなりに追加されていますので最高とまでは行きませんが、それでもそれなりに燃費には満足しています。
年間通して大体17〜18キロくらいです。
夏場は比較的よく、冬場は悪いです(冬期は最初にある程度暖まるまでエンジンがかかる)。
【価格】
購入時にはあまりハイブリットの選択肢が豊富ではなかったので、価格の比較がしにくかったですね。
今もし購入するのなら、最上位グレードを選ぶくらいなら他の車にしていた可能性が高いのかな?とも思います。
ツーリングの仕様(パワステ、サスペンション、ホイール)には満足しているので、同じ30前期を買うならSのツーリングあたりがいいかな?と思います。
ただ、最上位グレードにして良かった事も有りました。それがプリクラッシュ&レーダークルーズコントロールです。
多分オプションだったら付けてなかったと思いますが、あって良かったと思う場面が多々ありましたので少し悩ましい部分です。
(当時、Sはレーダーをオプションですら選択できなかったので)
【総評】
色々と言いましたが、車としての完成度は高いと思います。じゃなきゃこんなに売れませんよね。
購入前に車に求めるものの優先順位を明確にしておけば間違った買い物はしないと思います。
足として使い、それなりの大きさが必要で維持をするというコストパフォーマンスは間違いなく一流の車だと思います。
ただ高級感や乗り心地などをコストパフォーマンスに含ませて考えると少し荷が重い車でもあると思います。
そういうコスパを考えるのであれば、HVシステムが無いガソリン車の方が良いですね。
個人的には普段の乗車人数は1〜2人、たまに3〜4人という使い方が一番合うと思います。
大人2人以上の乗車が頻繁であればαなどを検討したほうが快適かと思います。
いろいろありましたが6年経過した今でもなんだかんだでこれでいいかなと思わせる何かはあるとは思います。
(欲しいなーと思うクルマはたくさんあり過ぎますけど・・)
参考になった133人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 00:00 [911545-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入から約6年が経過し、今回、家族の都合で乗り換えることになりましたので、最後にまとめます。
当時は、社会人になって間もなく、また、毎週往復300km離れた実家に帰っていたため、価格と燃費で検討しました。
【エクステリア】
満足しています。
特に斜めうしろから見た姿が特に好きでした。
現行の50系含めて、プリウスの中では一番好きなデザインです。
【インテリア】
運転席周りはシンプルに纏っていて好印象でした。
ボタン周りがスッキリまとまっていて、夜間に点灯した感じが良かったです。
そのため、ナビはポケットにしました。
また、シフトレバーをスポット的に照らすLEDも好きでした。
【エンジン性能】
ハイブリッド車という先進的なシステムに触れられて満足でした。
エンジンスタートしてもエンジンがかからないこと、EV走行に感動しました。
でも、エンジンがかかると、エンジン音がなんだか・・・、切なくなります。
パワーモードでは、また違った雰囲気になることも印象的です。
ただ、ハイブリッドシステムに対するストレスも同時に感じていました。
【走行性能】
思いのままに操作できました。
ブレーキは、長年乗っていたせいか、ガソリン車よりも好みです。
ブレーキパッドは一度も交換しませんでした。
【乗り心地】
今回、乗り換えるきっかけになったのは、まぎれもなく、乗り心地でした。
子供ができてから、妻が後部座席に座るようになり、いつからか後部座席はきついと言いはじめました。
草津温泉へ行った際に、妻がきつそうにしていたので、運転を交代して後部座席に座ると、妻が言っていることがよくわかりました。
子供ができる前は、運転席と助手席にしか座ることがなかったので、後部座席の乗り心地に気付いていませんでした。
これがあるので、またプリウスに乗りたいとは思いませんでした。
この日をきっかけにディーラー周りをはじめました。
【燃費】
素晴らしいの一言です。
燃費計のデータですが、27km/lでした。
常時パワーモードで荒めに運転してもも20km/lには驚きます。
ただ、カタログ値との差が大きいのは残念です。
【価格】
満足です。
OPはETC、バイザー、マットのみという恥ずかしい内容ですが、当時の国の施策や値引きで合計200万を切っていました。
今回の下取りでは100万(ディーラー査定は70〜80万程度で買取店に合わせてくれました)でしたので、6年弱乗って(走行距離は5万km弱、色は黒、バンパーキズあり)、半分残っていたので驚いています。
買取店は1つしか行っていないので、色々まわっていれば、もっと値段がついたと思います。
100万いけばいいと思っていたので、満足してしまいましたが、プリウスのリセールの高さに驚きました。
【総評】
購入当時の目的である、価格と燃費を満たし、当時のライフスタイルにはぴったりで満足の車でした。
また、ハイブリッドという当時の先進的な車に触れられて良かったです。
ただ、結婚して、家族が増え、いまのライフスタイルに合う車ではなくなりました。
参考になった142人(再レビュー後:100人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年7月9日 13:29 [718112-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
良くも悪くはない。
【インテリア】
これはダメだ。プラスチキシーで張りぼて。
軽四以下。
【エンジン性能】
エコモードなど使ってたらストレスが堪るだけ。
パワーモードにしたら出るには出るが、1800+モーターにしては、さほどでもない。
エンジンが唸るだけ。
【走行性能】
なににしても、アクセルワークなどワンテンポ遅れる。
ブレーキなど、リアまでディスクにしてるにもかかわらず、止まりもしない。
ハンドリングも、路面の情報がワンクッションかまされてる感じがあり、ダイレクト感がない。
なんせ乗っててちっとも面白くないクルマ。
【乗り心地】
足回りは、カローラ フィールダーよりマシかなと思ったら、高速道路走行では不安定。
凹凸などの突き上げ感は、一丁前だが、後の始末が悪い。
高速道路走行時の車線変更等で、フラフラとふらつく。
なんかワンクッションかまされてるような、足が地に着いてない感じ。
これも乗ってって面白くない。
【燃費】
確かに燃料を入れる回数が減った。
でも距離を多く走るのはいいと思うが、少ししか乗らないのはダメだと思う。
この車にとっていいのはこれだけ。
【価格】
この値段で、ハイブリットで燃費がいいからと言っても、インテリアや、乗り心地、ステアリングフィールがいくらなんでも安っぽい。
【総評】
乗ってってほんとしょーもないクルマ。どうしょーうもない。
これでどっか遠くに行こうという気にならない。
根本的な、クルマつくりの意気込みというのが、全く感じられない。
仕事で使うには、経済的でいいかもしれませんが、トヨタ車好きの私でも、個人でこれに乗ろうとは全く思いません。
燃費ばかり力(コスト)が掛かってるのは分かりますが、ちょっとは(無理っぽいが)根本的なところも煮詰めてほしいものです。
参考になった104人(再レビュー後:65人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2016年5月30日 18:48 [934069-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
このデザインについては好みがはっきり分かれると思います。私の周りではこのデザインを否定する方々が多かったですが、私自身はそこまで嫌いではありません(新型よりはマシかと・・・)。ゲップが出るくらいたくさん走ってますので見慣れてしまったという方がしっくりくるかも・・・。
【インテリア】
インパネについては300万くらいの割にはプラスチッキーだなと感じます。デザインでうまくカバーしており、車に関心がない人からみれば満足なのかも入れませんが車好きや詳しい人からみると厳しいお声が挙がるかも・・・。
デジタルメーターが採用されていますが、個人的には普通の文字盤に針?(普通のメーター)の方が良いです。
そして何となくですが前席のシートがとても小ぶりに感じます。なんというかボリュームがないというか・・・。
【エンジン性能】
確か1800cc+モーターだったと思うのですが、基本的に街中・高速では全く不満は感じませんでした。意外にパワフルに感じました。山道は走ったことないのでわかりません。
【走行性能】
特に不満な点はありません。というか走りを求める車ではないので可もなく不可もなくです。ハイブリッドだからといって特別に優れているわけでもなければ劣っているわけでもないと思います。
【乗り心地】
少しゴツゴツしていたと記憶しています。価格からみればもう少しマイルドな仕上がりでもいいんじゃないかと思いますが、騒ぐほど悪いわけでもないので良しとしましょう。
【燃費】
よく覚えていませんが街中でも高速でも20以上だったと思います。ただ常に20以上というわけではなくシチュエーションによって結構変わっていたと思います。(一番肝心な部分ですが、うろ覚えで申し訳ございません)
【価格】
うーん、何とも言えませんね〜。ただ極端に高くはないと思います。
【総評】
学生時代にレンタカー屋でアルバイトをさせていただいており、何回も乗っていましたが、もう3年くらい前の話でそれ以降乗ってないので、他の方の回答よりもアテにはならないと思いますがご了承ください。(笑)
プリウスって台数が多いせいかそれに比例してマナーの悪い輩もチラホラ見かけます。よってこのプリウスに悪いイメージを持っている方も多々いらっしゃるでしょうし、実際私の周りでも否定的な意見が多いです。確かにバッテリーの寿命・交換費用などを考察すると確かにお得なのかどうかは微妙ですが、あくまで私個人の考えですが、プリウスを購入される方って、もちろん燃費もそうですが、実はそれよりも最新・先進の技術を盛り込んだ車が欲しいということで購入に至るのだと思います。
さてマナーが悪い云々は、プリウスのみならず、アクアやフィット、そしてミニバンといったどの車種でもそういう輩はいます。
勘違いしてはならないのが、車が悪いのではなく、ハンドルを握った人間の問題だということです。
プリウスって確かに爆発的に売れた(売れてる)車ですが、ある意味なんかかわいそう・・・。
余談ですが、新型プリウスはあまり好きになれません。特にリアのブレーキランプが「星のカービイ」に出てくる星形のキャラクターに見えてしまいます(笑)。
プリウスのみならずここ最近のトヨタデザインはあまり好きになれません。プリウスをはじめ、アル&ヴェル、シエンタ、ノア&ヴォク等々、なんかイカついというよりただの田舎ヤンキーみたいなイメージしかわきません。もうちょっとどうにかしてよ・・・
長々と失礼しました。 byゆとり世代の車好き
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 12:08 [617777-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
購入後3年車検通過後(走行2.5万キロ)の再々レビューです。
【3年経過のコメント】
・車検時まで2.5万キロ走行し、購入時に想定したペースで使用しています。車検はディラー車検で、定期点検は購入時に長期メンテ契約をディラーで受けているので至って車は快調です。車検時に更に2年メンテ契約を結びました。
・タイヤ代を除けば、過去の使用車と比べて30プリウスの初回車検の安さに驚きました。
・標準タイヤのDIREZZA DZ101からEAGLE LS EXE に車検前に変更しました。低めの車高と40扁平の為かタイヤの内側が片減りして(ハの字状態かな?) 2.5 万キロ走行で車検前にタイヤ交換となりました。タイヤ交換の効果は劇的でした。グリップはあるがロードノイズのうるさかったDIREZZA DZ101 から比べるとEAGLE LS EXE はとても静かになりました。信号停止まで惰性で滑走するような状態での転がり抵抗感も明らかに低くなり、車がスーと伸びていく感じです。燃費は約10%向上しました。グリップ力は当然、犠牲になっているようでしょうがトータルでは乗り心地の優れたEAGLE LS EXE にとても満足しています。
・スピーカーはケンウッドKFC-XS1700にカー用品店で前側ドアとツィーターの4箇所だけを購入1年後に交換しました。後ろのドアのスピーカーは純正のままです。ブラケットはケンウッドSKX-300Sを利用しました。ヘッドはトヨタの販売店オプションナビNHZD-W62Gですが、スピーカー交換だけで格段の音の変化が感じられます。
・ 購入時は気になりませんでしたが、最新の予防安全装置が無い事には基本設計の古さを感じて今は寂しさを感じます。
【購入動機】
・G’sの購入動機は内外装が特別でそれでいて燃費が良いが最終的には決めてとなりました。
・他人とはなるべく被らないように色はレッドマイカメタリックを選択しました。昨今は新型50プリウスもイメージカラーは赤となり、各社赤系をイメージカラーとかる車種が増えたので流行先取りで赤系にして良かったです。
【長所】
・まずは燃費で40扁平タイヤの影響でノーマルプリウスよりは燃費は悪いですが、エンジン本体はノーマルプリウスと同じですから燃費が最大の長所です。タイヤ交換後は更に+10%は満足度が高いです。
・特別装備を足し算するとG’sはお買い得です。
・特徴のあるスピンドルグリル?風フロントの造型も長所(下品と評する方も居るようですが?) で特にフロントはエンブレムが無いのですっきりしています。レッドマイカは黒いフロントの塗装部を一段と引き立たせます。駐車場でもあふれる30プリウスの群れから愛車を探すのは容易です。
・私は乗り味とかを評価出来る運転レベルではないのですが補強された車体、少し硬めのサスやバケット風シートが運転中の気持ちを盛り上げてくれて、運転中はスポーティな内外装の特別装備が脳内麻薬???を分泌してくれるのでそれで満足しています。車の限界など到底引き出せる運転テクニックはないので見た目と剛性が高く(らしい)、安定性が高い(らしい) G’sは我が家には良い選択でした。ノーマルプリウスには長時間乗った事がないので乗り味の比較は出来ません。
・購入時には装備が充実しているのでナビやフロアマット以外の追加のオプションがあまり必要ありません。逆に言うと選べないです。
・車体形状がハッチバックであること。その為に期待以上のラゲージスペースがあります。
ただし、見た目はセダン風なので4人はしっかりと座れます。車幅もあります。
【短所】
・標準装備タイヤDIREZZA DZ101 からのロードノイズは大きかったです。走行距離が一万キロを超えたあたりから、音が一段と大きくなってきました。標準装備タイヤ静寂性は×です。
・ビルの立体駐車場斜路を下る際に2名乗車徐行状態時でお腹?をこする事もあります。ジャッキアップした際に接触箇所を確認するとG’s専用追加補強部品のフロアセンタープレースでした。斜路を下る際には慎重な運転が要求されます。
・オリジナル・プリウス部分の内装の質感は価格帯の割には低いです。
・特に後席のドアの開閉音は軽量化の為かチープです。
・皆さんご指摘の走行中の後方視界の悪さ、確かに見え辛いです。後進時はバックモニターがあるのでそれほど問題ではありません。
・軽量化の為にG’sはスペアタイヤが搭載されていません。
・G’sのペースグレードがSツーリングなので上級のGグレードにあるオプションが選択出来なかった事は欠点かな? オプションカタログを見ると気になる品もありました。また車体前後の外装が特殊なのでSツーリングに通常は取り付けられるオプションも取りつかないのもあります。
【コメント】
・内装のコーディネイトに関してG’sはブラックを基調としたカーボン風のスポーティな内装で内外装バランスがよくて全体的には満足しています。
・G’sの価格帯であれば「より走り徹したモデルが買える?」との批判コメントを見受けますが燃費を含めての長く乗った場合のランニングコストは走行距離にもよりますがその手の車とG’sでは大きく差が出ます。昔のスペシャリティーカーのようにG’sは「メーカーがいじった少し速やそうに見える低燃費車」で「パワフルな本当に速い車」とは購入時に比較すべきでないと思います。
・現在はトヨタ各車にG’sが発売されてましたが、プリウスG’sはフロント廻りのデザインは秀逸だと思います。
・2名乗車であれば山道も高速道路も軽快に走れます。
【自己紹介と購入時の比較ポイント】
・自家用車歴は約30年で5台目と少ないです。通勤には使わないのでいつも長く乗っています。妻や息子たちも運転します。今回も購入時の価格だけで他車とは比較せず、9年7万キロ乗る設定でトータルランニングコストを含めて比較して決定しました。購入時にはマイナーチェンジも終わり、初期の不具合も改修されて性能・品質も安定していると期待しました。後6年は大切に乗っていきたいです。
参考になった141人(再レビュー後:128人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション・マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
2015年12月6日 21:48 [882064-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【外観】
一目でプリウスと分かる外観。
デザイン、視界は悪くないが、室内はやはり狭い。
【インテリア】
正直言って、最低の質感。
自宅にもう1台ある軽自動車(日産デイズルークス)のほうがずっと良い。
それくらいプリウスのインテリアは良くない。
簡単に傷が付いたりしてしまうカチカチのプラスチック。
センターメーターは、目新しさだけで、運転席からはやはり見にくい。
センターメーターの利点は左右どちらのハンドル取り付けでもダッシュボードのメータ位置変更が不要である事、メーカー側の利点。
当たり前だが視線の移動はむしろ増える。
下を見れば済むものが、左と下に目線を動かす必要があるわけで、誰が考えても、視線移動量が減るなんて道理に合わない。
この車を良いとの評価して見える方は、トヨタ関係者の宣伝のための書き込みか、どの車でも良いと思っている人なので、注意。
この車を所有し、毎日使っているが、どこが良いのか分からない。
金儲けのためにするコストダウンもほどほどにして欲しい。
【エンジン性能】
高速道路をよく利用するが、高速道路での燃費が良くない。
ハイブリッドが全く役に立たない(逆に、車重の重さや、働かないモータの抵抗がネックになる)高速道路での燃費は、ガソリン車以下。
期待外れ。
エンジンのパワーがないため、元気よくアクセルを踏んで走ると、市街地で15km/Lを割る。
【乗り心地】
細かな振動とロードノイズがひどい。
特に後席左側の席に座ると、左下から、振動とともに、ロードノイズがはっきりと聞こえる。
出来の良い最新の軽自動車より、うるさい。
安物サスペンションのためか、とにかく細かい振動をひろう。
その振動で、内装が、ビリビリ、パキパキと、きしむ。
最近、内装のきしみ音が、いっそうひどくなってきた。
この車に乗っていると、ストレスがたまり、疲れる。
【満足度・総評】
ハイブリッドと言うだけの車。
コストダウンの塊。
燃費以外何の取り柄も無い車。
ドアを閉める時も安っぽい音。内装のキシミ音は対策をしても無くならない。それどころかひどくなる。
雨の日に走ると、タイヤハウスに水が当たる音がはっきり聞こえる。それほどロードノイズは大きい。(特に後輪)
購入してとても後悔した車は、今まででこのハイブリッド車だけ。
長年トヨタ車を乗ってきたが,近年のトヨタの金儲け体質、
激しく売れれば良しとした企業体制は残念。
もう,トヨタ車は二度と買いたくない。
直ぐにでも乗り換えたいほど残念な車。
トヨタ関係者が、宣伝のために、良い評価を書いているので、注意してください。
実際はこんな車です。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 17:07 [865808-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
モデルチェンジ前最終版ということで
エクステリア
20系30系前期 30系後期と乗ってきましたが、まあ、インパクトとしては標準かな。Fモデルチャンジがあるそうですが、現行モデルのリアライトは、好みとは違いました。どちらかというと30系前期の方が好み
インテリア
MCで、好き好きのようですが、センターメータは、人間工学からみると正解かな。自分の身長185cmくらいですが、ハンドルの間からメーターみられない、見にくい人にとっては視界が良好になります。でも、そんなにセンターでもないんですよ。ハンドルの左半分の位置にスピード表示ですから。シフトノブも、レースカー等と比較してみると最適なのでしょうか
エンジン性能
まあまあでしょう、トルクが細い気がしますが、やや踏み込み君に走った方が燃費にもバッテリー的にも充電されやすいみたいなので、夏場の充電地獄にならないために、やや踏み込み気味を薦めします。
走行性能
レーダークルーズ35km位から発動させてもらいたいです。さすればもっと快適。横滑り防止は優れもの。豪雨の100km走行からフルブレーキで、4分山くらいのタイヤでまっすぐ止まります。ハンドル操作は材質が革製かどうかで別物になるのでコメントできません。
燃費
ハイブリッドなので、相応かと。乗り心地とかと相殺する部分がありますのでまあこんなモンでしょうか。特別にいい訳ではないが、ガソリン車と比べれば静かだし
価格
やはりお高い。
満足度
満足してます。最上級GツーリングレザーとLでは、違う車です。また、30系前期と後期もFMCといいほど違います。次期モデルが発売間近で、予約もあるようですが、価格面で前モデルと比較してみないとわかりませんよね。シエンタがあの価格なら次期Lグレードは250-260万円位からかな。価格面で全然売れなかったりするかも
参考になった131人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年11月5日 12:46 [767334-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
最初はエコカー、加速などはたいしたこと無い、G'sなんてなんで?って思ってました。50−65km程で空いた一般道燃費26,27km!!
しかし、慣れてきてアクセルべた踏みでの加速はモーターが加わって相当なもの!以前乗っていたアストロよりトルクは高い。車重の違いはあるが・・・
そして、高速100以上で400kmの燃費が車の燃費計で24km!!
満タン総走行距離900km!! 日帰りなら満タンで出発すればまず燃料は気にしなくてよい。
デザイン上、ボディサイドが高く見ずらいが慣れれば、よく言われている高速への乗り入れ時の後方からの車が確認しずらいということも無い。バックは見えない!カメラなしで長い距離のバックは技術がいる。
また、フロントガラスが寝たデザイン上、風の流れがフロントから天井へスムーズに流れるため、高速でも虫のアタリガ非常に少ない。ほとんど掃除不要。
アメ車のとき同様、サードパーティー商品が充実していて、(粗悪品もあるが・・)カスタムも楽しい。
TRD、TOM'sなどスポーツ走行へのカスタマイズも充実。
おじさんのエコカーから走り屋のスポーツ系へもどちらも低燃費で対応可能。雪道とか特殊な条件でなく高速道路で燃費20kmを切るのは大げさでなく相当無茶をしなければ難しいと思う。
ブレースバーが入っていて結構剛性も高くハンドルもシャープ!強化ブレースのG'sはなおさらです。
参考になった119人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,463物件)
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
プリウス S 4WD ETC バックカメラ アルミホイール LEDヘッドランプ CVT スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
























