| Kakaku |
トヨタ プリウスα 2011年モデルレビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,397物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 45人 | |
| S (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Lセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Lセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 14人 | |
| S tune BLACK (5人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S tune BLACK (7人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S tune BLACK II (5人乗り) | 2016年5月13日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 22人 | |
| S ツーリングセレクション (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション・G's (7人乗り) | 2015年2月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 18人 | |
| G (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 19人 | |
| G tune BLACK (5人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G tune BLACK (7人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| G ツーリングセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ツーリングセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 4人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・スカイライトパッケージ (7人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 02:58 [1397220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
1年半前にマイナーチェンジ後の2015年式・6万キロ・Gツーリングを
約200万円の中古で購入しました。
最近の報道で生産終了になるみたいで寂しいですね。
今後は私のように中古で検討される方が増えると思います。
昨年の乗り初めに投稿しましたがその後の経過を報告します。
【エクステリア】
マイナーチェンジ後の歌舞伎顔のフロントのグリルが特徴的ですが、
シエンタと違って違和感はありません。
全体的に保守的なフォルムなので、フロントだけ特徴を出しても
そこまでも押し付けはないんだろうと思います。
前にも書きましたがWISHから乗り継いできた私にとって、
一般的な箱型のミニバンが大嫌いです。
でも流行りじゃないのかな?でも現行車でVOXY、ステップワゴンより
小さくなると急にシエンタクラスになりますよね。
あまりに選択肢がなさすぎな上に、どうしても抵抗感があります。
【インテリア】
シンプルで上質だと思いますよ。今でも飽きません。
3列目が狭いとよく書かれてますが、大人の男性が乗らない限り
そう困ったことはありませんね。
ただし3列目に行くときにシートを倒さないといけないので、キャプテンシートの
選択肢があってもよかった気がします。
結論として全てを欲張るとノア・BOXY系になるんでしょうね。
おじいちゃんおばあちゃんが来たときとか、たまにフル乗車とかなら
私はこの選択肢(7人乗り)はありだと思いますよ。
【エンジン性能】【走行性能】
街乗りや一般道がメインなのでトルクは十分です。
特に出だしや低速でのモーターアシストは秀逸でいつも感心しています。
ただ・・
1800CCのエンジンは急加速や高速での追い越しになると
唸り声が「ブーン」とうるさいです。滅多にないですけど。
ここだけが不満です。
決して非力ではないのでご安心を。
【乗り心地】
適度に硬めでシンプルなシートはよくできてますよ。
長距離運転していても疲れません。
やはり適度に高い室内で普通乗用車のポジションは運転しやすいです。
【燃費】
どんなに頑張っても17〜19キロくらいしか行きませんね。
この車は高速走行は苦手みたいで、110キロくらいで高速巡行すると
燃費は少し落ちますね。
逆に郊外の50〜70キロくらいの流し運転だと伸びます。
でもうちの軽自動車より燃費がいいので驚きます。
【価格】
やっぱり新車で買うと本体だけで340万という価格設定は高いのかなあと思います。
シエンタ、フリードに流れているのは価格もあるんじゃないでしょうかね?
両車も乗り比べましたが、明らかにαと比べると質感や乗り心地において格下
でした。やはり価格と質のバランスだと思いますので、いいんだけど高いのは
受け入れられなかったんじゃないかなと思います。
【総評】
いろいろ書きましたが、まじめでいい車だと思います。
中古でそれなりの価格設定がされているのも理解できます。
初期型も価格がこなれてきていますが、手が届くならマイナー後
(2015)以降のものが内装や安全性が向上しているのでお勧めです。
TSS(トヨタセーフティーセンス)は最新ではないですがレーザークルーズ
レーンアシスト、緊急ブレーキなど一通りはついてます。
レーザークルーズやオートマチックハイビームは走行が非常に楽です。
また緊急ブレーキやレーンアシストは実際に数回これらの
守られてひやっとしたことがあります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月2日 14:31 [1373735-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ステーションワゴンタイプでハイブリッドというジャンルでは、かなりスタイリッシュです。
【インテリア】ダッシュボードなどはやや安っぽいですが、価格を考えると上場です。
センターのドリンクホルダーが縦に2つあるのはちょっと使い勝手が悪いです。
運転席側のサイドにもあると良かったです。
【エンジン性能】車の性質上こんなもんでしょう。
【走行性能】ワゴンタイプとしては全高が高めでふわふわ感が強いです。コーナリング性能はトヨタ全般に言えますがあまり期待してはいけません。
【乗り心地】タイヤサイズもの恩恵もあり、ホイールベースの長めな重量車ですので良い方です。
【燃費】思って頼りはあや悪いですが、超燃費走行を心がけると都内でも20km代は可能です。
郊外では
【価格】中古車としてはやや高めに推移しているようですが、ほぼこのジャンルのハイブリッドはこの車種のみですので・・
【総評】IGオフにして少し経つとフロントからキュッキュッっという音が出る事があるので慣れないと気持ち悪いです。
荷物も積めて、燃費も良くて、室内も広い車種が良いが、ハイトワゴンはちょっとという方にはこの車種のみが選択肢かと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年10月18日 00:12 [1268633-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
室内1 |
室内2 |
|
![]() |
||
室内3 |
ウィッシュ1.8Sを7年乗りましたが、CVTの不調により急遽車を乗り換えました。
燃費と乗り心地以外は特に不満はありませんでした。
エクステリアはプリウスαよりも気に入っていました。
候補に上がったのが広さと、わくわくゲートが魅力的なステップワゴン1.5Tか、ウィッシュとあまり変わらない形でしかも燃費は約倍走るプリウスαかジェイドHVの三択でしたが、
結局、気になっていた乗用型ミニバンのプリウスαのG7人乗りを中古で購入しました。
普段は主に妻子が使うので広さより燃費を選びました。
●インテリア
センターメーターになった事が一番の変化です。
Gグレードだと室内カラーがブラックに統一され、インパネとシートに革調の内装材が貼り付けられ多少高級感が出ています。
気になる室内空間ですが車幅が
ウィッシュが1695mmで、プリウスαが1775mmとなり外寸で8cm大きくなりました。
室内の居住性はセカンドシートが重要なので
セカンド周りの室内幅が実寸で測ってみました。
ウィッシュが室内幅約128cm シート幅約124cm
プリウスαが室内幅約137cm シート幅約127cm
となります。室内幅が9センチ広くなり余裕を感じます。
イメージとしてはプリウスαはフロントガラスの傾斜が強く一列目はウィッシュの方が頭上空間が広いが足元スペースはプリウスαの方が広くゆとりがある。
セカンドは横幅が広く頭上空間はプリウスαが広いが足元がコブシ1個分ウィッシュより狭いイメージ
三列目は幅はプリウスαが広いが、脚のポジションがウィッシュより高い為体操座りに近い着座位置になりました。
以上から縦側へのメリットはウィッシュから乗り換えてほぼ無く、横へのゆとりが大きなメリットになりました。
5人家族だとウィッシュよりプリウスαの方がゆったり乗れると思います。
●乗り心地、運転性能
新旧共にリアはトーションビームですが、
ウィッシュはサスペンションが結構硬めで、しかも経年のせいか追従性が劣化した為、角のある小揺れが発生しました。
走行距離が増えた事でサスペンションの劣化と共にその小揺れは顕著に現れました。
プリウスαは同じような道を走ってもその小揺れをまろやかに包んでくれるイメージでした。
親がフリードHVの現行型に乗っていますが、サスペンションのストロークがプリウスαより狭い印象で小揺れはうまくいなしてはいるけど、プリウスαのサスほどストロークに余裕が無い感じがしました。
プリウスαの座席はホールド性がウィッシュより高まり包まれている感じがします。
カーブが連続する田舎道を走った時の印象は顕著に違います。
ウィッシュはカーブが連続するとアンダーステアになりリアがついてこない感があり峠が億劫になりましたが、プリウスαだと同じ構造のサスペンションなのに全くアンダーが出ない為、非常に運転しやすくなりました。
これはロールの面でも優れていてその恩恵はハンドリングの良さにも繋がっています。非常に運転しやすい車と感じました。
●エンジン性能
プリウスα1800cc+モーター=公証136馬力ですが実際には151馬力あるそうです。車重1480kg
ウィッシュ1800ccの144馬力で1360kg
同系統のエンジンを積んでいたノアやヴォクシー2000cc158馬力で1600kg
フリードHVエンジン110馬力で
モーター29.5馬力=公称137馬力で1430kg
ウィッシュを乗った後にノアボクに乗ると結構モッサリします。
フリードハイブリッドは初期加速は劣りますが、高速走行はウィッシュより優たパワー感がありました。
プリウスαはフリードより更にパワー感が増して坂道での再加速もスムーズで余裕を感じました。
●燃費
燃費計でウィッシュは常時11km程しか走りませんでした。
プリウスαは18から21kmを前後しています。
フリードは19.5kmをキープしていました。
実燃費は若干落ちるでしょう。
●安全性
トヨタセフティーセンス
マイナー以降はオプション選択できていましたが、今現在は標準装備になりました。
プリウスαのGグレードには以下の安全装備が備わっていました。
レーンディバーチャーアラート
レーダークルーズ
オートマティックハイビーム…
プリクラッシュセーフティ…ミリレーダーと単眼カメラにより自動ブレーキ
ウィッシュから劇的に安全性が高まり逆に運転が楽すぎて甘えてしまう分、慣れるまで注意が必要でしょう。
フリードのホンダセンシングは、トヨタより完成度がやや落ちる印象でした。
クルコンで前車を追従するとやたらエンジンが回り燃費が悪化しました。
また自動ブレーキなどの信頼性はネットなどの実験をみてもトヨタの方が安全性が高い事が示されています。
●価格
中古車で2015年式1.6万キロのGグレード
中グレードナビと、ミラー自動収納、以上の安全性オプションてんこ盛りで新車価格だと350万くらいします。
隣県まで行きましたが、込み込み200万以下のgoo最安値で購入できました。
本当にこれだけのハイブリッド車をこの価格で手に入るのはありがたいと思います。
●総評
この車は発売されて8年が経過しています。
他の方のレビューで2014年以前の前期型は乗り心地が悪いとか、初期加速が遅いとかありますが、後期型を所有していてそのような事は一切感じた事がありません。
前期型と後期型で別の車と考えた方が良いでしょう。
また燃費ですが、私はまあまあ飛ばす方でエコ走行なんて殆どしないのですが、
フリードハイブリッドだと19.5km
プリウスαだと18から21km
これだけ走ってしまう事には満足せざるを得ないでしょう。
そろそろモデルチェンジでしょうが、今回所有した後期モデルには先進技術による安全性、燃費が良く経済性も高く乗り心地も良い、
またいざとなれば7人乗れるなと多数メリットがあり非常にコスパの高い車だと思います。
今時乗用型のミニバンは流行らないと思っている方は多いでしょうが、結局SUVよりよほど実用的で便利で広いのです。
必ずこのジャンルが復活すると私は確信しています。
参考になった43人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月15日 23:26 [1243174-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
マイナーチェンジ後です。
フロントのグリル周りが精悍になったと思います。
私はこちらが好きですけど、ただしこれは好みの問題かと思います。
個人的な意見ですが、一般的な箱型のミニバンが大嫌いです。
※申し訳ありませんが家庭の臭いがプンプンします・・
またやんちゃなグリル周りは生理的にだめです。
昔のWISHやストリームの頃の流線形が好きです。
【インテリア】
前に乗っていたWISHは安っぽい内装でしたが、このモデルの上級グレードになると
内装は決してゴージャスではありませんが、シンプルで上質です。
よく3列目の議論になりますが、狭くもなく広くもなく十分かと思います。
うちは5人家族ですが子供も大きく、普段は夫婦と乗っても子供2人、
3列目を使うのは年に数回です。
この頻度でしかも短距離ですから全くストレスは感じません。
【エンジン性能】【走行性能】
ハイブリッド車ですので、激しい走りは求めていません。普段エコモードで走っていますが、
特に不満を感じたことはありません。
急に踏み込むと1800CCのエンジンはうなりますが、画面で叱られるので(笑)
大人しく運転しています。
さすが歴史のあるトヨタのハイブリッド、静粛性やモーターのトルクは素晴らしいです。
【乗り心地】
シートもある程度硬めで、長距離運転していてもあまり疲れなかったです。
【燃費】
平均して17〜18キロでした。
普段使いですが、高速道路より郊外の50〜80キロくらいの流し運転が得意みたいです。
私の運転がへたくそなのかな?それとも車の当たりはずれ?
20以上の燃費はこの車重を考えると難しいと思います。
前のWISHが7くらいだったので、現在燃費は気にせずにストレスなく走っています。
【価格】
4年落ち6万キロのGツーリングセレクションを、200万円強で購入しました。
※一応現行モデルなのでなかなかこれ以上は安いものはなかったです。
このグレードを新車で買うと本体だけで340万、ナビやオプションを付け始めると
なんと400万円弱になってしまいます!
さすがにそこまで出す価値観は私にはありません。
半額強で買えたことで非常に満足をしています。
【総評】
それなりの高級感があって非常に内部も静か、非常にまじめに作っている車だと思います。
あと10年は一緒に過ごしたいと思います。
マイナーチェンジ以降にはTSS(トヨタセーフティーセンス)が選択できます。
レーザークルーズ、レーンアシスト、緊急ブレーキなど、決して最新とは言えませんが
付いててよかったと思います。
守られている気がするし、これからは安全性能が大切だと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年3月22日 22:38 [1210421-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
モデリスタのエアロを装着してあったので、かっこよかったですし、今でもフルモデルチェンジでは無いので、古さは感じないです。
【インテリア】
可もなく不可もなく。プラスチック感はありますが、
シートの色も黒でしたので、特に安っぽい印象ないです。ゴルフバックがラゲッジに4本入ります。
【エンジン性能】
ハイブリッド車ですので、性能は、感じられませんが普段エコモードで走っていたので、パワーモードに切り替えて走ると高速の合流なども不安なかったです。
【走行性能】
特に不安定な部分はなかったです。
【乗り心地】
シートもある程度硬めで、長距離運転していてもあまり疲れなかったです。
【燃費】
平均して18キロでした。
子供の送り迎えや、土日の街乗りが基本でしたので妥当だと思います。プリウスの名がついているので20キロは超えると思っていました。
【価格】
3年落ち2万キロのGツーリングセレクション、スタッドレスタイヤ付きで、198万円。そしてこの度4年間、4万キロ乗って90万円で、売却できました。リセールバリューも考えると非常にいいコスパでした。
【総評】
中古車で購入する初めての車には、凄く丁度良かったです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
2017年6月24日 20:05 [1039855-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
よく見るのでプリウスらしいです。かっこいいと思います。
【インテリア】
昔のホンダ車ってこんな感じの安っぽさでしたね。
オールプラスチック。
【エンジン性能】
ハイブリッドは初めてでしたが、全く気持ち良い走りとは程遠い感じです。
【走行性能】
本当に楽しくない無難な走りですね。
出だしももっさりなんですが。。。
モータってもっとパワフルかと思っていました。
【乗り心地】
普通乗用車です^_^
【燃費】
良いんでしょうね。モニターに表示されている平均燃費はそれ程良い感じはしないのですが、重いのでしょうか?
【価格】
代車なので、ノーコメントです。
多分安いグレードなんでしょうね。
【総評】
自分でお金払ってまでは買わないかも。
レシプロエンジンと普通のATと、程良いエンジン音が聞こえると良いなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月8日 16:49 [1009847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
関東在住、30代前半、子供3人の父親です。平日は家内が買物や小学生の子供の習い事送迎などで使用、週末は家族で買い物やキャンプで使用しています。こんな感じの使い方での評価になりますが、ご参考になれば。グレードはSツーリング7人乗りです(ST7)
【エクステリア】所帯じみてない若者っぽさがあると思います。VOXYやNOAはいかにもファミリーカーって感じがして、苦手です。
【インテリア】シートの見た目は安っぽく、汚れが取れなさそうで、男子3兄弟の激しい動きには耐えられそうにないため、本革調シートカバーをつけました。座り心地は可もなく不可もなくです。5〜6時間程度の移動では誰も腰が痛いなどはいいません。インパネは、プラスチッキーで安っぽいです。しかし、うちは男子3兄弟が泥まみれの靴で乗り込むこともありますので、濡れ拭きで汚れが落ちるのは助かります。(傷はつきますが、、)逆にシボ加工とかしてあると、汚れが取れずらいし、革調の柔らか素材だと破れそうです。収納は運転席、助手席は十分ですが、後部座席は不十分です。ドリンクホルダーは子供でも手の届く位置に人数分欲しいですね。シートベルトが全席3点式(後部座席真ん中も3点)なのは好評価です。
【エンジン性能】キャンプの時、5人乗車プラスキャンプ道具満載で高速や山道を走りますが、パワーモードであれば十分なパワーがあります。これ以上の加速をすると、同乗者からクレームが来ます。0キロから60キロの加速は十分で、60キロから100キロまでの中間加速もまずまずです。100キロから上は10キロごとにエンジン音がうるさくなっていきます。空想ですが巡行は最大で140キロ程度でしょうか?それ以上ではエンジン音(騒音)、燃費の点からも一時的に使用するくらいだと想像します。
【走行性能】足回りは1BOXとしては良いです。山道の急カーブでも柔らかすぎてふらふらが収まらないこともなく、かといって安っぽくバタバタはねずに、若干ロールした姿勢を保ちながら旋回します。変則コーナーでの修正ハンドル操作やアクセルオンオフに対する挙動についても急な動きはせずにダンパーが聞いたようにじわっと品のある動きです。1点不満な点はハンドルの応答性が良くないです。轍や旋回中の路面状況をもう少しハンドルを介して伝えてくれると走りに楽しさが出てくるのかなと思います。足回りは良く、シートを介してのドライビング情報が楽しいだけにもったいないと思います。
【乗り心地】5人乗車で重量が増した時の乗り味は十分満足の出来るレベルです。一人だと少しリアがバタつく感じがしますね。乗り心地の固め、柔らかめは好みの問題ですが、適度な剛性があり、サスも適度に働いており、残りは車体がしなっていい感じになっているのではないかと思います。剛性があって、きちんと動くサスが好みですが、プリウスαは車体剛性、サス、車体しなりのバランスがよく想像以上に乗り心地が良いのです。
【燃費】うちのような家族5人乗車プラス荷物満載といった使い方ができて、普段使いでも18〜20Km/ℓの高燃費を叩き出すこの性能が欲しくて買ったのです。燃費については大満足です。
【価格】同じ世代のお父さんと車の話をしても、養育費を考えると車にはお金をかけられないという意見が大多数です。そういった意味では乗り出し価格が300万円オーバーのこの車は高級車扱いです。250万円でも上記の用途を満たせる車はあるのですから、、、
【総評】ハイブリッド車は燃料代先払いのようなものなので、ガソリン代を気にせずガンガン使わないと損な車だと家内を洗脳して、私の趣味に付き合ってもらってますw走行性能を重視すると、他にも選択肢はありましたが、燃費が犠牲になります。居住スペースを重視すると、走行性能(ドライビングプレジャー)が少なくなります。そういったなか、非常にバランスのとれた車だと思います。現在の走行距離は1万キロちょいで、一番美味しい時期を味わってるのだと思います。走行距離が増え、月日が経って、どのように変わってくるかな。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
2016年12月12日 20:21 [983431-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしている(しようとしている)いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗方法】
旅行時の足としてレンタカーにて1週間ほど。グレード・年式未確認。
【エクステリア】いかにもプリウスらしい形状ですがベースの30型も含めて、20型に比べてラインの滑らかさがなくなり何故かプラスチッキーな印象をうけます。(実際にプラスチック多用してるとかそういう意味ではないです)
)
視界や見切りの悪さは20型から相変わらず。ベースのプリウスよりも少し大きいせいか、ちょっと街中では気をつかうシーンもありました。プリウスよりもミニバンちっくな分、リアガラスの傾斜がマシなのと、視界を2分するよくわからないリアスポイラーが付いてないので、そこはいいと思います。ミニバンちっくとはいえ、純ミニバンほどの居住性・積載力はありませんが、、、。
【インテリア】従来プリウス比で、とくに可もなく不可もなく普通レベル。
【エンジン性能】20型と比べて排気量ちょこっとだけアップしていますがあまりパワーアップした感はありません。αなので素のプリウスよりは重量が増加してる分が影響してるのかもしれませんが。無論、不足感はなく普通に走ります。いざというときは排気量アップした効果を感じるのかもしれませんが、今回の利用期間だけではよくわからず。
最近のトヨタのHV車のほとんどがそうであるように、燃費優先のためなのか、本来持ってるエンジンパワーを制御で無理矢理抑えてる感あり。逆の言い方すると制御の緻密さは20型より格段に細かくなっているのは実感できました。さらに反対の言い方をすれば自分で操っている感は希薄になったような気がします。進化はさほど感じませんでしたが20型のときと同様に日本の道路事情ではよくできたシステムだと思います。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】段差等ではコツコツ感あり。反面、カーブや周期の長い凸凹ではフワフワ感あり。20型と比べて良くもなってないし悪くもなってない、、、かな?
【燃費】レンタカー利用のため未回答。
【価格】レンタカー利用のため未回答。
【総評】20型からの買い替え用途も考慮するなら、本当はαではなくベースの30型を利用するべきだったんでしょうけど、さすがに30型は街に溢れすぎてるので何か+α欲しくてαのほうで試してみましたが、ソフト面以外でのメカニズム的に20型からすごい進化してる!ってところは感じられなかったです。単体としてみたなら良い車だとは思いますが、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S tune BLACK II (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2016年9月15日 13:40 [959847-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
レーダークルーズ |
プリクラッシュセーフティ |
|
![]() |
![]() |
|
合皮のドアの内張りは白色 |
ラメ光りしてるピアノブラックパネル |
【エクステリア】
ノアボクと同じように差別化されたエスクァイヤと同じようにヘッドランプ、ホイールがスモークかかっていて少し引き締まるシブさのある感じがよいです。
まあ顔自体は色々言われてますが見慣れたら、今どきトヨタデザイン、エスティマやプリウス同様、最初は違和感ありますが慣れます。
【インテリア】
ラメ入りピアノブラックのエアコンパネル等、太陽の光が入ると綺麗ですが、ブラックなので埃も目立つのは仕方ない。
合皮のドアの内張り、一部シートのところは何となく50系プリウスを連想します。
【エンジン性能】
大体これは皆さん書かれている通りです。
バッテリーに余裕あれば、パワーモードはトルク感覚溢れる走りをします。
ただパワーモード使ってフルアクセルで発進するとき
アクセル踏み込んでも発電モーターから駆動モーターに伝わるタイムラグがあり一歩遅れて加速する感じです。まあ電スロなので意図的にしてるかもしれません。
箱バンではないから、ミニバンのカテゴリですけど高速道路も法廷速度までなら軽やかに加速します。
【走行性能】
レーダークルーズ付けてますが、今は絶対にオススメします。最新のには劣っても、ちゃんと追従する感じが良いですね。
レーンデパーチャーアラートも、誰もいない高速でぼーっとしてしまい、うっかり車線踏み警告。
オートマチックハイビーム都市部では滅多に作動しませんが非常に隙間の一瞬光り、少し助かったシーンがあります。
安全装備に過信は禁物ですが、良いアシストしてくれるので、強くオススメ。
意外と4voiceコーナーセンサーも使えます。
後ろに自転車とか通ると反応もするし、安全確認にも役立ちます。
【乗り心地】
少し固いかな。。しかしサイのハイブリッドタクシー乗りましたが、これと同じくらいだと思いました。
トヨタのハイブリッド車は、サイ以下のクラスは固めだと思いました。ノアボクハイブリッドはホントに突き上げとか強めに感じるから、これよりはマシかと
50プリウスなら改善されてるとは思いました。
ただ、本当にロードノイズ含めて静かにスムーズに加速します。
しかし
インパネからのプラスチックが擦れるような音だけが時々しますから気にしだすとキリがないのが、欠点。。これはクチコミで皆さん色々苦労してるし、下手にディーラーに相談しても、もぐら叩きのようになるかも。
まあ
セミの声、鈴虫の鳴き声まで、走行中に良く聞こえてくるのは、ホントに静かなハイブリッドシステム、モーター、エンジンとの協調はみごとにスムーズで、車というより電車を運転してるみたい。
車の運転好き、というより電車の運転手に憧れる人には運転楽しいですよ。
【燃費】
酷暑の5キロくらい走行、平均時速14キロでワーストリッター14キロ。
郊外ドライブなら高速も入れてリッター22〜26キロ
【価格】
お買得仕様のStune2はプチ贅沢な内装、プリウス50的な一部のインテリア、冬場期待してるシートヒーターを勘案したら、このグレード以上要るの?と思うくらいお買得と思います。Gの人お許しください。。
で、前期では高いナビをつけないと安全装備の、レーダークルーズ、レーンデパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、プリクラッシュがつけれないが、
今どきの最新の先端安全装備には及ばなくても、今はSから10万円ほどで付けれるから、付けた方が後々後悔はないと思います。
【総評】
ご愛嬌のフロントのデザインは見慣れるまでは違和感ありました。
でも中身はロードノイズも最新のプリウスより小さくプリウス系統としたら、しっかりした剛性のボディ、それなりにハイブリッドらしい静かさ速さを持つのと、広いリクライニング後部席、トランク。
リムジンタクシーで良く使われるのも納得。
後部席、欠点は背もたれが短いのはシートアレンジの都合なので、ここは試乗で確かめてください。
トランクの広さと速さ静かさ乗り心地、価格のバランスならαを50プリウスや、ノアボクハイブリッドよりオススメします。
サイのタクシーと乗り心地殆ど大差なしは、おどろきました。
末期で安くもなるしお買得仕様Stune2はプチ豪華ですから割安でもあります。
参考になった185人(再レビュー後:182人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 00:45 [938140-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
マイナー後でした。フロントのダースベーダーみたいな感じ、結構好きでした。
【インテリア】
プラスチッキーで、350万もする車にはとうてい見えない。
センターボックスなどは、少しこすると直ぐに傷がつくし、ドアの下辺りの所も、かみさんのバッグや、乗り降りの際に、靴ですると、一発でキズになります。
この内装は、あり得ないショボさです。
【エンジン性能】
ハイブリッドですが、妻のゴーカートのような運転では通常モードで11.8km/L。
ECOモードでは、私の地域(横着な運転が多い)の流れに乗るには遅すぎます。
パワーモードは結構走ってくれますよ。
ハイブリッドシステムは秀逸。
モーターでの発進はスムーズで、パワーがあります。
が、
エンジンは、もうちっとなんとかならんかなあ〜
品のない音がしてブロロロ〜と300万以上する車とは思えんです。ハイ。
パワーモードにして高速でもようやく100km/h以上の速度が出ます。
【走行性能】
クルーズコントロールなど、ようやく外車並でいい感じです。
これもeco、ノーマル、パワーモードでスピードの制約があります。
スポーティーな乗り方では、限界超えるとツルッといきます。
通常の道路ではそこまでの運転はしないので良いのですが、
下で述べます乗り心地に関係しますが、
足回りからシートまですべてが落第。
あと、ハンドル。
これもオカシイですね。F1とかナイトライダーのまねか?
正円になっておらず、下6時方向が、なぜか直線で構成されている。
通常走行時はいいんですが、
車庫入れや、狭いクランクなどでくるくる回すときに、
非常に違和感があります。
左右2回転ずつ回すんだから、正円のハンドルにしてよ。
【乗り心地】
これが特に悪い。不満の一番の原因。
シートが関係するのか足回りのせいか、腰がマジで痛くなります。
トシのせいかもしれませんが、カルディナ、BMW5、CLS、クラウン、エルグランド、MR2(AW)と乗りましたが、
ここまで乗り心地の悪い300万の車も無いですね。
お袋にも不評。
【燃費】
妻が乗って11.8(ECOモード)
私が16.2です。(ノーマルとパワー混合)
【価格】
高すぎるわ。
ハイブリッドはしばらく乗らないどこっと思います。
トータルで見て適正な価格(ハイブリッドシステムが秀逸なのは理解できますが、
乗り心地や内装も重要ですから。)になったらまた乗ってみたいですね。
【総評】
コンセプトは燃費なんでしょう。
そこだけ見ればいい車だと思いますが、
初期投資が高額で、
それに付随するところ(ドライビングプレジャー)が全く感じられない、
残念な車。
これ買う財力があるなら、ハイオクがんがん入れて、
町の流れに乗って走れるいい車買った方がマシですね。
流れに乗るには結局ノーマルかパワーモードで走らないと、
町をよく走っているプリウスたちのように、燃費を見ながら自己満足で、
走行or追い越し車線でチンタラ走っているプリウスになってしまい、
邪魔なだけです。
法定速度は大事なんですけどね。
※アメ車に遠慮してわざとかっこ悪く作ったってホント?
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2016年5月24日 18:03 [932718-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
来年あたりにフルモデルチェンジをしそうなので値が付くうちに、さっさと売却しました。
新型プリウスが出る前に売却したほうが良かったのかもしれませんが、売却時期を誤りました。
【エクステリア】
イケメンな顔が好きでしたが、このモデルの後に発売された顔は私は好きではないです。
【インテリア】
普通です。値段の割りにインテリアは…どうなの?!って感じです。
【エンジン性能】
パワーmodeにすると唸る感じはありますが、高速を乗っていても問題なく走行できます。
【乗り心地】
外車からの乗り換えだったので、なにこれ?!という感じでしたが慣れれば大丈夫です。
ただ後席は酔います。そして、長い時間の運転だと腰が痛くなります。
【燃費】
街乗りで、18〜20?
高速で、23〜25?
プリウスに比べると劣りますがなかなかの感じだと思います。
【価格】
忘れてしまいましたが、50万以上値引きしてもらいました。あの当時、半年近く待ちのところを1ヶ月以内に納車してもらいました。
初めてのハイブリッド車だったので全体的に満足です。下取りも150万円以上の値が付いたので4年乗っての値段なので良いほうかなぁと。
また乗るかと言われたら、乗らないかな。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 20件
2016年4月3日 00:43 [910533-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
イケメン前期と並ぶと流石に強面かブルドック顔の後期 |
【エクステリア】
当初はt-valueで前期の中古を買うつもりでしたが、単なるSグレードもTFTディスプレイで再びプリウスのように未来感覚溢れる?インパネや、
ブラック内装のエスクァイヤー風の落ち着いた内装や、乗り心地等、良くなってるから等々、予算もぎりぎりセールスさんも頑張ってくれたので、、顔は慣れるやろ。。と
慣れてくると、違和感感じたブルドック?フロントも後述するパワーモードの加速に相応しい?顔。
万人受けには今は見た目はノアヴォクシーでしょうね
【インテリア】
ベーシックな売れ筋グレードでも、まあハイブリッド車と考えたら価格相応だと思いました。そつなくまとめたな、と思います。
【エンジン性能】
ノーマルモードで十分に走りますよ。流れには余裕で乗れるでしょう。で
パワーモード、慣らし1000キロも終えて使い倒して見ました。回生効率いいのか、結構EV走行してるようで、ノーマルより1割くらい悪い程度。
ヴォクシーHVレンタカーで借りて、ですでに出足の良さは体験してますが、
αになり力強さに加えて、少し背中が押される加速Gも感じるときが、あります。
ヴォクシーでは少しの登坂の発進加速ではパワーモードでもガソリンバルブマチックと大差なしです。
ここではやはり、このハイブリッド、はせいぜいαまでたよな。と痛感します。
平坦な道なら、ヴォクシーでも、発進加速はプリウスαのトルク感覚はあります。ただ加速Gは大して感じなかった。
最初からバルブマチックヴォクシーの4000回転付近の力強さとイメージしたら良いかと。
モータートルクとパワーモードのレスポンス、静かなエンジン(がさつなバルブマチックと比較して)が、おー速いな。と錯覚しますが。
プリウスαでびっくりしたのは、プリウスより大きいのに
第2神明の結構な登坂を余裕で70キロから100キロくらいまで速度あげてトラックをスムーズに追い越しできたのは前車2000ccミニバン(セレナC26、ヴォクシー70)から乗り換えた私、、ハイブリッド舐めてました(^^;
やはりヴォクシークラスでは特に高速道路では登坂では煩い割りに伸びない加速は怖いくらいでしたので。
αではそんな不自然なこともなく普通に加速していきます。
乗り心地はαのほうが遥かに上です。
教えてgooとかで、たまに、ヴォクシー兄弟ハイブリッドの乗り心地、揺れる、硬い、ドシンバタンと煩いとかの書き込み見ますが、
試乗では確かに気づくのが無理で私みたくレンタカー借りて一日試した方がよいですよ。
【走行性能】
走行、というか、ここは、先代のプリウスとプリウスαの欠点?車幅が掴みにくい。。
視界ならノアヴォクシーのほうがフロントガラスが大きく感じましたので楽です。ミドルクラスの背高ミニバンは運転が女性、奥さんとかも多くて運転しやすいとのこと。
あとロードノイズなどミニバンから乗り換えた私には凄く静かでした。
【乗り心地】
やや堅めとは思います。が特にここも可もなく不可もなく。。カローラ的といえば良いのか、、でも
プリウスαもミニバンですが、少し背の高いハッチバックと思いましたので、疲れにくく酔いにくく。
【燃費】
大阪市街地で3キロほどチョイのりで外は気温8度の最悪パターンで15〜同じような気温で30キロほど深夜に走行し25?。。時々エアコン入れて暖房24度ノーマルモードで流れに乗る走行で。
発進だけはトロトロせずエンジンかかっても気にせず加速するようにしてます。
納車して1500キロほど走行しました。
2/3町のり、夕方の渋滞などあり、24度設定でエアコンも100キロほどは入れてます。外気温一桁、一応試しに三時間 暖房入れての仮眠。
アップダウン多い阪神高速湾岸線〜阪和道も75〜100キロで走り、ようやく給油実燃費16キロ。
四国では、高知から四国山脈や、平坦な国道150キロほど走り4回休憩しつつ、高速は90キロくらいで170キロ走行。
鳴門から乗りサービスエリアで90分テレビみつつ、登坂ばかりの阪神高速北神戸線30キロほども走りました。2回休憩。ここまでで320キロほど走行して、
翌々日に
パワーモードで山道やら一般道で出足の良さ、レスポンスのよさを楽しみつつ200キロ
暖房24度で、時々クーラーも入れてて、ようやく給油
520キロほど走りリッター18.5でした。
パワーモードで遊んだドライブ200キロ除けば、
リッター21くらいです。
四国は高知から山越え、一般道での150キロ走行で鳴門までならリッター24くらいです。ノーマルモードで流れにのり燃費運転は意識せず。
【価格】
ノアヴォクシーの悪口(ごめんなさい、、)書きつつ、余裕で7人のれて、空間が広くて、αより8センチ幅狭く誰でも運転しやすいハイブリッド本命車が300万で出てきた今は
プリウスα、特に高いグレードは、売れなくなると思います。
ベースグレードなら、価格相応かと思います。
【総評】
先代のプリウスのネガ、特に屋根の低さなどの欠点が無くなり、丁度良いスペースの車内。
毛布を工夫してひくと、一列目二列目繋いで二列目リクライニングさせたら結構寝れました。夜行バスの3列シートで寝てる感じ。
見た目は何にしても違和感あるかも知れません。
ノアヴォクシーではなくプリウスα勧めるポイントとすれば静か、やはり150キロほど軽いから燃費面、高速道路では使いやすい動力性能、エンジンの入りかたが耳障りではない。(それでも今時のガソリンエンジン2リッターNAよりは大きめの音)
というニッチな車好きな人のポイントがあれば、プリウスαオススメです。
実際の走る曲がる止まるの出来は、プリウスαのほうが上とは思います。
悪評高い?プリウス系統のガソリンエンジン音が逆にセドリックタクシーと同じでお気に入りです。普通のガソリン車4気筒バルブマチックのほうが唸るし、ノイズが喧しく感じました。
何せこのあたりは試乗をオススメします。
参考になった179人(再レビュー後:173人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S tune BLACK (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月31日 13:46 [900155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一にも二にもデザインがスマートで格好良いのとトヨタの最高品質で燃費の良さに惹かれ家内が最終決定しました。
ちなみに比較対象車はマツダのCX3とホンダのヴェゼルでした。
もしもプリウスSUVが販売されていたら即決でした…早く出してよトヨタさん!
【インテリア】
値段なりで最善です。
内装のカスタムパーツが純正&Aftermarket品が大量に出品&販売されてますから、自分好みでスピーカー枠やドア枠にステンレスガーニッシュ&茶色のインテリアパネルを全面に貼りました。
【エンジン性能】
1800ccのハイブリッドですが、電機モーター+ガソリンエンジンで2500ccの高出力になりますから余裕綽々のエンジンです。
【走行性能】
何ら問題なくスムーズです。
ハイウェイでパワーモードはターボ車のごとくブッ飛びます。
【乗り心地】
ミニバンですから椅子に座る感覚で運転出来ますし、天井高で中は広々としていて後席はリクライニング出来ますし、後席の床はフラットで荷室は広いしで、使い勝手が非常に良くて、この上なく便利な車です。
車内の静粛性が非常に高いですから舗装の悪い道路はロードノイズが目に付きます。
【燃費】
常にパワーモードの街乗りで常時20?/Lです。
この車重と広さで、この燃費なら文句無しです。
【価格】
値引き額は下取り車込みです。
ハイブリッドのミニバンと言うことで、それなりの価格です。
メーカーオプション&ディーラーオプシ、サンルーフ&モデリスタエアロ、純正オプション全て&Aftermarket品ガーニッシュ全て、Aftermarket品のカスタムパーツを色々と沢山付けて総額400万以上になってしまいましたが自分好みの大満足の車です♪
【総評】
やはり、この車もトヨタの最高品質のお陰で購入後は何一つ不具合がありません。
今になれば比較対象車にしなくて大正解でした♪
正直、長い間、車に全く興味も関心も無かったのですが、時代が変わりネットの充実でパーツが何でも購入出来て、自分の好きなようにカスタマイズ出来るようになり、納車までが楽しみで色々なカスタムパーツを購入してしまいました。
プリウス&プリウスαの関連雑誌も全て読み漁りました。
こんなに車に集中投資して関心を持った車は初めてですから自分自身驚いています。
それだけ、この車に惚れてしまったのでしょう!
兎にも角にも購入して全く損をしない便利車ですから超お勧めです!
参考になった174人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年8月6日 15:29 [847799-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
E51エルグランドからの乗り換えです。
すごく気に入っていましたが、時代ではないかなっということで。
あまりにも燃費が悪かったので、乗り換え候補には、全くなかったのですが、燃料代と緊急時に7人乗れること、ハイブリッドを乗ってみたい。それと奥さんにガソリン代が高い。それでこの車にいきつきました。
通勤では、16〜17。高速では20ぐらい。こんなもんかなっと。
エクステリア
カッコ悪すぎなので、最低ラインのモデリスタ。19インチにテインDampers。グリルも交換。おまけにメッキパーツ多数。
これでなんとか ましに。
インテリア
ウッドパーツをタップリ使用。コンビステアリングに ナビは、アルパインビックX リアモニター。スピーカーも交換。シートは、半革シートなのでそのまま使用。これでなんとかましに。
エンジン音とロードノイズが煩いので、フロア全部剥がして、全面に遮音材、吸音材使用
。ドア内張りにも遮音できるところは全て。おまけに、タイヤハウスとアンダーパネル全面にノックスドール使用。これで異次元の静かさ。
エンジン音もほとんど聞こえないので、エンジンか、モーター走行がメーターで確認しないとわから位ぐらい。
走行性能
フィーリングがあまりにも悪いので、パワーモードで通常使用していましたが、燃費がかなり悪くなるので、我慢してノーマル使用でしたがイライラするので、スピコン取り付け。これでなんとか、燃費とパワーが解決。
総評
とにかく全ての面で、ノーマルは、我慢が出来ない。購入まえには、3年ぐらいは、乗るつもりでしたが、我慢の限界。色々改造しても、やっぱり、我慢出来ないぐらい、退屈で全く面白味ないです。
ですが、今回長距離旅行で、1000キロぐらい走りましたが、ガソリン代が、本当にかからず助かりました。これぐらいかな。いいとこは。多分乗り換えます。この車を中古車で次に買う方は、かなりお得だとおもいますよ。つぎは久しぶりにメルセデスにもどるとおもいます。ダウンサイジングで。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスαの中古車 (1,397物件)
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
プリウスアルファ S チューン ブラック SDナビ バックカメラ オートライト ETC フルセグ CD DVD Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 116.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
117〜349万円

































