| Kakaku |
フォルクスワーゲン ティグアン 2008年モデルレビュー・評価
ティグアン 2008年モデル
200
ティグアンの新車
新車価格: 339〜488 万円 2008年9月1日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 55〜219 万円 (15物件) ティグアン 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ティグアン 2008年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Track&Field | 2008年9月30日 | ニューモデル | 2人 | |
| TSI | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI R-Line Package | 2013年9月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Leistung | 2010年9月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lounge Edition | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Sport&Style | 2011年11月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0TSI R-Line 4MOTION | 2012年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.70 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.06 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.73 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.56 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Sport&Style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 2件
2021年11月24日 22:37 [1520927-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【きっかけ】
ヴァンガードの希少車3,500?の350Sからの乗換えで、
スバルレガシィと迷った結果、営業マンの熱意に負けて購入しました。
【エクステリア】
丸みを帯びており、ゴルフを上手にSUVにしたような感じです。
リアはL字に光るLEDが新鮮でした。
【インテリア】
非常にシンプルです。
余計な物が全く無く、助手席の位置調整とかは手動でした。
ブラウン色の内装は、お洒落で落ち着きがありました。
【エンジン性能】
2,000?ターボの(179馬力・トルクが28.6kgf・m)ですが、個体差があるのか
アリスト(280馬力・466kgf・m)乗りの知人が『アリストより良いカモ』って
毎回褒めちぎってました。
確かに、3,500?の前車からの乗換えでも、全く不満はありませんでした。
【走行性能】
四駆はハルデックスのパッケージングでしたが、何ら不満無く
雨や雪の日でも、困ったことはありませんでした。
ブレーキも良く効きました。
トヨタのSUV乗りの知人は『走る・曲がる・止まるが凄く素晴らしい』と
更に『自分の車とは天と地の差がある』と褒めちぎってました。
【乗り心地】
角が取れた締まり方とでも言いますか、心地良い締まり方で快適でした。
【燃費】
高速道路4割・都市部の一般道6割の使用環境下で
『11』ぐらいだったと思います。
【価格】
相応だったと記憶します。ナビなどはオプション扱いでしたので、
車の性能と価格のバランスは良かったんではないかと思います。
【総評】
スペックからは想定できない走りで満足してたのと、最高速も高かったです。
大雨の高速道路でも安心して踏んで行けました。
『流石ゴルフベースのSUVだ』と感心しました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > 2.0TSI R-Line 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年9月12日 23:19 [1494515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2.0TSI Leistung 4MOTION(2015年後期)
【エクステリア】
シンプルなデザインで個人的には格好いい顔だと思います。樹脂パーツが入ることで、SUVらしい雰囲気もより強く感じますし、足回りは多少汚れていても寧ろ絵になるワイルドさを演出できていると思います。VWの中でもGolfではなく上位のPassat系統のフロントデザインも控えめな上品さがあります。2リッター4MOTIONは走りとのギャップがあるくらい大人しい顔に感じます。
【インテリア】
Leistung 4MOTIONは 4MOTIONとしては廉価版となるため、パドルシフト等がついていませんが、そうした細かな部分が違うだけで、寧ろシンプルな内装が好きな人はこちらで十分だと思います。また、社内には収納がとても多く、アウトドアなどで様々なものを忍ばせる上で使い勝手が良いです。
荷物も同クラスの中ではまぁまぁ乗る方だと思いますし、使い勝手の悪さは感じません。
【エンジン性能】
このモデルはグループ傘下の先代のAUDI Q3と同一型番のエンジン、しかも、このサイズ以下のAUDIのクワトロシステムと同等ですので、乗り味もGolfやPassatなどよりもAUDIのクワトロシステムに近い感覚の走りです。これは、2リッター4Motionモデルじゃないと味わえません。また、7速DSGですが、比較的故障が多い乾式ではなく、こちらは湿式であるため、安心感がありますし、エンジンとトランスミッションの相性が非常に優秀です。少なくとも、日本国内の道路事情、法律の下では十分なもので、逆に加減しないとスピードが一気に上るため注意が必要です。これに慣れると1.4リッターモデルとかでややもたつきを感じます。現行モデルにも負けていないと思います。
【走行性能】
直線の加速性能はかなり良好で、2リッターエンジンとしては低回転からトルクの効いた走りができます。雨天時などもしっかりと路面を掴む感じが4MOTIONならではかと思います。ただし、やはりSUVですので、重心が高めなので、急ハンドル時には特有の跳ね返り感がありますが、よほどスピードを出さなければ非常に安定した直進性能、イメージのライン通りにきっちり走ってくれて、ドイツ車らしい安定性を感じることができます。また、ブレーキもよく効くため、安心感があります。(参考までにタイヤはミシュランのPREMACY4を履いてます)
【乗り心地】
SUVですので、セダンやクーペと比べるとサスが硬めで突き上げ感を感じることもありますが、これは未舗装道路や大きな段差を越したりするときのみで、通常の道路はいい意味でSUVらしからぬ乗り心地です。運転する分には、シート位置が高く、目線が歩行時に近いため、距離感がつかみやすく、運転がしやすい部類になります。長距離ドライブも疲れにくいです。
【燃費】
2リッター四駆モデルなので、決して燃費は良くはないですが、ゆっくり走れば大体10キロ前後、高速だともっと伸びます。(カタログ値11.5リットル)
【価格】
Leistung 4MOTIONはコスパが非常に良いと思います。AUDI Q3と迷ったのですが、価格が安く、且つ仕事でも悪目立ちしないため、こちらにしましたが、この価格でクワトロの味わいが楽しめるのは非常にお得です。
【総評】
Tiguanは幾つかのモデルが出ていますが、個人的には、四輪駆動じゃないSUVはSUVじゃないと思っています。大半のモデルはそういう意味では、なんちゃってSUVですが、本モデルはSUVとして必要な走行能力を安価で再現できている非常にお得感のあるモデルだと思います。VW社自信があまり四駆モデルを強くは売りにしておらず、四駆といえば、グループ内でAUDIに大きく差をつけられているように見えます。しかし、AUDIもA4以上は自社の四駆モデルですが、A3以下はVWの4MOTIONをそのまま移植しているものなので、裏を返せばこのサイズの四駆モデルはAUDIもVWも大差がないと言えます。
また、仕事で使用したりする場合に、ベンツ、BMWほどではないにしてもAUDIもまぁまぁ目立ちますが、VWであれば、普及率も高いため悪目立ちせずに使用できると言った点も大きいです。
2016年型以降はエンジンパワーが下がっていますが、四駆モデルであれば、中古でも程度の良いこのモデルのほうが、走破性が高く満足の行く走りをしてくれると思います。羊の皮を被った狼のような車、とまでは言いませんが、それに近い走行性能です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Lounge Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月25日 18:58 [971203-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Lounge Editionを新車で購入。新型発表直前ですが、新型は故障も想定され、モデルチェンジ前である程度価格交渉できるので購入しました。本当は新型がかっこよくて、でも結果的に現行モデルもよく見えて、結果現行モデル買ってしまいました。車検などのタイミングもあったので。ランクル100からの乗り換えです。結論いうとシンプルで上品で大変気に入っています。
エクステリア
シンプルでかっこいいです。前からがいいと思います。後ろは丸くてかわいい感じがちょっとと思いますが、見てると良くなります。Rラインだともっとかっこいいのですが、予算の関係上LoungeEditionです。エアロがないと、樹脂パーツでそこがちょっと残念です。予算に限りが有るので仕方がありません。黒なのであまり目立ちませんが、やはりコーティングで黒光りさせているため、樹脂とそれ以外で光沢感に差が出ます。悪い部分を強いて挙げていますが、それでも黒光りし、銀のモールも良く、なんと言っても顔にSUVらしさがあり、X1よりも背が高く、Q3よりも大きく見えます。ワーゲンのティグアンって、ちょい外したSUVでそこねっ、て感じがいいと思っています。
インテリア
シンプルで、一応iphoneなどもつなげられるし、シガーソケットや普通のコンセント、USBなど充電が充実しており、シートも座った感じも良いです。
欠点を言うと電動シートでなく、内装がシンプルなので、目を見張る豪華さや最新感はありません。
エンジン性能
ランクル100は4.7リッターで4WDですから、パワフルで重い感じでしたが、それと比較するとふわふわしています。ただ想定以上の加速があり、いい感じです。まだ街乗りなので、スポーティーな走りしていませんので今度してみたいと想っております。
走行性能
エンジン・走りは上述の通りです。まだ1ヶ月程度なので何とも言えませんが、スムーズな走りです。1.4リッターで小さいなと思いますが、軽やかな加速があるように想います。
乗り心地
ランクル100よりロードノイズあるように感じますが、もっとうるさい車もあるのでこんなものかと想います。気になりません。足回り&シートは固いといった意見があるのですが、そう言われればそうかな、という程度です。比較対象次第と想いますが、いい乗り心地です。
燃費
燃費はランクル100より圧倒的にいいです。ランクルはガソリン(ハイオク)がみるみる減っていきました。SUVなので燃費はある程度悪いし、燃費重視ならばプリウスを選択すると思うので、この燃費は個人的には十分良いです。ちょっと期待していたよりは悪いですけど、SUVの独車という意味では、燃費はすごくいいように思います。街乗りで多分10km/lぐらいと思います。
価格
ティグアンの価格は普通に高いと感じます。ハリアーとか買った方が良くなります。ただし、X1やQ3は小さいのにもっと高いです。RXやNXも結局ハリアーじゃんと思うと高いです。フルモデルチェンジ前じゃなかったら、買えなかったと思います。いい車ですが、1、4リッターFFならばもう少し安くてもいいんじゃない?というのが正直な印象です。今回は値引き対応の結果自分の予算イメージと合致したので購入しました。ベンツも検討しましたが、もっと高いので、やっぱりこれが良いという結論でした。
家族4人で3歳一歳の息子ありで、週末のレジャー用で使用です。ランクルは最高でしたが、妻も運転できるまあまあ小ぶりが車がほしく、今回買い換えました。ランクル100も12万km以上走り限界だったので。まだ妻は練習必要ですが、外出先の食事でビール飲めるのでいい感じです。今の自分にちょうどいいカッコイイ車です。一番はカッコイイと思うのがポイントです。本当はもっと大きいsuv欲しいのですが、今はその時代じゃなく、このティグアンちゃんが自分にベストです。故障や違和感、ガッカリ感などありません。長年愛用し、自分の手足のように運転できたランクルがいないのが寂しいですが。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Lounge Edition
2016年9月2日 12:54 [957489-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2016年7月にGTEを購入し、現在(2016年8月)VWより、ティグアンを代車としてお借りしているため、代車として利用している状況の印象を載せたいと思います。
現在、お借りしているティグアンのグレードは、「2008年モデルのLounge Edition」と言うティグアンの中でもエントリーモデルです。
【エクステリア】
VWのフロントグリルは好感が持てます。
Audiのフロントグリルも好きな方ですが、何台も乗り継いできたので、少し飽きてきました。
リアのデザインは、Audiのデザインよりも格段に良くて好きです。
【インテリア】
Lounge Editionの内装は、かなりプアな感じで現在のデザインに比べると古さも感じます。
2008年に発売された内装なので、この部分は新型に期待したいと思います。
新型は、アクティブインフォメーションディスプレィなどお洒落な内装で期待が持てます。
【エンジン性能】
前車が、Audi Q3 2.0L 170PSだったため、1.4L(160PS)のエンジンではパワー不足が否めませんでした。
しかし、2.0Lモデルであれば、180PSなため、Audi Q3と比べても引けはとらないと思われます。
新型では、ゴルフやパサートと同様のGTEモデルが出るために、GTEユーザとしては期待大です。
【走行性能】
とても良いです。
Audi Q3では、S-Lineに乗っておりましたが、このLounge Editionはノーマルなのにスポーティな味付けで、かなり良かったです。
パワーは、【エンジン性能】の所でも言いましたが、パワー不足な感じでしたが、動かし始めてすぐに、ハンドリングの良さに気付きました。
今までの4WDよりも素直で取り回しの良い感じです。
また、ステアリングの重さも軽すぎず重たすぎずちょうど良い感じです。
【乗り心地】
不満点はありません。【走行性能】の所でも言いましたが、スポーティな味付けですが、段差を乗り越えるときも変な突き上げもなく「コトン」と軽くいなす感じです。
リヤ席も大人2人が快適に過ごせる空間と乗り味です。
【燃費】
お借りした車は、待ち乗りベースで、8-9くらいでした。
前車のAudi Q3も、待ち乗りベースで、7-8くらいだったので、1.4Lであることを考慮に入れると、もう少し頑張って欲しいかな?と感じました。
しかし、この車は、走行中にアクセルをOFFにすると自動的にクラッチを切り離して走るコースティング走行になります。
この機能をもっと有効的に使えれば、燃費はもっと良くなると思われます。
【価格】
Lounge Editionは、お買い得だと思います。
同程度の車をAudiで例えると、「1.4TFSIスポーツ」になります。
通常の「1.4TFSI」の場合ですと、ドライブセレクトが装備されていないため、コースティング走行ができません。
そのため、ドライブセレクトが装備された「1.4TFSIスポーツ」が妥当かと思われます。
そうなると、「1.4TFSIスポーツ」との価格差が、約44万円なので、その分お得だと言うことです。
カーナビは、どちらもオプション設定になるため、互角かと思われます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル
2015年3月9日 07:21 [731569-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
通勤用にしていました。 |
最終的に3600?乗りました。
レンタカーとして借りて2か月ほど使用した感想です。
一回目より長く乗ることができ, 評価がずいぶん変わりました。
一回目は900km, そして、今回が最終レビューで、3600?走ってレンタカー会社に返却した後のレビューです。
ドイツでの使用です。エンジンはディーゼル。ミッションは7ATです。
【エクステリア】スポーティーな車が好きなので好みではありませんが, そこそこ高級感があっていいと思います。
【インテリア】SUV然としたインテリアです。操作系はとても使いやすいです。
サンルーフはシェードを開けるととても開放的です。しかしサンルーフそのものを開けると壮大な風切り音が100km/hで出ます。
シートは, フロントに関してはとても良くできていて, 2時間程度のドライブでは全く疲れません。
荷物は, 上のカバーを閉めるなら大きなスーツケースが2つ。開けるならもっと載せられそうです。幅は十分。奥行きと高さのために2つでした。もし, カバーを開ければ立てることができるので4つくらい積めそうです。
オートワイパーがなかなかのできで, A3までは及ばないものの, 私のBMWとは比べられないレベルの便利さです。もう一段敏感なモードがあれば最高です。
パドルシフトは使いやすく, 位置と出っ張り具合が誤操作を起こさないようなデザインです。キャンセルもし易くとても便利です。
クルーズコントロールは, 今まで高速で使うものだと思っていたのですが, 意外と街中で重宝しています。というのも, 50km/h規制などでその速度を保つことが難しくついついスピードが上がってしまいがち。ドイツは規制が厳しいのでこれに任せればスピードを気にせずに走らせることができます。この車は, ターンシグナルのレバーにその機能があるので, ON OFFやキャンセル時に間違ってウインカーが出ることがありました。なのでずっとONにしています。RESUMEとRESETのボタンが, 速度の+/-と同じで, 速度を下げる途中に, ボタンの押し方によってはRESETされることがしばしばあります。ここは変更してほしいところです。
後席のドアは2重Lockになっているので, とても安全です。
ミラーは見やすいのですが, ルームミラーとドアミラーの映りの大きさが違うので戸惑います。合わせてほしい。
【エンジン性能】十分です。150km/hからでもしっかり加速します。いくらでるかは試しませんでしたが, アウトバーンでは普通に速く走れます。音は, 特に低速で勇ましい唸るような音で, ディーゼルなのにやる気を出させるような感じです。
【走行性能】今回の長期滞在では4台目になります。その中でほぼベストの性能だと思います。Audi A3, BMW 1er, BMW 3erと乗り継ぎました。A3は高速でハンドルが過敏すぎ, BMWを乗り継いだのですが, BMWに匹敵するほどの安定感でとてもリラックスして運転ができます。
曲がる, 止まるもいいと思います。
【乗り心地】運転している限りはいいと思います。後席も問題なさそうです。最近は, 硬すぎたり柔らかすぎたりの車に出会うことはほとんどないので, 普通だと思います。SUVなので車高は高いのですが, ロールが気になることはありませんでした。
タイヤが大きいので, 路面の状況はよく拾います。これはしょうがないですね。路面が良ければ至極快適です。
走行ノイズはとても小さく, 風切り音はほとんど感じません。タイヤのロードノイズのみといった感じです。
【燃費】2回目の使用では15km/lです。高速がメインですが, 120-150km/hで走っているので上出来だと思います。
【総評】総合力でとてもよくできた車です。
クルマを測る物差しとして、好みやステータス、さらにブランドを除けば(レンタカーなので価格も除けば)、今まで乗った車の中ではベストと言えます。SUVが好きならぜひ試してみてはいかがでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > TSI
よく投稿するカテゴリ
2015年2月3日 21:30 [794702-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
スタッドレス(16インチ)装着時 |
新車(1.4TSI-BMT、白)で購入して2年弱が経過し、13,000km走行しました。
結論から言うと、大変気に入っています。ゴルフ5世代のシャシーの
クルマとしては、完成度が高いのではないでしょうか。
【エクステリア】
大きすぎないところと、マイチェン後のフロントマスクが気に入っています。
個人的には横幅があと5cm小さいとベスト。バイキセノンヘッドライトは
オプションですが、輸入在庫はすべて装着されおり、サービスしてもらい
ました。
【インテリア】
派手さはないけれど、使っているうちにその高級感に感心します。
他のクルマに乗っても、この自然な高級感のものはなかなかありません。
TSIBMTはナビ(712SDCW)やETC(DSRC対応)も標準で付属しており、
USBやRCAライン接続端子もユニットになっており、お得かつ一体感が
あります。ハンドルに操作ボタンとパドルシフトがオプションで選べないのが
残念。
【エンジン性能】
街中を走るには十分です。ただ、エンジン音は褒められるものではなく、
通常のDSGオートの状態では燃費向上のためか、常用回転数が1,500回転前後
と低く、振動が目立ちます。
DSGは乾式7速版はジャダーなどの問題がよく書かれていますが、ティグアンの
6速湿式ではとてもスムースで、物足りないくらいです。
【走行性能】
山道をSモードで走れば1.6tの車重に1.4Lエンジンとは思えない元気な走りが
楽しめます。Sモードは本当に気持ち良い。
昨年の大雪ではスタッドレスを履いていたせいもありますが、スタックもせず、
SUVの恩恵を感じました。
【乗り心地】
少し硬めと感じる、ドイツ車らしい乗り心地。シートは私には少し大きいです
が、長時間運転しても疲れにくいです。座面の高さ調整やチルト・テレスコも
調整幅が大きく、身長162cmの私でも最適ポジションが得られてます。
後席は乗り心地はよく広いですが、前席より騒音を大きく感じます。
【燃費】
街中で8〜11km/L、郊外・高速で11〜15km/Lです。
2年の平均で11.2km/L。このクラスではまずまずかと。
【価格】
ドイツ車でフル装備であること(たくさんのエアバックやオートクルーズも
ある)で345万円は妥当と思います。購入時は値引きと下取り価格(ゴルフ5
GTI)の上乗せもあり、かなり頑張ってもらえました。今ならもっといい条件が
出るかもしれません。
【総評】
現在のゴルフ7の完成度と比べるとあらはあるかもしれませんが、現在でも十分
競争力あるクルマだと思います。これまでは大きな故障もなく、満足しています。
ただ、数年後のアイドリングストップ対応のバッテリ交換の価格が不安です
(純正だと6万円近い?)。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > TSI R-Line Package
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 14:16 [730116-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
あっというまに3ヶ月経ちました
3000?弱でのレビューです
エクステリア とってもいい顔立ちです。これにやられて購入をきめました。やはり正面からの顔がナイス。メッキグリルの面積が少ないからか品も感じます
インテリア 値段どおりってとこでしょうか。シンプルです
エンジン性能 日本車からイメージすると1.4のエンジンとは思えませんね。
登り坂ではどうかとみなさん気になることろでしょうがアクセルを半分くらい踏めば楽々登っていきます。ただ連続しての登り坂は過給機だよりのエンジンなので負担が多いかなと思います。窓を開けたときに聞こえる2500回転付近からのターボ?スーパーチャージャー?のヒュイ〜ンが心地いいです。
走行性能 R−lineはスポーツの足なのかしゃっきりかっちりしてます。SUVにはもったいないくらいの足です。窓を開けた時にダンパーからのポシュポシュ音が悲しいので星3で
乗り心地 シートがふわふわしてないのに硬くもないので腰に負担が少なく良好です。助手席、後ろでも酔わないのはシートなのかかっちり足なのかな?
燃費 冬場はリッター10kmくらいでしたが今はエアコン着けても12kmです。高速で14kmくらいでしたがところどころぶん回したのでおとなしく運転すれば16kmくらいはいきそうです
トータルで満足、あとは末長く乗れればよいですね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 407万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > TSI R-Line Package
よく投稿するカテゴリ
2014年6月6日 16:43 [723563-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2014年5月頭に契約し、先日無事に納車になりました。
ゴルフヴァリアント?、パサートとの比較が大きくなってしまいますがレビューします。
【エクステリア】
外見はVWといえば、水平基調です。飽きのこないシンプルなフェイスが好きです。1.4R-Lineなので、アルミも5スポークであり、サイドスカートやフロント・リアバンパーもカラードされ、スッキリまとめ上げられているのでより五月蠅さがない点が良いと思います。フロントは締まって見えるフェイスの印象ですが、リアは逆に可愛らしい印象ですね。
今回、展示車のティグアンに妻が一目惚れしまして購入に至りましたが、周囲の女性からのウケや評判も良いです。ゴルフやパサートよりも、女性には人気があると思いますね。
ただ一つ、サイドから見た際に、もう少しテール長があれば良いかなって思いました。(男性目線なのかもしれませんが・・・)
【インテリア】
インテリアはゴルフ・パサート同様にシンプルです。無駄がなく使いやすく、エクステリア同様に飽きのこないデザイン。まさに質実剛健ですね。エアコンの吹き出し口が丸型で2つ並んでいるのが面白いと思いました。ゴルフなどと比較すると運転席周りの収納は良いですね。ラゲッジルームは言うまでもなくヴァリアントのほうが勝っています。一つ驚いたのが、後部座席はゴルフより広いですね。また後部座席は前後にスライド出来るので、荷室を広く使いたい時にはお勧め出来る機能の一つですね。
リアにあるAC100Vの電源ソケット(コンセントですね)は重宝してます。携帯電話の充電や後部席のシートバックテーブルでパソコンをする際に充電しながら行えるというのもポイント高いですね。アウトドア向けに用意されたのかもしれませんが、出先でも仕事が出来てしまうというのが非常に面白いです。
もちろんシートは言うまでもありません。R-Line専用のデザインではありますが、シートの出来はやはり長距離乗っても疲れにくく、高速走行時においてもホールド性がしっかりしています。ゴルフ・パサートの際に感じた若干の乗り降りのしづらさは、車高が高くなったおかげでクリアされました。
【エンジン性能】
もちろん1400ccでも充分です。若干出だしの重い印象はありますが、それ以降はやはり伸びていきます。Sモードは言うまでもないですが・・・
高速走行も同じパサート・ゴルフの1400ccと比較すると、パワーがある印象ですね。
ゴルフやパサートはスムーズにいく感じですが、ティグアンは力強くグイグイ行く印象です。
そこが同じ排気量でも、7速DSGと6速DSGの違いでしょうか?
エンジンはシャランと同じようです。シャランも高速はストレスなく走るというレビューを良く拝見します。
実際高速を走ってみると、ティグアンのほうがシャランより車重が軽い分パワーを速度に乗せて走っていくような印象です。
【走行性能】
やはり高いですね。車高が高くなった分の不安がありましたが、高速走行時、一般道ともにしっかり曲がって、真っ直ぐ走ります。横風の影響もあまり感じませんし、ロール感もありません。また、高速で速度を出しても接地感がしっかりあり、地に足が付いている感じは、やはりティグアンにもあります。目線も高くなったので、より快適に走ることができます。
以前ゴルフ?を試乗した際に、MQBベースが原因かわかりませんが、高速走行時における接地感の薄い印象を感じました。そこは年次改良していくのでしょうが、自分はまだMQBベースは様子見ですね。
今回購入したティグアンはゴルフではなく、パサートとの共通プラットホームとのことです。走りに関しての安心感や安定感は言うまでもありません。
加速もゴルフなどと比較すると、車重がある分若干出だしが重い印象はありますが、延びが良いですね。伸びていく感じは同じ1.4のゴルフやパサートよりも上に感じます。パサートは滑らかさが際立っており、ゴルフはその中に運転する楽しさがありましたが、ティグアンはその二つに加えて、更に力強さを感じることが出来るので驚きです。
長距離運転しても、飽きがこない味付けだと思います。
【乗り心地】
まずは目線が高くなった分、快適ですね。
タイヤは18inchですが、突き上げ感がないのが驚きです。また街乗りでは、窓を閉めているとロードノイズがほとんど聞こえないですね。遮音性はゴルフ?より上ですね。パサート、ゴルフ?と同様に遮音性がとてもしっかりしています。
アイドリングストップの開始時の振動も抑えられており、快適です。
そこまで静かなのですが路面状況に関しては、いつもどのような状況でもしっかりティグアンも教えてくれます。自分の足で走っているような感覚は、VW車特有だと感じます。
また剛性の高さも、普通に街乗りしていても感じることが出来ますね。
【燃費】
ゴルフ・パサートと比較すると、やはり車重がある分不利ですね。アイドリングストップやクルーズコントロールはありますが、街乗りが9〜12km程度、高速道路だと13km〜15kmぐらいですかね?
【価格】
伺った際には購入するつもりはなかったのですが、担当の方が良い方で、熱意も感じましたので契約に至りました。
具体的な値引き金額は詳しく言えませんが、車両本体からは14-5%引き、さらに色々なおまけまでして頂けたので即決です。
最初に伺った次の日にはハンコを押していましたね。
本当にタイミングが良かったと思いますし、ここまでの値引きは出せないと思います。
【総評】
やはり同じVWでも走りの良いところは共通して持っていながら、各モデルごとに個性が違うというのは、所有してみないとわからない部分です。
タイトル通りティグアンの走りは、相反するの要素がお互いに存在している印象がとても面白いですね。
今回audi Q3とBMW X1,X3も考えましたが、トータルで考えたらやっぱりティグアンかなと。
また上記3車種と比較しても、なかなか他のティグアンを見かけないし、遭遇しないのも良い点です。
車・担当の方とも今後も、良いお付き合いをしていきたいと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Sport&Style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年1月6日 23:54 [671862-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
国産コンパクトカーからの乗り換えで
納車から1年、12000km走行してのレビューです。
遠出をすることが多く、移動は高速道路をよく使用します。
■エクステリア
フロント、リア共に主張しすぎないシンプルで落ち着いたデザインが
とても気に入っています。
■インテリア
シートが良くできています。
ファブリックシートですが、ポジションが細かく調整できるので
膝の裏から背中まで、ピタリとホールドしてくれます。
不満を挙げるとすれば、車の全長が短い分ラゲッジルームが少々狭いところ。
■エンジン性能/走行性能/乗り心地
全く不満はありません。
7速DSGはスムースにシフトアップし、2LターボのTSIエンジンはグイグイ加速していきます。
コーナーでも高速走行でもとても安定しています。
■燃費
4motionということもあり、市街地での燃費はあまり良くありません。
おおよその燃費は高速道路では12〜13km、市街地では7〜8km。
■価格
同じ車格の国産SUVと比べると割高感は否めませんが
TSI、DSGの出来の良さ、乗っている人が少ないというレア感等で
多少の金額差は埋めれると思います。
■総評
ティグアンに惚れ込んで購入しましたが
素直に買ってよかったと思える素晴らしい車です。
VW車は走行性能に注目されがちですが、コーナリングライト、オートホールドや
降車時、発進時にパーキングブレーキが自動で作動する/解除されるなど
便利だな〜と思う機能がたくさんあります。
ティグアンに限ったことではないですが、1度こういった車に乗ってしまうと
国産車に戻れなくなりそうです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Leistung
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年12月1日 17:19 [655683-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2011年購入。35,000Km走行でのレビューです。
【エクステリア】
コンパクトで取り回しやすく、迫力のあるフロントマスクもまずまず合格点。
【インテリア】
少しチープなところもありますが、前席シートの出来はさすがのドイツ製、素晴らしいです。
ソアラから国産他車に乗り換えて腰が痛くなり、その後もレカロに交換してきましたが、今回は出番がありません。
ただし、後部シートは小柄な方だと座面が高すぎ、もう少し立体感と柔らかさも欲しいです。
【エンジン性能、走行性能】
試乗前は前車アウトバックと同馬力で200?も重く、全く期待していませんでしたが、運転してすぐに目から鱗が落ちました。
低速からの加速の鋭さ、余裕のパワー、一般乗用車と変わらないコーナリング。大満足です。
ただし、アイスバーンのコーナーは少し流れやすいと感じます。
【乗り心地】
少し固めが心地良く、アウトバックから買い替え最大要因の突き上げが、同じ段差を走行してもSUVなのに激減、上手にいなしてくれるのには感心させられました。
【燃費】
北海道在住ですが、平均して夏は10km/L、冬は9km/Lです。遠乗りだとカタログ燃費の11.6km/L以上になります。
カタログ燃費表示にもVWは誠実さを感じます。
【価格】
本体価格 385万(税込)は、年度末決算で大幅値引きしていただき大満足。
【その他】
担当セールスさんが今までで最高の方に巡り合え、幸運でした。
後付けカーオーディオは、プロショップの方から車体の剛性が高いので、同じ製品を取り付けても国産車より良い音が出ますと話していただきました。
【総評】
ティグアンは自分にとって過去最高の車だと断言します。
鉄の塊に包まれたような圧倒的剛性感、走行性能、ドアを閉めた時の音も素敵です。
VWは雑誌等の評論で褒められすぎと言われる方もおりますが、私のような素人でも何とも言えず良い車だと実感できます。
ポロ、ゴルフ、パサートも試乗しましたが、一貫して素晴らしい出来を感じます。
これからも長い付き合いになりそうです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Track&Field
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2013年6月15日 11:52 [603137-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
6回に及ぶエアコンの故障など不具合が多く今回、5年保障が切れる前にモデルチェンジ前のレガシィアウトバックに乗り換えることにしました。安全性能、走りの安定性など車の基本性能は高いものがありとてもいい車だったと思います。確かにVWの品質も徐々に良くなっていると思いますがまだまだだと思います。日本には日本の車が一番ということを実感しました。この車を購入するにはそれなりの覚悟をもって買ったほうがいいと思います。不具合が多いとどんなにいい車でいやになるものです。国産小型SUVにもフォレスター、エクストレイル、CX-5、CR-Vなどいいものが多いです。じっくり試乗して冷静に選んでください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > TSI
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2012年12月22日 04:17 [557307-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
■フォルクスワーゲン「ティグアン」とは?■
フォルクスワーゲン「ゴルフ」のプラットフォームを使用して登場したコンパクトSUV。2007年のフランクフルトモーターショーにてデビューし、翌年の東京モーターショー2008にて、ジャパンプレミアとなりました。同社のプレミアムSUV「トゥアレグ」に引き続き、第二弾のSUVとして、日本でも人気を博し、販売から一年で3000台を超えるセールスを記録しました。
2011年にはマイナーチェンジを敢行し、フロントマスクは、昨今のフォルクスワーゲンでは、お馴染みのLEDポジションランプを内蔵したヘッドライトユニットに刷新。リアテールランプも同社のトレンドであるL字状に点灯するものになりました。エンジンは2リッター直列4気筒DOHCインタークーラー付きターボで、マイナーチェンジに伴い、9psの出力向上を果たし、179psとなりました。これに、新開発の湿式7速DSGを搭載。スタイリングに見合ったフルタイム4輪駆動システム「4MOTION」のみでした。
■新グレードFF&1.4L TSIエンジン搭載の「ティグアンTSI BlueMotion Technology」■
今回試乗したのは、新たに加わった「ティグアンTSI BlueMotion Technology」。メーカー主催のプレス試乗会にて、箱根周辺の試乗を行いました。エンジンは、1.4リッターツインチャージャーのTSIエンジンで、格好はどうみても“ヨンク”ですが、前輪駆動。
この前輪駆動モデルには、スポーツサスペンション、各部の空力パーツ、18インチホイール、バイキセノンランプなどスポーティな「ティグアンTSI BlueMotion Technology R-Line-Package」も選択できます。
■エクステリア■
コンパクトSUVと呼ばれる「ティグアンTSI BlueMotion Technology」ですが、クルマを停め、じっくり観察すると、マスの効いた押しの強い顔つきは、上質感を備えながらも、迫力満点。カタログや写真で見るより、実車を実際にみれば、その高級感に驚かれることでしょう。
■インテリア■
乗り込みシートに腰を下ろすと、アルカンターラとファブリックの組み合わされたシートは、何とも肌触りがよく、実に心地よいもの。身体に吸い付くようにホールドする感じは、独特なもので、大陸的な距離を走行しても、疲れは最小限といえます。
メーター類などは基本的に「ゴルフ?」と共通ですが、フォントが丸文字風に変更。また、エアーコンディショナーの噴出し口は、それぞれツインになっており、「ティグアン」だけの空間に仕上げられています。
また、本国では発売されている新型「ゴルフ?」同様、スイッチ一つで、パーキングブレーキの作動、解除が行える、エレクトロニックパーキングブレーキは、全車標準装備。停車時でもブレーキがロックされているため、街中や坂道でも、重宝するシステムです。
■インプレッション■
試乗会場がワインディングの聖地「箱根」という事もあり、ワインディングを中心のインプレッションとなります。
試乗会場を出るまでは、1.4リッターに150ps、1540kgの車体重量ともなれば、力不足を想像するのも無理ありませんが、試乗会場を出て普通にアクセルを踏んでも、グイグイと引っ張り速度を持ち上げます。このエンジンは、たった1500rpmという低回転から、最大トルク240Nmという2.5リッターエンジン並のトルクを生み出し、4000rpmまで最大トルクを維持するため、峠道の急勾配でも、何のストレスもありません。
6速に変更されたDSGは、通常のモデルより車重が重いため、冷却性に優れたオイルによる湿式を採用。変速時のスムーズさは、トルクコンバーターを採用した一般のオートマチックトランスミッションと遜色はなく、滑らか。それでいて、ストレートで一気に加速したい時は、鋭い加速も容易に手に入れることが出来ます。
試乗会場から数キロで、タイトベントが連続するコースがありますが、背の高いSUVであることなど忘れるほど、楽しめるハンドリングで、意外な程クイックです。また、鼻先が軽いため、このコーナーいけるかな?とオーバースピードで進入しても、涼しい顔をして、駆け抜けてしまう辺りは、ライバルのBMW 「X3」も真っ青です。また、ロールやピッチングも最小限。それでいて乗り心地は、突き上げ感もなく、その辺のサルーンよりもいいのでは?と思うほどです。
「ティグアンTSI BlueMotion Technology」には、「Start/Stopシステム」やブレーキエネルギー回生システム、そして、巡航中にアクセルペダルから足を浮かすと、エンジンとトランスミッションを切り離して鉄道のような慣性走行を行う「コースティング走行モード」が備わり、JC08 モード燃費は、14.6km/LとこのサイズのSUVでは、最高の省燃費性を誇ります。
四輪駆動のスタイルをした前輪駆動の「ティグアンTSI BlueMotion Technology」は、とても洗練されたクルマに思えました。走破性は四輪駆動の比ではありませんが、SUVの利便性を生かして、都市から、郊外まで快適に走れる魅力的な一台でした。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Sport&Style
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年4月21日 17:18 [499198-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
コンパクトSUVのティグアンは、2008年9月にデビューした後、2011年11月に改良を受けてスポーツ&スタイルを設定し、2012年2月にはRラインを追加している。
今回は大磯プリンスホテルをベースに開かれたJAIA(自動車輸入組合)主催の試乗会で、フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンがメディア用に用意している試乗車に乗った。試乗したのはスポーツ&スタイルで、この時点で単一グレードのモデルになっていた。
SUVボディは全幅がちょっと大きめで1800mmをわずかに超えるサイズ。逆に全長は4430mmと短めのSUVである。日本市場でもまずまず扱いやすいサイズと考えていい。SUVに乗るユーザーはタワーパワーキングなどは最初から諦めているので、1800mmを超える全幅についても多少は許容度がある。
搭載エンジンは直列4気筒2.0Lの直噴ターボ仕様で、7速DSGと組み合わされる。ゴルフGTIなどに搭載されるエンジンと同じだが、SUV用のチューニングが施されていて動力性能は132kW/280N・mとパワーがやや抑えられている。幅広い領域で最大トルクを発生するのは共通だ。
この低速域から十分な力強さのあるトルクを生かした走りが可能なので、ボディの重さを感じさせない走りが得られる。トランスミッションは7速の湿式DSGなので、変速フィールの滑らかさは油圧式ATと変わらない。
乗り心地は弾力のある硬めのゴムの上に乗っているようなしっかりした感じで、ゴツゴツ感を排除しながらフワフワ感もないものとされている。
試乗車の17インチタイヤはスタッドレスだったが、オンロードでの安定感に定評のあるミシュランのXアイスだったので、高速でも落ち着いた挙動の走りが味わえた。
このモデルから居眠り運転を防止するドライバー疲労検知システムが追加されて、安全性を高めている。本格4WDではないのでヒルデセントコントロールなどは装備されていないが、ESPやABSなど乗用車系に採用される安全装備は標準で付いている。それで400万円を切る価格は輸入車として考えたらまずまずリーズナブルなものだ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Sport&Style
よく投稿するカテゴリ
2012年4月16日 09:27 [497992-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車のエスクード3.2XSを息子に譲り、クーガ、コレオス、プジョー3008、CX-5などと比較して購入しました。エクステリアは写真よりはカッコいいですが、まあカッコよさ第一の車ではないので。でもバックシャンではないですね!インテリアは質実剛健っていうんでしょうか。それでもブラウンのレザー内装は、慣れると結構オシャレな感じ。内装の質感、電動レザーシートの出来は非常によろしい。ただ、シートを一番低くすると(SUVにしては非常に低くできる!)、ペダルに比べ(テレスコを一番引っ張っても)ステアリングが遠い!少し高めの着座位置で運転しろってことなんでしょうね。助手席にもハイト調整とランバーサポートがあるのはグッド!後席も広いですが、後席を畳むのが座席の横に生えているヒモ!最近のSUVは荷室から畳めるようですが...エンジンとミッションは良いですねえ!エンジンのトルクとパワーも十分、エンジンマウントも含めて、スムースさと静粛性も文句なしです。ミッション(湿式7速DSG)も出来の良いトルコンと変わらず、違和感は皆無。乗り心地もスバラシイ!太いタイヤにもかかわらず、低速でしっとり、高速でしっかり。背の高い車でタイヤも太い(かつ固そう)のに、なぜこのような乗り心地を実現できるのだろう?燃費は未計測ですが、高速主体の遠出だとかなり期待できそうです。価格は安くない(特にエコや減税でのメリットがない!)ですが、若い営業君がとても頑張ってくれたので、何とか。総合的には長く付き合えそうな「イイモノ感」がぎっしりの車です。それにしてもVWは面白いですね。前述の後席折り畳みといい、10年前から変わらぬ(と思う)キー(未だに差し込んで回すタイプ)といい、「つまらぬところに金はかけぬ」とばかりにコスト削減する一方で、トランスミッションやエンジンなど本質的な部分の開発には金をかける。「ガイシャ」を所有する楽しみのひとつは、このようなメーカーのポリシーを発見するところですね!BMW(E46の330Ci)もベンツ(R171のSLK350)も主張ははっきりしていました。コクサンもこれからは(CX-5や86など)期待できそうですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Track&Field
よく投稿するカテゴリ
2012年4月5日 01:44 [495000-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先日、Track & Fieldの初回の車検を済ませました。特に不具合もなくオイル交換など決められた範囲内の整備のみです。iPodの接続に不安定な純正ナビRNS510以外はトラブル知らずの3年。個体差もあるかも知れませんが、自分が今まで乗った車の中で一番の不具合が少ないですね。熟成された6速トルコンATも安心感があり、Track & Fieldには好ましい設定です。まぁ、今後のトラブルは未知数ですが、プロダクトの基本設計に起因するトラブルが今後も少なければ、きっと長く乗り続けるでしょう。設計に起因するトラブルはその車の大きなウィークポイントになってしまい、維持するのにストレスが溜まり長く乗ることを困難にしますから。
それとフェイスリフト後にTrack & Fieldは日本で設定が無くなってしまったはとても残念です。本国にはちゃんと設定があるのに・・。アプローチアングルに有効な独特のフロント形状など、かつてのゴルフカントリーっぽくて気に入っていた部分です。SUVとしても意味あるデザインなので質実剛健な面がうかがえるVWのSUVとして、日本でも設定は残して欲しいですね〜。ヒルダウン系のオフロード機能も他のオンロードよりのSUVとは一線を画すティグアンのスパルタンな部分で自分には大きな魅力に感じます。けっして無い物ねだりではなく、ある物ねだりなので、VWJさん、ぜひ、ご一考を!
一般的に好まれるのはSport & Style系かもしれませんが、Track & Field系もティグアンならではのPRする価値のあるもう一つの魅力あるラインアップなのですから。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ティグアンの中古車 (全3モデル/259物件)
-
- 支払総額
- 512.1万円
- 車両価格
- 493.8万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 503.6万円
- 車両価格
- 494.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜847万円
-
32〜536万円
-
45〜559万円
-
45〜673万円
-
32〜598万円
-
88〜558万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
-
182〜459万円



































