| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 25〜312 万円 (3,043物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月16日 16:54 [1925903-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
家族用の車として所有。良くも悪くも燃費に特化した車
【エクステリア】
カッコ良くはない。普通
【インテリア】
チープです。
【エンジン性能】
パワーモードで走らない限り、加速は悪く出足も遅いです。
【走行性能】
高速で100キロ走行なら安定します。
【乗り心地】
良くも悪くもない。
【燃費】
ひたすらこれに特化した車!常に20は超えていました。燃費気にしなくてもです。
【価格】
300万ほどで購入。
【総評】
中古で買うならいいけど300万出して買う車じゃない。300万だすなら高級感を多少なりとも求めてしまうがその点は全くない。ひたすら維持費の安さに追求した究極のエコカーです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
2020年5月11日 00:35 [1327218-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今さらですが、30プリウス前期のSグレードに乗る機会があったのでレビュー。日本で最も売れた車ということで以前から興味はありました。
【エクステリア】
平凡。道を見渡せば、今やこの車を見かけない事は無いといっても過言ではないくらい、日本人にとっては馴染みのある車となったのではないでしょうか。誰が見ても一目でプリウスだと分かります。個人的に50プリウスよりこの30の方が好きですね。ルーフがボディ後方にかけて下がっていくデザインは後席の頭上空間を犠牲としますが、スタイリッシュな印象もあり、嫌いではありません。
【インテリア】
安っぽいの一言につきます。
現行の50プリウスの質感に比べると、もはや軽自動車並です。というか今の軽自動車の方が断然いいです。至る所がハードプラで構成されていて、ハンドルスイッチに至っては押すと「プチプチ」といった触感でテレビのリモコンみたいでした。ハザードスイッチはなぜかシフトレバーの左にあり操作しづらいです。
よく言われる後方視界の悪さですが、自分はあまり気になりませんでした。慣れれば問題ないかと思われます。
【エンジン性能】
一般道、高速ともに必要十分な性能です。しかし普段ターボ車に乗っているからか、峠の上り坂などでは非力な印象を受けました。1.8L+モーターということでもっとパワフルなのを想像していましたが、ここはちょっと予想外でした。
【走行性能】
車内の静粛性も相まって、高速で100km/hで流すくらいであれば、非常にゆったりと運転できます。直進性も悪くは無いです。シートとハンドルの位置も結構ビシッと決まって、長距離でも疲労感は少ないだろうと感じました。
【乗り心地】
悪くは無いです。あくまで並といったレベル。
しかしカローラスポーツなどの最新のTNGA車に比べると上質な感じはありません。
【燃費】
下道8:高速:2で200kmほど走って22km/Lでした。結構ラフにアクセルを開けた運転をしてもこの燃費でしたので、素晴らしいと思います。
【価格】
販売当時価格で220万円だったかな?車の出来を考慮すれば安いと思います。
【総評】
燃費を重視するならこの車で決まりでしょう。走りの方は可もなく不可もなくと言った感じです。
さすがにもう10年も前の車になるので、やはり最新の車と比較すると粗が目立つ所はありますが、燃費の良さと静粛性、そして荷質も結構広いので、何でもこなせるオールラウンダーな車だと思います。セカンドカーとして欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 08:25 [1014202-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ゴルフ⇒BMW⇒イストからの乗り継ぎでプリウス30後期Sツーリングに
約5年間で8万キロ走っての感想です。
【エクステリア】
このプリウス30型は20型より外観的にシャープなデザインになったので
気に入って購入したものです。
30型の前期と後期との違いは、フロントマスクとリヤランプになります。
リヤランプは前期より後部の形状にマッチするような良いデザインになり、
フロントマスクは最近トヨタの特徴である「がま口」のようなデザインに
なりましたが、今の新型50のカメレオンのようなフロントマスクや
リヤの鳥居のような変なデザインを考えると断然気に入っています!
【インテリア】
内装は全体にプラスチック感あふれる安っぽい材質で、大衆車のカローラでも
ここまで安っぽくはないほどの質感です。内装は相当ケチった感じです。
そのためか冬場には内装のいろんな所から「キシミ音」が出ます。
オプションとして革巻きハンドル、リヤトランクのカバー、ドルフィンアンテナ、
ナビゲーション、シートカバーなどを追加しましたが、
「革巻きハンドル」はスルスルよく滑る革質で、これ本当に「本革?」と店員に
確認したほど、手にしっくりこないハンドルです!
その他にも、
「リヤトランクカバー」は形状が合わず接着性が悪くてよく外れ、
「ドルフィンアンテナ」は受信感度が悪くてラジオがほとんど聞こえず、
「ナビゲーション」は同等以上の製品が半額以下で市販にあるなど、
オプションは価格設定が高い割には全体的にショボイものばかりで、
殆んど取外し返品もできずスクラップになりました・・
これはカタログだけで選んで購入するのが原因なので、
トヨタは「見本」を店舗に置くよう改善して欲しいものです!!
【エンジン性能】
「標準モード」で普段走行していますが、エコカーならではの適度な走りで、
燃費も悪くなく快適に走れています。
「パワーモード」は意外にパワフルで、3リッタークラスにも負けないくらいの
加速感があり、エンジンにモーターをプラスした力強さがあります。
「エコモード」はもどかしい走りの割に「標準モード」の燃費とほとんど変わらない
ので使っていません。
「EVモード」はフル充電で3kmくらい走行できますが、また充電するのに
ガソリンを使うため、あまり意味がありません。
走行時のエンジンとモーターとの切り替わりはとてもスムーズで、トヨタの
ハイブリッド技術の高さには感心しています。
【走行性能】
Sツーリングは17インチの偏平タイヤにより応答性の良いハンドリングで、
エコカーにしては操縦安定性が高く、急なコーナーでも安心して走れます。
しかし、パワステにしては重めのハンドルで「スルスル滑る革質」なので、
片手では回しにくく、切り返しの多い山道ではけっこう疲れます。
おまけに小さめの楕円形のハンドルなので操作性も非常に悪いです。
ハンドリングはイストの方が格段に良かった・・
【乗り心地】
17インチの偏平タイヤ(TOYO製)にしては、サスペンションとのマッチングが
いいのか、意外にショックの吸収性が良く、突き上げ感もなく乗り心地が良いので
快適に走れています。これはフロントのアッパーマウントを入力分散タイプにした
ことが考えられます。
市街地では殆んどモーター走行になるので静かですが、高速走行でもエンジン音
は意外と心地よく、風切り音などもあまり気になりません。
【燃費】
燃費は長距離走行で26km、市街地走行でも18kmくらいなので、
平均すると燃費は22kmくらいですが・・
プリウスは冬場に暖房をかけるとエンジンの排気熱を利用しているためか、
燃費が15kmくらいに極端に悪くなります。
これはエンジン始動時に「暖房をOFF」することで暖機運転をしないので、
10分くらい走行した後に暖房を入れて改善しています。
【価格】
購入時期が「エコカー補助金と減税」の時だったのでハイブリッドにしては安いと
思いますが、問題はオプションの品質と価格で、私はオプションで失敗しました!
車両価格でいくら値引きしても、適正なオプション価格でなければ意味がない。
値引き分をオプションで儲けようという戦略が見えます。
これはトヨタだけに限らないと思いますが、特にプリウスの「オプション」は
お勧めできません!!
【総評】
プリウス30では色々ありましたが、総合的には満足しています。
今の新型50はデザイン的に崩れたので、当面は旧型30に乗り続けて、
6年先のモデルチェンジでデザインが良くなれば買い替えを考えます。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション・マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 13:39 [624348-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車後 一年 走行 15000km での 三回目のレビューです。
【エクステリア】
飽きのこないシャープなデザインで気に入ってます。LEDヘッドライトが精悍な印象です。
【インテリア】
シードがファブリックではイヤだったので、マイコーデを選択。パネルも木目調パネルとしたので、豪華ではありませんが、ほどほどの高級感で満足しています。友人を乗せても、「意外と質感いいね」と誉められます。
【エンジン性能】
納車後 一年点検でオイル交換、添加材追加で、よりスムーズになりました。CVTの滑らかな加速が気持ちいいです。相変わらず急加速時、登板時のギクシャクク感は皆無です。
【走行性能】
直進安定性、コーナリング、普通に一般人が走る分では、必要充分以上の性能です。ここが前車 20型STと比べると大きく進化しています。
【乗り心地】
ツーリングなので、重厚感があり、かつしなやかで、格上の車に乗っているようです。また当初の段差、継ぎ目のドタバタ感もブッシュが馴染んで来たのかかなり低減されて来ました。悪評高い乗り心地ですが、批判をされる方はこれ以上なにを期待しているのか不思議です。友人に最も評価が高いのも この乗り心地です。
【燃費】
一年乗っての トータル燃費は 18,7km/l
※チョイノリが多く、山に暮らしていることを勘案すると驚異的な燃費です。
【価格】
このクラス、この装備でこの価格は安いと思います。
【総評】
乗れば乗るほど 所有者の運転ぐせを学習するのか好みのフィーリングになってきてるように感じます。
200万円台でこの満足度が得られる車はそうそうないと思います。またリコールなどありましたが故障らしき故障もなく安心して乗られるのもいいところですね。
参考になった147人(再レビュー後:141人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年3月15日 12:56 [697789-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2代目10thアニバーサリーが昨年9月の大洪水によって水没。
仕事のからみもあり3代目プリウスに買い替え。
色はレッド、OPとしてフォグとアンダースポイラーをプラス。
サイドバイザーはなし。
クルマは詳しくないため、前プリウスとの比較のみのリポートです。
タイトル通り、ネガティブなリポートですので
3代目ファンは読まないで下さいね。
後退したと思われる点
◎フロントビューが狭くなった。2代目を39インチテレビとすると
3代目は32インチくらいの感覚か。
ドライブ好きの私としては大いなるマイナス。おまけにバックミラーが真ん中付近となり、前方に死角が出るため安全面でも後退。
◎スターターがハンドル左奥となり、大変使いにくい。加えてパーキングとハザードが同じ高さで10センチ感覚で
並ぶため、瞬時に判断ができず、とても安全快適設計とは言えない。
◎便利だったウォークスルーがなくなって、子供の遊具のようなパネルが出現!
助手席に座った相方が「なんか精神的に距離が出た感じ」と不満顔。
これじゃ独身男性衆は、デートの最中に彼女に覆いかぶさることもできんでしょ(失礼)。
◎なにげに収納スペースが減っていること。2代目に比べると3分の2くらいか。
インテリアの素材も、前車もたいしたことがなかったが、さらにチープ感が増大。
シートの座り心地も若干後退か。
◎スペアタイヤがオプションとなり、さらに燃料タンクが感覚的だが7リッター分くらい減ったため
ヘビーユーザーの私としてはかなりのマイナス(7リッターで170km走れるわけだし)。
◎外観スタイリングは2代目に比べると、ガンダムチックとなり、特にリアは明らかに良くない。
◎燃費は10thアニバーサリーがパネル表示平均がリッター約24キロ、3代目は23.4キロ。
個人的総論として3代目を統括指揮した人がアホなんだろうね。
300ccの排気量アップで前モデルの燃費をキープ、さらに価格ダウンなんて目標をたてたから
フロントビューが狭くなり、燃料タンクも小さくなり、さらにスペアタイヤもオプション。
2代目の、21世紀のエコカーとしてのユニバーサルでモデスティな側面が後退し
3代目を統括指揮した人のセンスの悪さだけが各所に現れたクルマだと思われます。
良くなった点をいくつかありまとめると・・
◎100キロ超える高速走行では、安定性があり、快適です。
個人的には90キロ以下での安全走行がほとんどですので
ドライビングフィールに大差はありませんが・・。
◎後部座席のスペースが拡大。家族4人の場合は3代目をおすすめします。
◎オーディオの音が、若干アップしとこと(もちろんたいした音ではありませんが)
もしも予算にかなりの限りがあって、下取りとか気にしない人であれば、
10thアニバーサリー(質の良い)の試乗をおすする次第です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 238万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2014年2月14日 00:06 [685089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通にかっこいいです。
【インテリア】
90年頃のアコードと較べるとかわいそうになりますが、いまどきの車はみんなプラスティック張りです。
【エンジン性能】【走行性能】
3人乗りでテレテレと走れるので十分でした。
ただ、CVTのためかアクセル開度と速度上昇のリンクの無さは悲しいものがあります。まるで電車・・・
レンタカーで借りたCVTのデミオは気持ちよく走れましたが。
【乗り心地】
日常速度でなら、なんら不安なく走れる穏やかなサスで好感をもてました。
・・・であるのに、腰を痛めました。シートのクッションが悪すぎるのでしょう。
【燃費】
阿蘇山の周遊ドライブ三日間で 18?/L。
雪道や峠越えを含んでいたといえ、郊外ドライブにしてはあまり良いとはいえません。
【価格】
レンタカーなので不問
【総評】
以前プリウスのタクシーに乗った際も感じたのですが、シートのクッションが薄すぎです。
高々300?の走行で腰を痛めるとは・・・
自家用のSX4とはまったく違った乗り物として、得難い経験ができました。
シートの出来が違いすぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2013年10月23日 03:28 [642393-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルよりは角ばった印象で近未来っぽい。
【インテリア】
デザインの問題だが、フロントの見切りはしにくい。
フェンダーポールはあったほうが良い。
【エンジン性能】
1800cc+モーターで十分。
【走行性能】
エコカーなので「急」の付く加速は普段しないが、やればできる子。
【乗り心地】
金額相応だと思う。トヨタらしい。
【燃費】
市街地で22〜25キロ
発進時は、もたつかせての話。
【価格】
ある程度のOP込みで300万なら、燃費を考えれば妥当。
【総評】
よくできたクルマ。
PHVに心傾いてはいる。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S LEDエディション
よく投稿するカテゴリ
2011年12月18日 21:00 [463624-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
12月10日に納車されて1週間乗った感想です。
10年前のイプサムUパッケージからの乗り替えです。ドアを閉める時の安っぽい音、硬さ調整できるショックアブソーバーでしたが、カーブで踏ん張りが効かない車でした。
このプリウスはそれらの点の改善も含め、かなり良い造りに出来上がっています。他の書き込みでは、足回りが悪いなど良い評価がありませんでしたが、そんな感じは一切ありません。車は上位モデルと決めていましたが、プリウスはS-LEDで十分です。上位モデルのタイヤが扁平率45。これではタイヤ交換のコストが高すぎるし乗り心地も良くない。
扁平率60、205ぐらいのタイヤをセッティングするともう少し恰好が良くなると思います。
また、空力を考慮したというホイールキャップも不要と思います。かえって安っぽく見えるので、外してセンターキャップをつけてもらいました。
ゴミが散らからないように付けた箱形フロアーマットは、アクセルペダルに突起があるので引っ掛かります。アクセルペダル部分が切れているものか、短いタイプにしないと引っ掛かります。
センターが分割になっていますが、αのように助手席から運転席に移動できるような仕様がありがたい。途中で運転を代るのに不便です。
また、運転席側の収納やサイドミラーを畳むボタンにライトがなく、夜は見にくい。
リアウィンドウにフィルムを貼りますが、αと同様スモークガラスのセッティングがある方が良いです。貼っている車が多いということはプライバシーや太陽光を遮りたいというニーズが多いからです。
総合的には、良くできていると思います。内装が安っぽいという評価もありますが、モデリスタのインパネなどを貼ると高級感が出てきます。
これからも10年以上乗車したい車です。
参考になった122人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2011年10月26日 03:34 [449638-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
次期購入予定車として試乗した結果を率直に述べます。
選考にあたり様々な車に試乗しましたが、この車の評価が分かれるのに納得しました。
【エクステリア】
流線型のボディに17インチのアルミを履けるなど、見た目はそこそこ良いと思います。また純正エアロを組み合わせると、そこまで派手な印象を与える事なく落ち着いた感じになると思います。
【インテリア】
コストダウンの影響がモロに伺え、お世辞にも高級感はありません。ただ、非常に多くのカスタムパーツがあるようで、パネルを変える、フロアライトを追加するなどすればある程度向上できると思われます。シフトノブは非常に使い辛い印象を受けました。(エンジンブレーキが一段しか下げれない等)
後部座席のスペースはチャイルドシート一個載せて大人一人座る分には大丈夫ですが、大人3人乗るのはさすがに厳しいでしょう。あと、前方方向に倒れはしますが後方にリクライニングできないので、長旅はきついかも知れません。後部座席のリクライニングとエアコン吹き出し口があると良いのですが、このクラスの車には他の高級グレードと差別化するためにあえて付けないのでしょうか。
【エンジン性能】と【走行性能】
総じて言うとアクセルワークと出力(速度)挙動がマッチせず相当な違和感を感じました。新型カムリはそのあたりがかなり異なり、本当にハイブリット車なのかと疑う程自然でした。以下プリウスの感想を述べます。
パワーモードを使用するとエコモードや通常モードに比べ確かに低速トルクを感じられますが、エンジン音がうるさいです。まだカローラやヴィッツのほうが加速感あるのではと思いました。ふた昔前の1800cc程度の印象でした。2.4Lクラスの加速間がありますと謳っていますが、実際2.5L相当の車(マークX、スカイライン、アテンザなどなど)と乗り比べると、がっかり感が半端ないです。
エコモードや通常モードでは、結構踏み込まないと、かなり「もっそり」とした発進になってしまい、後続車が気になりました。軽の感覚に非常に近いです。また同じ感覚でパワーモードを使ってアクセル踏むと、急発進になります。
低速から中速に関しては、とても静かでした。高速領域まで速度出してないのでわかりません。ただ、ロードノイズは高速領域になると結構でそうな感じです。
比較的速度が出ている状態(20キロから30キロ程度)で交差点に入るとタイヤがフニャっとします。
大人しくエレガントに乗るしか、この車の乗り方はないです。
【乗り心地】
運転していて楽しいとか、まだ乗ってたいという気持ちは残念ながら感じませんでした。ただ、後部座席に乗っていた人の感想では、特に問題なしとのこと。
【燃費】
プリウスに敵う普通車は今のところないでしょう。リッター18キロを切るのが難しいのではないかと思いました。
【価格】
グレードによりますが、例えばSのツーリングエディションでナビつけたり、オプションつけたりするとエコカー減税ある時期で乗り出しが270万〜となり、自己満足を満たすためのパーツ類を追加して行くと結構な値段になるため、決して安くないと思います。
ただ、10万とか15万キロのように走行距離を長く走る分には圧倒的な価格メリットを生じます。例えばハイオクで平均燃費が9キロ程度の車で比較すると10万キロ走破時で100万程度の差額が生じます。LED電球のように初期投資は高いですが、使うほどにそのメリットが生じそうです。
【安全性能】
いろいろな機能が標準装備されていて、万が一の時に安心します。また、搭乗車の安全だけでなく、相手方(歩行者等)に与えるダメージの軽減にも配慮しているのが素晴らしい。
【総括】
嫁・幼児一人の家族構成上、車の維持費が相当抑えられる事より、嫁さんから絶大な支持を受けておりますが、メインの運転手が私ということもあり、使い勝手とか運転する楽しみ、今後の家族構成を考えると「これだけのお金出すならば、もっと違う車を選びたい」と言うのが正直な感想です。
車に大して何を重視するかの「何」が維持費と二酸化炭素の排出抑制、安全性
というのが明確に打ち出されていると感じました。
エコカー減税、マイナーチェンジ直前という時期を考えると、プリウスを購入するタイミングは今が一番かと。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2011年10月10日 23:44 [446038-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
人それぞれの感じ方があるが、個人的にはすごく気に入っている。
【インテリア】
シンプルだけど、必要なものがそろっている。使いやすい。難点は、傷がつきやすいところ。
【エンジン性能】
モーターの力もあって、燃費を気にしなければ、ぐんぐん走る。
今までの車なら、エンジンのみで、アクセルを踏み込むと踏んだ分だけグッとトルクをかんじるが、この車は、モードによってもトルクが異なるので、慣れるまで違和感を感じる。しかし、慣れてくるとそのモーターの力強いトルクなどが楽しくなる。
【走行性能】
静かに走り出すのはわかるが、通常走行中も街乗りであれば、しょっちゅうエンジンは止まりモーターのみの走行で、静か。
加速、ブレーキ、ハンドリングなどは、しっかり作られてるなと感じる。
【乗り心地】
エンジン音がしない分、静か。
車体が重いのでドッシリした乗り心地。
よく書き込みにあるロードノイズはひろうが、どの車もひろう程度のもの。
ドッシリで静かなので、より高級車に近づけたい欲がでてくる。
【燃費】
中型バイクと同等の燃費。
【価格】
このシステムと装備で、200万ほどの価格は安い。プリウスが巷にあふれるのがわかる。
【総評】
今までの車の価値観で語ると、システム自体が複雑で、直接的なレスポンスを感じにくいので、違和感を感じる人もいると思う。
慣れてくると、モーターとエンジンの使い分けが、アクセル操作でできたり、グッと力強く走ったりと、この車の特徴を生かして楽しむことができる。今まで捨てていた停車までのタイヤの転がりを回生しているのを常に感じることが出来るので、得をした気分になれる。
参考になった128人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,365物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
プリウス S LEDエディション ヘッドライトウォッシャー・ETC・Bluetooth・電動格納ミラー・リアワイパー・Bカメラ・スマートキー(スペアあり)
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.3万km
-
プリウス S 後期型 Aftermarketメモリーナビ ブルートゥースオーディオ バックカメラ ETC スマートキー ACC セーフティセンス LEDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
















