| Kakaku |
『良いクルマのモノサシは、悪天候・悪条件下での走行安定性』 メルセデス・ベンツ Vクラス 2006年モデル 鳥丸少将さんのレビュー・評価
Vクラス 2006年モデル
70
Vクラスの新車
新車価格: 430〜710 万円 2006年11月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 60〜423 万円 (56物件) Vクラス 2006年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2006年モデル > V350 TREND
よく投稿するカテゴリ
2011年10月13日 02:36 [446507-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
原発事故でルーフテントはしばらくお蔵入り |
福島第一原発が炸裂し、津波でMBJの茨城にあるデポが大変なことになったりと納車が危ぶまれ、もう買うのはヤメよう…と覚悟をしていたのですが、三月中に納車されてしまい(苦笑)かれこれ半年経ち走行8000Kmを越えましたのでご報告します。
【エクステリア】
V350にホレて買ったわけじゃない。他に欧州系箱荷車(トランポ)の選択肢が無かったから。フォルクスワーゲン T5 マルチヴァンが正規輸入されていればVWにしたかもしれない程度のこだわり。Bクラスと同じような顔がイイとは思わないが「それがベンツ」なのだろう。こまごまとした部分に(普通の人は)安っぽく感じるかもしれないが、その部分に道具っぽいVianoの雰囲気が残っていて私には喜ばしい。ベンツの商業車に“負け組”を感じる方は買わない方がいいと思います。私的には、V350は、ドイツのハイエースです。
【インテリア】
早い納車が出来る意味で内装を新色の黒にしたが、個人的には明るいタンにしたかった。床のマットぐらいはグレーにすべきだった。黒だったために逆にホコリやゴミが目立つ。アンビエンテの革シートは最初から考えていなかったのでファブリックで十分だと思う。ラグジュアリーパッケージぐらいは奢ってやらないといろいろ不便なので追加した。前席の運転者側メモリーは便利。助手席にもあるシートヒーターは寒い時期に好評。シートアレンジは国産車のように至れり尽くせりではないが、用途に応じて使い分け出来るのが良い。いずれ子供用バイクを載せるべく3rdシートを外して荷室を広げたい。座り心地に関しては、乗用車のようなコンフォートさを期待すると幅が狭くてダメだと思う。姿勢が悪くならず疲れないようにデザインされた業務机用の椅子…って感じ。イヤな人はレカロにでも換えて下さい。
【エンジン性能】
パワー面で3.5LのV6が載っていれば競合車をけん制するには十二分でしょう。それ以外の目的で燃費の悪いエンジンを制限速度100Km/hの国の荷車に載せる意味はないと思います。家族を乗せて非合法的な速度で巡航しても愉しいクルマ…ではないよね。本国仕様の2.0のディーゼルターボが今回のマイナーチェンジの目玉だと言うことを買ってから知りました。これこそハイテク満載の新型でウリなはずなのに、日本の市場(ユーザーの思考)は、想像以上に硬直化しているからディーゼル独車の新規導入は、脱原発級に難しいんだろうな。(苦笑)Vのキャンパー仕様・コロンブスの輸入も含めて平行輸入屋さんには頑張って貰いたいです。
【走行性能】
イマドキのハイエースやキャラバンがどこまで進化したか分からないけれど、台風のド真ん中でも笑って神戸まで珈琲を飲みに行けるだけ走行安定性に余裕がある。普通の乗用車がビビって速度を下げるような大雨でも強風下でも、このクルマはホント強い。ゲリラ豪雨の首都高でも圧倒的だった。地震でハチャメチャになった白河以北の東北道(バイクならコケて死んでもおかしくない凸凹がある)でも余裕をカマしてくれた。私がクルマを買うとき「一日500Km走っても疲れず、出張先で仕事が出来るクルマ」って条件があるけど、V350は合格です。しっかりしたドイツ車っぽい足回り。ワゴン車を意識させられるような腰高感や鈍重さはない。しかし限界まで攻めると痛い目に遭う予感。雪道での走りがどうなるかお楽しみ。ただ、所詮は荷車であることを認識すべき。
アルファードやエルグランドがどんなクラスだか分かりませんけど、基本的にViano系と比較する対象の車ではないと思います。Vと同じ土俵に上がるのはハイエースです。MB/Jが勝手なイメージでアルやエルとぶつけているだけのお話。「ベンツだから…」って高級感に騙されないように。「高級車」と「高級感のある車」ってのは、違うんですよ(爆)ベンツってブランドに期待するならCクラスで妥協せずにEクラス以上に乗ってみて下さい。私は軍用車チックな乗り心地のGクラスが高級だと思っていない人ですけどね。
【乗り心地】
ドライバーズシートは言うことなし。サードシートでも乗り心地はわるくない。一番後ろでふんぞり反ってひろびろした車内を満喫するのもイイですね。サスがへたり始めたぐらいの評価がどれだけ変わるか、が心配。あとマイナー前モデルよりも遮音性が良くなったのか、エンジンノイズや風切り音が減った感じ。最後部席との会話が普通に出来る。
【燃費】
東京都内で燃費を意識して走って5〜Km/L程度。無視したら4Km。高速の遵法走行で8〜10Km/Lぐらい。80Km/hぐらいで風の抵抗まで意識してエコ運転で頑張ったら12.1Km/Lだった。ただ、これは現実的ではない。車がほとんど走っていない地方の高速の深夜〜早朝で得られたデータ。ガソリンを湯水のように使えるずぶとい神経&お金の持ち主でなければお勧めできない「地球に優しくない車」です。
【満足度】
細々した出費がベンツっぽくて、笑いが止まりませんが「安全は金で買え!」というドイツ車的アクティブ&パッシブセーフティーの思想に共感を持たれる(FitやVitzを買わずにAクラスを買ってしまうような)ご同輩の皆様にはお勧めの車じゃないでしょうか。都内で停めるには車高や車幅の関係で困ったことが多々ありますので、それなりの割り切りがないと飼いにくい車です。私の場合、ノーマルでも1.9mなのに屋根の上に巨大なルーフテントが載せているので2.3m以上の制限があります(泣)自分の家の車庫にも入らない危惧がありました。しかしそんな荷物を載せていても走安が悪化するようなことが無いのがV350の凄いところ。
あと細かいことですが、アンテナの関係なのかAMラジオの受信感度が無茶苦茶悪いです。都内でTBSや文化放送すら受信感度が低いです。これがG500でも一緒だったので輸入車のベンツであるが故の問題かもしれません。オマケのCD付きラジオのお粗末さやテンポマット(クルーズコントロールがトレンドの装備に無い事)に関しては某ブログで毒を吐きまくっています。
贅沢な話ですが、駐車制限がなく燃費が良いセカンドカーが欲しくなりました。(笑)
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- その他
参考になった12人
「Vクラス 2006年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2015年1月4日 22:51 | ||
| 2014年4月9日 10:37 | ||
| 2012年7月19日 21:48 | ||
| 2012年4月26日 17:09 | ||
| 2012年1月29日 02:11 | ||
| 2011年10月13日 02:36 |
Vクラスの中古車 (全3モデル/311物件)
-
Vクラス V220 d アバンギャルド ロング AMGラインパッケージ ・エクスクルーシブシートパッケージ
- 支払総額
- 803.8万円
- 車両価格
- 785.4万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 597.5万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 389.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
24〜755万円
-
25〜1003万円
-
325〜4064万円
-
32〜536万円
-
45〜466万円
-
57〜279万円
-
239〜1680万円
-
149〜736万円











