| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価
リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (221物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| S エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 24X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 30G | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 30G thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 30S | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 30X | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 30X thanks edition | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 30X エアロスタイル | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| X | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2010年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| X 80th Special Color Limited | 2014年5月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2013年4月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G | 2010年12月20日 | ニューモデル | 15人 | |
| G エアロスタイル | 2014年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年8月29日 13:20 [1057793-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
電気駆動なのでセンターコンソールやフロントパネルを大胆になくしたデザインにしてほしい。
車は静かだがラジオの音が外に簡単にもれる。内外部の遮音性を上げてほしい。
路面の衝撃がコツコツと伝わる。雨が天井にあたると鉄板音がする。
シートが腰痛の原因になる角度。
車幅が分かりにくい。フロントピラーが邪魔で右左折時にこわい。
リーフ専用のナビが阿保すぎる。
安物の車とまではいわないが高級感はない。
遠出も日産さえあればたのしく行ける。
懸念事項:3年前は日産に行ってもいつでも充電できたが最近待ち時間が80%くらいの確立で発生する。早朝、昼間、深夜でも。
このままリーフが売れるとおそらく自宅での充電でないと長時間の待ち時間が発生することになる。
日産の充電施設が今の3倍(店舗あたり)になっていくならなんとかしのげるだろう。
余談:日産での充電は非常に気持ちよく過ごせる。30分は苦にならない。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24G
2017年8月13日 23:17 [984567-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】特に悪くはないと思う。でも、ちょっとファニーかな。もうちょっといかつくても良いと思う。
【インテリア】平均的なインテリア。可もなく不可もなく。操作パネルは使いやすい配置。
【エンジン性能】立ち上がりが力強く、さすがに低速トルクの強い電気モータだと思った。するすると加速してゆくので、ストレス無く使える。
【走行性能】ほとんどをecoモードでの走行だったが、Dモードでなくても特に不満はない。回生ブレーキの効きもあまり強くなく従来型の摩擦ブレーキに比して極めて近い感じ。回生量が弱いのかも知れないが。素直なハンドリングで普通のガソリンやHV車と比較しても乗りにくいという事は無いと思う。回転半径も小さめで割に小回りは出来る方。
【乗り心地】案外、フワッとした感じ。高速道路で多少、横風に煽られたが。後席に座って長時間移動でも疲れにくいように思う。ファミリーカーとして最適な感じ。
【燃費】4.3万キロ走った車両だったが、電池の消耗が以外に早く、平均電費が6.5km/1kwh でした。ヘタってたんだろうか。A/Cも使わないようにケチっていたんだが。総走行距離が200kmで充電を3回、行った。談合坂SA下りへ入る前の長い緩やかな坂でも電池の減りが相当早く来てしまい、意外と距離が伸びなかった。これで4人乗車と仮定するともっと走行可能距離は短くなると思う。30KW版のリーフの方が中距離以上を走るなら向いている。ecoモードでも回生量はあまり影響されていないように思う。スマートEVやi3に比べるとブレーキの効かせ方は自然だが。
【価格】無評価。
【総評】既に指摘されていますが、やはり電気自動車を運用するには3つの要素が不可欠。1.自宅に充電設備(200V)があり、新電力契約も含め、電気の安い時間帯に充電できるよう準備しておくこと。2.自宅の周りや良く行く出先に急速充電設備がどこにあるか確認しておくこと。3.車移動は計画的に行い、電欠させないよう早めの充電を心がけておくこと、電池の消耗が進む、急が付く操作はしない事。
>電池の消耗が進む、急が付く操作はしない事
要素、4つだな、これ(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった90人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X エアロスタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 82件
2016年2月10日 22:44 [903321-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ホイールは初期型を借りています。 |
満充電から数キロ走行したLEAF SPY |
急速充電後 |
2年前に走行距離3千kmの初期型Gを中古で購入し、この2年で8万キロ以上乗りました。
ある程度良し悪しが分かった上で30Kオーテック仕様のXを購入した感想をお伝えします。
【エクステリア】
標準仕様は正直好きになれませんでしたが、このエアロはぎりぎり合格点を取れたようです。
【インテリア】
黒で統一しました。
走行性能を重視していますので、あまり気にしていません。
【エンジン性能】
VCMの気持ちよさは是非お試しあれ。
アクセルに自分の気持ちが今まで以上に伝わります。
アクセルの変化量と変化スピードを見て状況に合った反応をするプログラムになっています。
少しのアクセルワークで一気に70kWまで出力が上がります。(正確には上がる場合があります。)
欠点は、運転者以外は急な加減速に疲れるかもしれません。
同乗者がいる場合はモード切替やアクセルワークに心遣いを。
【走行性能】
スタッドレスタイヤのため、クチコミで夏タイヤに履き替えた春にでも追記します。
【乗り心地】
初期型よりハンドルが軽くなり、座面も少々上がったように思えます。
足回りは少々柔らかさがなくなり、トランクが広くなりました。
【燃費】
LEAF SPYの値にて
初期Ahr=82.34Ah Hx=99.66%
普通充電100%時のバッテリー残量28kWh(推定), 78.41Ah,391.71V
高速8割(80km/h)、外気温0℃〜10℃の状況の中、暖房18.5℃設定で200km走行してきました。
残りバテリー残量1.4kWhでした。
冬場の高速道路で200km走行は可能でしたが、お勧めしません。
ちなみに8万キロ走ったリーフのバッテリーは80%(11セグ)で満充電にて使えるのは約18kWh弱です。
上記と同様の条件では100km少々の走行がやっとです。
【価格】
\4,106,194 (補助金は51万円ですので実質360万円)
【総評】
まだ購入して1,000kmしか走っていませんが気に入っています。
24k(実際は18k)リーフを知っているから尚更30kの良さが分かるのかもしれません。
クチコミで追加のレポートをさせてもらいます。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30G
2016年2月6日 23:27 [902098-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
モニター機会に恵まれましたので、
その感想含めレビューします。
【エクステリア】
風切り音を考慮した独特のデザインで好みがあると思います。
個人的にはマーチに近い印象を受けました
【インテリア】
比較的明るい色でまとめられたインテリアでした。
気になった点は
1.トランクが凹んでいるので後部座席を倒してもフルフラットにならない
2.市販のナビが選べない(仕様上仕方ない部分もあります)
【エンジン性能】
流石、モーターの加速感は凄いものがありました。
飛行機の離陸に近い感じで好きです。
ガソリン車には無い、電気自動車の面白みを味わうことが出来ました。
【走行性能】
重いバッテリーの置き方が優秀で、重心も安定し運転し易い仕上がりです。
気になる点は信号等でのブレーキ時に、4代目プリウスと比較して
変に回生が効いている感じで違和感があります。
今後の調整に期待ですが、それ以外は優秀です
【乗り心地】
エンジンからの振動(微振動)や音が無く、重いバッテリーと、それを支える強い骨格のおかげで
非常に快適でした。新幹線に乗っている感じで、電気自動車特有の乗り心地は素晴らしかったです。
【燃費】
初期型と比較するとマイナーチェンジのたびに進化を感じます。
ガソリン車はそろそろ限界を迎えていますが、電気自動車は始まったばかりで電池改良の余地は大きいです。
現状でも街乗りには必要十分な域にあります。
【価格】
電気自動車として考えれば割高で
魅力も薄いですが、家庭用蓄電池で考えれば激安です。
中古で100万程度で購入し、家庭用蓄電池として使えば素晴らしいコストパフォーマンスです。
※ 但し、 太陽光と併用すると売電単価が下がるので注意が必要です。
会員になって充電し、それを家庭で使うのが理想です。
【総評】
乗り心地は良く、街乗りなら必要十分な航続距離を有しています。
何より家庭用電池で見れば、素晴らしいパフォーマンスです。
車と家庭用電池の両方で使えるので、車と言うより家電製品に近いかも知れません。
近い将来、燃料電池車が普及すれば、こんな使い方が普通になるんでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年3月24日 23:15 [809075-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ティーダをやたら大きくしただけで、もっと先鋭差が欲しいですね。
【インテリア】
少し安っぽいです。プラスチック感が抜けない。
【エンジン性能】
やはりリニアな加速は素晴らしい。
トヨタのハイブリッドの電気稼働音は嫌な音だか、リーフは清々しい音。
ただ、味はないのですぐ飽きます。
【走行性能】
荒くのっても、タイヤがついてきますがギアもないのでゆるゆるのカートみたいですね。
【乗り心地】
運転手はすこぶるつまらない。
同乗者はワゴンやスポーツ車にのりたがらず、リーフに乗りたがります。
クラウンみたいに緩く段差をうまく吸収します。
【燃費】
すこぶる問題有り。
年2回は点入院しましたし、初年度でさえ、フル充電しても150?走行がやっと。
3年目の走行距離30,000?超えた時点でフル充電で、エアコン未使用の、状態で100?切る。
充電残メーターも見た目でさえ、フル充電まで届きません。
電池交換基準はメーターが8/12にならないと交換してくれない。ソフトのアップデートで毎回9/12かギリギリで未交換。これって情報の変更行為にもみえます。
【価格】
初代プリウスよりかなりコスパ低い。
【総評】
ハッキリいって購入しない方が得策です!
購入から一年で100?しか運転できない車欲しくなりますかね。
完全に試乗車や展示車として扱うならいいですがねぇ
電池は困っちゃいますなぁ〜。
営業さんもいつも苦笑いですよ。
参考になった139人(再レビュー後:138人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2015年3月18日 18:12 [807515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ちょっと丸帯てて、コンパクトにみえるけど、
空気抵抗など、効率化された形なのでしょう。
問題ないレベルです
【インテリア】
3ナンバーであるだけに、アクアなどとは比べ物に
ならないくらい、余裕ありますね〜
アクア妻が乗ってま〜す。
【エンジン性能】
最高。
電気の力って凄いね。
前はマジェ乗ってましたが、こっちの方がなめらか、速いと感じるくらいです。
エコにすると、、笑っ
【走行性能】
ハンドル思った以上にやわらかい、反応するんで
快適です。
【乗り心地】
動力の震動全くありませんね。
静か、速い、なめらか。
昔の高級車のフレーズ総取り笑っ
【燃費】
月平均走行1300キロですかね〜。
ライトプランの1500円以外かかりませーん。
80%充電すれば、150走ってまーす。(3月)
ちなみに燃費平均8,6です。
【価格】
高いけどもよ、、、
将来総コストにして考えれば、いいんじゃないのって感じです。
【総評】
まぁ、オーナーの環境次第ですかね。
通勤、買い物などに使う程度では、文句なしでしょ。
通勤往復120キロ以内であれば、おすすめです。
ただ、運転技術求められる車です。笑っ
私の乗り方ですが、スタートは後ろの状況次第で。
基本ブレーキ踏まない運転で、8*6出してます。
赤信号なのにアクセル踏むような方は止めた方がいいかも。笑っ
参考になればと思いの投稿でした。ノシ
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 2件
2015年3月14日 06:29 [805545-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
モニターとして数週間借りたレビューです。
この車は凄いです。
静かで 加速良く ゼロエミッションで ガソリン不要
多くの方が述べる160km程度の航続距離の事はいいでしょう。
(もうちょい距離走るけど、心臓に悪いので)
インフラ不足で遠出中も心配なのも致し方ない。
(充電スタンドに先客が居た 悲しさ)
これから これから!
最も気になった点は
家電製品的なインターフェースや質感が
どうしても 車好きには馴染めませんでした。
電気自動車は、シャーシと足回り さえ有れば
家電メーカーの参入で 活気付きそうだけど
車メーカー自体が衰退しそう。
また、車に関心の無い世代が増加中にあって
このような電気自動車・・
期待 と 不安 そんな車 リーフ です。
なお、ほぼ遠出しない 充電が面倒じゃない 車に拘りは無い
って場合は 環境に優しいので オススメ です。
ただし、10年 同性能を維持して乗れるかは不明
だって LEDの長寿命と同じで、誰も確認できてない
電気自動車が10年乗れるかなんて
初代プリウスは、希に見かけますが、、
参考になった92人(再レビュー後:91人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2014年10月14日 22:54 [761720-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
日産は好きなメーカーではなく、車買うなら壊れないトヨタの車だと思ってますが、リーフだけは別。
2日間でしたが、モニター試乗した感想です。
何より走りが素晴らしい。
走る新幹線という表現をされる人がいますが、まさにその通り。
走行中にエコボタンをオフにすると、ニトロでも入れたような加速感。
バイク好きなライダーが攻めることで有名な三瀬峠(旧道の方)の急カーブでも思い通りにスッと曲がるし、糸島の白糸の滝の急勾配の坂でもグングン走る。
この車はエコボタンをオンにしての走りを評価してはいけません。必ずオフにして走らせてみてください。価値観が変わります。
走行距離の問題はあるものの、自分のライフスタイルにあってるので、購入を真剣に考えています。
だって、一日で100km走ることはここ数年ありませんから。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年3月25日 15:24 [701292-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
買う前にみた時に、なんだかぼてっとしてて全く魅力を感じませんでした。少しでもかっこよくしたかったので、純正エアロをフル装備しました。
結果、満足とはいえませんが、許容範囲になりました。また、納車後見慣れていくうちに結構おしゃれだなと思うようになってきています。
【インテリア】
可もなく不可もなく、高級でもなければ、チープにも感じませんでした。ドリンクホルダーの位置が下過ぎて運転中、目線をドリンクホルダーに移さなければ、うまくとれません。
【エンジン性能】
抜群だとおもいます。エンジン性能といってもエンジンはついてないのではかれません。
【走行性能】
だれもが言うように100キロまでのフィーリングは高級車を凌駕しています。静粛性能はまさに無音です。ロードノイズも他のレビューには大きいとあるようですが、よく押さえられていると思います。
音楽をある程度の音で鳴らしながら走るとかすかに聞こえていたロードノイズも聞こえなくなり、まるで魔法のジュータンにのっているかのようです。
また、地べたにひっついているようで、曲がる時も
体が横に動くようなことがありません。
【乗り心地】
振動がなく快適です。安定感が素晴らしいです。
気持ち悪いくらいです。
【燃費】
電費に置き換えますが、究極、ただです。
【価格】
まあ、車の形や多きさを考えると割高に思えるかも知れませんが補助金があり金利も0.9%と
なっているいまはチャンスかもしれません。
【総評】
私の車歴はセフィーロ、ラルゴ、エルグランド、オデッセイ、そして今はメインカーとしてプリウスを所有しています。この中で言うなら乗り心地、そして走行性能は一番いいと感じています。現在所有しているプリウスとの比較ですが、プリウスの乗り味もきにいっていますが、リーフを乗った後にプリウスに乗るとチープに感じてしまいます。
しかし、乗るひとを選ぶ車ということは間違いなくいえると思います。メインカーとして使うのは無理、長距離は無理、自宅に充電設備を持てない方は厳しい、などいくつものハードルがありますし、車好きのかたは同じ価格なら多くの選択肢があります。この条件をクリアーできれば、申し分ないと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
2013年9月17日 06:18 [629732-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルだとあまりカッコいいとは言えませんが、悪くはないと思います。
試乗車はエアロとアルミを装着した車でなかなかよかったです。
リップだけでも付けるとかなり印象が違って見えます。
【インテリア】
大人4人が十分に座れて、落ち着いたデザインだと思います。
メーターも見やすくていいと思いました。
ただ、何も説明を聞かずに運転しようとするとスタート(ATのDモード)が分かりませんでしたが(汗)
【エンジン性能】
ガソリン車と違い踏み込んでもエンジンから音が出ず静かなままです。
ガソリン車でこの加速感を出すには相当大変だと思います。
ちなみに自動車税は1,000ccと同じらしいです。
【走行性能】
外観と電気自動車に対して自分なりのイメージをいい意味で覆してくれました。
バッテリーが車体の中央部分に配置されていて低重心ということもあり、ハンドリングもいいよかったです。
また、エンジンとは違いモーターはトルクが直ぐに出てくるのでどこでもスムーズに走ることができて気持ちがよかったです。
【乗り心地】
少し硬めの設定ですが、不快な感じはありませんでした。
乗り心地に直接関係あるかは分かりませんが、私的にはモーターによる静かさが乗り心地を更に良くしていると感じました。
【燃費】
フル充電でやく120kmの走行ができるようです。
これはオーディーやエアコンを普通に使ってなので、走るだけなら頑張って200km位は走るようですが…。
充電器のインフラが少し足りていないような感じはしますが、これからは充電器を増やす予定らしいので行動の幅は広がると思います。
長距離ドライブも日産ディーラーを中継していけばタダで行けるようです(笑)
【価格】
価格はS以外は少々高めだと思いますが、補助金が出でるので普通車を買うレベルにはなると思います。
300万円を切るSなら近場の移動手段としてならいいと思います。
乗った感じはフーガよりも高級感が感じられるので維持費等を含めると金額的にはお買い得なのかもしれません。
【総評】
初めて電気自動車を体験しましたが、予想よりもかなりよかったのには自分でも驚いています。
まずは試乗してみるといいと思います。
ただ、ガソリン車と違い長距離運転は辛いところが今のところ唯一の弱点だと思います。
なので通勤やセカンドカーには最適な車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
2013年9月8日 09:03 [626727-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
日産レンタカーのキャンペーンを利用し使いまくりました。ガソリンを含めたトータルコストで考えると、ティーダ(当時のトクーのキャンペーン)と同じ価格帯。トクーは手続きが面倒なのに対し、リーフは電話で空いてさえいればすぐにでも使えるので、突然必要になった時にレンタルしていました。
ティーダ、ティーダ、インサイト・ハイブリッド、ノートが主な利用車になります。一時期FIATも。利用用途は病院の送り迎え、買い出しです。
走行モードは「Dモード」と「エコモード」と通常の2種類。「Dモード」は追い越しやレーンチェンジなど加速が必要な場面で、ATのドライブモードに近い使い方になります。
なお距離をのばす運転の仕方は普通車と少し違います。急加速、急発進、高速利用もNG。80km/h以上で走っちゃいけません。
リアルタイムで航続可能距離表示が算出されるのがおもしろい。いろいろ試しました。
Dモードに変える → 20%ほど距離が減る(笑)
エアコンかける → 15%ほど距離が減る(笑)
音楽かける → 走行距離にほとんど変化なし
停止状態でのアイドリング → 走行距離にほとんど変化なし
Dモード+エアコンでなにもしなくても35%も距離が減るのです。さらにこの状態で走るとみるみる距離が減っていきます(爆笑)
普通自動車は高速の方が燃費がよくなりますが、リーフ逆では町中を60km/h以内で走るのがいいようです。遠出は急速充電器の設置場所探しと同じと考えてください。
充電スタンド探しはこれがオススメです!
http://ev.gogo.gs/map/
■よかった点
【0加速のトルク感】あのトルク感はBMW7シリーズのそれに近いものがあります。グワッと立ち上がる加速はやみつきに。
【駐車場でエイコンをかけてまっていても誰の迷惑にならない】病院での順番待ちを車ですることがあって、この時にリーフの真価を垣間見ることになりました。なにせ排気がないので、誰にも迷惑かけずに快適な空間ですごせます。
【質感がなかなか】ベースはマーチなのでしょうか?しかし質感は高級車ばりの作り。これで航続距離さえ倍になってくれれば・・・。
【レンタカーなのにCARWINGSのオペレータが利用できる】これはレンタカー利用での特典ですが、オペレータを呼び出しての目的地設定ができます。「自分で設定するからいいや」と私も思っていましたが、疲れていた時にとても便利でした。
【充電するのに500円かからない】一度計算してみたのですが、フル充電するのに500円かかりません(単純計算のため、前後あり)。同程度の普通車で比較(タンク容量60L、燃費13km換算)した場合、リーフは3000円。普通車で7250円(ガソリン単価145円で計算)の差が出ます。
■改善してほしい点
【トランクルームがフラットにならない】一部の4WDにありがちなのですが、トランクルームのリアシャフト部分が盛り上がっていてフラットになりません。4WDではシャフトに必要なスペースですが、リーフではここにバッテリーが入っています。リアシートは前に倒れるのに、トランクとの段差がはげしくて使い勝手が悪い。いっそのことパネルかまして2層式にしてしまえばフラットにもなるし、その下に荷物も置けるしで使い勝手がよくなるのに・・・。
【急速充電器を全国にもっと設置してほしい】充電ポイントが少なすぎます。充電器には急速と普通の2種類がありますが、普通だと何時間もかかり普段利用にはむきません。急速充電はおおくわけて2種類あって、45分でフル充電(-10%)。30分で70%位となります。道の駅などへの設置が進んでいますが、1つしか設置されてなくて順番待ちすることも。いい休憩になるのですが買い物ついでに充電は無理です。
【再ペアリングが必要】レンタカーを利用する時はipadにお気に入りの音楽をいれてカーナビとBluetooth接続するのですが、リーフ搭載のユニットは一度PowerOffするとipadからの再ペアリングが必要で少々面倒でした。
【マンションだと購入できない】これが普及しない大きな原因の一つではないでしょうか。
■遠征の感想
柏ICから外環→東北道のルート。暑かったので最初はエイコンを利用していましたが、後続可能距離は100kmを越え、現地の急速充電器(目的地ではない^^)までは十分いける筈でした。
異変に気づいたのは外環にのってしばらくしてから。「後続可能距離がみるみる減ってる!?」しまった!この車は100km/hで巡航しちゃけなかったんだ!
急遽引き返し、新三郷ららぽーとへ。しかし営業時間前で充電器が使えず、充電時間あわせて2時間のロス。
充電が終わってびくびくしながら(笑)運転。上り坂は負担が大きく、ギリギリで充電ポイントに。目的地より、まず充電!です^^
帰りは下り坂だったので余裕があって充電しなくても帰れそうでしたが、新三郷でかいものがてら充電して帰りました。
驚いたのは渋滞。これが起きるとスピードが下がるので、むしろリーフにとってはありがたい。いつもは嫌いな渋滞も、「よっしゃ、渋滞!」と歓喜するくらいありがたかったです。
おしまい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2012年1月28日 18:03 [476716-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
友人共々、微妙(笑)と言うデザイン評価です。プリウスほど未来的?空力的?でもなく、三菱のような実用車でもなく。もう少し思い切っても良かったのでは?質感は高いので、EVに乗っていると言う満足感を台無しにすることはないかと。
【インテリア】
こちらは、ティーダのような上質感と、メーター周り等のデザイン、シートの感触。なかなか良いです。ゆったりした空間がデザインされてます。EVの静粛性との相乗効果で、とても良かったです。
【エンジン性能】
トルクが大きく、加速性能は、その辺のコンパクトカーでは太刀打ち出来ないかと。キャラクター的に、穏やかに使用するとは思いますが、余裕があるパワーです。後続距離がマイナス。
【走行性能】
これまた、良いです。ロールも比較的、抑えられつつも、巧く路面をいなします。ブレーキタッチは特に、日産のよくある感じで違和感ないです。後続距離がマイナス。
【乗り心地】
静かなEV特性は、新鮮。シートもタップリしたサイズで、全席で寛げます。静かなだけで、全ての価値観が変わってしまうような感じさえしました。車全体のバランスがとても良いです。素晴らしいです。素晴らしいと思うのは、この車のサイレントな性格が半分位を占めているかもです。
【燃費】
【価格】
普及帯にもぜひ日産EVを!
【総評】
後続距離、インフラ整備が進めば、購買意欲をそそりますが、現状だと買いずらいです。近距離移動だけなら、i-MIVEを選ぶかなと思います。コンパクトですし。ただ、車の質は高いと思うので、航続距離が残念でならないです。日産がんばって!
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 23:57 [454332-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好みが分かれますが実物を見ると綺麗なラインだと感じました。
【インテリア】 質感はとても良いともいます。後部座席も狭苦しさはありませんでした。
【エンジン性能】モーターの特長なのでしょう、始動時からしっかりトルクが有り扱いやすかったです。
【走行性能】日産らしい素直なハンドリングでした。
【乗り心地】とにかく静かです。ほとんどロードノイズだけであまりに静かで三相モーターからVVVFインバーター制御独特のかすかなパルス音まで感じることが出来ました。
【燃費】試乗なので無評価です。
【価格】高いと思いました。満充電走行距離300kmで実売250万円以下なら買いだと思います。
【総評】電気自動車であることを感じさせずに乗りこなせる電気自動車だと思いました。ボンネット内も見せて頂いたのですが、なぜかレイアウトがガソリン車とほとんど同じ印象でした。一番驚いたのが、電気自動車にDC12V鉛蓄電池バッテリーがボンネット内にあったことです。大きなリチウムイオンバッテリーを積んでいるのに、どうやらカーナビや様々な既存の自動車用電子機器の制御にDC12Vが必要で積んでいるようです。確かにこの方が簡単に電源確保ができると思いました。そのほかにも制御器らしき物がシリンダーヘッドカバーっぽくデザインしてあったりと、ボンネット内は見た目ガソリン車のイメージがとても残っています。そんなところ自動車会社らしさを感じました。
運転していて一番違和感があったのはブレーキでした。通常ガソリン車ではエンジンブレーキが掛かり止まる直前までその効果で減速している感触があるのですが、リーフでは20キロを下回る低速域ではモータの回生ブレーキの効果が感じられず、抜けた感じになりブレーキが遅れそうになる感覚がありました。慣れていけばフットブレーキで調節出来るようになりますが、可能ならばもう少し低速でも回生ブレーキの効果を発揮させて貰いたいと思いました。低速域こそブレーキ操作にデリケートさが必要になるので重要な要素だと思いました。
ただ、乗用車としては高いレベルで完成されている印象です。早く普及価格でたくさん販売されるべき乗り物だと感じました。リッターカーサイズの発売に期待します。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2011年10月9日 07:34 [445476-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車後に安全祈願の時の写真です |
ガレージの充電用コンセント工事 |
寒冷地仕様?に付く合成革巻3本スポークステアリング、ステアリングヒーター |
![]() |
![]() |
![]() |
室内色に全く合わない盗難防止超音波センサー!センスなし |
ボンネットを開けるとガソリンエンジン? インバータにヘッドカバーを付けたらしい |
前部の写真です。ミラーカバー・LEDエンブレム・LEDナンバートリム |
寒冷地仕様?が5月19日に納車されました。
ほぼ毎日80キロほどの通学に二男が使用しています。
充電はガレージで単相200VOLTの電源で普通充電しています。
高速充電は一度もしたことがありません。
スマートKからリーフに変えた次男は給油から開放されて喜んでいます。
R35の長男とは正反対の車を選んでくれた次男に感謝しています。
現在オドメーターが5000キロを過ぎましたがノントラブルです。
オプションも多数付けた為に支払い総額502万円。
補助金は、政府から78万 行政のエコ給付金で5万円の合計83万円でした。
電気工事に15,000円円はかなりお安いと思います。
電気契約を低圧高付加契約に変更して1キロ当たり15円の料金になりました。
基本契約料が飛び跳ねましたがトータルではかなりの節約になったと思います。
現時点では150キロ程の走行距離ですがブレーキの使い方とアクセルワークで変化する
楽しい車です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年6月22日 13:58 [419032-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車後、5000kmを越えました。
都内を普通に走行すると航続距離は150km、
高速道路を100km/Hで走ると航続距離は100km程度です。
冷房ONで10%減、暖房ONで15%減、夜間走行は特に変化なし。
アクセル(ボリューム)ひと踏みでグィ〜ンと加速する様は大トルク車以上。
変なトルクカーブが無いので、リンクした感じで走れます。
バックモニターを付けなかったのがいけなかったのか、
後方視界が良くないので、バック時は少し気を使います。
200V普通充電で乗る前エアコンを活用する時期になってきましたが、
真夏の炎天下での状況は未知なのでチョッと心配です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
リーフの中古車 (全2モデル/867物件)
-
リーフ X バックカメラ オートクルーズコントロール アルミホイール オートライト スマートキー CVT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 29.4万円
- 車両価格
- 26.9万円
- 諸費用
- 2.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜1111万円
-
170.0万円
































