| Kakaku |
レクサス RX 2009年モデルレビュー・評価
RX 2009年モデル
477
RXの新車
新車価格: 415〜695 万円 2009年1月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 99〜282 万円 (155物件) RX 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RX 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX270 Art Works | 2010年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX270 version L | 2013年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX270 version L | 2010年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX350 F SPORT | 2012年4月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX350 version L | 2012年4月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX350 version L・Air Suspension AWD | 2009年1月19日 | ニューモデル | 2人 | |
| RX450h AWD | 2012年4月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h F SPORT | 2013年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h version L | 2009年10月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450h version L AWD | 2013年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h version L AWD | 2012年4月12日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.34 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.11 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.45 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル > RX450h version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2016年2月13日 02:16 [904113-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
特に前期のノーマルだと、アゴが削れていてイマイチですが、lxモードのフロントスポイラーをつけた姿ならカッコいいと思い購入。
【インテリア】
2616年現在から見ても、まだいけてるのではないでしょうか。
エアコンのOFFボタンが独立していないのは残念。後期では改善されています。
バージョンLの革シートの感触は○
製造から6年経つが、内装のミシミシ音は一切しない。ここはさすが。
【エンジン性能】
450hは「4500cc並」という意味だと思うが、非力で物足りない。
アイドリング音もガソリンとは思えないほどでかく、高級感はない。
新型を検討するとしても同じエンジンは購入する気にはならない。
【走行性能】
走りを求める車ではないが、とにかくモッサリ。
トラックを運転している感じに近いものがある。
AWDは街乗りではほとんど恩恵を感じない。
【乗り心地】
これが一番期待はずれ。
エアサスは乗り心地がいいものだと思っていました。ゴツゴツと乗り心地が悪いのに踏ん張りは効かない。
この手の車にエアサスは合わないのかな。新型はエアサス落とされましたし。
【燃費】
このサイズで街乗りリッター12は優秀。
【価格】
ハッタリは効くが、この走行性能で700弱は高いかな。
【総評】
乗っていると、自分が関取になった感じがする。
でかくて重くて、でも体力はあるからカバーが効く。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年6月26日 23:23 [515502-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レクサスRXは日本ではかつてハリアーとして作られていたモデルが2009年1月のフルモデルチェンジのときにレクサス店扱いのRXに変わった。といってもハリアーも引き続きトヨペット店で販売されているから、2世代のモデルが並行して販売されている。
RXは2009年にデビューした後、2010年8月にRX270が追加され、2012年4月には大幅なマイナーチェンジが行われた。外観デザインに大幅な変更を加えたほか、ボディ剛性を高めるなど、普通のマイナーチェンジとは違ったレベルの改良が行われ、合わせてFスポーツが追加された。
フロントマスクはGS(またはCT)から始まったレクサスブランドの統一顔になり、インテリアも内装色を増やすなどの改良が行われた。インテリア回りの質感の高さは相変わらずだ。
今回はミュゼオ御殿場で開催されたメディア向けの試乗会に出席し、トヨタがメディア関係者向けに用意した試乗車に試乗した。試乗車はRX350 Fスポーツと、RX270バージョンL(写真)の2モデルだ。
最初に試乗したのはRX270で、4気筒2.7Lエンジンを搭載するFF車だ。4気筒はプレミアムブランドのレクサスらしくないし、FF車だけではSUVらしくない感じだが、アメリカではこのモデルが案外高い比率で売れている。
動力性能は138kW/252N・m。RX350に比べると大きな違いがあるのでどんなものか思って試乗を始めたが、想像していた以上に良く走るクルマだった。車両重量がRX350の4WD車に比べると130kgも軽いことが、軽快な走りにつながっている。
特にフロント部分だけで80kgも軽くなっているので、回頭性も良く箱根のワインディングもけっこう軽快な感じでこなしていけた。なので、RX270にも一定の存在意義が感じられた。
RX350 Fスポーツは、マイナーチェンジで追加されたグレードで、レクサスの走りを象徴する“Fスポーツ”のグレード名をつけたくらいだから、相当に気合の入ったグレードである。
こちらに乗ると、RX270とは格段の違いがあり、乗る順番が逆だったらRX270の印象が変わっていたかも知れない。エンジンの動力性能は206kW/348N・mと余裕十分で、2tに近い重量級のボディをぐいぐい押し出していく。加速の滑らかさも上々のレベルだ。
しかもFスポーツならではの引き締まった感じの足回りが良かった。SUVなのでBSのデューラーHTというオフロードも走るためのタイヤを履いていたが、しっかりした感じの乗り心地やダイレクト感のあるステアリングのフィールなど、SUVにありがちななまくらな走りとは全く違う走りのフィールを実現していた。
このデキを考えると、RX350 FスポーツにはRX270以上に高い存在意義を持つといえるが、残念なのはどちらもエコカー減税の対象になっていないこと。今どきのクルマ 選びを考えたら、減税対象のエコカーであることは絶対的な条件といえる。対象車でないと選びにくいのもまた現実だ。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル > RX270 Art Works
よく投稿するカテゴリ
2011年12月5日 05:48 [459699-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
顔面は個性的ですが、好みは別れそうですね、、、。ヘッドライトはハイブリッドの方が格好いいですね。試乗車種は限定車でした。
【インテリア】
限定車でしたので、個性的な配色のシートでした。個人的には好きです。ピアノブラックのパネルも高級感がありますし、電動シートに標準のナビ、必要以上の装備が揃ってます。
【エンジン性能】
2700のエンジンは、やはり好みが別れるのではないでしょうか、、、。非力と言えばそうなるでしょうし、日常使いに十分といえば十分です。
【走行性能】
試乗を三回しましたが、レクサスということで、期待を膨らませ過ぎました。
【乗り心地】
こちらも、期待を過剰に持ちすぎました。
【燃費】
試乗でしたので、わかりません。
【価格】
総額は高いと感じます。
【総評】
個人的にはハイブリッド車の方が、RXのキャラクターには合っているような気がしました。150系のプラドの4リッターにのってますが、ハイブリッドも含め、RXに乗り換えようと検討してましたが、試乗し、少し複雑な気分です。プラドの2700車よりはトータルでみても勝っているところが多いと感じました。4リッターのプラドとの比較では、個人的な感想ですが、乗り心地やエンジン性能はワンランク下に感じました。
しかし、装備やアフターサービスは抜群です。見た目の高級感もあります。
ただ、車を走らせた際のワクワク感というか、そういった感じが薄く、乗り心地等、今以上に期待したので、少し残念ではありました。
しかし、良い車であることは間違いないでしょうし、他の2700クラスで、オプションも含めこれだけの装備は揃わないとおもいます。購入するなら、アートワークスがよかったのですが、既に販売終了となっていました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2011年3月27日 19:59 [397350-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
いいところ
・静かなところ
・レクサス仕様の内装の高級感
・静かなのでオーディオがきれいに聞こえる。
聞き比べてもマークレビンソンとの区別はよくわからなかった。
悪いところ
・運転感がない
ハンドルが軽すぎるし、勝手に動いているようなロボットを運転しているような感覚
・外観がハリアーと同じなのはいただけない。中身は違うのだから別のデザインに
すべきだろう。
・ブレーキを踏むとキーンという音を発するところ。耳障りな音だ。
・燃費はハイブリッドらしくもっとよくしてほしい。
・皮が薄くてすぐにへたりそう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2009年4月18日 01:48 [211206-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
RXの中古車 (全3モデル/2,020物件)
-
RX RX300 Fスポーツ レクサス認定中古車(CPO) パノラマルーフ(チルト&アウタースライド式)ルーフレール パノラミックビューモニター ブラインドスポットモニター〔BSM〕 スペアタイヤ
- 支払総額
- 534.5万円
- 車両価格
- 525.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 527.7万円
- 車両価格
- 515.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 839.7万円
- 車両価格
- 826.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 468.8万円
- 車両価格
- 452.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 569.6万円
- 車両価格
- 556.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
174〜594万円



















