| Kakaku |
トヨタ プリウスα 2011年モデルレビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,398物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 45人 | |
| S (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Lセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Lセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 14人 | |
| S tune BLACK (5人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S tune BLACK (7人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S tune BLACK II (5人乗り) | 2016年5月13日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 22人 | |
| S ツーリングセレクション (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション・G's (7人乗り) | 2015年2月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 18人 | |
| G (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 19人 | |
| G tune BLACK (5人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G tune BLACK (7人乗り) | 2013年8月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| G ツーリングセレクション (5人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ツーリングセレクション (5人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 4人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2017年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2014年11月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション (7人乗り) | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・スカイライトパッケージ (7人乗り) | 2011年5月13日 | ニューモデル | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年10月18日 00:12 [1268633-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
室内1 |
室内2 |
|
![]() |
||
室内3 |
ウィッシュ1.8Sを7年乗りましたが、CVTの不調により急遽車を乗り換えました。
燃費と乗り心地以外は特に不満はありませんでした。
エクステリアはプリウスαよりも気に入っていました。
候補に上がったのが広さと、わくわくゲートが魅力的なステップワゴン1.5Tか、ウィッシュとあまり変わらない形でしかも燃費は約倍走るプリウスαかジェイドHVの三択でしたが、
結局、気になっていた乗用型ミニバンのプリウスαのG7人乗りを中古で購入しました。
普段は主に妻子が使うので広さより燃費を選びました。
●インテリア
センターメーターになった事が一番の変化です。
Gグレードだと室内カラーがブラックに統一され、インパネとシートに革調の内装材が貼り付けられ多少高級感が出ています。
気になる室内空間ですが車幅が
ウィッシュが1695mmで、プリウスαが1775mmとなり外寸で8cm大きくなりました。
室内の居住性はセカンドシートが重要なので
セカンド周りの室内幅が実寸で測ってみました。
ウィッシュが室内幅約128cm シート幅約124cm
プリウスαが室内幅約137cm シート幅約127cm
となります。室内幅が9センチ広くなり余裕を感じます。
イメージとしてはプリウスαはフロントガラスの傾斜が強く一列目はウィッシュの方が頭上空間が広いが足元スペースはプリウスαの方が広くゆとりがある。
セカンドは横幅が広く頭上空間はプリウスαが広いが足元がコブシ1個分ウィッシュより狭いイメージ
三列目は幅はプリウスαが広いが、脚のポジションがウィッシュより高い為体操座りに近い着座位置になりました。
以上から縦側へのメリットはウィッシュから乗り換えてほぼ無く、横へのゆとりが大きなメリットになりました。
5人家族だとウィッシュよりプリウスαの方がゆったり乗れると思います。
●乗り心地、運転性能
新旧共にリアはトーションビームですが、
ウィッシュはサスペンションが結構硬めで、しかも経年のせいか追従性が劣化した為、角のある小揺れが発生しました。
走行距離が増えた事でサスペンションの劣化と共にその小揺れは顕著に現れました。
プリウスαは同じような道を走ってもその小揺れをまろやかに包んでくれるイメージでした。
親がフリードHVの現行型に乗っていますが、サスペンションのストロークがプリウスαより狭い印象で小揺れはうまくいなしてはいるけど、プリウスαのサスほどストロークに余裕が無い感じがしました。
プリウスαの座席はホールド性がウィッシュより高まり包まれている感じがします。
カーブが連続する田舎道を走った時の印象は顕著に違います。
ウィッシュはカーブが連続するとアンダーステアになりリアがついてこない感があり峠が億劫になりましたが、プリウスαだと同じ構造のサスペンションなのに全くアンダーが出ない為、非常に運転しやすくなりました。
これはロールの面でも優れていてその恩恵はハンドリングの良さにも繋がっています。非常に運転しやすい車と感じました。
●エンジン性能
プリウスα1800cc+モーター=公証136馬力ですが実際には151馬力あるそうです。車重1480kg
ウィッシュ1800ccの144馬力で1360kg
同系統のエンジンを積んでいたノアやヴォクシー2000cc158馬力で1600kg
フリードHVエンジン110馬力で
モーター29.5馬力=公称137馬力で1430kg
ウィッシュを乗った後にノアボクに乗ると結構モッサリします。
フリードハイブリッドは初期加速は劣りますが、高速走行はウィッシュより優たパワー感がありました。
プリウスαはフリードより更にパワー感が増して坂道での再加速もスムーズで余裕を感じました。
●燃費
燃費計でウィッシュは常時11km程しか走りませんでした。
プリウスαは18から21kmを前後しています。
フリードは19.5kmをキープしていました。
実燃費は若干落ちるでしょう。
●安全性
トヨタセフティーセンス
マイナー以降はオプション選択できていましたが、今現在は標準装備になりました。
プリウスαのGグレードには以下の安全装備が備わっていました。
レーンディバーチャーアラート
レーダークルーズ
オートマティックハイビーム…
プリクラッシュセーフティ…ミリレーダーと単眼カメラにより自動ブレーキ
ウィッシュから劇的に安全性が高まり逆に運転が楽すぎて甘えてしまう分、慣れるまで注意が必要でしょう。
フリードのホンダセンシングは、トヨタより完成度がやや落ちる印象でした。
クルコンで前車を追従するとやたらエンジンが回り燃費が悪化しました。
また自動ブレーキなどの信頼性はネットなどの実験をみてもトヨタの方が安全性が高い事が示されています。
●価格
中古車で2015年式1.6万キロのGグレード
中グレードナビと、ミラー自動収納、以上の安全性オプションてんこ盛りで新車価格だと350万くらいします。
隣県まで行きましたが、込み込み200万以下のgoo最安値で購入できました。
本当にこれだけのハイブリッド車をこの価格で手に入るのはありがたいと思います。
●総評
この車は発売されて8年が経過しています。
他の方のレビューで2014年以前の前期型は乗り心地が悪いとか、初期加速が遅いとかありますが、後期型を所有していてそのような事は一切感じた事がありません。
前期型と後期型で別の車と考えた方が良いでしょう。
また燃費ですが、私はまあまあ飛ばす方でエコ走行なんて殆どしないのですが、
フリードハイブリッドだと19.5km
プリウスαだと18から21km
これだけ走ってしまう事には満足せざるを得ないでしょう。
そろそろモデルチェンジでしょうが、今回所有した後期モデルには先進技術による安全性、燃費が良く経済性も高く乗り心地も良い、
またいざとなれば7人乗れるなと多数メリットがあり非常にコスパの高い車だと思います。
今時乗用型のミニバンは流行らないと思っている方は多いでしょうが、結局SUVよりよほど実用的で便利で広いのです。
必ずこのジャンルが復活すると私は確信しています。
参考になった43人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年3月22日 22:38 [1210421-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
モデリスタのエアロを装着してあったので、かっこよかったですし、今でもフルモデルチェンジでは無いので、古さは感じないです。
【インテリア】
可もなく不可もなく。プラスチック感はありますが、
シートの色も黒でしたので、特に安っぽい印象ないです。ゴルフバックがラゲッジに4本入ります。
【エンジン性能】
ハイブリッド車ですので、性能は、感じられませんが普段エコモードで走っていたので、パワーモードに切り替えて走ると高速の合流なども不安なかったです。
【走行性能】
特に不安定な部分はなかったです。
【乗り心地】
シートもある程度硬めで、長距離運転していてもあまり疲れなかったです。
【燃費】
平均して18キロでした。
子供の送り迎えや、土日の街乗りが基本でしたので妥当だと思います。プリウスの名がついているので20キロは超えると思っていました。
【価格】
3年落ち2万キロのGツーリングセレクション、スタッドレスタイヤ付きで、198万円。そしてこの度4年間、4万キロ乗って90万円で、売却できました。リセールバリューも考えると非常にいいコスパでした。
【総評】
中古車で購入する初めての車には、凄く丁度良かったです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月14日 11:38 [776676-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
平成26年12月にプリウスαグレードGを購入して1月に納車されて、ちょくちょく街乗りしています。
家族や親戚みんな、カッコいいなと言ってくれて評判は上々です。
私は、プリウスαを購入する際に一番決めてになったことは、やはり流れるようなカッコいいデザインでした。
それでは、個人的な感想に入りたいと思います。
【エクステリア】
思った以上に車体が大きくて、家族を持ってる私には最適で、素直にかっこいいと思いました。
Gグレード【ホワイトパール】にした結果、白が際立って輝いていて、とても高級感があり満足しています。
見た目も、マイナーチェンジされてフロントマスク部分のいかつさが増してかっこ良くなって安物さもなく、スーッと後ろに流れるようなキレイなラインがとても気に入ってます。
【インテリア】
私的にはセンターメーターは初めてで違和感があったのですが、乗ってみると、違和感や不安は全くありません。
内装は高級感があり、運転席や後部座席が広く、身長175センチの私でも、足を伸ばしてゆったりと座ることができます。
頭上も余裕があり、圧迫感を感じさせない作りになっています。
ナビも純正の8インチナビを選択、見やすくスマホ感覚で操作もしやすいので満足です。
4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイも標準装着ということでとても気に入っています。
また、運転席は電動シートで座席に座ってからの視界が広く、運転のしやすさに問題はありません。
【エンジン性能】
車両重量が1400kgを超えるから加速力に余裕があるとはいえないが、力不足を感じる心配もありません。静粛性はトヨタのハイブリッド車の中でも優れた部類に入り、モーター駆動で発進しますし、その後にエンジンが再始動した時のノイズも抑えていると思います。さすがに山道を走るとガソリン車には負けます。
【走行性能】
コーナーリングで車体がぐらつくことはなく、スピードを出していてもずしっと感があり、とても安定しています。
停車時からのスタートも滑らかで、違和感を感じることはありませんし、プリウスハイブリッドエンジンの完成度の高さを感じさせてくれます。
【乗り心地】
乗り心地は、高級車的な重厚感は乏しいですが、プリウスに比べるとホイールベースが長いのでプリウスαの方がはるかに上回っています。
ただ、運転していて感じるのは、車体がでかい分、小回りがききません。
あと、タイヤノイズは気になりませんよ。
【燃費】
燃費については、街乗りで、何も気にせずに乗ってみて、平均で、
22KM/リットル
といった感じです。
これからもっと延ばしていきたいなと思います。
参考で画像載せました。
【価格】
全体的に高いと思いましたが、たくさんのオプションをつけたためで、その分、ディーラーに根引いてもらったことや、高級車にも勝るとも劣らない装備の充実度からみて良しとします。
【総評】
何よりも子供や家族を乗せるので安全性を重視していた私にとっては、安全ミリ波レーダーを使った自動ブレーキの作動も可能なプリクラッシュセーフティシステム(衝突回避の支援機能)、レーダークルーズコントロール、車線の逸脱を警報するレーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームがセットオプションとして設定されています。このオプション価格は6万8040円で以前はプリクラッシュセーフティシステムとレーダークルーズコントロールだけで15万1200円でしたので、マイナーチェンジ後は、性能を高めた上で値下げしており、とても満足のいくもので当然に装備してもらい早速使ってみて感動しました。
運転席からの見晴らしについては、若干見にくいと思うことがあります。これは、私がドラレコやオートマチックハイビームをバックミラー部分に取り付けているということもあって視界が悪いのです。色々つけて便利な面もあれば、デメリットも出てくるもので、気をつけて運転していけば問題ないかと思われます。辛口評価できませんでしたが、総合的にみて、完成度の高さを感じずにはいれませんでしたので、私の中では100点満点中、98点をつけます。
参考になった173人(再レビュー後:171人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2013年10月31日 15:58 [645145-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2年前の発表時にスタイリングが気に入り一目惚れ。
子どもたちも自分で運転する歳になり取り回しを考えてエスティマより小さい車が欲しいなと思っていました。
そして今年の20年式エスティマの車検が来るので思い切って買い換えました。
ちょうど買い換えようと思った数日後にtuneblackが発売になり背中を押されディーラーに行き購入の意志を伝え金額を出してもらいました。
初代エスティマから23年の付き合いなので他での競合見積もりは取りませんでした。
なので車両は最初に提示された25万引きで即決。
ここで数万ケチって交渉し後々付き合いづらいのも嫌なので安心料としていつも値引きは最大値を出してと伝えます。
実際にはもっと引いてもらえるのかもしれませんが個人的には色々と面倒みてくれるDなので十分です。
下取りも5年で4万キロ乗った2.4エスティマアエラスで160なら御の字でしょう。
これも他には持っていかずDにてそのまま引き取りです。
ここら辺を細かく高いところに持ち込んだり値引きを交渉すれば10万や20万変わってくるのかもしれませんがその労力は面倒でありお互い気持ちよく売買したいのでおまかせ状態です。
いい鴨かもしれませんね。(^-^;)
子供も大きくなり一人、または夫婦での移動が9割以上なので5人乗りを選択。
別に7人乗りのシートはじゃまにならないので7人でも良かったのですがセンターコンソソールの浅さとダッシュボード下のコンソールの小ささがネックになり最終的にGの5人乗りtuneblackに決定。
MOPは無しでDOPはサイドバイザーとコーティング、後席フィルム、ドルフィンアンテナくらいです。
ナビはAftermarket品でALPINEの9インチとOPのカメラ、ETC、VICS等をDにて取り付けてもらいました。
オートバックスより高かったのですが後々保証や一箇所での支払いなど利便を考えてDにての購入です。
これはiPadに迫る大きさで見やすいのですが歴代トヨタの純正に慣れているので使い勝手は少し悪い感じです。
と言うかまだ慣れません。
【エクステリア】
ここに惚れて2年ほど購入を待ったので満足です。
思ってた以上に車体が大きかったのが以外でした。
唯一の不満はスタイリング重視なのかサイドミラーが見づらい形状です。
【インテリア】
色はtuneblackで個人的には正解かなと思いました。
ただし過去に黒い内装には乗ったことがなくホコリが目立つのが残念。
運転席周りの収納がなく不便。
小さなフタ付きポケットが欲しかったです。
ドアポケットが中途半端で使いづらい。
A4ファイルケースが入るくらいの大きさが欲しかったです。
【エンジン性能】
前前車がエスティマハイブリッドだったのですが当時のハイブリッドシステムとは違いエンジンとモーターの切り替わる感じとかがかなり改善されていて全く違和感なく乗りやすいです。
ecoモードでもアクセルをガバっと踏めば周りを渋滞状態にしイライラさせること無く普通に流れをリードできます。
プリウスの後ろは走りたくないと言われないように常識的な加速で普通に乗ってます。
【走行性能】
街乗りで不満がないかといえば多少は力不足的な不満はあります。
しかし慣れてしまえばそれは体感的なことであり実際には流れにも十分乗れますし高速でも思った以上に加速してくれますから十分です。
これ以上を求めるならプリウスαは選ばないと思います。
【乗り心地】
これが唯一の難点。
30年近く私の横に乗っている妻がはじめて車酔いをしました。
実は私も運転していて少し酔いました。
最初は新車特有の匂いかな?とも思いましたがこの匂いは初めての事でもないし。。。
今までそんな事は無かったことと乗り換えた初日から続いているので原因は運転ではなく車にあると思います。
柔らかい足回りでしょう。乗り心地がいいという間奏は人それぞれで昔のアメ車のようにフワフワが好きな人も居れば地面に食いつくような固めの足回りが心地よく感じる人もいると思います。
私たち夫婦にはプリウスαの足回りは全く駄目でした。
500キロほど走っても駄目なのでTEINのDampersに変更。
ついでに18インチのアルミと50タイヤに変えました。
これが大正解。
減衰力調整はまだしていませんが通常走行時のカーブでフワ付くこともなく低速時の右左折でも揺り戻しがないので全く酔いません。
ただしゴツゴツ感は副作用として多少ありますのでそこを我慢できるならばTEINのストリートフレックスはお勧めです。
【燃費】
以前のエスティマは通常時で6Km/Lでしたが今回はラフに乗って15Km/Lを切ることはないので驚いています。
元々スタイリングで買った車なので燃費は気にしないのですがこれだけいいとちょっと欲が出てきてどのくらい出ちゃうんだろうと高速ではクルコンオンリーで80Km/Hキープで25Km/Lが出てまた驚きました。
この先もあまり燃費は気にしないで乗ると思いますがラフに乗って15Km/Lも出てしまうなら全く不満はないです。
現在1300Km走った時点での平均燃費は表示上18Km/L超えです。
【価格】
何度も書いていますが私はスタイリングに惚れて買ったのでハイブリッドとガソリン車があれば迷わずガソリン車を買っていたと思います。
なのでハイブリッド分は私的には余計な金額なのですが私の環境で乗ってみれば給油は月一回で済むし結果的には割高感は多少あるものの不満はないです。
この値段で内装がチープすぎるという書き込みもみかけますが内装重視なら他の車を買えばいいだけですし。
私はスタイリングとエスティマより少し小さめの車という理由から選んだので金額的にもエスティマより安いし納得です。
【総評】
スライドドアに慣れているため買い物時に困ります。
隣に車が止まってようと狭い駐車場だろうとスライドドアは関係なく荷物を放り込めます。
サイドミラーがものすごく見づらいです。特に左側は駐車時や左折時に覗きこまないと下方向が見づらいです。
この2点だけが使いづらい部分ですがそれ以外では概ね満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった106人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年10月11日 06:58 [638720-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
嫁の車として、モビリオスパイクからの買い替えです。
S ツーリング3列仕様で寒冷地にしました。
【エクステリア】
素直にかっこいいと思います。
フィットシャトルのフィットをただ伸ばした的な違和感は無く、上手にまとまってると思います。
それと、寒冷地仕様のリアフォグも個人的には気に入っております。
バックランプが1個になってしまうという事に違和感があり、あまり人気が無い様ですが
ヨーロッパ車(例えばfiat 500など)は片側リアフォグが一般的です。
機能としてはあまり使いませんが、見た目はユーロチックで満足しております。
【インテリア】
やっぱり値段を考慮するとチープ感は否めません。
傷も付きやすい。
トヨタさん!よろしくお願いします。
【エンジン性能】
最新技術のハイブリッド!
文句の付け様がございません。
インテリアにケチをつけましたが、この技術を買ったんだと思えば納得させられてしまいます。
【走行性能】
嫁の車とはいえ1Boxのロール感が大嫌いな私にはステーションワゴンタイプが限界で、1Boxタイプのスパイクを運転するのは嫌で仕方ありませんでした。
義両親が20プリウスに乗っていますが、乗り比べるとやはり20の方が軽快なフットワークです。
ですが、αもワゴンカテゴリーで考えるとなかなかのものです。
(国産ステーションワゴンの礎を築いたレガシィの走行性能とは比較になりませんが...)
1Boxにありがちなロール感はほぼ無く、極めて乗用車ライクなハンドリング。
シートリフターを最下段にすれば、より低重心になった気で運転できます。
つくづくドラポジは重要だと思いますw
【燃費】
1タンク私の運転で使い切ったことが無いので嫁のラフな運転での燃費ですが、平均街乗り20キロくらいでしょうか。
私の燃費運転でメーター燃費で28.1kmというのが今のところ最高の燃費です。
【価格】
割高感は否めませんが、上記の通り最新技術を買ったんだと考えるしかありませんね。
渋滞でストップ&ゴーを繰り返す中、排気ガスも出さずスーッと走ってる時間が大好きです。地球に優しいECOに投資したと思えばいいかな?と思っております。
【総評】
3列目が補助席程度に使えればいいというご家庭であれば、今一番のファミリーカーではないでしょうか。
本当に購入して良かったです。
参考になった187人(再レビュー後:187人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > S ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年3月29日 21:58 [584215-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
丸1年乗りました。
[使用状況]
通勤で毎日50km使用(時速60kmで信号少ない)その他、遠出も多い。
走行距離 24,240 km
[燃費]
平均燃費 21 km(満タン法)
最高燃費(6月) 25 km/L
最低燃費(1月) 17 km/L
冬場は燃費が落ちます。
[ガソリン代/年間]
給油量(33回) 1,147 L
金額 163,400円
[前の車とガソリン代の比較]
リッター9キロとして 2,690L必要・・・ガソリン代 \382,500
\382,500(前の車) - \163,400(プリウスα) = \219,100(差額)
[トラブル]
特に無し。
内気循環→外気自動切替の設定をOFFにディーラーにて変更済み。
[修理]
立体駐車でアンテナ根元から破損>修理代2万円
[まとめ]
走行距離が多いので、家計に優しく助かっています。
気に入ってますので、乗りつぶしたいと思っています。
参考になった148人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション・スカイライトパッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年8月14日 09:12 [526427-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
約4カ月待って、ようやく盆前の11日に納車されました。
前車はタントカスタムに乗っていたので、乗り心地の違いに感動しています。まぁ、軽自動車と比較する時点で間違っておりますが。
初めてハイブリッド車を購入したのもあり、燃費の良さもろもろまだ実感が湧かないのですが、なかなかメモリが減らない。燃費がよい証拠だと思います。走行距離がまだ200キロなので燃費について詳細なデータは出せません。
カーナビはAftermarket品です。アルパインの車種専用設計 VIE-X008-PRA を取り付けました。アルパイン製品で統一したく、リアビジョンリンクも出来るとのことで、モニターは PKG-M1000V-BK(10.1型)を装着しました。
参考になった137人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月5日 19:57 [469685-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
4コーナーセンサー |
樹脂パノラマルーフ |
正面 |
2型プリウスGツーリングからの乗り換えです。
走行距離1000km程度での感想です。
【エクステリア】
ステーションワゴンでは非常にスタイリッシュな形だと思います。
満足です。
【インテリア】
チープだと評判でしたし、実際最初はそう思いましたが、最近は気にならなくなりました。
【エンジン性能】
ほとんどノーマルモードで運転しますが特に不満はないです。
偶にパワーモードを使いますが、アクセルレスポンスが格段に上がります。
プリウスでやるのもどうかと思いますが、高速で追越するときなどは使いますね。
エコモードは不要です(笑)
【走行性能】
そこまで追求していませんが、満足だと思います。
【乗り心地】
あまり評判がよくないですが、硬い印象はぬぐえないでしょうか。
後部座席は特にかな。
個人的にカバーは嫌いなので付けていませんが、腰にいいものがあれば考えたいです。
長距離乗ると2型より若干疲れるかな。
後部座席の広さは十分あるので、3人着席しても(50分程度)疲れなかったとのことです。
【燃費】
1000kmで、17.1km/L です。
悪いと思われるかもしれませんが、私の場合2型のプリウスのときも同程度でした。
全体が大きくなり、車重も増えているのに同程度出るのですから、満足ですし、燃費はよくなっていると思います。
いちいち燃費を気にしてアクセルを踏まないとか、神経を使うのは嫌いですので。
【価格】
これだけの性能ですから、決して高くないと思います。
価格にみあった内容です。
【総評】
試乗したときに、前方が見にくかったのでミラー内臓タイプのコーナーセンサーを付けました。
あると便利ですが、実際は必須というほどでも無かったです。
樹脂パノラマルーフは開放感がありいいですが、冬場は開けると冷気を非常に感じます。
あと閉め忘れてもロックすれば自動で閉まりますので安心です。
ただ天板は黒くなるので、ボディーカラーが白系統に装着すると、見た目がちょっと・・・て感じです。
良かった点
・室内灯が非常に明るい。
小ネタですが、室内灯部分を押すだけで点灯・消灯ができます。
文章だと分かり難いですが、やってみればわかります(笑)
・収納力抜群
悪い点
・後方の視野がやや狭い。(視認性は2型より大幅に改善)
・左のサイドミラーが見難い。特にバック時。
・パワースイッチが中央に移動、結構不便。
・キーを差し込むところが無くなり、置き場が無い。
・中央ナビの下辺りによくある小物入れが無い、これも結構不便。
・トランクのドアが結構後方に大きく開くので、停車時、後方にスペースが無いと荷物の出し入れができない(泣)
まあ色々書きましたが、大満足です。
最近納期も短くなってきたようですし、お薦めですよ。
参考になった164人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 01:11 [452349-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
車の評価は、「何に比べて」という相対的な要素が多いと思います。プリウスα以前に乗っていた車は、パジェロ→MR-S→istで、家族所有の車で運転していたのは、初代プレミオ、2代目フィールダーです。以下のレビューは、これらの車と比較しての感想となります。
(納車後2ヶ月経過、2000km走行時点)
【エクステリア】
それぞれの好みによると思います。個人的には好きです。今年のはじめに、初めてPCで見たときは、可もなく不可もなくといった印象でしたが、実際に見てみると、割とかっこよく見えました。見る角度によっては、結構スポーティに見えます。納車後すぐにホイールを変えましたが、それだけでかなり印象が変わりました。エアロをつけなくてもよかったかなと思うほどです。気に入っています。但し、唯一好みでないのは、テールランプの形状です。
【インテリア】
ネット上などで、安っぽいという意見をしばしば目にしますが、「何に比べるか」によると思います。私は、上記のような車歴ですので、全然安っぽく感じませんでした。むしろ、落ち着いていていいなという印象です。自分にとっては、今までで一番高価な車なので…当然ですよね。高級車に比べると安っぽいのかもしれません。実際に乗ったことがないのでわかりませんが。車両価格相応なのではと思います。正確には、プリウスαの場合、普通のガソリン車に比べてハイブリッドシステム分だけ価格が高いので、プリウスαの車両価格ーハイブリッドシステム代の車両価格の車と同等ではないかと思います。
【走行性能】
エコモードは、もわっとした加速の鈍さが気持ち悪いので、納車直後から使用していません。また、パワーモードは、今のところ特に必要性を感じる場面がないので、使用していません。基本的にノーマルモードで走行しています。
踏めば踏んだだけ加速しますし、今まで1.8L以下の車ばかり乗ってきたので、特に不満はありません。満足しています。2.0L以上の車と比べたり、飛ばしたりする場合には、物足りないのかもしれませんが、経験がないのでわかりません。燃費が表示されていると、ついスピードよりも燃費が気になってしまいますし、エコ車と割り切っている部分もあるからかもしれません。プリウスαになってからは、運転が安全になりました。加速やスピード感は、リッターバイクで散々味わったので、車にはあまり求めていないというのもあるのかもしれません。
但し、エコモードのもわっとした加速感だけは、個人的にストレスを感じます。
【乗り心地】
今までの車に比べるととても乗り心地がよく、感動しました。(きっと高級車に乗ると、さらに感動するんだろうな…と密かに思っています(笑))
MR-Sやistは固く、フィールダーはふにゃふにゃだったので、その中間といった感じでしょうか。カーブでもロールしないわりには、固いわけでもありません。粘っこいというか、どっしりとしているというか、しなやかというか…とてもいいと思います。今までの車より、シートもいいことも乗り心地に影響していると思います。
【静粛性】
停車時を含めたEV走行時はとても静かです。エンジンがかかっていないので当たり前ですが。逆に、静かすぎるゆえに、ロードノイズが多少気になります。また、加速時のエンジン音は、ガソリン車なら当たり前の音なので、あまり気にならないかもしれませんが、普段静かだと余計に音が大きく感じてしまう気もします。実際の音量は、同クラスのガソリン車と比べてどうなのかはわかりません。パワーモードのエンジン音も同様で、アクセルを踏むと、エンジンの音がかなり気になります。
モニターにECOランプがつく範囲での走行の場合は、エンジンがかかっていても比較的静かです。ゲージがPWEに入るほど加速しているときのエンジン音が個人的には大きく感じています。
【燃費】
今のところ、政令指定都市の市内で19〜21km/l。郊外で24km/l超。高速で22km/l前後。トータル(市街地、郊外、高速、渋滞、山道)で21〜22kmといったところです。運転の仕方によるとことも大きいと思います。信号が少なく、50〜60km/hで定速走行ができる状況だと、みるみる燃費がよくなっていきます。高速だと、市内よりはいいけど、郊外ほどではないといった感じでしょうか。
7人乗りでこの燃費はとても満足しています。給油の回数が減るのも、楽ですね。
【価格】
7人乗りGは300万円。この価格だと、エスティマが買えます。ノアやセレナなどの5ナンバーサイズミニバンも余裕で買えます。正直、もっと安い(WISHの価格+α)と嬉しいです。が、ハイブリッドシステムや電池のことを考えると難しいのかもしれません。広さを取るか、燃費&ハイブリッドシステムの先進性を取るかだと思います。
【総評】
外観もエアロをつけて、ホイールを変えたことでスポーティになり、とても気に入っています。7人乗れて、燃費もよく、おまけに乗り心地もいい。今までで一番愛着のわく、大満足の1台です。
おそらく、自分のように、コンパクトカーなどからの乗り換えの方は満足度が高く、高級車からの乗り換えの方は、意見や感想が分かれるでしょう。
×リアピューと△価格、×視界の悪さ以外は、◎の1台です。
参考になった156人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスαの中古車 (1,398物件)
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 19.1万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1162万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
113〜349万円





























