Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 2010年モデルレビュー・評価
Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル
98
Eクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 630〜1212 万円 2010年2月1日発売〜2016年11月販売終了

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
E250 AVANTGARDE | 2014年10月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
E250 AVANTGARDE | 2013年5月13日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
E250 BlueEFFICIENCY | 2011年11月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E250 CGI BlueEFFICIENCY Stationwagon 125! Edition | 2011年4月27日 | 特別仕様車 | 1人 | |
E300 BlueEFFICIENCY AVANTGARDE | 2011年11月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
E350 AVANTGARDE | 2013年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E350 BlueEFFICIENCY AVANTGARDE | 2011年11月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E350 BlueTEC AVANTGARDE | 2014年10月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E350 BlueTEC AVANTGARDE | 2014年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E350 BlueTEC AVANTGARDE | 2013年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E350 BlueTEC STATIONWAGON AVANTGARDE | 2010年8月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
E350 BlueTEC STATIONWAGON AVANTGARDE | 2010年2月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.44 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.34 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.23 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.64 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.70 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.03 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC STATIONWAGON AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月16日 16:16 [1864048-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】最新のサメ顔ではありませんが、後期型はフロント周りが精悍で古さを感じさせません。
【インテリア】さすがに古さを感じます。ナビ画面は小さく、アンビエントライトも量が少なく、暗いです。レザーシートも最新のものに比べるとフィット感が少し足らない。また立体パーキングの関係でツインルーフ無しですが(2000kg)雨が降ると天井に雨粒のあたる音が大きく響いてきます。知人のツインルーフありの車は全然雨の音がしなかったのでうらやましいです。
【エンジン性能】発進時の極低速は車重の重さから出足が遅いです、国産車の車重が軽い車に出られます。ただそれ以降は全く別次元で、燃料価格の安さと燃費、パワー・トルクのバランスはさすがの3000?ディーゼルターボです。以前はTDIチューニングをしてさらにパワー・トルクがもりもりでしたが、エンジンチェックランプ点灯、エンスト発生、アイドリング不安定となり残念ながら外しました。
また、頻繁に牽引するのですが1000kg以上の重さを牽引してもほとんど牽引しているのを忘れるぐらいのトルクです。
【走行性能】走行性能も素晴らしく、トルクに乗せてスムーズに加速します。110,000km時点でATの延命のためトルコン太郎でATF交換をしましたが、以降、ATが少しぎくしゃくし、回転も妙に引っ張る癖がつきました。しばらくするとコンピューターが学習して元通りになるとの事でしたが、30,000km経過した今もそのままです。
【乗り心地】乗り心地はおおむね良好ですが、徐々に悪化してきている感じがします。悪い路面でのざらつきや、突き上げなど感じるようになってきました。純正18インチのタイヤが擦り切れたら。次は17インチにインチダウンして横浜のデシベルV553に履き替える予定です。
【燃費】燃費は高速100km巡行だとリッター20kmを越えます、大都市市内でリッター11〜12km程度、郊外で14〜15km程度とよく走ります。1000kgを牽引して90km/hでリッター10〜11kmです
【価格】2017年に2015年式30000kmをオークション代行で390万で購入、当時は中古車の価格が今よりもかなり安く、定価の半額以下で購入できお買い得でした。
【総評】現時点でステーションワゴンの3000?ディーゼルターボはアルピナなどを除くとほとんどなく、買い替え対象がありません。今度540dが出るようですが、できればW214のオールテレインに3000?ディーゼルが乗れば最高なのですが、難しそうですよねぇ...。
幸いステーションワゴンやセダンは不人気なため、次も輸入車のディーゼルワゴンorセダンを中古でリーズナブルに買おうと思っています。マイルドハイブリッドとかは故障しそうで怖いので、シンプルなものが希望です。W223 S400d とか 740d とか、出たら540dツーリングとか..。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 07:09 [1575616-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
4年4万?乗った感想です。
【エクステリア】
前面は現行と比べてあまり違いがなく、古さを感じないデザインで良いかと思います。
後面はやや古さは感じるものの、全てLEDライトなので極端に古さは感じない印象です。
【インテリア】
現行と比べるとかなり古さを感じる印象。
特にナビとメーター周り。
とはいえ、Eクラスの高級感落ち着きを感じるデザインで飽きがきづらいかと思います。
物理ボタンも多いので、すぐに直感的に操作できるのも良いです。
ナビは使いづらいので参考程度にしか使いません。
Bluetooth接続もあり特に困ることはなし。
何よりラゲッジスペースが広大。
完全なフルフラットになり、荷室長で175?、前席最前方にすると220?。
自宅の布団をそのまま積んで車中泊旅余裕です。大人2人並んで余裕持って寝れます。
自転車、引っ越し、家具、過去に積載出来なかった物がないです。
またトランク下スペースのスペアタイヤを外す(ランフラットの為)と、こちらも広大な荷室になります。
通常は車中泊グッズ(電子レンジも入ります笑)、非常用品等収納しています。
【エンジン性能】
Eクラス的な上質なフィーリングを求めるなら上位クラスの3.5ガソリン。
ランニングコストも抑えつつトルクフルに走りたい方は3.0ディーゼル。
特に拘りがないなら2.0ガソリン。
やはりここが1番の不満点。
2000ccガソリンターボなので、どうしてもこの車格にはパワートルク不足は否めないです。
そして音も良くない。リーンバーンという燃料を絞って燃費を上げるエンジンのようなので、ややディーゼルに近いようなカラカラした音が走りだし、始動時はします。
やはり最低3000ccほどのトルク感でローギアでゆったり走りたいタイプの車です。
特にECOモードだと発進、加速の際かなりもたつきます。
Sモードにするとかなりキビキビ走れるようになるが、高回転で走る感じは正直Eクラスには合わないですかね。
予算から断念したが、3.0ディーゼルがやはり気になります。
ここはコストとの兼ね合いなので、割り切ってます。
【走行性能】
ここはさすがベンツのEクラスといった安定性です。
安心感はトップクラスだと思います。
特に高速安定性と旋回安定性は車格も相まって素晴らしい。
サーキット走行にて160kmでも全く怖さ不安感がない。
ACC→レーンキープ付き(現行に比べて性能自体は高くはないが、十分実用的に使えるレベル)ACCセットの速度制限がないのが輸入車の良い所。
加減速のコントロールがもう少し自然だと良い。突っ込み過ぎ。
アダプティブヘッドライト、オートバイビーム→とにかくヘッドライトが明るい。オートハイビームも前車だけ避けるなどこの世代としては高性能。やや反応が遅い時もあるが、夜間田舎道を良く走るのでとても楽です。
ブレーキオートホールド+アイドリングストップからの発進時ギクシャク感が不快。
【乗り心地】
AMGスポーツ18インチホイールなので、想像より硬めな印象ですが、もちろん悪くはないです。
車格、重量もそれなりにあるので、全体的にゆったりした印象です。
【燃費】
4年4万キロ乗ってメーター読み10.8?/l(郊外道5割、高速4割、都市部1割)
郊外燃費走行、高速100km巡航でエアコンなし14km/lいきます。
この車格にしては十分かと思います。
【価格】
新車は割高すぎる。
このクラスの値落ちは凄まじいので、逆に中古は本当にお買い得だと思う。
5年落ち4万?を270万で購入。
私は新車に拘りはないので、コスパ良く購入できるこのクラスの車が大好きです。
【総評】
運転する楽しさは少ないですが、高次元でバランスしている車です。
安全性、走行安定性はもちろんトップクラス。
燃費も悪くない。
その他基本的な便利機能は全て装備。
所有欲もそれなりに満たせる。
車中泊も出来る。
予算から断念しましたが、3.0ディーゼルを選べればさらに総合満足度が上がると思います。
問題は故障した際のコストですね。
輸入車全般に言えることだと思いますが、ここは国産車に比べて明らかに高い。
4年乗って大きなトラブルはNoxセンサー交換(10万)程度ですが、10年落ちへと向かうのでこれからが怖いですね。
最近は何でもかんでもSUVになってしまいますが、国産でこの車格のプレミアムステーションワゴンを発売してほしいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E300 BlueEFFICIENCY AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 19:43 [1496588-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
新車で購入し、丸10年を迎える来年乗り換えることを決めましたので
今回備忘録も兼ねて9年間乗ってきた感想を綴ってみたいと思います。
ただ十人十色、百人百様で人の好みや価値観はそれぞれ違うと思います。
したがってあくまで主観によるレビューですのでその辺りはご了承下さい。
過去を振り返ってダントツで長く乗っているので、自身にとってはやはり
このモデルとの相性がイイんでしょうね。
ただ走行距離は50000kmを少し超えたところですが(笑)
【エクステリア】
さすが10年も経つと現行車と比べれば多少の古臭さは否めませんが
かといってけっして見劣りするとも思いませんし、特にサイドステップの
形状などは現行車よりカッコイイやんとさえ思ったりもしています。
勿論現行モデルも良いですし、少しエッジの効いたこのモデルも最高です。
【インテリア】
悪く言えばやはり少々古臭いですが、よく言えば落ち着いた雰囲気で
オッサンの自分にとっては自車の方が好みです。
そしてハンパじゃない積載性に関しては過去を通して一番です。
現行モデルは良く言えばすごくモダンな感じがしますが、悪く言えば
メタルパーツが多すぎて妙にギラついた感じがどうにも馴染めません。
実はここだけが新しいメルセデスに乗り替える抵抗になっていたりします。
【エンジン性能】
NA-V6-3.5Lのカタログ数値のまんまで可もなく不可もなくです。
自分の中でエンジンは NA 且つ6気筒以上ということが鉄板でしたので
十分満足しています。
1.8L4気筒ターボやディーゼルのBlueTEC も何度も試乗して比べましたが
色んな意味で4気筒やディーゼルは自分にはやっぱり無理でした^^;
自車は E300 というレアなグレードですぐ上位にE350がありましたが
カタログを見る限り、ユニット型式も圧縮比もギアレシオもそれこそ
何もかもが皆同じなのに出力では50PS程、トルクが僅かに勝っています。
きっとECUの味付けのみの変更でグレード分けしているのでしょうね。
で、乗り比べてみたのですが、走りも装備も殆ど違いは感じられずそれで
100万円以上UPは何だかバカらしいなと思ってE300 にしました。
【走行性能】
エンジン性能でも記しましたが特筆する部分はなく必要にして十分です。
過給機は付いてなくても3.5Lあればそこそこトルクフルです。
ただ欲を言えばやはり AMGモデルには憧れますね。
でも日本の道路事情ではそのポテンシャルを発揮する機会もありませんし
自分には操るスキルもありません。まぁそれ以前に買えません(笑)
FRなのに手を離してもまさに矢の如く真っ直ぐ走る抜群の直進安定性です。
キャラ的にワイディグを攻めるようなクルマではありませんがそれなりには
楽しめます。
取り回しは秀逸で小回りが効いてサイズ感をまったく感じさせません。
これの前に乗っていた MADE IN SWEDEN のワゴンの時には切返さなければ
ならないような状況でもスイスイ行けちゃうのには脱帽しました。
【乗り心地】
ここが一番のポイントで、購入の決定打になったと思っています。
決して腰砕けのフニャフニャっていうことではなく、適度な締りは残しつつ
上質な乗り心地を提供してくれます。
偶然ですが Mercedes、BMW、Audi、VOLVO のディーラー同士が非常に
近くて、高速を含めてまったく同じルートで何度か試乗させて頂きました。
BMW は高速では一等楽しいクルマで、までる自分の腕が上がったような
錯覚に陥りまさに「駆け抜ける歓び」を感じました。
が、ところがどっこい一般道のちょっとコンデションが悪い悪路を走行した
時には、なんじゃこりゃ?っていうぐらい酷いドタバタで(特に後席)
Eセグメントのクルマがこれじゃあアカンやろ!?って思いました。
ちなみに Mercedes で同じところを走った時に何事もなくスゥ〜っと通り
過ぎたことにはほんとに驚愕しました。
Audi、VOLVOはその中間といったところだったでしょうか。
そしてとにかく運転していて疲れない、っていうことがこの9年間で一番
感じた部分で、毎年恒例の旅行先(約350km)も知らず知らずのうちに
ノンストップで着いちゃった、って感じです。
それ以前のクルマではしんどくなって途中で絶対に休憩を挟みましたから。
とにかくオッサンには特に優しいクルマだと思いますね(笑)
【燃費】
NA-3.5Lにしてはかなり良好かと思います。
(面倒なので満タン法ではなくすべてオンボード値ですが)
市街地では概ね7〜9kmとここは普通かと思いますが、ちょっと郊外に出ると
10km/L オーバーで、高速だと普通に走っても13km/Lを下回らないです。
一度とことん燃費運転してどこまで伸びるかチャレンジしてみたところ
もう少しで大台に乗るとこでしたが残念ながら 19.8km/L で打ち止めでした。
もっとも燃費なんてものは運転の仕方やタイヤの種類でも大きく変わりますが。
なお、タイヤは19インチにアップし F-245/35・R-285/30 での成績ですから
もしもノーマルタイヤだともっと伸びるかもしれませんね。
【価格】
高いですねぇ、高すぎます。ボ○○クリです!(笑)
標準価格から−100万円〜150万円辺りが妥当な値段じゃないでしょうか。
その分国産では考えられないような値引きはして頂けましたが(´ω`)
【総評】
なんかヤヤこしそうな人ばっかが乗ってそうやとかって思っていて
最初はメルセデスにあまり良いイメージは持っていませんでした。
おそらく BMW で決まりやろ!って感じでしたが… いざ乗ってみると
非常に完成度が高く、見事にヤラれました。
足回りをはじめ、オーディオ、マフラー他、色々カスタマイズしていて
気が付けば200万円以上使っていました。
しかしこれはもう一種の病気ですから仕方ありません (;´Д`)
やはり次期愛車でも発症してしまうのか今から心配でなりません。
- 使用目的
- レジャー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年5月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 755万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月2日 14:44 [1179096-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
後期型なので現行モデルと比べても特にフェイスは遜色なく満足。
リアもワゴンモデルは個人的に重厚感があって気に入っています。
ライト関係ももちろんLEDで古さは全く感じさせません。
【インテリア】
ナビが流石に古く、画面が小さく、画質もやや悪いように思います。
私のには360度カメラ付いていませんがこの画面の小ささだと小さくて見づらくあまり実用的ではないかなと思いました。(試乗車より)
ナビの性能もメルセデスのみではなく、欧州車全般に言えることですが、使い勝手が良いとは言えません。
案内がトンチンカンで、、、笑 ここはある程度わかっていたので参考程度に。スマホのGoogle mapが一番です。
また、その他インテリアですが、現行Eクラスが一気に華やかになったので比較すると地味に見えますが、私はメルセデスらしい落ち着きがあり気に入っています。使用感も実用的にストレスはありません。
シートは硬めで長時間乗っても疲れない印象。
後部座席ももちろん十分広く、ラゲッジスペースは広さだけでなく形、高さも使い勝手が良いです。
欲を言うとイージーエントリーはハンドルが動くだけで、私は小柄なので、シートも合わせて下がってくれると乗り降りがしやすいのになと感じます。このクラスであればシートも標準で付けて欲しかったです。
【エンジン性能】
エンジンの大きさからある程度仕方ないところはありますが、キックダウンして加速したいようなフェーズでややターボラグなのでしょうか?もたつきを感じます。一度パワーが入るとシートに軽く押さえつけられる程のパワーを感じることができます。
ただ、0kmから加速しようと踏み込むとラグなく気持ちよく加速します。少しその辺がクセがあるのかもしれません。
しかしEクラスを乗ると自然と飛ばそうとは思わず、ゆったり余裕を持って走ろうと思えてきますので、実用的には問題ないレベルです。
ただ、4人+荷物となった時は流石にパワー不足を感じるのかもしれません。
音は2L 4気筒ですので、期待はできません。また、思っているより低速でノイズを感じます。オイルも良いものに変えると多少変わるのか、、車内が静かすぎて聞こえてしまうのか?
私がエンジン音に対して敏感すぎるのかもしれません。笑
【走行性能】
なんといっても様々な状況での安定感が素晴らしく、安心感が違います。
特に高速インターで続くカーブなどかなりのスピードで回っても姿勢は崩れず、ハンドルも一度切ったらそのまま。まさに思っている方向へ意のままに曲がってくれるイメージです。
高速安定性も流石で、速度を感じさせないような安定感、静粛性です。
そしてなんといってもメルセデスは運転にストレスを感じさせないのか疲れが少ないです。
パワステも軽く、他メーカーも含めた現行モデルと遜色ない様々な予防安全機能も付いているのでその面からも安心感が違います。
流石、他メーカーに先立って開発、装備してきただけあります。
また、アダプティブクルーズコントロールの動きも概ね自然な挙動で特に高速での疲労軽減に効果抜群です。
レーンキープも現行ほどではないもののほぼ手放しでも走れるぐらいの精度です。
加減速も他車と比べても自然です。ほぼ人間の感覚に近い動きをしてくれるので安心して任せることができます。
ただ、たまにハイスピードで先行車に近づくとやや強めなブレーキ、そして完全停止時のショックを少なくできればさらに良いと思います。
【乗り心地】
これも素晴らしいです。日本車のようなフワフワでなく、しっかりとした乗り心地、走りです。
タイヤをポテンザS001ノンランフラット。それでも18インチなのでやや硬めなのかもしれませんが、自分にはスポーティーさと乗り心地いいバランスです。
運転の楽さと相まって、眠くなってしまうような乗り心地です。
【燃費】
乗り出して2週間1000km程ですが、普通に乗って高速12km、街中8km程でメーター読み10km、満タン法9.2kmというところです。
この車格なので十分と言えば十分ですが、欲を言えばあと1割程良いと良かったです。
燃費重視ならディーゼルの選択肢ももちろんありますが、何度か試乗しましたが、個人的に音、ざらつき感が受け付けなかったのと、
車両価格もかなり上がり燃料代でペイするまでの走行距離も考えE250に。
もちろん上記を気にされず、ディーゼルのトルク感が気に入ればディーゼルもとても良い選択肢だと思います。
上記のことを理解しつつも毎回満タンで1万以上は精神的に、、、となりますので。笑
毎回の燃料代が安いのはなんか得した気分になりますよね。燃料代で半分程度でしょうか。
【価格】
新車乗り出しで800万程の車が、5年落ち4万キロ、業者オークションではあったものの、込み260万は個人的にはお買い得だと思います。
他にも色々比べましたが同年式でここまでの予防安全性、ACC機能を持った安心して乗れる車は他には無いと思います。
購入後、タイヤ交換10万、バッテリー交換3万。
あとは大きな故障なく行ってくれればと思います。
【総評】
購入まで、国産も含め多くの車を試乗、カーシェアも使って検討を重ねました。
最終的に購入に至った一番の大きな理由は、
「メルセデスベンツの安全理念、思想から感じとることのできるトップレベルの安全性」
これに尽きると思います。
特にこの車は私だけでなく、妻も乗りますし、将来的には子供も乗ることになるかもしれないと考えると何かあっても車が守ってくれると言う安心感は何にも変えられないと思います。
その安心感が中古ではあるものの、国産新車と同等かそれよりも安く手に入れることが出来るのはとても満足感が高いと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 23:57 [1096093-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
先日車検のため、ディーラーに整備のため預けていた車が帰ってきましたので、簡単ではございますが、様子をレポートいたしますね♪
今回は少しでも不具合のある所、もしくは近い将来不具合が出そうなところ、また、様々な消耗品の交換を致しますということをサービスの方がおっしゃっていたので、おまかせコースでお願いしてきました。
保証期間中ですのでほぼ無料です。
保証は新車購入時に2年延長保証を入っていたので2回目の車検まで保証期間が継続されます。これは気楽でいいですね。
メルセデスケアというのが終了するらしく、これの延長のようなものがメンテナンスプラスというものになり、次の車検までのメンテナンスが概ね無料になるようです。
今回の車検の費用で1番お金がかかったのがこれで129,600円です。
しかし、これは大変お得でした。
これに入るだけで、今回はフロントブレーキ一式交換の他、様々な消耗品が無料になるので、今回の車検だけで元を取り戻したようです。
(ちなみに今回の部品代と技術料の明細の合計金額は151,379円でした)
この他交換したところはオイル関係一式、前後ワイパー交換のみでした。
重量税が免税で0円なのもなんだか得した気分。自賠責25,830円。総合検査料10,800円。車検代行手数料18,360円。印紙代1,100円。マイナーパーツ3,240円。
合計188,930円でした。
これで2年間安心して乗れると思ったら安いですよね。
この後、約2年間のメンテナンスの費用も含まれているのですからね。
メルセデスベンツは維持費が高いと思われるかもしれませんが、これくらいの費用ですよ。
価値観は人それぞれだと思いますが、安いような気がしませんか?
保証を購入時や車検の時に入ってさえいれば、お気楽で乗れるのが良いですね。
参考までに代車はW213でした。セダンのEクラスです。
運転操作の仕方はほぼ同じなのですが、運転席周りの雰囲気が未来感満載なのが面白かったです。
今回もやっぱり、目の前があまりにも液晶過ぎて、50代の私にはちょっと疲れたのが正直な印象でした。
車はほどほどにアナログの方が良いとあらためて思いました。
それでもやっぱり最新のEクラス。非の打ちどころのない良い車でしたよ♪
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 17:36 [950291-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
スカイラインクロスオーバーから乗り換えて、走行距離も10,000kmを超えましたので、今更ながらレビューを書いてみます。
【エクステリア】
高級感があります。さすがメルセデスといったところでしょうか。
【インテリア】
高級感があり、満足です。
前車は後部座席が狭く、同乗者には若干不評でしたが、十分に広いスペースがあり後部座席も快適です。
【エンジン性能】
比べてはいけないのですが、前車は330馬力あったので高速道路での物足りなさを感じます。とは言え、街乗りでは全く不満はありません。
【走行性能】
ディストロニックプラスは、前車のインテリジェントクルーズコントロールとは全く別物でかなり良いデキです。しかし、前方の停止した車には反応しないので過信は禁物です。新型Eクラスはここが改善されているとの事で期待できそうです。
パドルシフトも付いていますが、これはほとんど使用していません。
【走行性能】
概ね満足ですが、欲を言えば路面の凸凹をもう少しうまく吸収してもらいたいところです。
【燃費】
前車は3700CCあったので・・・。それに比べれば雲泥の差です。
【価格】
とてもお手頃価格とはいえませんが、一生に一度ぐらいはベンツオーナーになってみたいと思い切って購入しました。価格は高いですが、それに見合った性能を持っていると思います。
【総評】
ディストロニックプラスの恩恵もあり、長時間のドライブでもほとんど疲れません。同乗者も長時間のドライブで疲れないと好評です。一度これを味わってしまうと、国産車には戻れないような気がします。
総合的には満足なのですが、車体が低い事で運転にはかなり気を使います。20年以上も車体を擦ったことがありませんでしたが、この車になって既に3回擦りました。すべてフロントのバンパーです。それほど高低差は無いと思っている段差でも、今までの車と同じ感覚で進むと擦ってしまう事があります。もう少し車体を高くしてもらいたいところです。
- 比較製品
- 日産 > スカイライン クロスオーバー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 724万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC STATIONWAGON AVANTGARDE
2016年7月5日 12:42 [942620-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
あと一ヶ月で新型が出てしまうのだが、このE350ブルーテックワゴンは予算さえ許せば間違いなくお薦めの1台だ。
市街地での乗り易さは半端ではない。
2トンの車重をものともせず軽く、本当に軽く、アクセルに足を載せるだけでスポーツカー顔負けの加速が手に入る。それもECOモードで。
大げさな表現でなく、3LのV6のディーゼルターボは、市街地や日本の高速道路では並のガソリンエンジンは歯が立たない。
もしや?と思い、550iやE550、そしてM6まで試乗してみたが、エンジンを掛けた初期状態のモード(BMWはコンフォートモード、メルセデスはECOモード)では、明らかに最速である。
勿論、モードを変更したり、アクセルを深く踏み込めば、絶対的な速さは4.4Lや4.7Lのガソリンターボに歩があるが、E350-dは深く踏み込む必要など丸でなく大トルクでレッドゾーンが始まる4000まで軽々と回る。
とにかく、アクセルのツキが良い。それは550i/E550、M6以上。
それでいてガソリンが市街地では5〜6Km/L(550iは5Km/Lも厳しい)程度なのに、倍の10Km/L以上走ってしまう。
高速のみなら、満タンで1000Kmなど容易い。
足回りの出来も秀逸だ。
ワゴンでリアが重いせいもあるのだろうか?実に良くトラクションがかかる。
市街地ではE550/CLS550やM6はタイトなコーナーでは、アンダーオーバーでステアリング修正が必要だが、4WSの550iと同等以上のクイックさを実現している。
M6よりハンドリングが上?と書くとクレームがつきそうだが、嘘だと思うのなら試乗して確認して戴きたい。
車重2トンのM6グランクーペはストレートではE63/CLS63に全く歯が立たないし、BMWとは思えないハンドリングだ。未だ油圧のパワステだが、その出来は10点満点で3点程度。
(E63/CLS63に何も敵うところがないのに、お値段だけは同じ・・・)
M3/M4とは全く異なったキャラクターである。
このE350-dのワゴンは、人馬一体感ではこのクラストップだろう。
気になるのは、CクラスがそうであったようにEクラスも新型になったら悪い意味でメルセデス伝統の足回りになってしまうのだろうか?
Eクラスに限らずワゴンはSUVに押されて明らかに数が減っているが、この車はリアからの眺めが明らかにセダンより洗練されている。
積載量も十分で何よりもSUVでは決して手に入らない乗り心地を持っている。
路面へ吸い付く感覚もまた然りである。
ディーゼルのカラカラ音は確かに聞こえるが、ドアを閉めてしまえば全く聞こえない。
ディーゼルだと解ると他の方も仰っているように、レヴォーグやレクサスがお尻についてきますが、クラスが違うような気がする。。
法人で所有するGS450hを遙かに超える燃費と俊敏さを一度経験してしまうと、EU圏でハイブリッドが大苦戦なのが良く理解でき、ハイブリッドの必要性を考えてしまう。
EU圏では非常に厳しい環境規制が待っているが、このディーゼルターボがあればユーザーはエモーショナルな車に乗り続けることが出来る。
アウディは当面ないだろうが、BMWには5シリが新型になったら540dを是非とも輸入して貰いたいと思った。
久しぶりに5点満点の車に出会いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年5月11日 19:49 [890617-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
それなりに、距離も乗ったので、再評価。
前車にもまして、遠乗りが楽しいです!
1日400〜500kmの移動も苦になりません。
驚きは燃費(外車=悪燃費と言う勝手な思い込みもあり)で、前車より3〜4割はいいです。
大きなトラブルなく、通常メンテも今の所保証内で、費用発生なくgood
基本、通勤1人乗りがメインなので、最高傑作とも呼び声高いCクラス(価格面でも助かるので)と最後(嫁メインならCで決めてたかも)まで迷いましたが、
どうせ乗るならと思いモデル末期(担当も、Cも差は以前ほどなくなってきましたが、やっぱりEとSは・・・とも話してたので)で、仕上がっているEにして、やっぱり大満足でした。
【エクステリア】
スッキリしてて好きです。
【インテリア】
自分には十分過ぎるぐらいです。
子供いるので、トランクルームの広さは助かります。
【エンジン性能】
他のエンジンも乗って見ましたが、普通に走る分にはE250で全く問題ないと思います。
ディーゼルも気になりましたが、何となく感覚的に却下になりました。
【走行性能】
安定感あり、高速でも楽に運動出来ます。
1日で、500km乗りましたが、ストレス感じず行き帰り出来ました。
ディストロニックプラス(アシスト機能付き)には、驚きです。過信はいけませんが、機能を理解して、使えば、一般道でも、通勤楽々!
オートライトもハンドルに合わせて、視野を確保してくれるのでgood!
パーキングアシストは、自分的には微妙。
【乗り心地】
特に問題ないですが、ベース車両のノーマルの方がいいかも。
乗り降りは、これまでのSUVの方が楽でした。
【燃費】
前車に比べたら全然いい!
通勤で、9〜10km/Lで、高速や長距離で12〜13km/L
【価格】
自分みたいな、いちサラリーマンには高価です。
一度は乗って見たかったので、納得はしてます。
【総評】
乗り換えを検討した際、国産(どちらかと言うとアンチ輸入車派?笑)では、前車への思いが強く、また乗りたい車種がなく、前車への乗り継ぎが規定路線でしたが、乗らず嫌いもなんなので、思いきって試乗、購入して乗って見て、大満足でした。
最終型と言うことで、いろんな意味でいいと思います!
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC STATIONWAGON AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2015年12月25日 01:45 [887817-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
BMWからの買い換えでE220ブルーテックとE250とBMW5シリーズのワゴンの新車を迷いましたが在庫車が割安で買えたのでE350ブルーテックワゴンを購入しました。理由は4気筒モデルとは比べ物にならない圧倒的な速さと快適さです。E220やBMW5シリーズの4気筒ディーゼルも試乗しましたが車格のバランスからかノイズや加速が不十分に感じました。やはりEクラスの真髄を味わうには余裕のあるV6がオススメと思います。あまり積載量なく通勤や少人数で乗る方は賢くエコな4気筒モデルで十分と思います。特にガソリン4気筒のE250は静粛性や加速も十分でオールマイティに使えると思いました。いずれにしても価格が高いので試乗して決めて頂くと後悔しないと思います。自分はE350ブルーテック>>E250>>E220ブルーテック>BMW523dの順でパワーと静粛性を含め運転した快適性が高いと感じました。BMWは正確なハンドリングで運転が楽しいですがノイズが大きく荷室も狭く対象外でした。
※E350ブルーテックワゴン 燃費について
AMGパッケージ サンルーフ レザー付き
週末の高速中心4000kmの平均燃費12km
街乗り7-8km 高速15-16km
カタログ燃費はオプションの影響か不可能です
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2015年10月6日 02:33 [809784-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
今までボルボに乗ってたのですが、中国に買収されたのでベンツにしました。
検討してた時にちょうど限定モデルが出てフルオプなのに検討していたよりも安かったから買っただけです。
ぶつかった時の頑丈さで選んでるので価格帯的に他に選ぶ対抗車種も特になく、この車にしました。
買うときは試乗は店員さんが運転した時の一度しかしてませんし4回くらいしか店に行ってません。
買って乗ってみると、こんなものかーって感じですね。車内のライトアップと後部座席にヒーターが付いたくらいですね。
とりあえず事故っても安心っていうので選んだだけだから別にいいのですけどw
不満点としては標準のカーオーディオだと音質が悪いのでランクアップさせるのをおすすめします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 709万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2015年7月25日 10:42 [844651-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
試乗したデモカーを購入しました。
トヨタ3L車を15年以上乗っていました。
最初にレクサスGS450hFスポーツと220BlueTecセダンを試乗してからE350BlueTecワゴンに試乗。
すべてに余裕が感じられます。とても気に入りその試乗車を購入。
【街乗りの感想】
街乗りではスーパーへの買い物、家族の送り迎えをしていて固めの足回りでしたが乗り心地はとても滑らかです。
すべてに余裕を感じ車に乗って数十年で初めて車の運転が楽しいと思える運動性能だと思います。
ハンドルとタイヤの曲がる度合いなどはとても素直、ブレーキを掛けると静かに沈む感じ(レクサスよりもスムーズ)アクセルはギューンと出るのではなく滑らかな味付けでアクセルペダルを踏み込む度合いと速度のバランスが絶妙で素直です。
足回りはレクサスとそう代わりがないと思います。(レクサスは高速運転していません。)
【街乗り燃費】
もっと期待指定のですが、東京都内では8km程度時々9km
【高速道路の感想】
他の車との対外的な位置関係が国産車よりも優遇された感じがあります。意識しなくても譲ってくれる事が多く驚きました。以前はクラクションを鳴らされたり譲ってくれなかったり、煽られたりでしたが、とてもスムーズです。何よりも速度感が最高にいいです。ディストロニックプラスも使いましたが本当に良く出来てて運転がとっても楽です。(シートを後ろにずらして足を置くスペースが必要)
この車の最高の醍醐味は高速道路での加速と安定感です。とても3L車とは思えない加速感は圧巻です。これはトルク感というべきでしょうか。今までの何倍も静かにスムーズに早いです。コーナーもスムーズで安心して乗れました。シートのぴったりしたホールドは高速の為にあるんでしょう。
【高速燃費】
燃費は13〜14km/Lです。もっと長距離を走ると伸びる感じがあります。
【インテリア】
室内インテリアはレクサスの方がセミアニリンとか使っていて、断然上だと感じました。レザー質感、時計など、ベンツEクラスのインテリア質感は好き好きだと思いますがプラスチックとか安っぽく感じました。ハンドルはAMGスポーツハンドルで握り具合はベンツの方が僕に合っています。大きさや形状など握りやすく感じました。コマンドシステムとかユーザーインターフェイスははっきり言ってもっとAppleのインターフェイスなどを勉強してほしいと思いました。ちょっと不満ありです。ユーザーガイドもまったくだめだめです。分かりづらく読む気になれません。初めてのベンツの人には受け入れづらいです。ステーションワゴンの為ユーティリティ的には最高に余裕のあるスペースが確保されています。後部座席を倒すと後ろに寝られますね。高級感はありませんが、ベンツはセダンでも後部座席を倒してユーティリティスペースとして使え、その考え方がとても好きです。SWはそれ以上に使っていて便利です。家具も積めますね。
【エクステリア】
サイズは見た目より、実際はちょっと大きめに感じました。ステーションワゴンのリアオープンスペースを広く取らないと危険です。ぶつける可能性があります。つま先を車体後方下にちょんと入れると2回注意音が鳴りゆっくりオープンします。上質なワゴンの感じです。
【総合】
はじめてのメルセデスベンツでしたがもっと早く買えば良かった。GS450hFの基本的な運動性能(発進、停止、加速)よりもE350BlueTecAVの方が良いと感じています。国産車の方が故障が少ない(ほとんどない)と思いますがメルセデスベンツ車の魅力が優ったと言う結果です。
車そのものの評価ではありませんが、今回購入の障害になった事がありましたのであえて書きます。今回レクサスとメルセデス(ヤナセとシュテルン)どちらか購入を考えてディーラーにいきましたが、レクサスのおもてなしは最高でした。シュテルンは詳しい説明と試乗を勧められ最後にメルセデス関連の贈呈品ももらい購買意欲をそそりました。自宅へ来られる時のコーヒーのお土産もうれしいです。結果シュテルンで購入。
ヤナセは訳あって2ヶ所に訪問。ヤナセ好きの方もおられるので書きませんが、購入者は複数の店舗に行って気に入った方から購入されることをお薦めします。営業は大切です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2015年4月23日 13:16 [818075-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ビッグマイナーチェンジしたてを満を持して購入しました。
C63ステーションワゴンのパフォーマンスパッケージからの乗り換えになります。C63は獰猛な野獣という感じでしたが、350kmぐらいの長距離高速を往復する家庭の事情が生じたので涙をのみながら売却してヒアシンスレッドのブルーテックステーションワゴンに乗り換えました。
E350ブルーテックをなぜ選択したか、理由および条件が3つあります。
?高速や山道を長距離運転するので、ステアリングアシストがついていること。長距離運転中は水を飲むこともあります。ひょっと視線を逸らした瞬間車線を外れることもあるので安全を考えるとこの装置が必須と考えました。C63での長距離運転もエンジン音など素晴らしくて刺激的で楽しかったのですが、家にたどり着くころはぐったり疲れました。一方、Eブルーテックは静かで早くてアウトバーンなど高速道路専用に作られているせいか、特に高速道路で快適な車です。長距離運転でもまったく眠たくなったことはありません。ハンドリングアシストの絶大な効果だと思います。雨や霧や夜間の見通しの悪い道も白線の認識ができる程度であればドライバーの負担はぐっと軽くなります。まさに機械と一緒に運転している感じです。衝突安全装置も含めてハンドリングアシストは是非長距離運転のトラック、バスなどにも導入すべきだと思います。
?燃費がいいこと。軽油が割安なうえ、燃費はC63が目いっぱい7km・Lであればブルーテックは14kmでしょうか。ですからコストは軽油はハイオクの2/3程度ですからコストはその1/2で三分の一ぐらいになるというわけです。実際、C63では一回往復が7000円以上かかっていた燃料コストが、2000円ちょっとになりました。プリウスも所有していますが高速運転となるとブルーテックの方が燃料コストはいいかもしれません。
?トルクが太いこと。長距離運転といえども運転する楽しさがスポイルされるのでは面白くありません。私は以前より加速感≒トルクの太さだと考えています。C63よりスペック上太いトルクのE35ブルーテックはOKでした。もちろんC63ほどのジェットコースターのような加速はありません。BMWのディーゼルもそうですがブワーっと加速してあとはプラトーといった感じです。あと、ボディーのせいもありますがグネグネのコーナリングは苦手です。もちろん緩やかな高速カーブはOKです。山道の下りのグネグネコーナーでやけにスピードを出す軽自動車に無理してついていかないほうがいいです。ただ、長いまっすぐの上り坂は前を行く一般的にトルクが細い国産車がかったるくなります。
AMGスポーツパッケージというのを選択したので銀のフロントスポイラーがついています。これがスタイルおよび高速走行には役に立っていると感じます。ある高速域を過ぎるとぐっと車体が沈みます。さらに路面の凹凸も吸収してスーとフラットな感じが増します。あと、荷物が信じられないほどいっぱいつめます。BMWX5などもトランクが大きいのですがそのの2倍ぐらいつそうです。パナメーラなどもいい車と思いますがのトランクを開けるといっぱいお土産をつめないことを覚悟しないといけないのと対照的です。音はむちゃくちゃ静かです。特に高速道路域ではさらに静かになります。
以上、この車を所有者としてレビューしました。参考になれば幸いです。ただAMG好きにとってはこのコスパに優れたディーゼルエンジンをAMGなりにチューンアップしていただきたい。AMGがチューンするとどういう車になるんでしょうか。BMWのMやアルピナにはディーゼルのチューンアップ版があるようです。是非手がけていただいて今のブルーテックでも日常では十分なのですが、非日常的なレベルのディーゼルベンツものってみたいものです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC AVANTGARDE
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2014年10月31日 04:41 [765828-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
LEDポジションランプが特徴的なスポーティな顔つき。 |
ステーションワゴンの王道といった趣のエクステリア。 |
ステーションワゴンモデルでも、躍動感はセダンと変わらない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リアの灯火類も特徴的な発光をするLEDテールランプ。 |
18インチホイールに4ピストン対向キャリパーを装備する。 |
速度計内には、多岐の情報を表示できるカラーディスプレイを装備。 |
E350 ブルーテック ステーションワゴン アバンギャルド の広報車両をメーカーより借用し、市街地、ハイウェイを試乗してきました。
同社は久々の輸入車ディーゼルとして2007年に発売され、大きな話題となりました。実はメルセデス・ベンツは1936年に世界で初めてディーゼル乗用車を発売しました。ガソリンエンジンと並ぶ主力エンジンとして、中核モデルに搭載しており、主にミディアムクラスに好まれた。
ステーションワゴンとしては実にスタイリッシュで、伸びやかなスタイリング、リアフェンダー上のプレスラインの造型はさすがこのクラスの王道といえるものです。
エンジンを始動させると「BMW」のディーゼルエンジンより若干、車外での「カタカタ」音が大きめのため、すぐにディーゼルエンジンであることが分かります。しかし、ひとたび、分厚く遮音性に優れたドアを閉めると、その音はまるで耳に届きません。ディーゼル特有の振動も皆無で、同乗者にはガソリン車と区別が付かないものと思われます。
●街乗り
アクセル開度を抑え走り出しても、粘りのあるトルクが1980kgの車重をまるで感じさせず、グイグイ速度を増していきます。街中ではアクセルを踏むというより、乗せているだけで全て足りてしまうといった安楽さです。
意外なのは、足回りがエレガントなボディとは裏腹に固めの設定であること。これはノーマル設定でも結構なダンピングを感じ、往年のドイツ車のような懐かしさを思わせるものでした。
静粛性の高さは、相変わらず車内に居る限りディーゼルエンジンであることはまるで感じないほどです。
●ハイウェイ
高速道路に乗ると、まるでスポーツカーのような要求をクルマがしてきます。それは、“もっとアクセルを踏んでくれ!”という危ない誘惑です。
料金所のゲートを抜け、アクセル開度は三分の一程度でも、「ゴワーッ」という怒涛のトルクが湧き上がり、ステアリングだけが先に行ってしまいそうな加速・・・。
本線に合流して前方が空いているのを確認し、アクセルを深く踏み込むと、一瞬のターボラグのあと、620N・mという6リッターエンジン並の怒涛のトルクの波がドライバーを飲み込み、ブラックの本革シートに身体を強く押さえつけられます。この状態が、まるで航空機のように長時間続くため、速度計をちら見すると、途方もない速度に到達しており、あわててブレーキを踏み込んだほど。
ブレーキもフロントは、ドリルドディスクに4ピストン対向キャリパーが装備され、日本の高速道路では、有り余るキャパシティです。
100km/h巡航時の回転数は7速トップで1600回転くらいですので、静かで安楽なのは言うまでもありません。
法定速度で流していると、なぜか筆者がよく煽られる国産T社の“90マイナス4”という車名を付けたスポーツクーペが「ベンツのワゴン退けよ!」というごとく左右に頭を振りながら、煽ってきました。安楽に走ろうと思いましたが、筆者も40半ばだというのに、まだ子供です。ついアクセルを底まで踏みつけると、4500rpmまでキッチリ回り、620N・mの大トルクが炸裂。コーナーでは相手になりませんが、直線での勝負は言うまでもありません。数秒後にはルームミラーでその車体が確認できないほど、引き離してしまった。同社のオーナーは以後、E350 ブルーテック ステーションワゴン アバンギャルドのヒップに付いても煽ることは無いでしょう。
試乗の間ですが、平均燃費はリッター11キロ前後。2tもあるクルマにしては、立派な数字といえます。
長い歴史をもつ欧州のディーセル技術。日本の技術もまだまだ欧州の自動車メーカーには適わないでしょう。
E350 ブルーテック ステーションワゴン アバンギャルド本当に素晴らしいクルマでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2013年7月29日 21:14 [615085-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】賛否両論在りますが私は好きですね
【インテリア】S211やS212前期型よりも良いです(アナログ時計が)
【エンジン性能】トルクが大きく街乗りしやすいですが外でエンジン音聞くとガッカリです(笑)
【走行性能】電子制御の部分が凄いですがドライバー在りきのセッティングがしてあります。
【乗り心地】良いですよー
【燃費】良いです
【価格】E250AVANTGARDEはバーゲンプライスだと思いますよ
【総評】言いたい事はいっぱい有りますが…すべてはMBJが悪いですね
グリルやバンパーのデザイン、内装のウッドの種類やシートの色など
ユーザーが選べる余地を与えて下さい。
たとえ同じでも「これしか無かった…」より「選んだ結果これになった」
の方がうれしいです。
クルマに不満は有りません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Eクラスステーションワゴンの中古車 (全5モデル/444物件)
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 379.5万円
- 車両価格
- 359.6万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
Eクラスステーションワゴン E200 ステーションワゴン アバンギャルドスポーツ ハーフレザー 電動バックドア LEDヘッド
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜1000万円
-
48〜970万円
-
38〜768万円
-
57〜2213万円
-
38〜756万円
-
45〜931万円
-
80〜301万円
-
96〜670万円
-
139〜1128万円