| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価
リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (219物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| S エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 24X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 30G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 30G thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 30S | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 30X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 30X thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 30X エアロスタイル | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| X | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2010年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 80th Special Color Limited | 2014年5月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G | 2010年12月20日 | ニューモデル | 15人 | |
| G エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月4日 23:19 [1298521-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
24キロワットモデルのAZE0を3年前に購入して乗っています。現在の走行距離は45000キロですが未だに12セグメントで全くバッテリーは劣化してません。普通充電もしますし、急速充電も週に1〜2回はします。福岡県から広島や大分、長崎、佐賀などよく遊びに行きます。夏場は電池の持ちも良く急速充電で入る充電量もふえます。気温が2度を下回ると航続距離は満充電で130キロ位に落ちます。しかしながら電池残量が少ないほど充電の速度はやはくて最初の10分間が一番充電効率が良く20分の充電が実用的です。最後の10分はあまり容量が入らないので。私の使い方では何の不自由もありませんでした。Y51のフーガも乗ってますがリーフの方が快適かもと思います。静かだからか振動が無いからか疲れないです。ガソリンエンジンも好きだし、ハイブリッド車も得した気分になりますが、リーフの経済性には及ばない。自宅で普通充電が出来ない場合はやはり30キロモデル以上の方が楽でしょうね。ただし、旧型のZE0モデルは電池の劣化が早いしチョイノリしか使えないかも。AZE0以降のモデルがオススメです。実はZE1も持ってますがこれになると更によいのですが、電費はAZE0の方が良いので1日100キロ以内の走行で月に2回ほど遠くに行って戸建ての方にはAZE0は安くてお得だと思います。ちなみに普通充電の200ボルトのコンセントは電気工事の業者さんに頼んで3万円でつけてもらいました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
2017年7月9日 22:44 [1044294-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
日産リーフの2週間モニターキャンペーンに当たった。
1週間過ぎた感想です。
○エクステリアは好き嫌いだが、これは好きになれない。
○インテリアはあまりにもチープ。乗ってて楽しい気分になれない。
○走りはなかなか。加速感は流石モーター!
車体剛性も強く直進安定性もよし!
○問題の走行距離は、これは意外に走れる!冷房ガンガン夜のライト満開でも150キロは走れる。充電ポストもそれなりにあり、実用性あり。自宅に充電設備が有れば良いね全く問題無いだろう。
じゃあ、買うかと言えば、、、買わないな。
車としても魅力に欠ける。
欲しい!と思えない。
やはり、外見やインテリアも大事だな。
走りやエコだけで400万円近い車は買えないよね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年3月12日 20:53 [912943-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
■日常使用での管理
充電回数(サイクル)ではなく、放電深度DOD(depth of discharge)で管理する。
具体的には、100%から50%までの範囲で使用するということです。
バッテリー残量が50%を割り込んだら、充電する習慣を持つこと。
日常使用において、やむを得ない場合を除き残量40%以下まで乗らない。
40%以下で何日も放置することがないようにする。
(40%以下は過放電状態で劣化が促進されることを理解する)
■高速道路連続走行時の温度管理
温度セグメント8以上にしないよう心がける
高速道路では、次の充電スポットまでの必要最低限の充電とする。
急速充電中の温度上昇を防ぐため約70%を目安に充電を停止する。
30%以下での走行は、発熱しやすいため速度を下げる。
※補足
取扱説明書には、約20%前後まで使用したら充電し、【充電回数】を減らすようにと書かれているが間違い。
充電回数は劣化とあまり関係ありません。バッテリーは、【放電深度】で劣化します。
(40%以下は過放電状態であり、劣化が促進されます)
80%ロングライフモードで充電する場合の注意点
例えば、通勤等で80%→20%まで使用する条件の場合、100%→40%で使用とした方が2倍近く長持ちする。
もちろん80%→40%の範囲で使用できるなら、80%の方が劣化は少ないです。
使用条件によっては、80%充電ロングライフモードが、劣化促進モードとなる場合があるということを理解する。
100%充電のダメージは、過放電のダメージに比べて無視できるほど影響は小さいです。
まとめ
リチウムイオンバッテリーの劣化の影響度は、 高温>>>過放電>>100%充電>>>>充電サイクル数
参考になった112人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 19:20 [474502-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
大まかな内容は半年乗ったレビューをご覧ください。
半年乗った時と、現在の違いをレビューします。
満足度は5に上がりました。次も是非電気自動車に乗りたいです。この快適さを毎日味わうと、ガソリン車には戻れません。
まず、電池容量が最初の車検の少し前に11セグメントになりました。だからといって急に走行距離が短くなったわけではありませんが。
容量は減りましたが、充電器が増えたので、前より遠出するようになり、暖房もガンガンかけるようになりました。
そしたら急速充電中に暖房が効かないことがあり、日産に持って行きました。結果、3種類のプログラムが最新になりました。
プログラム更新により明らかに変わったこと。
・暖房がよく効くようになった。急速充電中でも効く。
・ブレーキの違和感が少なくなった。
・急速充電で充電できる量が増えた。真冬だと、残量3メモリで、6.0〜6.5kW/30分だったが、プログラム更新したら、6.5〜7.0くらい充電できるようになった。夏場は80%で終了になるので変わらないと思います。
走行距離が伸びたマイナー後のリーフにも試乗しましたが、電磁サイドブレーキがフットブレーキになって残念です。電磁式はアクセルオンで自動解除するので便利です。加速も初期型のほうが良い気がします。
長所と短所がはっきりした車なので好き嫌いも両極端になると思いますが私は大変気に入っています。
参考になった37人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 352件
2016年1月29日 23:59 [899675-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】初期グレードXです。後ろ座席狭いです。6人乗りか7人乗りになればいいですね。
【インテリア】スピードメーターが見やすいです。ナビも大画面にして見やすい位置にしてくれたら最高ですが今でも不満はありません。
【エンジン性能】スリップするぐらい加速します。
【走行性能】駐車する時もう少し素直になれば最高です。走りは問題ないです。航続距離は大阪に近いので問題ありません。田舎はまだまだ無理かもしれないです。Softbank携帯初期の電波みたいに都会型の普及が自然でしょうか。田舎でも充電スポットあれば乗れますが。買った時よりかな便利になってきました。
【乗り心地】高級車より静かです。乗っててストレスないです。
【燃費】一日100円以下です。プリウスでも一リットルガソリン使ったら負けです。バイクでも一リットル使ったら負けです。ミライなら水素一キロ100円で同じぐらいでしょうか。でも壊れたら高い部品使ってるのでランニングコストはリーフのほうが安いでしょうか。宇宙技術は使ってないのでw
【価格】中古なので安かったです。日産のお店です。
【総評】次世代車ですがユーザーメリットは圧倒的に凄いです。故障もありません。部品数は少ないのでお金掛かる気がしません。メンテナンスしなくて助かります。オイル関係の出費もありません。軽自動車より維持費安いですね。ガソリン代かかりませんので。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 13:54 [487801-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
充電器の設置不満も解消、ゼロエミッションの充実。
最初は、どうなる事かと思ったが3年で見事に乗りやすい環境が整備されましたね。
月会費1500+1500=3000円で無料で充電できるだからこんなエコな車は、無い。
ガソリンスタンド・・・忘れましたね。会費の中には、様々なサービスが含まれるので
維持費と考えても、めちゃくちゃ安い。車の価格も補助金をいただけたので妥当だと思う。
補助金がなかったら・・・高いかも。
家での充電もリーフトゥーホームを設置したので中速充電が可能になったので便利、しかも電気が家に戻せて
いざという時には、我が家は、電気が使えます。凄い車ですよね。
もうガソリン車には、戻れません。購入した時は、手探りでどうなっていく事かと不安でしたが。
全てクリアーですね。
携帯電話との連携がとても便利乗る前エアコン、充電の状況確認とハイテクでとても便利ですね。
ナビも車検で更新して充電器の使用状況がわかるようになったので物凄く便利、時間の無駄がなくなりますね。
オペレーターサービスも充実していて楽しい車です。
充電時間をどのように使うかこれも楽しみの一つで今では、充電時間が快適な車生活の一部になっています。
車で食事する事が増えましたね。TV、エアコンで快適なリビングですね。コンビニ、ファミリーマートに充電器設置も増えてきたので
使い方次第でライフスタイルにも変化がでて楽しいですね。
リーフトゥーホームのメンテナンスは、とてもすばらしい、不具合は、無いのですが事前に全て出張自宅でメンテナンスをしてくれる
サービスは、すばらしいと思います。全く不安無しです。
ただ・・・・リチュームバッテリーの寿命が気になりますね。年々少しずつ距離が走らなくなってきています。100キロギリかなぁ。
冬は、80キロかな、その分、充電施設が増えたのでちょこちょこ充電回数が増えて面倒といえば手がかかる。
充電か椅子が多いと電池の寿命が・・・・そんなこと言ってられ無いくらい減りますからね。1日に3回という時もあります。
遠出は、考え無いことにしました。車で旅行に行ってないなぁ・・・・。カーライフが変わりましたね。
ガソリン車なら伊豆、日光、長野などお出かけしていましたが・・・・。
東京に住んでいますので都内のショッピングモール巡りが増えましたね。東京都内ならまず大丈夫。
高速道路も乗らなくなりましたね。下道で日産で充電をしながら移動することの方が便利ですからね。
初期型リーフの方がトルクが太くて乗っていて楽しいですよ、マイナーチェンジ後は、サイドブレーキが足踏みに変わって
未来的じゃなくなった。トルクを抑えて電費は、伸びているみたいですが若干なので車としての面白みは、初期型と感じています。
一度電気自動車に乗ってしまうと、気に入ってしまうと次の車も間違いなく電気ですね。
ガソリン車には、戻れ無い。 この車格好が悪いと言われていましたがjimmyは、ポルシェに似ていると感じています。
流線型でとても良いデザインだと思います。
参考になった60人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
2015年2月16日 23:13 [798417-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
走り、乗り心地は満足出来ます。
走り出すときはスーッと静かに発進して、気持ちいい。
ECOモードを解除したら、一気に加速するのが、ガソリンエンジンでは味わえない感覚でした。
が、すぐに電力がガクッと減るので常にECOモードで安全運転を心掛けました。
エアコン使うと一気に電力残量が下がるのが、かなりプレッシャーかかりますね。。
満タンに充電して、100?、走れるか走れないか。。
近場、街乗りには向いてると思いますが、高速道路を使うような遠方に乗り出すにはプレッシャーがかかって、遠出に行く気がしませんでした。
うまく要領よく使いこなせば、まさにECOですが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S エアロスタイル
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月7日 01:01 [689515-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】特に気にならないデザインです。
【インテリア】 シンプルでEVさが有って良いです。
【モーター性能】初めてで解りません。
【走行性能】加速凄いです。なめらか。
【乗り心地】フワフワ嫌いなんで丁度良いです。
【電費】時間あれば日産で充電してます。
【価格】補助金、低金利でトントン。
【総評】ライフスタイルに合えば凄く良いです。
エコを意識して走行するように成りました。一日の移動距離も十分です。購入前に良く考えて、どうゆう使い方をす るのか、内燃機関のバックアップが有る車とは違うことを解っていれば何ら文句もでないと思いました。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年3月25日 15:24 [701292-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
買う前にみた時に、なんだかぼてっとしてて全く魅力を感じませんでした。少しでもかっこよくしたかったので、純正エアロをフル装備しました。
結果、満足とはいえませんが、許容範囲になりました。また、納車後見慣れていくうちに結構おしゃれだなと思うようになってきています。
【インテリア】
可もなく不可もなく、高級でもなければ、チープにも感じませんでした。ドリンクホルダーの位置が下過ぎて運転中、目線をドリンクホルダーに移さなければ、うまくとれません。
【エンジン性能】
抜群だとおもいます。エンジン性能といってもエンジンはついてないのではかれません。
【走行性能】
だれもが言うように100キロまでのフィーリングは高級車を凌駕しています。静粛性能はまさに無音です。ロードノイズも他のレビューには大きいとあるようですが、よく押さえられていると思います。
音楽をある程度の音で鳴らしながら走るとかすかに聞こえていたロードノイズも聞こえなくなり、まるで魔法のジュータンにのっているかのようです。
また、地べたにひっついているようで、曲がる時も
体が横に動くようなことがありません。
【乗り心地】
振動がなく快適です。安定感が素晴らしいです。
気持ち悪いくらいです。
【燃費】
電費に置き換えますが、究極、ただです。
【価格】
まあ、車の形や多きさを考えると割高に思えるかも知れませんが補助金があり金利も0.9%と
なっているいまはチャンスかもしれません。
【総評】
私の車歴はセフィーロ、ラルゴ、エルグランド、オデッセイ、そして今はメインカーとしてプリウスを所有しています。この中で言うなら乗り心地、そして走行性能は一番いいと感じています。現在所有しているプリウスとの比較ですが、プリウスの乗り味もきにいっていますが、リーフを乗った後にプリウスに乗るとチープに感じてしまいます。
しかし、乗るひとを選ぶ車ということは間違いなくいえると思います。メインカーとして使うのは無理、長距離は無理、自宅に充電設備を持てない方は厳しい、などいくつものハードルがありますし、車好きのかたは同じ価格なら多くの選択肢があります。この条件をクリアーできれば、申し分ないと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2014年2月1日 14:05 [681093-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
圧倒的な加速性能と、低重心ゆえの安定感と曲りやすさに驚愕。
至る所に考え抜かれた工夫が施されていますね。
よく電気自動車ならではの欠点ばかり指摘される方もいらっしゃいますが、購入前から距離の面等、理解していれば全く問題無いと思いますね。私には最高の一台です。
これからは充電器もかなり増えてきますから、長距離も安心して乗れるようになりますね。もうガソリン車には戻れません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2013年12月21日 16:12 [664414-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
冬場、札幌ですがまともな距離を暖房をつけると乗れません、せいぜい50キロが最大です
それから長距離にはまったく向きません
もちろん随所随所で充電すればいけますが
Dレンジで僕の場合120キロがいいとこです
他は素晴らしいです
内装外装かっこいい
スリーナンバー
燃費とてもいい
高級感
加速もはやい
トルクも大きい
音楽もナビもいい
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2013年10月20日 14:46 [641542-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
私もリーフオーナーになれましたので、早速レビューさせて頂きます。
購入車両:X(オプションは、LEDヘッドライト、アルミホイール、ETC、寒冷地仕様、特別塗装色)
【エクステリア】
正直言いますと、プリウスの解り易いカッコ良さ(?)の方が好きだったのですが、今はリーフの方がカッコ良いと思う様になりました。
走りの性能や静かさのレベルが違い過ぎて、プリウスをオモチャの様に感じる様になったことも影響しているかも知れませんが。
【インテリア】
インテリアは、日産ティアナの『モダンリビング』のコンセプトに近いかな?と思います。
元々は黒系の内装が好きだったのですが、モニターキャンペーンで借りたリーフが白系で、見慣れると白系の方がオシャレに感じる様になり、私のリーフも白系の内装にしました。
高級感もティアナ並みですね。
ご近所さんのレクサスHS250hの内装と比べても安っぽさを感じません。
唯一気になったのが、リーフのセンタークラスターでして、『巨大なi−PADを取って付けた感じ!』で違和感を覚えていましたが、最近は『未来のクルマらしいな・・・』と思う様になりました。
でもナビの機能は不満かな...。
自分が走行した軌跡すら残すことが出来ませんから。
【エンジン性能】
皆さんもおっしゃるように、Dレンジでの加速は素晴らしいの一言です!
まだ交差点レースで負けたことがありません。
バイク相手でも同様で、バイク乗りがフル加速で私の前に出ようとして、私のリーフに接触しそうになり、私にクラクションを鳴らされビックリしていました。
フル加速でもガソリン車の様に煩くならないのが凄いですよね。
【走行性能】
『超低重心』によるハイスピード・コーナリング性能は、恐らく多くの人がイメージしている電気自動車とは全く違う世界でした。
スカイラインやBRZと比較されてもおかしくないレベルでした。
『4輪ベンチレーテッド・ディスクブレーキ』『前後のスタビライザー』『高剛性ボディ』で安心してスポーツ走行出来ます。
走りの性能からすると、スポーツカーのデザインも出して欲しいです。
シルビアの代わりとして出しても面白いのでは?
【乗り心地】
ハイスピード・コーナリングに耐えられる硬めの足回りですが、硬過ぎて不愉快な感じは全くありません。
高級スポーティーカーの印象ですね。
静かさも乗り心地の良さを増大させてくれています。
信号待ちで止まっている時の静寂性は感動もので、最初の内は感激で背筋がゾクゾクしました。
シートも分厚くて、身体全体を包んでくれる感じもあって、心地よいです。
これからの季節は、シートヒーターもありがたいでしょうね。
【燃費】
納車時に満充電状態で、『走行可能距離176km』と表示されていました。
それで、近所のちょこちょこした移動や、ちょっとしたドライブで140km走行したら、走行可能距離が34kmになりました。
ほぼ、表示通りですね。
フル加速も何度か試しましたし、エアコン常時使用での条件での結果なので、電費を意識した運転なら200kmも不可能じゃない気がします。
バッテリーが新しい内だけかも知れませんが...。
自宅に電源工事をすることが出来なかったので、日産ディーラー、市役所、道の駅等がもっぱら充電場所で、100%急速充電に頼っています。
【価格】
買う前は、「補助金を貰えば妥当・・・」と思っていましたが、乗ってみての満足度が高く、現在は「補助金無しでも妥当」って感じに変りました。
だって、プリウスPHVの中間グレードSにメーカーオプションのナビを付けた見積もりを貰ったら、リーフXのオプション付の方が安かったです。
それでいて、補助金がプリウスPHVよりも大きく、ランニングコストは圧倒的にリーフが安いので、実にお買い得な気がしました。
【総評】
リーフに乗る前は、多くのリーフ嫌いの方と同様、『航続距離が200kmじゃなあ...」と、自分が買うクルマじゃないと決め付けていましたが、モニターキャンペーンで使ってみたら、リーフに対する価値観が全く変りました。
私はもう1台クルマを持っていまして(ジューク)、高速を長距離走るとか、充電インフラが無いところに行くのであれば、リーフを使わないで済むので、1台しかクルマを持たない人ほどはリーフの航続距離を問題にしていないのですが、航続距離のことを除けば、『こんなに良いクルマは無い!』と断言出来ます。
レクサスLS600hすら、羨ましいと思わなくなりました。
『近所へのチョイ乗りのクルマ』『走りを楽しむ遊びのクルマ』と割り切れば、超経済的なクルマで、文句の付けようがありません。
日産も『理想的なセカンドカーです!』と言って売れば、もっと理解者が増えたでしょうに...。
今日、辻堂のテラスモールに行きましたが、充電機が付いた電気自動車用の駐車スペースが用意されていて、楽々駐車出来ました。
近所のイオンも、充電スペースはいつも空いていて、リーフのメリットを感じています。
こんなメリットを感じられるのも、未だリーフがそれほど多く走ってないからだとすると、リーフの理解者が増えると言うのは、既存のオーナーにとってはありがたくないことかも知れません。
リーフは排ガスやCO2排出がゼロなので、『家の中に乗り入れることが出来る唯一のクルマ』と言う付加価値も有り、自分が年老いた際には、玄関の中にリーフを乗り入れられる様な家に建て替えたいと思っています。
『リーフを降りたら、そのままリビング』なんて素敵だと思いませんか?
HVには絶対真似出来ない芸当です!(^。^)
HVでそれをやったら、排ガス中毒で死んじゃいます...。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2013年9月9日 18:24 [627181-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2010年に発売してすぐに買った
Jukeが車検となり、知り合いに譲りました。
理由は、燃費が平均11km/ℓと悪く、
収入のそう多くない私は、いつしか
Jukeに乗らず、バイク通勤になっていました。
それでは意味が無い!
一念発起し、維持費が激安と噂の
リーフを衝動買いした次第です。
グレードはマイナーチェンジ後のX。
LEDライトや最低限のオプションをプラスしました。
それでは、軽くインプレをば。
加速は噂通りのポルシェ並み。
一瞬で、そこらのハイブリッドは
遠く後ろに消えていきます。
電費は、市内や県内走る分には
全く問題なし。充電は週1でも
いけるかもしれません。(当方香川県在住)
もし出先で困ったら、ナビに
充電スポットが大量に出るので
行きたいところ押したら、そこへGO!
外装、内装の質感も結構良くて、
高級セダンみたいな感じです。
当方、パールホワイトにしましたが、
あまり知られていないようですので一言。
初期型とMC後では、ホワイトの色味が違います。
初期型は少し生成(ベージュ)っぽい白。
MC後は、真っ白にパールが入った感じに変わっています。
MCによるコストダウンのせいか、ホイールがアルミホイールから
鉄+カバーになっており、Juke 15RSと共通の16inchを履いています。
最初は嫌だなぁと思っていましたが、慣れてくると違和感ありません。
エンジン音は、
アイドリング時無音。
加速し始めたら、小さくキーン。
速度乗ってきたらクォーンって感じw
まさに、ミニ新幹線です。
この『音』の感覚が一番気に入っています。
まさに、未来の乗り物です。
東京オリンピック効果や
先日の報道発表もあり、
充電スポットの数は近いうちに
約10倍に増えるらしいです。
初期費用高め(乗り出し軽く300万オーバー)だけど、
国から補助金78万貰えて
さらにオール免税、充電はほぼ無料
なので、5年乗ると、同クラスの
ハイブリッドより、維持費50万以上安い。
ガソリン者車比べると、100万以上の差が出るそうです。
ちなみに税金は1,000ccc扱いなので、30,000円切るくらい。
しかも、初年度は半額。(約15,000円!安い!!)
そして車検の基本料金無料。
任意保険も少し安い。(数%だけど…)
至れり尽くせりですが、満タンでの
航続距離が200km弱(MC後でも大体180km強)なので、
今後の航続距離の進化とインフラ整備に期待です。
多分、もうガソリン車には戻れないと思います。
一度電気に乗ってしまうと、スマホとガラケーくらい
差があるように感じます。
もっといい電気自動車が出たら買い替えるでしょう。
要望:高速道路で踏み込むと、一気に電池が減るのだけは
何とかしてほしいです。遠出は非常に不安です。
ですが、細かい欠点を全て忘れさせてくれるような
未来感、浮遊感が魅力の、全く別格のクルマです。
スポーツカーや輸入車、スーパーカー大好きな
車マニアな方にこそ、ぜひ乗ってもらいたい名車です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
2013年9月8日 09:03 [626727-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
日産レンタカーのキャンペーンを利用し使いまくりました。ガソリンを含めたトータルコストで考えると、ティーダ(当時のトクーのキャンペーン)と同じ価格帯。トクーは手続きが面倒なのに対し、リーフは電話で空いてさえいればすぐにでも使えるので、突然必要になった時にレンタルしていました。
ティーダ、ティーダ、インサイト・ハイブリッド、ノートが主な利用車になります。一時期FIATも。利用用途は病院の送り迎え、買い出しです。
走行モードは「Dモード」と「エコモード」と通常の2種類。「Dモード」は追い越しやレーンチェンジなど加速が必要な場面で、ATのドライブモードに近い使い方になります。
なお距離をのばす運転の仕方は普通車と少し違います。急加速、急発進、高速利用もNG。80km/h以上で走っちゃいけません。
リアルタイムで航続可能距離表示が算出されるのがおもしろい。いろいろ試しました。
Dモードに変える → 20%ほど距離が減る(笑)
エアコンかける → 15%ほど距離が減る(笑)
音楽かける → 走行距離にほとんど変化なし
停止状態でのアイドリング → 走行距離にほとんど変化なし
Dモード+エアコンでなにもしなくても35%も距離が減るのです。さらにこの状態で走るとみるみる距離が減っていきます(爆笑)
普通自動車は高速の方が燃費がよくなりますが、リーフ逆では町中を60km/h以内で走るのがいいようです。遠出は急速充電器の設置場所探しと同じと考えてください。
充電スタンド探しはこれがオススメです!
http://ev.gogo.gs/map/
■よかった点
【0加速のトルク感】あのトルク感はBMW7シリーズのそれに近いものがあります。グワッと立ち上がる加速はやみつきに。
【駐車場でエイコンをかけてまっていても誰の迷惑にならない】病院での順番待ちを車ですることがあって、この時にリーフの真価を垣間見ることになりました。なにせ排気がないので、誰にも迷惑かけずに快適な空間ですごせます。
【質感がなかなか】ベースはマーチなのでしょうか?しかし質感は高級車ばりの作り。これで航続距離さえ倍になってくれれば・・・。
【レンタカーなのにCARWINGSのオペレータが利用できる】これはレンタカー利用での特典ですが、オペレータを呼び出しての目的地設定ができます。「自分で設定するからいいや」と私も思っていましたが、疲れていた時にとても便利でした。
【充電するのに500円かからない】一度計算してみたのですが、フル充電するのに500円かかりません(単純計算のため、前後あり)。同程度の普通車で比較(タンク容量60L、燃費13km換算)した場合、リーフは3000円。普通車で7250円(ガソリン単価145円で計算)の差が出ます。
■改善してほしい点
【トランクルームがフラットにならない】一部の4WDにありがちなのですが、トランクルームのリアシャフト部分が盛り上がっていてフラットになりません。4WDではシャフトに必要なスペースですが、リーフではここにバッテリーが入っています。リアシートは前に倒れるのに、トランクとの段差がはげしくて使い勝手が悪い。いっそのことパネルかまして2層式にしてしまえばフラットにもなるし、その下に荷物も置けるしで使い勝手がよくなるのに・・・。
【急速充電器を全国にもっと設置してほしい】充電ポイントが少なすぎます。充電器には急速と普通の2種類がありますが、普通だと何時間もかかり普段利用にはむきません。急速充電はおおくわけて2種類あって、45分でフル充電(-10%)。30分で70%位となります。道の駅などへの設置が進んでいますが、1つしか設置されてなくて順番待ちすることも。いい休憩になるのですが買い物ついでに充電は無理です。
【再ペアリングが必要】レンタカーを利用する時はipadにお気に入りの音楽をいれてカーナビとBluetooth接続するのですが、リーフ搭載のユニットは一度PowerOffするとipadからの再ペアリングが必要で少々面倒でした。
【マンションだと購入できない】これが普及しない大きな原因の一つではないでしょうか。
■遠征の感想
柏ICから外環→東北道のルート。暑かったので最初はエイコンを利用していましたが、後続可能距離は100kmを越え、現地の急速充電器(目的地ではない^^)までは十分いける筈でした。
異変に気づいたのは外環にのってしばらくしてから。「後続可能距離がみるみる減ってる!?」しまった!この車は100km/hで巡航しちゃけなかったんだ!
急遽引き返し、新三郷ららぽーとへ。しかし営業時間前で充電器が使えず、充電時間あわせて2時間のロス。
充電が終わってびくびくしながら(笑)運転。上り坂は負担が大きく、ギリギリで充電ポイントに。目的地より、まず充電!です^^
帰りは下り坂だったので余裕があって充電しなくても帰れそうでしたが、新三郷でかいものがてら充電して帰りました。
驚いたのは渋滞。これが起きるとスピードが下がるので、むしろリーフにとってはありがたい。いつもは嫌いな渋滞も、「よっしゃ、渋滞!」と歓喜するくらいありがたかったです。
おしまい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
リーフの中古車 (全2モデル/871物件)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155〜170万円































