| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価
リーフ 2010年モデル
460
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (221物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| S エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 24X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 30G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 30G thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 30S | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 30X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 30X thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 30X エアロスタイル | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| X | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2010年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 80th Special Color Limited | 2014年5月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G | 2010年12月20日 | ニューモデル | 15人 | |
| G エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X thanks edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月12日 10:16 [1570648-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
リーフXに5年乗りましたが、売却予定です。
【購入した理由】
走行性能、ランニングコスト及び環境保護。
【走行性能】
良い。加速は大満足。
しかし、加速重視で走ると電気が大幅に減少する。
【乗り心地・静粛性】
比較的静かで揺れも少ない。
しかし、歩いている人に気付いて貰えない。
【燃費(電費)】
かなり大きな問題。
補助金があるが高価な車の為、初期投資の回収が困難。
電池の交換費用が高価。
更に充電頻度が多く、充電ステーションが少ないため、充電渋滞。
自宅だけで充電で、近距離用。
ZESP2の2000円の無期限がなくなり、全く魅力がない。
【不具合】
とにかく電池の性能低下が酷い。
冷暖房を我慢している。
航続距離が短く4回電池切れのため、JAFにお世話になる。
【総評】
EVを実用化するにはまだ早い。
充電時間の問題。充電待ちの問題。
電池劣化の問題。
今買うとリスクが大きい。
ZESP2の2000円取止め問題。
5年間で、新規の充電ステーションなし。
逆に劣化に伴う充電ステーションの廃止が多発している。
日産だけではなく、国として充電ステーションの整備が急務。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 21:11 [797492-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
良かった点
運転するのが楽しくなった。これがいちばんです。あとは、税金が5年間免除。
気になった点
車体が意外と大きい。冬場はQC30分では十分に充電できないこと。暖房つけたときの航続距離が…
総評
短距離の通勤、週末にちょっと買い物。たまに遠出な我が家にはベストマッチ。一般道での圧倒的パフォーマンスに満足しております。
追記
本日、下取りで旅立ちました。7年間ノートラブルで最後までわくわく感を持続できました。バッテリーは11セグでしたが、ちょい乗り中心なので無問題。モーターは暖気いらず常に快調なのでストレスフリー。
参考になった33人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 08:33 [1331408-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月4日 23:19 [1298521-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
24キロワットモデルのAZE0を3年前に購入して乗っています。現在の走行距離は45000キロですが未だに12セグメントで全くバッテリーは劣化してません。普通充電もしますし、急速充電も週に1〜2回はします。福岡県から広島や大分、長崎、佐賀などよく遊びに行きます。夏場は電池の持ちも良く急速充電で入る充電量もふえます。気温が2度を下回ると航続距離は満充電で130キロ位に落ちます。しかしながら電池残量が少ないほど充電の速度はやはくて最初の10分間が一番充電効率が良く20分の充電が実用的です。最後の10分はあまり容量が入らないので。私の使い方では何の不自由もありませんでした。Y51のフーガも乗ってますがリーフの方が快適かもと思います。静かだからか振動が無いからか疲れないです。ガソリンエンジンも好きだし、ハイブリッド車も得した気分になりますが、リーフの経済性には及ばない。自宅で普通充電が出来ない場合はやはり30キロモデル以上の方が楽でしょうね。ただし、旧型のZE0モデルは電池の劣化が早いしチョイノリしか使えないかも。AZE0以降のモデルがオススメです。実はZE1も持ってますがこれになると更によいのですが、電費はAZE0の方が良いので1日100キロ以内の走行で月に2回ほど遠くに行って戸建ての方にはAZE0は安くてお得だと思います。ちなみに普通充電の200ボルトのコンセントは電気工事の業者さんに頼んで3万円でつけてもらいました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2019年3月8日 11:46 [1206862-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
リーフXに5年乗りましたが、そろそろ限界です。
買い替えようかと思いますのでレビューします。
【購入した理由】
販売店員経済性のPRと電池の交換保証
【走行性能】
良い。加速は不満はない。
だが、加速重視で走ると電気が大きく減るのでストレスが貯まる。
【乗り心地・静粛性】
とても静か。 揺れも少ない。
人によってはモーターのフィーン音が不快な人もいる可能性はある。
【燃費(電費)】
かなりネックな問題。
車格の割に高価な車の為、初期投資の回収が困難。
差額の回収に通常の年間1〜2万キロの人だと10年ぐらいは掛かると思う。
その前に電池がダメになる。交換費用も高価。
さらに充電頻度が多く、時間もかかる為、自分の時間給に直すと差額回収はほぼ不可能。
急速充電をせず、自宅だけで充電し、長距離旅行も行かず、忍耐で耐え抜ける人は購入してもいいかも。
ZESP2の2000円充電し放題はそれを宛てにして自宅外充電をする人が増えて、
結構な待ち時間がかかるので、自分の時給に直すとむしろ損をする。
急いでいる時に充電待ちがあるとかなり困る。
ランニングコストで元を取りたいなら、暇過ぎて時間が有り余っている人で年間3万キロ走る人なら取れるかも。
【不具合】
とにかく電池の性能低下が酷い。
5年も乗ると走れる距離はカタログの3分の一がやっと。
冬は暖房もあるので4分の一くらい。
もともと買った当初からカタログの50から60パーセントくらいの距離しか走れなかった。
これは旧型も現行型も変わらないらしい。
【総評】
EVを実用化するにはまだ早い。
充電時間の問題。充電待ちの問題。
電池劣化の問題。
今買うとリスクが大きい。
全個体電池搭載後に購入することを薦めます。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30G
よく投稿するカテゴリ
2017年12月29日 18:23 [1090771-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最初はカッコ悪いと思っていましたが、見れば見るほどカッコ良く感じてきました。
空気抵抗を重視したペットランプの作り込みや、フロントからリアまでのアンダーの作り込みなど感心させられる部分が多いです。
車高も160mmと一般的な車より30mm程高く、歩道から車道に降りる場合や、コンビニなどの車止にアンダーが擦れる事もありません。
【インテリア】
ダッシュボードはスピードメーターとインフォメーションの部分が二段に分割され作りは未来的な感じがします。
電源スイッチをオンにすると、車の稼働が可能な場合、電子音で知らせるなど、どの車にも無いアイデアがEVカーを際立たせる感じで好きです。
運転席にあるパワーウインドーのスイッチは夜間、運転席の部分しか光らないため、他の席の窓を開けようとする場合、スイッチの位置を探すので戸惑います。
全席のスイッチが分かるよう点灯する事を望みます。
夜間、右折、左折をする場合、コーナー先が暗くて見づらいため北米仕様ねリーフについている車幅灯を上手く利用しコーナー先を照らせると良いと思います。
シートの形状など作り込み良いと思います。腰の部分形状も膨らみがありクッションなどで腰を支える必要はありません。
電動シートやポジションの記憶が出来ると良いと思います。
このクラスの車なら、ウインドー上部に日除けのグラデーションの帯があっても良いと思います。
オーディオパネルやコンソールボックス周り、パワーウインドーのスイッチ周りはプラスチック製で指紋やホコリが付きやすいので、自分はカーボンシールを貼りました。
【走りの性能】
普通に走る場合、加速、旋回ともに不満を感じる事はありません。
ブレーキは油圧ブレーキと回生ブレーキをコンピュータが判断して制御しているようですが、回生ブレーキが入らない場合(満充電、充電制限中)はまれにブレーキの踏み加減に違和感を感じます。
爆音を鳴らし走っていたRX-8とシグナルGPとなりましたが、加速はドッコイドッコイでした。
音もせずに隣にいたリーフに驚いていた感じです。
エアロスタイルのVCMを標準として欲しいです。
後期型は前期型よりもトップスピードで+10kmくらい出ます。
ただ、後期型のサスペンションは前期型よりも柔らかめで、乗り心地は良いのですが、高速走行中の道路の形状やカーブなどで腰がフラつく印象があります。
【乗り心地】
運転席はし易く乗り心地も充分です。
静粛性はある資料を見るとフーガ以上、プレジデントの次のようです。
高速道路を100kmで走っていても、後部座席の子供の寝息(イビキ?)が聞こえます。
トップスピードで走っていても100kmくらいで走っているのと変わりありません。
室内の音が外に漏れる指摘もありますが、スピーカーの音が漏れるようで、話し声が漏れるような事はありません。
スピーカー裏側の遮音材がどうなっているのか調べて見たいです。
【燃費】
自分はかなり飛ばす方ですが、1日100km程度の利用なら全く問題無いです。
公表の航続距離は通常走行での回生も考慮に入れているので余程でないと出せないと思います。
自分の走りだと110〜150km、安全運転の妻の運転だと160〜190kmくらいです。
エアコン使用で変わるので、冬は暖かいカッコで乗るようにしたいです。
【総評】
走行距離や充電スポット、充電時間、リセールバリューなどまだまだ問題はありますが、その問題を加味してもリーフはお釣りが来る車だと思います。
毎日乗り終わった後、ケバタキで「お疲れ様」とホコリを落としてやるのが楽しみです。
参考になった25人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年12月7日 16:49 [762095-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
この車の志の高さは評価に値する。
そのタイトル通り、課題は多いけれども頑張っていると思える車です。
日産にしてはしっかりした造り込みで、モーターの静粛性を犠牲にしない室内の無音性能。これは良い遮音材をふんだんに使用して居る事が明確。
モーターとバッテリーの配置も絶妙でコントローラブルです。
良いところを最大限引き出して居る印象でした。
さて、良い部分はともかく、ネガな部分。
購入意欲のあるユーザーがネガを許せるかどうか。その部分について。
バッテリー とモーター故にパワーやトルクに申し分なく、十分な性能。ブレーキバランスも及第点、プリウスよりは随分マシです。
電費に関しては当然課題があり、東北部には不向きです。
降雪時の夕方、ヒーターにワイパー、ライトを使用したらどうなるかは想像通りで、距離走れません。EVの宿命で、これは責めても仕方ありませんが。。。
また、買い物車としては高過ぎる事、そしてマイチェンモデルは安くなっている分、遮音材が犠牲になっていることが現状での課題で、今後のブレイクすべき技術的な部分と思いました。
投稿から数年経過し、現在の初期型リーフについて扱い、評価を再度確認してみます。
現在2017年12月、新型がデビューし、でわ初期のモデルは?となった時、まずバッテリーのアップグレードや高価な下取りなどのフォローは日産側からは全くありません。当時、補助金の関係で高価ながらも購入した方は泣くしかない構図です。
下取り相場は10〜20万ほど。オークション相場は25〜30万程でしょうか?バッテリー交換代金は仕切りでも40万から。恐らく末端ユーザーは60万ほどでしょうか。そもそも、積極的なアフターは推奨していない節も見受けられます。
当時の日産はバッテリー交換に際し、独自のルートでのリサイクル、リユースのルートを立ち上げる予定、構想があったようですが、それも沈黙状態です。その為、バッテリー代が高額になり、当然のように下取りも安くなります。
再レビューとしての総評は、中古、及び新型も現状のインフレやユーザーフレンドリーではない状況から全くおすすめは出来ません。
各店舗で対応が違うかもしれませんが、それはアテになるサービスではないので。。。
初期型の志しの高さや、しっかりした造りは認めても、その志しが消沈し電気自動車の宿命を乗り越える事の出来ていない現状、評価に値いしません。初代プリウスのような、ハイブリッドを根付かせる、赤字覚悟のある種の自己犠牲のような努力は見受けられません。
参考になった146人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月23日 19:08 [1039560-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
あまり好みでない
【インテリア】
使いやすい
【モーター性能】
扱いやすく力強い
【走行性能】
見た目に反し速い
【乗り心地】
普通によい
【電費】
よい(自宅充電約2000円/月程度、急速充電カード
月額約2000円程度で各所で使い放題)
【価格】
性能相応
【総評】
新車購入後約12万キロを走行しましたがこれといったトラブルもなく毎日快適に使用しております。量産型EVの初物ですので毎日の片道30キロの通勤に支障がなければ良いなぁと思い購入しました。(今のところ支障はありません)欲を言えば毎日の充電のためにコードを繋ぐのですがスマホのようにワイヤレスになってくれると完璧です。新型は少し様子をみてから購入するつもりです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年8月15日 15:12 [951540-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
充電設備のないマンションで立体駐車場の最下段に止めています。
立体駐車場。上下も左右もギリギリですが、ちゃんと入ります。
半径3km以内に3カ所急速充電スポットがありますが、
それでもマンションに充電設備がない場合には相当根性だすか、
暇な時間がないと気持ちが疲れると実感しました。
役所の無料充電スポットはPHV車がガンガン充電してます。
日産の充電は30分だけなので、こまめにいかないといけません。
大型商業施設も無料なのは普通充電で30分とか1時間なので、
しっかり入れるって感じじゃありません。
私の場合には会社が充電設備を設置してくれ
無料で使えているので、ノーストレスですが。
冬場は、ハンドルと背中部分のヒーターをオンにすると
すぐに暖かくなるので、室内温度がそんなに高くなくても
寒くて辛いという感じがしません。これはよかった。
夏場のクーラーはけっこう電気を消耗します。
ドアのハンドルにボタンが標準で付いているので、
鍵を出さなくてもキーの開け閉めができるのが便利。
全体がでかいので3ナンバーだけど
排気ガスがでないので、自動車税は1500ccとのことです。
1500円で日産の会員になると、日産での急速充電と
6ヶ月ごとの点検が無料になります。
3000円払うと高速道路とか他の充電スポットも無料になる。
大型商業施設では、無料充電スポットが入口近くにあることがあり、
満車でもそこだけ空いていることが多いので、
他の待ちの車を横目に止められる。
ただし、30分とか1時間とかだけなので、
そこに止めての買い物はゆっくりできないけど。
外見に比べて、トランクがちっちゃい。ホントにちっちゃい。
4人がゆったりと快適に乗れる作りになっていると思う。
(5人目、後方真ん中は足の部分が出っ張ってるので座りづらい)
ハンドル部分とかシンプルだし、ネットとの連動はないけど、
Bluetoothでハンドフリーで電話ができるし、
iPhoneやiPodを接続すれば入ってる音楽が聞けるし、
不便はまったくない。
Sだけは座席が布張り。私は気にならない。
充電満タンで150kmくらい。
でも暖房や冷房使うと減りが早い。
私は残り50%くらいになったら充電しています。
そこから30分急速充電で95%超えるくらい。
90%以上充電されるとその後の充電が遅い。
待ち合わせなどで路駐している時、
排ガスがでないし、静かなので、電源付けっぱなしで止めておける。
夏場は涼しいし、冬場は温かい。TVも観られる。
充電中も電源付けられます。TV観ながら充電待ちできます。
ガソリン代が無くなった&電気代も掛からない(会社&無料スポット)ので、
ガソリンがもったいなくて行けなかったちょこっとお出かけにも車で出かけるようになりました。
加速が早い。
信号待ちしてちょっと強く踏むと
ピューンって50kmとか出ちゃうので、最初怖かったくらい。
今はすっかり慣れたけど。
もちろん最近多い信号待ちでエンジンストップ機能がない。
当たり前だけど。
悪い点っていうか、エンジン音がしないので、
エンジン掛けて人待ちとかしていて、
さあ出発って時につい電源ボタン押して電源OFFにしちゃうことがある。
おっちょこいなだけなんだけど。焦るって再度ボタン押すと
ニュートラルしか入らなくてまた焦る。→操作ミスなだけなんだけど。
ずっと日産車乗っていて右側に鍵穴あったので、左側に電源ボタンがあるのに
しばらく慣れなかった。どこでONにするのかな〜って手順確認してた。
ホントに静からしくて、狭い道とかで、速度落として走っていると
歩いている人に気付かれずにギリギリになってぎょっとされた事が何度か。
ある程度速度上がるとキュイーンって効果音がけっこうするんだけど。
参考になった32人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 352件
2016年1月29日 23:59 [899675-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】初期グレードXです。後ろ座席狭いです。6人乗りか7人乗りになればいいですね。
【インテリア】スピードメーターが見やすいです。ナビも大画面にして見やすい位置にしてくれたら最高ですが今でも不満はありません。
【エンジン性能】スリップするぐらい加速します。
【走行性能】駐車する時もう少し素直になれば最高です。走りは問題ないです。航続距離は大阪に近いので問題ありません。田舎はまだまだ無理かもしれないです。Softbank携帯初期の電波みたいに都会型の普及が自然でしょうか。田舎でも充電スポットあれば乗れますが。買った時よりかな便利になってきました。
【乗り心地】高級車より静かです。乗っててストレスないです。
【燃費】一日100円以下です。プリウスでも一リットルガソリン使ったら負けです。バイクでも一リットル使ったら負けです。ミライなら水素一キロ100円で同じぐらいでしょうか。でも壊れたら高い部品使ってるのでランニングコストはリーフのほうが安いでしょうか。宇宙技術は使ってないのでw
【価格】中古なので安かったです。日産のお店です。
【総評】次世代車ですがユーザーメリットは圧倒的に凄いです。故障もありません。部品数は少ないのでお金掛かる気がしません。メンテナンスしなくて助かります。オイル関係の出費もありません。軽自動車より維持費安いですね。ガソリン代かかりませんので。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 13:54 [487801-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
充電器の設置不満も解消、ゼロエミッションの充実。
最初は、どうなる事かと思ったが3年で見事に乗りやすい環境が整備されましたね。
月会費1500+1500=3000円で無料で充電できるだからこんなエコな車は、無い。
ガソリンスタンド・・・忘れましたね。会費の中には、様々なサービスが含まれるので
維持費と考えても、めちゃくちゃ安い。車の価格も補助金をいただけたので妥当だと思う。
補助金がなかったら・・・高いかも。
家での充電もリーフトゥーホームを設置したので中速充電が可能になったので便利、しかも電気が家に戻せて
いざという時には、我が家は、電気が使えます。凄い車ですよね。
もうガソリン車には、戻れません。購入した時は、手探りでどうなっていく事かと不安でしたが。
全てクリアーですね。
携帯電話との連携がとても便利乗る前エアコン、充電の状況確認とハイテクでとても便利ですね。
ナビも車検で更新して充電器の使用状況がわかるようになったので物凄く便利、時間の無駄がなくなりますね。
オペレーターサービスも充実していて楽しい車です。
充電時間をどのように使うかこれも楽しみの一つで今では、充電時間が快適な車生活の一部になっています。
車で食事する事が増えましたね。TV、エアコンで快適なリビングですね。コンビニ、ファミリーマートに充電器設置も増えてきたので
使い方次第でライフスタイルにも変化がでて楽しいですね。
リーフトゥーホームのメンテナンスは、とてもすばらしい、不具合は、無いのですが事前に全て出張自宅でメンテナンスをしてくれる
サービスは、すばらしいと思います。全く不安無しです。
ただ・・・・リチュームバッテリーの寿命が気になりますね。年々少しずつ距離が走らなくなってきています。100キロギリかなぁ。
冬は、80キロかな、その分、充電施設が増えたのでちょこちょこ充電回数が増えて面倒といえば手がかかる。
充電か椅子が多いと電池の寿命が・・・・そんなこと言ってられ無いくらい減りますからね。1日に3回という時もあります。
遠出は、考え無いことにしました。車で旅行に行ってないなぁ・・・・。カーライフが変わりましたね。
ガソリン車なら伊豆、日光、長野などお出かけしていましたが・・・・。
東京に住んでいますので都内のショッピングモール巡りが増えましたね。東京都内ならまず大丈夫。
高速道路も乗らなくなりましたね。下道で日産で充電をしながら移動することの方が便利ですからね。
初期型リーフの方がトルクが太くて乗っていて楽しいですよ、マイナーチェンジ後は、サイドブレーキが足踏みに変わって
未来的じゃなくなった。トルクを抑えて電費は、伸びているみたいですが若干なので車としての面白みは、初期型と感じています。
一度電気自動車に乗ってしまうと、気に入ってしまうと次の車も間違いなく電気ですね。
ガソリン車には、戻れ無い。 この車格好が悪いと言われていましたがjimmyは、ポルシェに似ていると感じています。
流線型でとても良いデザインだと思います。
参考になった60人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
2015年1月7日 15:58 [785806-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
『エクステリア』
これは空力考えてなんでしょ?まぁやる気を感じないし、ノートに肉付けしましたって感じのデザイン
『インテリア』
普通じゃないでしょうか。
可もなく不可もなく
シフトの手前のトレー?何に使うのかわかりません。
『エンジン性能』
エコモード解除してびっくりしましたぁ!!めちゃくちゃ早いし快適
ちなみにエコモードは静かですけど普通です。
『走行性能』『乗り心地』
いい!!問題無し
オフロードをエコモード無しで走ってきましたがすごく楽しいです。エコモードでも楽しいですけどね。段差も上手に走りますよ♪
『燃費』
悪いですよね…最初はスマホのように電池ばっか気になって気になって、スピードは出せないし、遠出できないし不便だと思いました。でもヒーターの有り難みがわかるし、エコに対する姿勢も変わるし、電気の大切さがわかりますね。
恐らくセカンドカーだとちょうどいいかもしれません…が親子でメインカーとして乗るのも楽しいかもしれませんよ。
『価格』
ちょっと高いかもしれませんねぇ…
キャンペーンで借りた車両ですけど、なんとも面倒だし、不便で、不細工だけどこの車が好きになりました笑
完璧じゃつまらない
電気が無くなるかもしれない!?
ちょっとスリリングな旅も楽しいですよ♪
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年11月3日 10:50 [766750-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2012年5月登録の前期型を中古で購入しました。
【エクステリア】
ブリリアントホワイトパール、いい色合いです。
iMIEVでは小さい。
i3は何だか不格好。
eUP!やeGOLFは好きなデザインですが、まだ発売待ちだし、価格設定がリーフより上です。
テスラは格好良いけど、さすがに手が出ません。
【インテリア】
電磁式のパーキングブレーキが高級感を感じさせます。これは前期型のみの特典です。
シートの色も明るいグレーで素敵です。
トランクスペースがちょっと狭いのが前期型の欠点です。
【モーター性能】
長い下り坂ではエコモードで回生ブレーキを利かせると、航続距離がどんどん伸びます。
瞬間電費マイナス40km/kWhとか。これはガソリン車では想像できない世界。
普段はドライブモードで街中では流れをリードしています。
モーターのパワーは素晴らしく、スタートダッシュで気を付けないとはタイヤが鳴ります。
【走行性能】
足まわりがしっかりしているので、カーブでの安定感ばっちりです。
山道のワインディングロードが得意分野でしょう。
高速道路の安定感は素晴らしい。
【乗り心地】
シートの座り心地はさすがです。
妻は革張りシートが好きなのですが、リーフのシートは布のままでいいと言います。
長距離運転しても疲れません。
特筆すべきは静粛性でしょう。アイドリングストップやHV車ではどうしてもエンジン始動のタイミングが振動でわかります。屋内でエンジンを回す人はあまりいません。車の概念を変える静かさです。
【燃費】
街乗りで、7km/kWh。高速道路90km巡航で9km/kWh程度。ガソリン換算で、80から100km/Lという所。圧倒的な経済性です。
渋滞でも電費が悪化しないのが電気自動車のいい所。停止しているときは走行用のバッテリーを消費しません。
【充電環境】
日産含め、道の駅や、SA,PAなどに急速充電器がどんどん充実してきています。ホテルによっては宿泊者用に普通充電器があるところも。2015年3月までに全国6000基の急速充電器ができる予定。もう充電器が足りないなんてことはなくなるでしょう。2014年11月現在、半径10km以内に31箇所。5km以内に4箇所の充電スポット。自宅充電が便利ですが、なくても何とかなるのではないでしょうか。
【価格】
中古、走行距離7000km、Gグレードで総額180万円。ハイブリッドの新車や軽自動車を買うくらいなら、絶対にこっちです。
新車は廉価版で補助金使っても230万円は手が出しづらい。
【総評】
中国が電気自動車に梶を取りました。アメリカもHVは売れず、EV, PHVが人気です。ヨーロッパもクリーンディーゼルからEV路線に行く兆しがあります。
排気ガスのでない自動車は世界観を変えます。畑の近くや通学路でも車で通るのを気にしなくても良くなります。
駐車場での「前向きに」の表示もなくなるでしょう。
HVは確かにすばらしい技術でしたが、今後は日本も電気自動車普及にもっと力を注ぐべきですし、われわれ消費者ももっと電気自動車を買うべきかな、と思います。
最後に、リーフは、
1. 維持費を安く済ましたい。
2. 高級車からのダウンサイジングを検討中。
3. スポーティな走りを求めている方。
4. 乗り心地のよさを求める方。
にお勧めです。HVよりもさらに安い燃費を期待する方、新車の軽自動車を検討している方、レクサスやベンツをダウンサイジングしたい方。ぜひリーフを試乗してみてください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G エアロスタイル
2014年4月24日 23:31 [711203-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【走行性能】アクセルをガッツリ踏み込むと驚くほど静かにあっという間に高速域に達します。運転する楽しみがある
【乗り心地】発進からエンジンオフまで滑らかで静かで流石電気自動車。車幅が少し広めなので走行/駐車は少し注意必要
【総評】じっくり乗ってみたくモニターに参加して15日間、2月の比較的寒い時期に色々と試してみました。
電気自動車の良い点がはっきりみてとれ楽しめたのは、静寂さ加速感で特にこの2点は乗る度に満足できました。
但し、やはりバッテリー容量がまだ小さいのは大きなマイナスポイント。
近所をちょっと走り回る位なら全く問題ありませんが、片道50キロ程の場所に行って帰ってくるぐらいでも、確実にどこかで一度充電しないといけないことを常に念頭に入れて走らなければいけないのはストレスです(冬場だったこともありますが、通常モードで暖房を効かせて走るという極普通の使い方の場合、100?ちょっとが航続可能距離のようです。
そして、急速充電も30%切る辺りから80%に回復させるのに小一時間はかかります。)
走行可能距離は飽くまで目安で、バッテリーの残量パーセンテージを見ている方が容量確認にはより正確だと走ってみてわかりました。
エコモードも試してみましたが、驚く程後ろから引っ張られて、動力を抑えさせていると強く感じる機能です。
燃費(電費)には影響するんだろうと思われますが、個人的にはリーフの力強さを抑え過ぎていると感じでほとんど使いませんでした。
スーパーに買い物に行く程度や10km20kmの通勤に毎日使う位なら、かなり適していて楽しめる車だと思います(走り自体の楽しさもあり、かなりお勧めできる)。
しかし、往復100km位で充電を気にしながら走らなければいけないのは、インフラがそこまで普及しきれていない現状、遠出はもとより中距離走行でもまだまだ実用的ではないかなぁと感じました。
トータル500km程乗って、走る楽しみが毎回あり出かけたくなる気持ちにさせてくれる車でした。
自分のライフスタイル(車の使い方)に合致すれば是非購入したいと感じましたが、充電容量が最低今の倍位は無いと気持ちよくハンドルが握れないかなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
2014年2月3日 13:08 [681763-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
発表当初は近未来的な特徴あるボディでしたが、
見慣れてしまいました。
Xグレートの試乗車でした。
車格がいまいちつかめず、駐車に苦労しました。
OPのリアモニタアラウンドビューモニタがほしかったです。
またリバース連動ミラー。
【インテリア】
特に問題はないですが、スイッチが多すぎ。
何がどこにあるのか、慣れるまで大変。
ギアレバーですが、Rが前方に倒す、D/Bが後方に倒すのは
感覚的に逆かと思います。
僕はそんなでもなかったですが、妻はステアリングを切るごとに
ハンドルにあるスイッチに触れてしまい、不満のようでした。
【エンジン性能】
加速性能、走行、ブレーキ問題なしです。
低速時のブレーキ調整が難しいかな?
カックン、カックンしがちです。
【走行性能】
上り下り問題なしです。
高速走行時の電費の減り方が問題です。
【乗り心地】
乗り心地は問題ないです。
静寂です。
【燃費】
冬場は、エアコンヒーター使用で、満充電150km走れません。
高速高速走行となると、80%充電100km走行きついかも。
高速道路では、SA/PAごとに充電しないと不安かも。
【価格】
Sグレード、実質220万円なら手に届くかも。
1回満充電の走行距離を考えると、手がでないです。
【総評】
1回充電500kmも走れば問題ないのですが・・・。
街乗り、お買いもの程度の使用ならば、i-MiEVで十分かと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
リーフの中古車 (全2モデル/838物件)
-
リーフ e+ X 90周年記念車 MOPナビ・AVM・プロパイ・ETC2.0・ドラレコ
- 支払総額
- 276.2万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 248.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 257.7万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜1162万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円


































