| Kakaku |
日産 リーフ 2010年モデル S(2013年4月19日発売)レビュー・評価
リーフ 2010年モデル S
460
リーフの新車
新車価格: 273 万円 2013年4月19日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 30〜162 万円 (14物件) リーフ 2010年モデル Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2010年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.62 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年5月13日 06:03 [930043-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
バランスが悪いとしか言いようがないが、個人的には気にしないことにしている。
Gとエアロスタイルはスポーティーでカッコ良くなった?
運転時に、Aピラーが大きく視界を妨げている。ミニバンでもすっぽり入って見えなくなる。
【インテリア】
黒を基調に落ち着いたデザイン、メーターパネルも未来的、スピード表示は大きくデジタルで見やすいです。
【エンジン性能】
通常のDモードは低速からトルクがあります。出足は結構速いです。
エコモードは、もっさりした加速、ノンターボ軽自動車のCVTような感じです。アクセルの踏み込みを多くすることで結構走ることができ、逆に戻すと回生ブレーキが効いて減速します。なれるとアクセルだけでスピード調整が出来るようになります。操っている感じがして、結構おもしろいです。ただし、なれるのに、相当時間が、かかります。私の場合、5000km走行してようやくなれた。
【走行性能】
コンパクトカーでは味わえないようなハンドリング、弱点である重たいバッテリーを中心に配置しているのでハンドル切ると「スルッ」と回る。
最小回転半径、XとSが5.2メートル、Gとエアロスタイルが、5.4メートル、少しの違いではあるが、扱いやすさに差が出ます。狭い道などを走る場合、試乗して確認した方が良いです。
【乗り心地】
エンジンがないのでもちろん静か、加速時もほとんど音がしない。
シャーシもよく、揺れもほとんどない。
窓を開けて山に行けば鳥のさえずりなどがよく聞こえる。
Gに試乗した事がありますが、タイヤが勝って、跳ねる印象があった。乗り心地を考えるとXやSの16インチの方がしなやかでバランスがとれている。
【燃費】
満充電から0パーセントまで、エコモードでエアコンOFFの場合、走行するのに180キロ、22kw(h)電気を消費すると仮定する。
180÷22=約8.1
1kw(h)あたり、約8.1km走行する。
東京電力「おとくなナイト8」は、一番安い時間帯で1kw(h)あたり12円16銭なので、先ほどの8.1kmで割ります。
12.16円÷8.1km=約1.5(円)
1km走行するのに1.5円かかる計算になります。
ガソリン車の場合、1リッターで25km走行して、ガソリンの単価は110円と仮定します。
110円÷25km=4.4円
1km走行するのに4.4円かかる計算になります。
ガソリン車とリーフの差は、1kmあたり、2.9円安くつきます。10000キロ走行すると29000円、安くなる計算になります。この燃費はガソリン車の場合ハイブリッドではないと出せないので、通常の車だとさらに差が開きます。
冬は気温にもよりますが、エアコンを入れた状態で、120kmから130kmしか走行できないので注意が必要です。
【価格】
補助金が出なければ購入してなかった。
30kw(h)補助金なしでプリウスと同額ぐらいにしてほしい。
【総評】
走りもよく、ハンドリングはスタイリングから想像できないほどすばらしい。
静かで、長距離乗っても体の負担が少ない。
暖房の立ち上がりが早く、気温−9度でも十分暖かかった。その時は、5キロ走行するのに10パーセントも使ってしまった。短距離だから仕方がないかもしれないがちょっと使いすぎかなと思う。
「急速充電は、30分で、8割充電できる。」と言われていますが、だからと言って、「20%から100%に充電できるのに30分で充電出来る」とか、「0%から100%まで、充電出来るのに40分でできる」、と思い違いをするような表記ですが、実際は、24kw(h)モデルの場合、60%付近で充電速度が落ちだして、80%付近では3分の1ぐらいの速度になります。また、寒くなればなるほど充電速度が落ちます。
他にも、「急速充電器はみんな同じ」などです、急速充電器もいろいろあり、10kw(h)から50kw(h)と出力に差があります。
正確には、「温かい季節に、50kw(h)の急速充電器で、バッテリー残量が、0%から80%になるのに30分かかる。」である。
ガソリン代が、ほぼ数分の1にまで落ちてコストパフォーマンスは高いが、急速充電にも時間がかかり、一回の充電で走行できる距離も少なく、デメリットが大きいのでとても万人向けではない。
バッテリーは、暑くなりすぎると走行不能になり、寒くなると、少ない走行強距離が、さらに減ってしまうので、寒暖差に強くして、容量が50kw(h)ぐらいはほしい。これで、実質、375km(235マイル)以上走行できる。8割充電でも300km走行可能である。
急速充電は、せめて5分で8割とまで行かないが、100km走行できるぐらいには充電してほしい。
日産お得意のリアにモーターを載せてe4WDを作ってほしい。
問題は、バッテリーとエクステリアである。上記条件が、すべて克服できたなら、この手の車は、結構売れるようになると思う。
購入するメリットがある人
自宅に充電コンセントを設置できて、深夜電力の割安プランを選べる。
近くに急速充電スタンドが複数ある。
ただし、急速充電スタンドは、冬場は、寒くなればなるほど充電時間が長くなるので注意が必要です。
コンビニや道の駅など出力が低いので充電に時間がかかりますので、出来れば、急速充電器のある日産のお店が複数あるとよいです。
行動範囲が決まっている。
長期試乗して、走行性能や静かさに惚れ込んだ。リーフに乗っていても楽しい。
などの理由があれば、購入候補にしてはいいのではないかと思う。
バッテリーの持ちの良さや、走行可能距離からくるストレスを考えると、一回の充電で、長く走行できる30kw(h)モデルを選んだ方が良いです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年1月10日 18:27 [673063-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
前は良いが後ろがだめ
【インテリア】
特に文句ないけどちょいと寂しいぞ
【エンジン性能】
速度だせばだす程加速いい。笑
ただし140を超えるとちょいと加速はマイルドになってしまう
そんなところが電気+VVVF
ただ、発進加速をスポイルしない設定が欲しいね。
【走行性能】
首都高の段差をカーブしながらそれなりの速度で乗り超えても安定している。
ただし、トルクステアあり。
【乗り心地】
車格の割に文句ない、シートヒーターなど快適、寝てしまうよ。温泉かよ。
【燃費】
改善の余地がだいぶあるが現状ではヨシとするしかない。特に回生の容量増やして欲しい。
【価格】
高い!
【総評】
まぁこんなモンだろう以上のできである。あとは走行距離。
それと静粛性をもっと追求すべき。レグノ付+オーッテックで吸音材たっぷり仕様もあるといい。10万高くてもいいぞ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2013年12月14日 11:41 [660930-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】同僚いわくEV的なデザインらしい
【インテリア】可もなく不可もなく
【エンジン性能】エンジンは無いのでモーターの感想ですが時速0kmからの加速は素晴らしいです。エコモードは?って感じです。
【走行性能】バッテリーが車体中心にあるみたいでコーナリングはスムーズです。人生初の55偏平タイヤの影響か、車体バランスが良いのかはわかりません。
【乗り心地】自分的には少し硬いとおもいます。前車E51エルグランドと嫁さんのN12もここまで硬く無いので!
【燃費】電費は7.2~6.8くらいです。因みに通勤のみ使用でミライースでは24~26km/L位はいく様な通勤路です。グレードがSなのでこの時期ヒーターを多用したら毎日80%充電をしなくてはいけません。バッテリーが新品ですので今のところは大丈夫ですがセグメントが減ってきたらと思うと少し不安があります。朝3時。4時出勤なので深夜電力がフルに使えないですが23時から充電し始めてギリギリに充電完了です。私に近い使い方をする様な検討中の方は出来ればワングレード上のヒーターが違うヒートボンプ方式のを買った方が無難ですかねー!
【価格】補助金無しでは多分買わないと思います。
【総評】私の調査不足の面がありますので不評が目立ちますが通勤がさほど遠くない方奥様の買い物や子供の迎えなどには大変良いと思います。
何を重視でリーフを買うかは人それぞれなので良く調査して自分に適してると思えばよい車になると思います。
長距離通勤が主たる使い方で家庭で1台しか無いなどの方には不向きです。
長距離通勤でコストパフォーマンスを求めるならミライースが良かったと思います。ただミライースも燃費重視ですので乗り心地は良かったとは言えないかな?
参考までに嫁さんのE12は大変素晴らしいです。同じ通勤路で20km/Lはいきますし
高速道路を使用で(500km)連続走行で22kmはいきました。特にエコ運転はしてませんがぶっちぎりで走った訳でもありません。
このデータを持っていてこの今の生活スタイルをしていくのならとの課題が出されたら以下の車からどれをえらびますか?って問題。
ミライース
E12 ノート
リーフ
E51 3500cc エルグランド
答え E12ノート
になります。 あくまでも私の答えです。
リーフが一番の方もいますでしょうし、他の車が一番って
方もいるでしょう!
決してリーフが良くないと言ってませんのでよろしくお願いいたします。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
リーフの中古車 (全2モデル/835物件)
-
- 支払総額
- 163.2万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 130.5万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 247.7万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1162万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円












