| Kakaku |
『モデル末期 Blackout』 BMW X3 2011年モデル 転職120回さんのレビュー・評価
X3 2011年モデル
232
X3の新車
新車価格: 541〜828 万円 2011年3月1日発売〜2017年10月販売終了
中古車価格: 70〜217 万円 (80物件) X3 2011年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > Celebration Edition BLACKOUT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月4日 20:06 [965994-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
駆け抜ける予定です |
新車初BMWです。
前車M社ディーゼルを4年弱乗っていましたので、前車との比較のようになります。
価格レンジ抜きにして、思ったことを書いてみます。
参考になれば幸いです。興味が無い方はスルーをm(__)m
納車約1ヶ月、走行1,500弱。ファーストインプレッションです。
【エクステリア】
2012年に登場した革新的デザイン。
今は流石に見慣れましたが、当時の斬新さもまだ残っています。動的なデザインはいまでも好きです。
対して現車は伝統のデザイン。
キドニーグリルを中心とした重厚感のある存在感は流石の一言、好きでなければ買いません。
逆の言い方をすれば斬新さはないですが。
新星と伝統とでも言いましょうか、どちらも「ならでは」の味があります。
私は今回「伝統」を選びました。
【インテリア】
前期型に比べて大分質感が上がりました。スイッチ類もワイドな配置になり、より重厚感を増した印象です。
流石アウトバーン初の国。スイッチ類がシンプルである程度ハンドルのマルチファンクションで事が済んでしまうあたりは好みです。
ドリンクもシフトの前で取りやすく、不満は今のところありません。
前車も初期から2015にかけて同じく質感が向上したと思います。
ただ私は前期のため、配置は全く問題ありませんでしたが、少々小柄の私のシートポジションではドリンクホルダーやアームレストが後ろ過ぎて体をひねっていました。
質感は…。
【エンジン性能】
ディーゼル対決ではありますが、余裕は若干ながら排気量の分前車にある気がします。
低圧縮比、後処理なし等すべてが革新的であり、それでいてスペック的には他社と引けを取らない。
素晴らしいエンジンだと思います。
対して現車はとにかくフィーリングがスムーズに感じます。
8速トルコンATとの相性も抜群で、変速ショックをほとんど感じません。
エンジンメーカー故に気持ちいいツボを知り尽くしているというか…前車に比べ歴史があるため、そういった信頼感は高いです。
但し、車内外から聞こえるディーゼル音は2.2Lのほうが静粛性が高いと思います。若干ですが。
【走行性能】
同じAWD。
駆動がFFベースかFRベースかの違いですが…正直言ってやはりBMWに軍配を上げたいと思います。
当方雪がめったに降らない土地であり、ウィンタースポーツもしないので雪道の比較はできませんが、普段速度でのハンドルの応答性が素晴らしい。
さすがはドライバーズカーですね、運転が楽しい。高速も楽しい。
直進安定性は流石にFFベースの前車に軍配が上がりますが、それ以外が一段階上だと感じます。
【乗り心地】
これが最も現車購入に導いたポイントです。
前車も現車もスポーツシートですが、前車は若干大味でもう少し大柄な方にはフィットするのかな?私はコーナーで若干体がぶれてしまい、シートポジションがついに決まりませんでした。
現車はホールド部分も調整できて、中肉中背の体をしっかりホールドしてくれます。
何より結構な腰痛持ちでもあるので、このホールド感は腰が痛くならない!これはdrive好きにはmustです。
あとは長距離でどうか、楽しみです。
凹凸は両車ともに走りに振ったサスペンション故に結構拾いますが、うまく角をとっているのは前車同様。
現車はホールドがしっかりしている分、より不快感はありません。
【燃費】
まだ最初であれやこれや室内の操作をいじっていたりとアイドリング時間が長かったこともあり、2度給油した神店で平均11Km/L。
前車も道路事情によりますが、一般道12〜14、高速16〜20でしたので、おそらく通常走行にシフトすれば、あまり変わらないと思います。カタログ燃費がほぼ同じのため、200kg程重いのでその分気持ち悪いと思いますが、十分許容範囲です。
何より軽油ですから。
【価格】
ここは比べる点ではありませんが、同じBMWとして、Xシリーズと通常3シリーズとの価格差が約100万あるとは正直思えません。
AWDである事、腰高になるためセッティング等が違うのはわかりますが、正直価格設定は高すぎると思います。
因みに私は平均年収レベルのサラリーですので、富裕層の方にとっては何言ってんの?と思われるかもしれませんが。
比べる点ではないものの、前車と比べて価格差分クオリティがあるかといえば、それはないでしょう。
但し、モデル末期という点、時期が良かったのか…担当さんが相当頑張ってくれたので、今回購入に至りました。
【総評】
価格以外、平均のサラリーの私の生活環境にして、新車ではここが限界です。
しかしX5程大きさはいりませんし、取り回しが楽なので満足度は高いです。
所有する喜びというのも十分に感じています。
サーキットを攻めるようなことはしませんので、一般道で運転していて楽しいと思えるこの車は私にとって良きパートナーです。
過去購入は中古でしたが、新車はやはり気持ちが違います。
暫く「new BMWライフ」を満喫したいと思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 698万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
「X3 2011年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2020年4月26日 13:17 | ||
| 2018年10月19日 11:57 | ||
| 2018年2月14日 07:46 | ||
| 2017年6月14日 14:02 | ||
| 2016年12月19日 13:19 | ||
| 2016年11月29日 23:49 | ||
| 2016年10月4日 20:06 | ||
| 2016年2月27日 23:34 | ||
| 2016年2月22日 10:55 | ||
| 2015年12月8日 23:17 |
X3の中古車 (全4モデル/645物件)
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 539.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 326.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 896.6万円
- 車両価格
- 868.0万円
- 諸費用
- 28.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km











