Kakaku |
ダイハツ タント 2007年モデルレビュー・評価
タント 2007年モデル
323
タントの新車
新車価格: 108〜156 万円 2007年12月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 6〜130 万円 (1,680物件) タント 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タント 2007年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
L | 2007年12月17日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
L (CVT) | 2011年6月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2007年12月17日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
X (CVT) | 2012年9月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X Limited | 2011年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X Limited | 2007年12月17日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X Limited スペシャル | 2007年12月17日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X Limited セレクション | 2009年9月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
X Special | 2011年6月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X Special | 2009年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ワンダフルセレクション | 2008年12月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G | 2012年9月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2011年11月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G | 2010年9月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G 4WD | 2011年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Special | 2012年9月10日 | マイナーチェンジ | 4人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.87 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.76 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.30 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.23 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.60 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.43 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル > X Limited
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 04:15 [1291795-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
個人的には歴代タントシリーズでも3本の指には入るシンプルかつ王道デザイン。現行タンカスには負けるかなー
【インテリア】
まず座ってみて即感動。なんだこれは絶対運転しやすいやつじゃん…それぐらい見切りの良いレイアウト
一応買ってしまっていたので付けたけど、バックカメラ要らなかったなこれ…
あと意外とシートの質感はしっかりしてるし、後席の居住性はそんじょそこらの普通車より上
片側だけだがピラーレスの電動スライドドアも快適性抜群。ファミリー層向けだけあって細部の配慮も素晴らしい。
以下欠点
ハンドルチルト、シートリフターがオプション…これはビックリした。
これより安い車も乗ってきたが、さすがにハンドルチルトのない車は人生で初めてだった。
せっかくあれだけロングスライドするのに、後席リクライニングがフラット近くまで倒れないのも勿体ない
個人的にセンターメーターが苦手
【エンジン性能】
現行タントでも現役、実績のKFエンジン。ノンターボでもまずまず走ります。900kgもあるのに正直意外でした。あくまで「軽にしては」ですけどね
【走行性能】
昔のCVTなので違和感が強いです。世の中CVT嫌いな人が多い理由が少し分かりました…。中古ということもあり異音もあります、まあこれは良くある事のようです(壊れるわけではない)
それでも実際には常に適切な変速比をキープできるメリットのほうが上回ります
【乗り心地】
ファミリー層向けにしてはやや硬め、しかし軽規格でこの車重を支えるには必要なものなのでしょう
【燃費】
田舎、チョイ乗り多めで17。十分かな?
【価格】
とうとう先先代モデルとなってしまいましたが、中古車市場価格は今後一層お得感が出てくるのでは
【総評】
今更ながら軽が売れる理由が分かりました…今回は嫁用ですが自分も次はこれでいいです。苦笑
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル > ワンダフルセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年5月19日 19:21 [1128976-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】独身時代の私なら乗ろうとすら思わないキュートな外観です。が、女房と一緒で長年連れ添うとそれでなくては落ち着かなくなります。
【インテリア】安っぽいです。が、車に住むわけでもありませんから特に気になりません。
【エンジン性能】軽にしては悪くはありませんが、雑な私が10年乗ってもディーラーのメンテが良いからか故障1つしない耐久性を高く評価します。
【走行性能】非力なりに懸命に答えてくれます。
【乗り心地】悪くはありませんが、湾岸高速の横風だけは勘弁してほしい。背が高いと居住性は高いのですが安全性は犠牲になったのかな?と。
【燃費】独身時代に乗り継いできた車に比べると、具体的な数字は計測していませんが遥かにエコです。
【価格】当時はタントが流行り始めた時期でディーラーさんも強気でしたからほとんど値引き無しで購入しました。
【総評】上の娘が産まれる直前に購入して以来、家族の様々なシーンで名脇役として活躍してくれました。その娘がスポ少に入団し、送迎用に先日ミニバンが納車されました。少し役割が減りましたがそれでもタントは我が家の一員です。これからも大切に乗って行こうと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル > X Limited スペシャル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月21日 16:58 [1039084-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】 カスタムの方が色々良さそうとか思っていたが、乗っていると愛嬌がある顔なので良しとする。
【インテリア】 センターメーターは初めてで、運転席前にあるBOXが非常に便利に思えた。高級感は皆無だが、軽とは思えなかった。
【エンジン性能】 NAなので坂道はかったるい。街乗りなら十分だけどね。
【走行性能】 軽ならではのキビキビだけかな。普通に走ってくれているだけ。
【乗り心地】 ここはバカにできない、疲れないし乗り心地良し!
【燃費】 思っていた程良くはなかったが、中古だという事もあるので普通だと思う様にしている。
【価格】 トヨタで買ったので高めの値段だった。ディーラーの安心感との引き換え。
【総評】 RA6オデッセイ→2012式ワゴンR→タント と、小さくしてきましたが今の軽自動車、特にスライドの車は便利です。
子供がまだ小さいので、電動スライドにどれだけ助けられたか・・・スマートキーとスライドがほぼ私の評価ですね!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル > X Special
よく投稿するカテゴリ
2013年7月24日 18:10 [613529-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
安心感からデーラーで、価格も安く広い室内という事で購入。
外観的には、ファミリ向きでヒット商品だと思います。
購入早々から、走行中に左後部スライド式ドアのガタつき音が気になり、同乗検査では「こんなものですよ・・・」と
言われたので、ホンダとスズキの軽自動車を試乗したが、全然静かでした。
後部ウインドウのワイパーの異音は、3回クレーム後に、やっとゴム取り換えてくれた。
他社で、3年目の車検時、13000km前後走行で編摩耗も無くタイヤの溝は充分有るものの、溝の中が4本すべてに、ひび割れ危険を指摘された。デーラーで再検査の結果、やはり高速は無理と指摘。新車3年でタイヤの「ひび割れ」は、異常ではの問いに、
「普通です」「想定内」と返答。新車購入時に、その様な説明が無かったよと聞いたら、「質問を受ければ答えましたよ」との返答。呆れた!
購入時は、こんな事も聞いて置く必要が有るかもです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル > G Special
2013年7月22日 00:45 [612840-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
車(RF1ステップワゴン)を修理に出してる間の代車でした。約2週間乗りました。
まず見た目ですが、前モデルのキープコンセプトでしたが、悪くないですね。ただ、カスタム系よりはちゃちに見えます。
インテリアはプラスチック感満載ですが、スズキ車と比べると良く見えます。しかし、センターメーターは論外です。結局、現行ムーヴでは廃止されましたよね。なので次期タントでも廃止されるのでは無いかな?と思いました。何気に純正コンポにAUX端子があるのは良かったですね。しかしスピーカーが2スピーカーのみなので音は最悪でした。コンポにもバス/トレ調整はある物の、肝心のスピーカーがチープなので音割れまくりでした。(特に低音)
本題の走りですが、まあ、軽です。とにかくパワーが無いですね。CVTには初めて乗りましたが、ベタ踏みしてもATと違って加速して行くレスポンス?が遅れる感じがありました。街中を流すには十分ですが、バイバスとかでは力不足だと思いました。足回りもかなり柔らか目で、もう少し固めのセッティングが良いんじゃないかと思いました。形は違いますが、少し前に乗ったお客様のekワゴンの乗り心地がかなり良かったためekの様な乗り味が良かったですね。最後に燃費ですが、これは良かったですね。今乗ってるステップワゴンがリッター8~9なのですが、タントは16も走りました。エアコン入れた状態でも14位でしたね。これは文句なしです。
そろそろFMCになってもおかしくないタントですが、売れてる理由が分かりました。Nboxやスペーシアが出てきましたので悪いところは改善した新型タントorタントエグゼを期待してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2012年10月11日 02:17 [539297-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面から |
後ろから |
BSエコピアが純正タイヤ |
普通車(二代目カローラスパシオ)からの乗り換えで購入しました。
私は購入する段階で「NBOX」や「パレットSW」ともたくさん迷いましたし、両車とも試乗・検討しました。そのうえで「タントG」の良いところ悪いところを踏まえ、これから購入なさる人のお役に立てたらよいと考えレビューを書こうと思います。
なお総評は「車選び」について書いてありますので、車種選びの際にこういう考えをして決めたという参考になればよいと思い書きました。
長いですが、良かったらお読みください。(あくまで個人の主観です)
【良い点】
・収納の多さ
デットスペースがなるべく無いように配置したダッシュボードの小物入れにはびっくり。車内がゴチャゴチャして見えるのが嫌いなので大いに役立ってます。
特に使える収納はアームレストの小物入れと、Gに装備されてる頭の上のティッシュ入れです。ティッシュ入れは後ろの席からも取りやすくなかなか良いです。
・センターメーター
好き嫌いはありますが、目線を下げずに情報を得られるのは私は大好きです。
メーターの機能自体には若干不満はありますが、おおむね良好です。
・空間が広さと目線の高さと安全確認のしやすさ
空間は広く感じられ、解放感があります。パレットだと若干窮屈。
前車のカローラスパシオのあまり役に立たない三角窓よりも見やすく、一時停止の際の安全確認がしやすいと思いました。
ただ、NBOXのほうが空間の広さや運転のしやすさや目視確認のしやすさは上でした。
・最上級グレードのお買い得さ
今はGスペシャルがものすごくお買い得で軍配が上がりますが、
売れ筋グレードのXの10万高で「純正アルミ」「フォグランプ」「専用内外装」がつくのは今でもお買い得だと思ってます。
私はGグレードの見た目が好きで購入しましたし。
・他の同系統車よりもCVT制御が優秀
あくまで主観ですが、加速時から巡航時にアクセルを緩めると、この車でも若干ショックはありますが、NBOXやパレットよりも小さく感じられました。この感覚が好きで購入したところがあります。
【悪い点や改善点】
・エコアイドルOFFスイッチやアイスト全般に関して
この車でなくてもアイスト付き車を所有する人はだれもが思うでしょう。
「なんでわざわざエンジンを1回切るとエコアイドルOFFが元に戻るの?」と。
アイストに慣れない人や不必要論者にも選択肢を与えるべきです。
私はアイストがあるかないかは車選びの段階では些細な問題だったのです。
しかしずーっと運転してるといくら優秀な制御のアイストと言っても不必要なときはあるものです。
そういう時に「わざわざシフトをS」にするとか「わざわざエンジンかけたらボタン一回押さなければいけない」という"無駄なアクション"が増えることを問題にしたいのです。
なにか国交省のガイドラインとかがあるのでしょうか?
今後アイスト付車が増えると更に私と似たようないらだちを感じる人が多くなると思います。
ダイハツや他メーカーもアイスト車には「長押ししたら永続的にアイストオフ」などのコマンドは用意すべきです。
・メーターの平均燃費・航続距離・気温の表示変更のボタンが運転席側にある
このインフォメーションを運転中に助手席の人が知りたいくて押す時に、押しにくくて不満です。また運転席側からもちょっと前のめりにならないと押せないので、停車時でもワンアクションつけなければなりません。
ハザード横の一つ空いたところを「INFO」ボタンか名前つけて、そこで操作できると格段に使いやすくなると思います。
次期タントではインフォメーション画面とボタン配置も考えてほしいです。
・リクエストスイッチが運転席だけ
これはダメです。競合車種を最後まで悩んでいたのがココだったのです。実際使い始めてから後ろから開けたい場合など「ボタンがあったら」と思うことが多々あります。
まあ初めに必ず「運転席側に行く」風に自分を変えれば別になんてことはないのですが。それでタントが候補から消える人も多くいると思います。
次期タントは必ず「3か所リクエストスイッチ」にすべきです。
【総評】
車選びはまず「欠点が妥協できるか」に尽きると思います。私はいままでVSC付き車も所有したことなかったですし、両側スライドドアは別にいらないのでタントでもよかったのです。
次に「好きなところがあるか」だと思います。私はタントGのスタイリングが競合車種の中で一番好きなのです。タント以上タンカス未満の微妙な感じがまた良いのです。そしてまた、純正のスタイリングのまま長く乗ることができると確信できたからです。
そして最後に「良いディーラー担当に当たる」ということです。
出始めでイケイケなNBOXなのはわかりますが、他車種をけなす殿様商売のホンダの某担当者には愕然としました。そしてアンチホンダ党の我が家に一矢報いるつもりがその担当者によって私の購入意欲もそがれ、値引きも渋く一番早く落選してしまいました。
またパレットの担当者では、タントも考えてるという時に「剛性が〜」「特別仕様車の装備が〜」と良い点だけを言い、遠回しにけなしてるんじゃないかと思い始め、しまいには値引き交渉の際「この価格ではどうしても決められない」ってときに「では下のグレードはどうでしょうか?」というような提案も何一つなかったことから落選してしまいました。
その点ダイハツの担当者は、「あちらも良い車ですからね」と悩むのに同意していただけたのが最大の購入への後押しだったと思います。あと値引きも。(補助金入れると20万円台)
つきましては、NBOXもパレットもタントも「良い車かもしれない」のです。
妥協と、愛着と、担当に恵まれればどの車でも「買ってよかった」となるでしょう。
悪い点とかも散々書きましたし、これからも気になるところはあるとおもいます。ですが私はタントGを選んで良かったと思います。廃車になるまで大切に乗って行きたいと思います。
長文失礼いたしました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2012年4月7日 17:34 [495615-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
タントGが納車されて一週間になります。
前車(2000年式タウンボックスRX-4WD)が故障した為、タントGに乗り換えましたが、乗った感想をいくつか上げてみたいと思います。
尚、現行モデルデビュー後、かなり時間が経っていますので(モデル末期)、今更的な内容もあると思いますので、ご了承願います。
?外観・内装について…
→カスタムも良かったのですが、電動スライドドア付きとなるとかなり高額になる為、エアロ付きのタントG(街中であまり見かけないので)にしてみました。正直、やはり見た目はカスタムが良いですね。Gのフロントはメッキガーニッシュとフォグランプが良いアクセントになっていますが、リヤはちょっと殺風景のような…。車体色はパールホワイトですが、やはりメッキ類にはブラックの車体が合いますね。
内装は、カスタムと同様ですが、ステアリングがウレタンなのがいただけません。ネットでポチッてカスタムの革ハンドルを購入、納車の次の日に交換しました。これでインパネ回りはOKです。
三つほど欠点があります。まず、チルトステアリングとシートリフターが4WDに設定が無いことです。次に、運転席のシートベルトを外す時、勢いよく戻すと、ガラス窓にシートベルトの金具部品が当たります。もう一つは、リヤシートの格納がちょっと面倒な所でしょうか。
?走行性能について…
→ターボ無し(前車はターボ付き)は、やはり出だしがキツイですね。ただ、モッサリとした感じの出だしですが、いつの間にかスピードが上がっている感じです。CVTと広い視界の為でしょうかね?
気になる点は、出だしや中間加速時にアクセルを強く踏み込んだ時のエンジン音がウルサイと感じました。
まあ、実用域での使用には何ら不満はありませんので、問題はありませんが…。
直進性については、かなり良いと思いますが、コーナーリング性能はわかりません。現在、スタッドレスタイヤを装着していますので、サマータイヤ時の走行性は?な状況です。
尚、駆動方式はフルタイム4WDになりますが、FFだと出だしも変わるのでしょうか?
?燃費について…
→一週間の平均燃費は、約13〜18km/Lです。アイドリングストップは結構積極的に働き、始動も以外とスムーズです。アイドリングストップ時にブレーキを強く踏めば瞬時にエンジンがかかってくれますので、スタート時のタイムラグも気になりません。車体重量の割に結構燃費が良い方だと思いますので、アイドリングストップの効果はかなり大きいと思います。
燃費に関しては満足しています。
?使い勝手について…
→ミラクルオープンドアは、使い勝手良好ですが、運転席側のリヤドアがヒンジ式なのは、ちょっといただけません。承知でタントを選んだのですが、いざ日常で使用するとやはり不便さを感じます。これに関しては不満な点になります。
?総評…
→モデル末期のタントですが、上記を承知の上、この度購入しました。
このGグレードは、カスタムの部品をかなり流用していますが、そこそこ上手くまとめていると思います。走りもまずまず良く、使い勝手も良好な為、長い付き合いとなりそうです。
次期型も気になりながらの契約でしたが、かなり熟成されていますので、後悔はしていません。
大変長文になりましたが、何かお役に立てられれば幸いです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2012年2月11日 17:17 [480481-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル > L (CVT)
よく投稿するカテゴリ
2011年11月12日 22:42 [454022-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
尖ったデザインではなく無難な印象。広さとデザインを両立。
【インテリア】
助手席のシートベルトがひどい。これは欠陥と言って良いレベル。
具体的に言うと、助手席側がピラーレスのため、シートからシートベルトが出ているのですが、その位置が悪いようでシートベルトが左の肩に食い込みます。
助手席に人を乗せる人は必ず助手席も試乗しましょう。健康被害が出てもおかしくない仕上がりです。
なお、運転席の後ろのドアはスライドドアではなく、また90℃まで開かない普通のドアなので注意。
【エンジン性能】
CVT特有の音はしますが静粛性などは悪くは無いです。登坂性能もそこそこ。
【走行性能】
走行時に特に問題は感じません。ハンドルがやや軽いかもしれませんが、車のキャラクターからすると合っているのかも。
【乗り心地】
助手席側がピラーレスになっていますが剛性不足は感じません。やや車体が重めなのかもしれませんが、特に不快に思うことはありません。
【価格】
こんなもんでしょう。
【総評】
とにかく助手席シートベルトがひどい。レシプロエンジン車という熟成された分野の商品にもかかわらず、実際に人が触れる肝心の場所に心遣いがなっていない。ダイハツを信用して数台乗り継いだが、まさか今更シートベルトのような基本的な部分に問題がある車を出すとは思わなかった。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
タントの中古車 (全4モデル/8,131物件)
-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 73.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 32.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜182万円
-
7〜164万円
-
7〜223万円
-
4〜240万円
-
10〜380万円
-
15〜237万円
-
24〜310万円
-
17〜227万円
-
29〜207万円