| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価
リーフ 2010年モデル
459
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (223物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| S エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 24X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 30G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 30G thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 30S | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 30X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 30X thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 30X エアロスタイル | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| X | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2010年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 80th Special Color Limited | 2014年5月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G | 2010年12月20日 | ニューモデル | 15人 | |
| G エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
よく投稿するカテゴリ
2020年10月8日 16:11 [1273567-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
iMiEV ベースグレードに3年3万キロ乗ってEVの良さを知りリーフ30Xに乗り換えて2年25000キロのりましたので感想を書きます。
2年前に12000キロ走行1年半落ちの車をコミコミ140万で購入、新車ではないのでEVは割高という感じは全くないです、むしろ激安。
2年充電無料でしたのでこの2年間電気代一切かかってません。そのうえ48000円分のギフト券をもらいました。お得でした。
1充電で走れる距離は200km弱ですが、普段使い近距離では何も気になりません。名古屋東京間の往復(往路復路別日)を20回以上しましたが、100km/h巡行し70%以下になったときは充電器のあるSAには必ず寄り10分〜15分ほどの充電をして90%前後まで、待ちがあれば15分以下なら待ちそれ以上なら次の充電器のあるSAまで行くという運用で充電待ちをすることはほとんどなく、真夏でもバッテリ温度が10セグ以上になることはほとんどありません。4〜5回の充電が必要になりますが・・。20%以下とかまで乗り30分充電するとバッテリ温度がかなり上昇します。それがわかっていれば使いやすい車です。
残念なところは、カップホルダーやら小物置場など室内の使い勝手がよくなく、トランクももう少し大きければよかったなと思います。
新車は割高な気がして手が出せませんが中古車は市場から正当評価されていないのか値落ちが大きいのでかなりお得な車だと思います。40kリーフが150万くらいになれば買い替えたいと思ってます、もうすぐかもしれません。
先回レビューから約1年ですがe+Gに買い替えましたので総括レビューします。
売却時の距離45000キロ新車登録より4年半の車でしたが、11セグ、リーフスパイでSOH84%程度でした。この状態で高速に乗ると夏場エアコン使って150km走れないくらいでした。充電の入りは冬場でもよかったです。
ZESP2新規終了しましたので使い勝手はかなり悪くなると思います。この航続距離ではZESP2ありきの運用でないと厳しいかなと自分は感じました。
参考になった44人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月4日 23:19 [1298521-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
24キロワットモデルのAZE0を3年前に購入して乗っています。現在の走行距離は45000キロですが未だに12セグメントで全くバッテリーは劣化してません。普通充電もしますし、急速充電も週に1〜2回はします。福岡県から広島や大分、長崎、佐賀などよく遊びに行きます。夏場は電池の持ちも良く急速充電で入る充電量もふえます。気温が2度を下回ると航続距離は満充電で130キロ位に落ちます。しかしながら電池残量が少ないほど充電の速度はやはくて最初の10分間が一番充電効率が良く20分の充電が実用的です。最後の10分はあまり容量が入らないので。私の使い方では何の不自由もありませんでした。Y51のフーガも乗ってますがリーフの方が快適かもと思います。静かだからか振動が無いからか疲れないです。ガソリンエンジンも好きだし、ハイブリッド車も得した気分になりますが、リーフの経済性には及ばない。自宅で普通充電が出来ない場合はやはり30キロモデル以上の方が楽でしょうね。ただし、旧型のZE0モデルは電池の劣化が早いしチョイノリしか使えないかも。AZE0以降のモデルがオススメです。実はZE1も持ってますがこれになると更によいのですが、電費はAZE0の方が良いので1日100キロ以内の走行で月に2回ほど遠くに行って戸建ての方にはAZE0は安くてお得だと思います。ちなみに普通充電の200ボルトのコンセントは電気工事の業者さんに頼んで3万円でつけてもらいました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月10日 12:47 [1181308-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
現在4年経過し7万キロを走行。
現存する車でこれ以上の選択肢がないので乗っている。
乗り心地や快適性等を上げれば当然他にもいい車はあるが、これほど自由に動き回って移動費がタダ同然。
日産に心から感謝したい。
ただ、雪国での使用は本当に人を選ぶ。
寒さが酷いときは急速充電で30分で20%しか充電されない。
暖房つけなきゃ窓は真っ白、暖房つければ急速充電無しではどこもにもいけない。
走行可能距離200なんてのは嘘です。
満充電でも走りません。
前に乗っていたレガシーに比べたら足もなんだか不安定。
悪いところは色々あります。
でも、それを差し引いても魅力的な車です。
間違いなくラインナップが今と変わらないなら次もリーフに乗ります。
それかeNV-200。
現行のリーフ試乗しましたが最高ですね。
自分のリーフの欠点がほぼ消えている感じ。
ただ、人を選ぶ車なのは間違いないので自分のライフスタイルとよく照らし合わせることが大事です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 00:21 [1172223-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好みは分かれるかと思います。丸っとしたリアが私はとってもお気に入りでした。
【インテリア】
希望価格に対しては充実してない印象、テレスコ、リアセンターアームレストも無しでノートと同じレベル、価格だけで見たらティアナ位の快適装備が欲しい所
【エンジン性能】
出足から時速80Kmまでは最高でした。そこからはプリウスに抜かされます。高速域での追い越しには若干気を使いました。
【走行性能】
ノーマルZと同等の旋回性能と日産は言ってます。実際ワインディングロードも気持ち良く走れます。
【乗り心地】
振動や騒音も少ないので家族からは眠くなると言う意見がでてました。電費は若干悪くなる方向になりますが、指定空気圧より少し下げた空気圧の方が乗り心地良くなります。
【燃費】
二千円で乗り放題、私は年2万キロ以上乗ったのでキロ約1円、但し充電時間はかかるのでうまく時間を活用する必要あり、年間走行距離が2万キロを超える方は購入を検討する価値はあると思います。
【価格】
1.8万Kmの中古を220万で購入し前車比でガソリン代分約90万節約+売却時約40万で実質90万で購入と考えれば安かったかな。こだわらなければもっと安く購入出来た…orz
【総評】
EVの当たり前の不満はありましたが、それを差し引いてもとても楽しい車でした。維持費の安さは特筆ものでこれに慣れるともうガソリンを使う車に戻れません(8万キロの間に購入したのはタイヤとワイパーゴムのみ)。当初は不満を言ってた家族も今では遠出もリーフ一択ですし、新型購入へも賛同してもらいました。
車両には不満もなかった為、乗り続けたい気持ちもありましたがバッテリーの劣化を含め色々検討した結果、新型へ乗換える事としました。
11月4日にお別れしたので備忘録がてらレビューしました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X thanks edition
よく投稿するカテゴリ
2018年6月28日 22:26 [1138749-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
[足回り]
何となく緩さを感じる足回りですが、底に付いたバッテリーのお陰で低重心で、
さらに、がっちりマウントされたモーターで重心移動も無く、ファミリーカーの
柔らかさと、スポーツカーのような精度の良い動きを合わせ持っています。
[加速性能]
エンジンでいう2.5L同等のトルクがあり、そのトルクはフラットで、
瞬時に目的の回転数まで回り、120km/h程度までは3.0L並みの加速です。
120km/hからの加速は、2.0Lよりは良い・・・・・ぐらいです。
[乗り心地]
廉価版の車がベースですが、バッテリーが300kg近くもあり、しかも低重心。
妙な揺れも無く、後部座席に座ったら、クラウンより良いと思います。
シートは滑り止めの材質で、もう少し滑った方が痛くないかも?
[ライト類]
前照灯はLoのみLED(5500度k)で、Hiはハロゲン(4200度k)です。余り明るくなく、
対向車に迷惑をかける漏光のカットに重点を置いた設計のようです。
オートレベライザー付きで、対向車からパッシングされたことは皆無です。
HiはLoの色温度に合ったLEDに変えた方が良いと思います。
[静寂性]
モーター音は静かですが、タイヤがエコ重視のためロードノイズが酷く、
天井の防音が悪く雨天時の雨音も耳障りで、もう少し頑張って欲しいです。
[経済性]
セコく全てを急速充電に頼る方は、「時間の無駄が多い」と言いますが、
G.S.と違って30分以内なら自分で充電時間を決められますから、
生活の中で必要な何かを、そこで行えます。用事が終わったら、
ケチケチと充電を待たないスタイルでも、走行距離の2/3は賄え、
ガソリン換算で50km/Lのリーフは、等価的に150km/Lといえます。
10年20万kmの走行を想定してプリウスと比較すると、
オイル交換 6,000円×40回=+240,000円
自動車税 (39,500円−29,500円)×10年=+100,000円
重量税 (18,900円−7,500円)×10年=+114,000円
エネルギー (200,000km÷25km/L×150円/L)−(200,000km÷150km/L×150円/L)=+1,000,000円
充電会員費 −24,000×(10−2)=−192,000円
この条件なら、リーフの方が126.2万円の得になります。
家での充電がメインで、急速充電をあまり使わない(月4回程度)としても85.4万円の得です。
少なくとも、この価格差で新品バッテリーに交換が出来ますから、20年40万kmも夢じゃない?
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 08:36 [1055998-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ついに購入してしまいました。中古ですが。
1か月、寒い時期に運用しての感想です。
【エクステリア】
前方からはよし。慣れてしまいました。後方からはいまだに違和感があります。前方は2010年モデルの方が好きかな。
【インテリア】
よい。装備も充実していて驚きです。使える。内装はブラックではなくホワイト。乗ってて違和感ないです。
【エンジン性能】
踏み込めばグンと加速する。マイルドな運転もできる。車重が軽ければ面白そう。
1か月乗り込んで、慣れてきてしまいました。
【走行性能】
スピード加速について文句なし。クルコンと相まって、モーターの特性が生きます。
高速道路、周りの流れと合わせて、無理のない走りでした。
クルコンでの減速。回生がよく効き、少しずつ速度が落ちよいです。また、クルコンによる加速も無理がないです。
正直なところ、電費を意識した運転はクルコンに勝てないと悟りました。
山道ばかりの運転ですが、問題ないです。速度コントロールも旋回性も問題なし。
【乗り心地】
シートの相性がよかった。疲れない。
シートヒーターなどの装備で快適です。
【燃費】
山間部1kwh当たり6?出ていました。平地が混ざると8km。高速走行で130?走ったところで残り30%。早めの充電をしました。
多分、高速走行は150?は余裕でいけると思います。
普段使いも150?走ったら充電にしています。あと一日分の電気は残っているんですけれど。
あまりビクビクしなくても運用できるようになりました。
【価格】
新車は高い!でも内装もそれなりに作っていて、原価も考えると納得。
中古なら値ごろ感あり。
バッテリー寿命に関して、まだ不明。12セグ残っていますが。60万円で交換できるなら、車に乗り換えよりも交換でよさそうです。
劣化して100?・充電時間増加になったらそうしようかと。
【総評】
気になったこと
・スタートボタンが左側。キーを回すのが右側だから合わせてほしかった。違和感があります。
・走行中はバッテリー温度は上がらなかったが、急速充電で1〜2メモリ上がる。外気温33℃でレッド手前。
夏は急速充電1日2回までかな?しっかりとしたバッテリークーラーがついていれば気にせずさらに長距離いけた。
冬でも1セグは上がりました。補充電という考えで、容量80%越えなければ長距離の運用も安心できそうです。
・オーディオの音質はあまりよくない。すぐに限界が来る。音がこもってしまう。普通に聴く分には問題ない。
・でかい。小回りが利かない。ハンドリングにはなれましたが、かなり余裕を持っても駐車場で1回切り返し。Uターンも切り返し。
旋回半径が5メートルを切ってくれればだいぶ違うのですが。
・急速充電気が増えたり、ナビで簡単に検索できるので運用上の不安はものすごく軽減されます。ただ、圏外で通信できないことがあるのが残念。
・回生ブレーキが本領発揮できるのはバッテリー残量が85%を切ってから(冬季)
よかったこと
・ハンドル付近に操作系が集約されていて、とても快適です。特にクルコンは機械に無理をさせている感じはなくモーターと相性抜群。ハンドルがゲームパッドのような感じで操作できます。
・疲れない。長距離も運用できるバッテリー容量。同乗者を乗せるなら80?が行動半径になります。高速道路を使うなら補充電休憩で100?。充電のためではなく10分間トイレ休憩として。同乗者に不満を感じさせない運用として。
・純正ナビは、ev利用者のことを考えて作られているので、とても便利でした。ただ、負荷をかけすぎるとダウン。(数百曲音楽を入れたDVD再生である曲番を超えてランダムかけると)回避できるので問題なし。
・余裕のある走り。加速も巡航速度も。これで不足なんてどんな運転しているんだ?
・エアコンがよく効く。窓が曇ってもすぐに曇りが取れる。アイミーブから乗り換えて、快適です。
・荷物結構詰め込めます。充電口のランプなど細かい装備がうれしいです。
など。
大型で小回りが利かない点は不満が残りますが、運転していて困る点がなくなったことがとても良いです。
日産充電カードもあるので、つい遠出をしてみたくなってしまいます。下道なら月2000円で済みますから。
買うことができてよかったです。本当にガソリン車に戻れそうもありません。
参考になった50人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
よく投稿するカテゴリ
2017年10月1日 11:25 [1064568-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
乗り心地はソフトで快適です。
小回りがもう少し効くとなお良いですね。
ブレーキのきき具合が少し甘いかなと思いますが、慣れれば大丈夫です。
末期モデルおよび在庫車ということで、色もグレードもメーカーオプションも選べませんでした。
しかしながら、下取り車なしで、ディーラーオプションを20万円ほどつけて、値引きが余裕で100万円を超えました。
さらに、市と国からの補助金もあるので、補助金込みで、最高級のナビ込みのN-BOXカスタムターボの値段より安くなりましたので、大満足です。
リーフオーナーほやほやです。
今後、クチコミにいろいろ質問等投稿しますので、皆さん、いろいろ教えてくださいね!
よろしく!!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24G
2017年8月13日 23:17 [984567-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】特に悪くはないと思う。でも、ちょっとファニーかな。もうちょっといかつくても良いと思う。
【インテリア】平均的なインテリア。可もなく不可もなく。操作パネルは使いやすい配置。
【エンジン性能】立ち上がりが力強く、さすがに低速トルクの強い電気モータだと思った。するすると加速してゆくので、ストレス無く使える。
【走行性能】ほとんどをecoモードでの走行だったが、Dモードでなくても特に不満はない。回生ブレーキの効きもあまり強くなく従来型の摩擦ブレーキに比して極めて近い感じ。回生量が弱いのかも知れないが。素直なハンドリングで普通のガソリンやHV車と比較しても乗りにくいという事は無いと思う。回転半径も小さめで割に小回りは出来る方。
【乗り心地】案外、フワッとした感じ。高速道路で多少、横風に煽られたが。後席に座って長時間移動でも疲れにくいように思う。ファミリーカーとして最適な感じ。
【燃費】4.3万キロ走った車両だったが、電池の消耗が以外に早く、平均電費が6.5km/1kwh でした。ヘタってたんだろうか。A/Cも使わないようにケチっていたんだが。総走行距離が200kmで充電を3回、行った。談合坂SA下りへ入る前の長い緩やかな坂でも電池の減りが相当早く来てしまい、意外と距離が伸びなかった。これで4人乗車と仮定するともっと走行可能距離は短くなると思う。30KW版のリーフの方が中距離以上を走るなら向いている。ecoモードでも回生量はあまり影響されていないように思う。スマートEVやi3に比べるとブレーキの効かせ方は自然だが。
【価格】無評価。
【総評】既に指摘されていますが、やはり電気自動車を運用するには3つの要素が不可欠。1.自宅に充電設備(200V)があり、新電力契約も含め、電気の安い時間帯に充電できるよう準備しておくこと。2.自宅の周りや良く行く出先に急速充電設備がどこにあるか確認しておくこと。3.車移動は計画的に行い、電欠させないよう早めの充電を心がけておくこと、電池の消耗が進む、急が付く操作はしない事。
>電池の消耗が進む、急が付く操作はしない事
要素、4つだな、これ(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった90人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 19:49 [1028834-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ホワイトパールに未来的なデザインが
気に入りました。
【インテリア】
シフト、ナビコントロール部分が
素敵です。
【エンジン性能】
普通に踏んでよく走ります。
【走行性能】
安定性バツグンです。
【乗り心地】
静かでよいです。ベンツE250に
普段乗ってますが、同等レベルです。
【燃費】
一度に長く走れないと割り切らないと
厳しいです。
遠出はベンツで行くので、あまり気になりません。家に別の車があれば最高のパートナーです。
【価格】
一年落ちで、2千キロで。
コーティング、ソナー、バッテリー9年保証、
ウィンドウ撥水、ETCを追加でつけて、140万円。新車の半額以下で買えたので満足です。
【総評】
これから楽しみです。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年5月13日 06:03 [930043-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
バランスが悪いとしか言いようがないが、個人的には気にしないことにしている。
Gとエアロスタイルはスポーティーでカッコ良くなった?
運転時に、Aピラーが大きく視界を妨げている。ミニバンでもすっぽり入って見えなくなる。
【インテリア】
黒を基調に落ち着いたデザイン、メーターパネルも未来的、スピード表示は大きくデジタルで見やすいです。
【エンジン性能】
通常のDモードは低速からトルクがあります。出足は結構速いです。
エコモードは、もっさりした加速、ノンターボ軽自動車のCVTような感じです。アクセルの踏み込みを多くすることで結構走ることができ、逆に戻すと回生ブレーキが効いて減速します。なれるとアクセルだけでスピード調整が出来るようになります。操っている感じがして、結構おもしろいです。ただし、なれるのに、相当時間が、かかります。私の場合、5000km走行してようやくなれた。
【走行性能】
コンパクトカーでは味わえないようなハンドリング、弱点である重たいバッテリーを中心に配置しているのでハンドル切ると「スルッ」と回る。
最小回転半径、XとSが5.2メートル、Gとエアロスタイルが、5.4メートル、少しの違いではあるが、扱いやすさに差が出ます。狭い道などを走る場合、試乗して確認した方が良いです。
【乗り心地】
エンジンがないのでもちろん静か、加速時もほとんど音がしない。
シャーシもよく、揺れもほとんどない。
窓を開けて山に行けば鳥のさえずりなどがよく聞こえる。
Gに試乗した事がありますが、タイヤが勝って、跳ねる印象があった。乗り心地を考えるとXやSの16インチの方がしなやかでバランスがとれている。
【燃費】
満充電から0パーセントまで、エコモードでエアコンOFFの場合、走行するのに180キロ、22kw(h)電気を消費すると仮定する。
180÷22=約8.1
1kw(h)あたり、約8.1km走行する。
東京電力「おとくなナイト8」は、一番安い時間帯で1kw(h)あたり12円16銭なので、先ほどの8.1kmで割ります。
12.16円÷8.1km=約1.5(円)
1km走行するのに1.5円かかる計算になります。
ガソリン車の場合、1リッターで25km走行して、ガソリンの単価は110円と仮定します。
110円÷25km=4.4円
1km走行するのに4.4円かかる計算になります。
ガソリン車とリーフの差は、1kmあたり、2.9円安くつきます。10000キロ走行すると29000円、安くなる計算になります。この燃費はガソリン車の場合ハイブリッドではないと出せないので、通常の車だとさらに差が開きます。
冬は気温にもよりますが、エアコンを入れた状態で、120kmから130kmしか走行できないので注意が必要です。
【価格】
補助金が出なければ購入してなかった。
30kw(h)補助金なしでプリウスと同額ぐらいにしてほしい。
【総評】
走りもよく、ハンドリングはスタイリングから想像できないほどすばらしい。
静かで、長距離乗っても体の負担が少ない。
暖房の立ち上がりが早く、気温−9度でも十分暖かかった。その時は、5キロ走行するのに10パーセントも使ってしまった。短距離だから仕方がないかもしれないがちょっと使いすぎかなと思う。
「急速充電は、30分で、8割充電できる。」と言われていますが、だからと言って、「20%から100%に充電できるのに30分で充電出来る」とか、「0%から100%まで、充電出来るのに40分でできる」、と思い違いをするような表記ですが、実際は、24kw(h)モデルの場合、60%付近で充電速度が落ちだして、80%付近では3分の1ぐらいの速度になります。また、寒くなればなるほど充電速度が落ちます。
他にも、「急速充電器はみんな同じ」などです、急速充電器もいろいろあり、10kw(h)から50kw(h)と出力に差があります。
正確には、「温かい季節に、50kw(h)の急速充電器で、バッテリー残量が、0%から80%になるのに30分かかる。」である。
ガソリン代が、ほぼ数分の1にまで落ちてコストパフォーマンスは高いが、急速充電にも時間がかかり、一回の充電で走行できる距離も少なく、デメリットが大きいのでとても万人向けではない。
バッテリーは、暑くなりすぎると走行不能になり、寒くなると、少ない走行強距離が、さらに減ってしまうので、寒暖差に強くして、容量が50kw(h)ぐらいはほしい。これで、実質、375km(235マイル)以上走行できる。8割充電でも300km走行可能である。
急速充電は、せめて5分で8割とまで行かないが、100km走行できるぐらいには充電してほしい。
日産お得意のリアにモーターを載せてe4WDを作ってほしい。
問題は、バッテリーとエクステリアである。上記条件が、すべて克服できたなら、この手の車は、結構売れるようになると思う。
購入するメリットがある人
自宅に充電コンセントを設置できて、深夜電力の割安プランを選べる。
近くに急速充電スタンドが複数ある。
ただし、急速充電スタンドは、冬場は、寒くなればなるほど充電時間が長くなるので注意が必要です。
コンビニや道の駅など出力が低いので充電に時間がかかりますので、出来れば、急速充電器のある日産のお店が複数あるとよいです。
行動範囲が決まっている。
長期試乗して、走行性能や静かさに惚れ込んだ。リーフに乗っていても楽しい。
などの理由があれば、購入候補にしてはいいのではないかと思う。
バッテリーの持ちの良さや、走行可能距離からくるストレスを考えると、一回の充電で、長く走行できる30kw(h)モデルを選んだ方が良いです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
よく投稿するカテゴリ
2016年5月2日 15:32 [927229-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
30Xを購入よりおよそ二月使用しての評価です。
家族は夫婦、幼児計3人ですが、週末はよく祖父母を迎えに行って5人でドライブしてます。
普段はecoモードは使わずです。
【エクステリア】
好みですね。お尻でかいなって思うけど。
積雪時は発熱が無いので雪溶けないし、走ってても落ちないので、必ず落とさないとダメ。
【インテリア】
まぁクラス的にはこんなものかと。試乗では気付かなかったけど夜間は前席ルームランプ点けても影の部分が多いなぁ。でも、他の車種もそうかもね。
ハンドルヒーター&4席のシートヒーターは良いですが、エアコンはエコカーらしく適温で止まる時あるので、プリウスみたいに寒く感じます。
後部座席はこのクラス共通で、180センチの大人だと頭ぶちますが、女子供なら3ナンバーなので快適。
頭ぶつのが気になるかたは、素直にセダンじゃなくノートみたいなハッチバックをどうぞ。
【エンジン性能】
これはモーター独特のアクセルレスポンスです。
踏めば急加速で、エンジンよりはシビア。
クルーズもクイック感ありで、エンジンみたいにちょっとした坂道だと頂上でやっと急加速なんてのはないです。
慣れたらエンジンのもたつきは乗りたく無くなる。
追い抜きたいなって思って、アクセル踏んで2~3秒後には抜いてるかも。
【走行性能】
このクラスなら思ってるものより運動性は高い。
昔のってたMR2よりロール無くかなり高い速度でコーナリング出来ます。
むしろオーバーステア気味?
一般道でも60キロクルーズのまま急コーナー曲がれるので、大体後ろの車はかなり離れていきます。
ecoモードは住宅街や渋滞はまったときしか使いません。
FFですが、電子制御の恩恵で降雪部でも使えます。
近所にプリウスあるなら問題なしです。
【乗り心地】
同乗者にはプリウスより悪く、インプレッサより良い。一人乗りならその逆。
段差を拾って小揺れするので、どちらかと言うとスポーツグレードと思ってください。
勿論プリウス見たいにグラグラ揺れないので走りやすい。
音はモーターうるさいかなぁ。
って言ってもオーディオつけたり60キロ程度になれば聞こえないレベルですが。
無音過ぎて信号待ちで、周辺の人や車の話し声とか聞こえるのはちょっと…
【燃費】
1充電70%程度として、1充電で約120~180キロ程度。電費で言うと6~9km/kwh。
エアコン無しなら多め、有りなら低めの目安です。
一充電で高速充電なら、約プラス70%
所有者じゃないとわからないかもしれせんが、残80%迄は10分で約プラス20%とかなり早いです。
高速等での充電はトイレ休憩でそんなものかと思うので参考までに。
【価格】
購入時は高めですが、4代目プリウスだとAグレードクラスなので、実質はプリウスよりお得。
補助金の都合上本体の値引きありませんが、オプションはほぼただなのでお買い得です。
維持費も安いし。
【総評】
色々良し悪し有りますが、うちの使用にはベストマッチです。
20代位までのカップルのドライブには充電時間が待てないだろうから不向きですが、家族なら乗り降りやらトイレ休憩やらで、何かと時間あると思うので、充電待ちは気になりません。
うちは近所のスーパーで充電しながら買い物してることが多いし。
30kwhモデルは自宅に充電設備付けなくても問題なく使えてます。
充電待ちも、先にナビで充電中確認すれば気にならないし、だいたい日産店舗は固まって複数あるので普段は問題なし。
居住県は山に近いところはコンビニ充電出来てるので、余程自宅から充電スポット遠くなければ欠電の心配もないと思います。
最近はわざわざスタンド寄るのが面倒だなと思ってきましたし。
リーフに限らず他の電気自動車も良いですが、維持費は高いし、電費は悪いみたいだからいまいちかな〜。
エアコンは起動後二分程度で温風でます。
よくエアコン使うと電費がた落ちと言う方々居ますが、ガソリンと違いほぼ乗ってる時間x1~2kwhの消費かなと。乗ったばかりの時は多目の消費ですが、落ち着くとそんなみたいです。体感は寒いけど。
買いとまでは言いませんが、自宅周辺に日産店舗やコンビニ充電器あるようならプリウス、インプレッサ辺りのついでに検討してください。
家族で複数台所有の内一台くらい電気自動車でも困らないでしょうから。
月平均1000km未満ならそこまでおすすめではないです。
全く違う使い方ですが、一人分の洗濯一式くらいなら気軽に乾燥室代わりに使えます。
つっかえ棒付けて、AC onで風当てながら除湿。
そこまでしても2kwhで電気代換算50円弱。
タイマーエアコンや遠隔操作付いてるから便利。
もっと他の使い方も出来るかもですけどね(笑)
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 19:20 [474502-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
大まかな内容は半年乗ったレビューをご覧ください。
半年乗った時と、現在の違いをレビューします。
満足度は5に上がりました。次も是非電気自動車に乗りたいです。この快適さを毎日味わうと、ガソリン車には戻れません。
まず、電池容量が最初の車検の少し前に11セグメントになりました。だからといって急に走行距離が短くなったわけではありませんが。
容量は減りましたが、充電器が増えたので、前より遠出するようになり、暖房もガンガンかけるようになりました。
そしたら急速充電中に暖房が効かないことがあり、日産に持って行きました。結果、3種類のプログラムが最新になりました。
プログラム更新により明らかに変わったこと。
・暖房がよく効くようになった。急速充電中でも効く。
・ブレーキの違和感が少なくなった。
・急速充電で充電できる量が増えた。真冬だと、残量3メモリで、6.0〜6.5kW/30分だったが、プログラム更新したら、6.5〜7.0くらい充電できるようになった。夏場は80%で終了になるので変わらないと思います。
走行距離が伸びたマイナー後のリーフにも試乗しましたが、電磁サイドブレーキがフットブレーキになって残念です。電磁式はアクセルオンで自動解除するので便利です。加速も初期型のほうが良い気がします。
長所と短所がはっきりした車なので好き嫌いも両極端になると思いますが私は大変気に入っています。
参考になった37人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 352件
2016年1月29日 23:59 [899675-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】初期グレードXです。後ろ座席狭いです。6人乗りか7人乗りになればいいですね。
【インテリア】スピードメーターが見やすいです。ナビも大画面にして見やすい位置にしてくれたら最高ですが今でも不満はありません。
【エンジン性能】スリップするぐらい加速します。
【走行性能】駐車する時もう少し素直になれば最高です。走りは問題ないです。航続距離は大阪に近いので問題ありません。田舎はまだまだ無理かもしれないです。Softbank携帯初期の電波みたいに都会型の普及が自然でしょうか。田舎でも充電スポットあれば乗れますが。買った時よりかな便利になってきました。
【乗り心地】高級車より静かです。乗っててストレスないです。
【燃費】一日100円以下です。プリウスでも一リットルガソリン使ったら負けです。バイクでも一リットル使ったら負けです。ミライなら水素一キロ100円で同じぐらいでしょうか。でも壊れたら高い部品使ってるのでランニングコストはリーフのほうが安いでしょうか。宇宙技術は使ってないのでw
【価格】中古なので安かったです。日産のお店です。
【総評】次世代車ですがユーザーメリットは圧倒的に凄いです。故障もありません。部品数は少ないのでお金掛かる気がしません。メンテナンスしなくて助かります。オイル関係の出費もありません。軽自動車より維持費安いですね。ガソリン代かかりませんので。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年3月24日 23:15 [809075-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ティーダをやたら大きくしただけで、もっと先鋭差が欲しいですね。
【インテリア】
少し安っぽいです。プラスチック感が抜けない。
【エンジン性能】
やはりリニアな加速は素晴らしい。
トヨタのハイブリッドの電気稼働音は嫌な音だか、リーフは清々しい音。
ただ、味はないのですぐ飽きます。
【走行性能】
荒くのっても、タイヤがついてきますがギアもないのでゆるゆるのカートみたいですね。
【乗り心地】
運転手はすこぶるつまらない。
同乗者はワゴンやスポーツ車にのりたがらず、リーフに乗りたがります。
クラウンみたいに緩く段差をうまく吸収します。
【燃費】
すこぶる問題有り。
年2回は点入院しましたし、初年度でさえ、フル充電しても150?走行がやっと。
3年目の走行距離30,000?超えた時点でフル充電で、エアコン未使用の、状態で100?切る。
充電残メーターも見た目でさえ、フル充電まで届きません。
電池交換基準はメーターが8/12にならないと交換してくれない。ソフトのアップデートで毎回9/12かギリギリで未交換。これって情報の変更行為にもみえます。
【価格】
初代プリウスよりかなりコスパ低い。
【総評】
ハッキリいって購入しない方が得策です!
購入から一年で100?しか運転できない車欲しくなりますかね。
完全に試乗車や展示車として扱うならいいですがねぇ
電池は困っちゃいますなぁ〜。
営業さんもいつも苦笑いですよ。
参考になった139人(再レビュー後:138人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 2件
2015年3月14日 06:29 [805545-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
モニターとして数週間借りたレビューです。
この車は凄いです。
静かで 加速良く ゼロエミッションで ガソリン不要
多くの方が述べる160km程度の航続距離の事はいいでしょう。
(もうちょい距離走るけど、心臓に悪いので)
インフラ不足で遠出中も心配なのも致し方ない。
(充電スタンドに先客が居た 悲しさ)
これから これから!
最も気になった点は
家電製品的なインターフェースや質感が
どうしても 車好きには馴染めませんでした。
電気自動車は、シャーシと足回り さえ有れば
家電メーカーの参入で 活気付きそうだけど
車メーカー自体が衰退しそう。
また、車に関心の無い世代が増加中にあって
このような電気自動車・・
期待 と 不安 そんな車 リーフ です。
なお、ほぼ遠出しない 充電が面倒じゃない 車に拘りは無い
って場合は 環境に優しいので オススメ です。
ただし、10年 同性能を維持して乗れるかは不明
だって LEDの長寿命と同じで、誰も確認できてない
電気自動車が10年乗れるかなんて
初代プリウスは、希に見かけますが、、
参考になった92人(再レビュー後:91人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
- 支払総額
- 153.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
リーフ e+ G プロパイロット BOSEスピーカー 純正9インチナビ フルセグTV アラウンドビューモニター ドライブレコーダー ETC2.0 Bluetooth USB ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 139.2万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円





















