| Kakaku |
三菱 RVR 2010年モデル G(2021年7月15日発売)レビュー・評価
RVRの新車
新車価格: 236 万円 2021年7月15日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 66〜256 万円 (17物件) RVR 2010年モデル Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2010年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.68 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.84 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 02:01 [1517376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
「高いお金払うんだから見た目が好きだったり所有欲を満たしてくれたりするような、頑張って働こうって思えるような車がいいね」
…という家族の言葉や、
赤のCX-5とかにするかなぁ…と言った時の
「え!青じゃなくて良いの!?」
…という友人の言葉を噛み締めると、
確かによく考えると、イオンの駐車場で、青い車を横目に青じゃない色の車に乗り込む自分を想像したくなかったため、青路線で行くことにしました。
しかし、
CX-5の青はとっくの昔になくなった、スバルも日産もホンダも青は無い、ジープのコンパスも青は消えた、BMWは高い上に青がちょっと薄めなのでときめかない、CH-Rはデザインが…とわがまま言っているときに、大穴の三菱を思い出した次第です(笑)
とにかく街でRVRを見かけることはほとんどありません。一日一台見るのは至難の業というレベルです(笑)
【エクステリア】
色とデザインで決めたようなものです。
デイライトはフィットやデミオの時もいじってつけていたので、標準装備なのは良いですね。ウィンカー兼用ではないのがさらに良い。
リアのデザインも、くどくなくて好き。
インテリジェントウォッシャーと言って、ワイパースイッチを手前に引くと、ワイパー通過するたびにウォッシャー液噴射を数回繰り返し、液ダレが気になる頃にもう一回作動するのですが、良いなと思ってます。(三菱車では普通なのでしょうか?)
ウォッシャー液が直線状に出てくるのも視界を妨げず◎
ボンネットの両サイドが盛り上がっており、そのため前の距離感が掴みやすいのですごく運転しやすく感じる。
地上高も高いので、少しの段差に気づかう必要がない。
地味に気に入っている点は多いです。
できれば…
・オプションのコーナーセンサーはフロントも欲しいところ
・ブラックエディションがカタロググレードとなり、最上位になっているが、デザインは好みの分かれるところなので、Gグレードでもメーカーオプションを(高くてもいいので)選べるようにしてほしい。例えば、シートヒーターやガラスルーフなど魅力的ではあったが、フロントグリルはシルバーの方が良かったし、ドアミラーも同色の方が良かったので結局Gグレードにしました…
【インテリア】
シンプルです。黒一色。
自分は嫌いではありません。
素晴らしいと思ったのが、エアコンの送風位置のダイヤル。
各シンボルの中間点でもダイヤルが止まるようになっており、例えば「足元」と「足元+顔」の間にすると、「足元多めの顔も少し」になる。
私は、こういう細かいところに好感度のツボがあるのです(笑)
後部座席向けに充電ポートが用意されているのがいいですね。
できれば…
・アームレストは以前のように前にスライドしてほしい
・ドリンクホルダーが低すぎるのでもう少し高さを
・車速連動でドアロックされたらいいんですが…まぁアフターパーツで何とかしますかね(笑)
あと、初めはクネクネシフトが嫌だなぁ…やりにくそうだなぁと思っていましたが、Pに入れる時など「斜め前に押す」感覚にするとうまくいくことがわかってから、こちらの方がいいな、と感じています。
【エンジン性能】
エンジン音はうるさい割に車内は静か。
上り坂でパワー不足を感じることがあるが、周囲についていけないわけではない。
坂の多い街なので、前車のデミオディーゼルのトルクフルな加速は気分が良かったが、まぁ適度な流れに乗った運転ができれば良しとしますか…
パドルシフトを使うとそれなりに走れます。
CVT特有のエンジンブレーキの弱さ…
AS&Gといういわゆるアイドリングストップ…Nにしてブレーキから足を離してしまうと再始動してしまいます。
アイドリングストップの挙動は、マツダが一番好きですね。
でも、止まりそうな時や止まったけどすぐ動きたい時に意図せずにストップするストレスなどはなく、ブレーキを踏み込まないとストップしないので、まだ良かったと思います。
【走行性能】
気に入っている点
・ステアリングが硬め
・素直なブレーキ
・車体の割にホイールベースが長めなので(エクリプスクロスや、MC前のアウトランダーと同じ)安定感がある。
・クルーズコントロールが追従型ではない
・クルーズコントロール中に加速したい場合はアクセルをかなり踏まないといけない→なので、アクセルに足を力を抜いて置いていても大丈夫
・レーンはみ出し警告が60km/hかつ広い車線じゃないと動作しないのはすごく良い。車線の狭い道で、左に寄ってバスとすれ違ったりするたびに妻のノートはピピピピ言っているので。警報は介入されすぎるとストレスになる。
今ひとつな点は特に思い当たりません。
【乗り心地】
比較できるほど経験がないのでよくわかりませんが、少なくとも突き上げの激しかったデミオよりは良いと思います。
【燃費】
実測で13前後。
街乗り中心でたまに遠くにお出かけ。
特に燃費を意識した運転はしてません。
二桁行けば良いと思っていたので、期待よりは良いです。ノーマルエンジンでこの燃費なら及第点と思います。
【価格】
コンパクトSUVの中でもかなりリーズナブルなほうです。
値引きも大きいのでは?
こんなに値引きされたのは初めてです笑
税金の優遇などはなく、燃費もノーマルエンジンなので高い。そこをどう見るかです。
【総評】
良くも悪くも人とかぶらない。
ということは、アフターパーツも少なく、アドバイスをくれる人も少ない。
汎用品でスターターの適合商品が見当たらず、やむなく純正オプション付けました(その分かなり安くしてもらいましたが)
人生で初めて運転した車が、非公式では三菱ふそうの某市営バス(時効ですw)、公式では教習車のランサーでしたので、一度は三菱車を…と思っていました。
せっかく気に入った車を買えたので、もっと好きなところを見つけたいと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RVRの中古車 (全2モデル/55物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
25〜553万円
-
40〜519万円
-
65〜280万円
-
39〜1028万円
-
54〜643万円
-
67〜529万円
-
64〜312万円
-
51〜205万円










