| Kakaku |
ダイハツ ミラ ココア 2009年モデルレビュー・評価
ミラ ココアの新車
新車価格: 105〜165 万円 2009年8月1日発売〜2018年4月販売終了
中古車価格: 11〜279 万円 (2,520物件) ミラ ココア 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ミラ ココア 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2015年4月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2014年8月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2012年4月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2009年8月17日 | ニューモデル | 1人 | |
| X スペシャル | 2010年5月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X スペシャルコーデ | 2013年4月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| プラスG | 2012年4月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| プラスG | 2009年8月17日 | ニューモデル | 3人 | |
| プラスG 4WD | 2011年6月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| プラスX | 2014年8月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| プラスX | 2012年4月9日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| プラスX | 2011年6月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| プラスX Limited 4WD | 2015年4月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.10 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.77 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.75 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ ココア 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 23:01 [873546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2014年9月に買って、セカンドカーとして1年乗りました。
主に2014年のハスラー(NA、FF)との比較です。
ベースグレードであるLを購入。
上位グレードと比べて、オートエアコンじゃない、キーレスエントリーじゃない、
顔が旧型というのが目立つ違いですが、それ以外は値段の割に装備が充実しています。
シートリフターもチルトハンドルも付いてて便利。
【エクステリア】
かわいい。まあ、ここが気に入らなければそもそも選択肢に上がらない車。
【インテリア】
3連メーターで見やすい。
タコメーター・距離計・時計が常に大きく表示されていて、その他に燃費等が表示できる。
当たり前のような気がしますが、今時の車はそうじゃないのが多いです。
ハスラーの一眼メーターは一度に表示できる情報が少なすぎ。
足元のドリンクホルダーは、500のPETボトルは普通に入りますが
500のマグボトルを入れるのはきつい。
【エンジン性能】
結構高回転型で低速トルクが乏しいエンジンに加えて、燃費重視で低回転で走らせようとする設定とあいまって出足が重い。
回転数上げればそれなりには加速しますがエンジン音大き目。
ハスラーの方がトルクフルで軽く回って静か。スズキのK06Aエンジンいいですね。
全域で、ハスラーのエンジンの方が快適です。
中速での巡航は、今時の軽自動車らしく良く走ります。
一昔前の半分の回転数です。
【乗り心地】
エコタイヤなせいか、アスファルトのささいな継ぎ目でもコンコンと響きます。
安定性は悪くないですが、静粛性は安い軽自動車そのもの。
巡航時は後ろからロードノイズが聞こえて、窓開いてたっけ?と思うし、
アクセル踏みこむとエンジンうるさ目。
風切り音だけはハスラーより小さいです。
シートは、腰への負担が少な目でいいです。
【燃費】
夏は、渋滞なしの郊外の通勤で23〜24km、郊外のドライブで24〜25kmくらい。
冬は1割減くらい。
年間通じて、ハスラーより2kmくらい良いです。
動力性能はハスラー、燃費はミラココアって感じです。
アイドリングストップは、スズキのエネチャージに比べるとすごくシンプルでわかりやすいです。
停車する寸前くらいでないと停まらないし、Dレンジ以外では停まらないし。
アイドリングストップのキャンセルボタンも大きくて比較的押しやすい。
【価格】
値段を気にするならミライース一択… というのは置いておいて、
見た目にこだわった軽自動車の中では、装備の割に割安だと思います。
ただ、リアシートが分割じゃなくて前後にスライドもしません。
畳んでも床下に収まるわけじゃないです。
前席に乗ってて安さを感じるのは、シートヒーターがないこと。
でもエンジンが温まるのが早くて暖房の利きも割といいので、
寒いときはハスラーより快適です。
【総評】
良くまとまっていて、不満の少ない車です。
動力性能的にはスズキ車に少し見劣りしますが。
1〜2人乗車でのんびり走る分には、運転していてのストレスはハスラーより少ないです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ ココア 2009年モデル > X スペシャルコーデ
よく投稿するカテゴリ
2014年3月5日 08:06 [692839-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
義母の為購入。
最近の軽自動車には驚かされる。
静粛性や乗り心地は普通車並み。
内外装の凝り方も素晴らしい。
乗りやすく、遊んだデザインも軽自動車ならでは。
この価格帯での充実装備。
【印象】
前所有のムーウ゛ラテと比較した印象では、
明らかなコストダウンが見てとれた。
例えば、カップホルダー。
プッシュ式では無くなり、照明も省かれている。
ルームランプも1つしかない。
後部座席を倒すレバーも簡素化。
助手席下のボックスも無し。
リアワイパーも寒冷地仕様のオプション化。
前モデルが在るわけでは無いので、
一概に単純比較は出来ないが、
ムーヴラテ等数年前のモデルと比較してしまうと、
明らかなコストダウンが見てとれるのだ。
これは最近のトヨタがそうであるように、
傘下のダイハツも同様の利益重視施策なのでは?と感じざるお得ない。
【全般】
とは言え全てがそうではなく、
冒頭に挙げた静粛性など、
格段に向上している訳で、
実用域の使いやすい静かなエンジン、
スマートキー等、進化は確実に感じとれる。
ハンドルも軽く、角張ったボディーは見切りが良い。
パッケージングは素晴らしく、運転しやすい。
低中域のトルクも太く、少排気量の
力不足も感じさせない。
この車に限った事ではないが、
アイドリングストップはやはり慣れない。
不用意に止まり、頻繁に動作する。
デフォルトでは「ON」であるが、
「Off」を維持したいのならば、
エンジン始動の毎に切り替えが必要。
維持できないのは使いにくい。
さすがに発売から5年近く経っているだけに、
最近の流行りである最新装備
(レーダーサポート系・プッシュスタート等)は非搭載。
そろそろフルモデルチェンジであろう。
【比較】
競合他社との比較では、
機関の安心性.信頼性にてダイハツをチョイスしたが、
これまでの経験上間違いではないだろうと言いたい。
ただし、他社の充実装備とを比較すると、
見劣りしてしまうのは否めない。
やはり、モデル末期と言うことか。
【まとめ】
デザインが気に入った意外には
おすすめとは言い難いのも事実。
スマートキーのスイッチも運転席にしか無く、
リアゲートを開けるにはスマートには行かない。
(ダイハツではキーフリーとの名称だけど)
リアシートのフォールディングもしにくいし、
リクライニングもスライドも無い。
そこそこの車両価格ながらスチールホイールなのもマイナス。
コストを抑え大幅な値引きを見越しての価格設定。
戦略の一つであろうと思う。
購入者のほとんどは大幅値引きをしてもらったのでは無いだろうか?
正直、検討の一つであったラパンの方が見栄え、出来は良かった。
が、前項にも挙げたが機関系の安心感で義母に薦めたのも事実。
フロントグリルの半分はメッシュすらなく、
穴のみなのも頂けない。
中途半端さが目に付く車なのだ。
不満を挙げればキリが無いが、
それはどの車であっても同じ事。
可愛いデザインが良く、ハイト系が好みでないとすると、
必然的にラパンやココアになるが、
機関の信頼性でダイハツで、
ある程度装備等 妥協出来るのであれば、オススメな一台である。
色々と書いたが、個人的にはそこそこの満足度と言ったところ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 126万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ ココア 2009年モデル > プラスX
よく投稿するカテゴリ
2013年4月15日 09:02 [588485-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
60年近く小型車、普通車と20数台乗りついで来ましたが、日ごろの足代わりに
軽自動車を買ってみました。
軽は経験がないので不安でしたが、いざ乗ってみたらびっくりしました。
中は広いし、シートも結構しっかりしているし、ノンターボで高速の合流で不安でしたが
思い切り踏んでやれば他車に負けません。まあ音はそれなりに煩いですが、
一番感心したのは、ハンドリングです。
フニャフニャなのかと思いましたら、結構直進性も、コーナーの踏ん張りも一人前です。
思い切って伊豆方面にドライブをして見ましたが、およそ320?、復路箱根の旧街道も
走ってみました、見直しました。
もう軽自動車一台で十分だ、大きい車は要らない、そんな気にさせられました。
不満な点は挙げたら切りがありませんが。
経済性云々より日ごろの足としは十分です。
- 購入時期
- 2011年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 126万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ ココア 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2010年9月19日 12:58 [343035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ ココア 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2009年12月6日 19:13 [271594-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
日産オッティ(H91W)からの買い替えです。
我が家は立体駐車場なので高さが155センチという制限があり、その中でも室内が広くデザインが良い車、しかも維持費を考えると軽自動車がベスト・・・という狭い範囲での車選びとなりました。
最終はミラココアとラパンで悩みましたが、室内の広さでミラココアを購入しました。室内の幅で約10センチ違うのはかなり大きいです。しかし、ラパンのほうが装備を考えると安い・・・
グレードはプラスX、カラーはパールホワイトを購入しました。値引きは10万程度です。新型車としては頑張っていただいたんじゃないかと思います。
プラスGにしなかった理由は、私はバックミラーはAftermarket品じゃないと運転しにくいので必ず交換しています。そうなるとせっかくのバックカメラが意味なくなるんで・・・
◇エクステリア
これは個人の好みの問題ですが、私的には好みです。男性でも似合うかと思います。
ただ、プラスのほうが高級感はかなり増す(フォグランプ・ルーフレール・内装等)ので、購入される場合はプラスをオススメします。
ただし、プラスは車高が156センチのため、私は念のためダウンサスを入れました。
◇インテリア
ラパンとそっくりですw
明るい色合いで広く感じます。
あえていうなら、リアシートがスライド・リクライニングしないのがマイナス要素かと。それ以外は満足しています。
◇エンジン性能
80キロまでの加速なら、なんらストレスを感じません。
前車のオッティや、マーチ(K11)等の1000ccよりも確実に良く走ります。
ただし、高速ではエンジンの回転が高くなるため、若干うるさいかも。
◇走行性能
コーナーはけっこうロールします。私はダウンサスを入れたので若干マシになってますが。
◇乗り心地
ロングホイールベースですし、かなり良いんじゃないでしょうか。
足回りはやわらかめです。
◇燃費
高速なら20キロ以上です。待ち乗りでも悪くて16キロってところです。
◇価格
正直高いと思います。軽自動車の主流であるトールタイプに比べると、装備が悪すぎます。
ホイールもアルミじゃないし・・・たぶんデザインに合うホイールを開発するのにお金がかかったんで諦めたんでしょうけど。
あと、HIDがオプションすらないのもw
高さ制限が無ければ、タントやパレットなどを購入していたと思います。
また、同じ装備ならラパンのほうが安いです。値引きも大きいし。
◇満足度
価格はあと10万下げていただきたいところですが、個人的には満足してます。
駄目な点もいろいろ書かせていただきましたが、嫁や子供もデザインが良くて気に入っていますし、私も十分満足しています。
趣味性の高い車ですから、価格もデザイン料として割り切っても良いかもしれません。
文頭に書いた私の条件と合致する方にはオススメしますよ。
また、今回で車は8台目となり軽自動車は2台目ですが、ほんとに良く走るし、使い勝手も良く維持費も安いです。
軽自動車という時点で毛嫌いされている方は、一度試乗されてみてはいかがでしょうか。
取り留めのない文章になってしましましたが、みなさんの参考になればと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ミラココアの中古車 (2,520物件)
-
ミラココア ココアX スマートキー 電動格納ミラー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS CD 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 38.4万円
- 車両価格
- 31.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ミラココア ココアL メモリーナビ フルセグTV バックカメラ Bluetoothオーディオ キーレスエントリー アイドリングストップ 電動格納ミラー ベンチシート
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ミラココア ココアプラスXスペシャルコーデ ナビ地デジ エコアイドル キーフリー ミラーウインカー フォグ ルーフレール ベンチシート オートエアコン ライトレベライザー
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
9〜250万円
-
14〜270万円
-
9〜179万円
-
14〜285万円
-
19〜293万円
-
32〜179万円
-
24〜250万円
-
45〜159万円














