| Kakaku |
BMW X5 2007年モデルレビュー・評価
X5 2007年モデル
104
X5の新車
新車価格: 758〜1045 万円 2007年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 59〜226 万円 (12物件) X5 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X5 2007年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| xDrive35d BluePerformance | 2012年1月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive35i | 2010年5月26日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
5.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
5.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.50 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X5 2007年モデル > xDrive35i
よく投稿するカテゴリ
2018年12月13日 16:59 [473448-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2018年9月、2004年式のE46 330i M Sportから乗り換えました。現行のF15も検討しましたが、予算がどうしても捻出できないこともありE70に落ち着きました。
家族車は2016年からF48 X1 xDrive25i M Sportですが、その前はE70 X5 xDrive35i M sportだったので全く同じです。
以前とは違いプライマリで運転することになり、様々な現行モデルとの比較も交えながら再レビューしてみます。
【エクステリア】
現行のF15がE70に対してキープコンセプトなモデルチェンジだったので、さほど古さは感じません。
微々たる数値差ですが、同じMスポで比べると全高/全幅共にF15より大きい事が影響してか、押し出し感はE70の方が強く感じます。実際オーバーフェンダーの張り出しがかなり強烈で、結果的にこれが狭路での取り回し性を大きく下げる事になっていますが笑、堂々と迫力のあるデザインに仕上がっています。
【インテリア】
オーディオ/エアコン操作パネルの周辺やシフトレバーの周辺、現行モデルの多くが艶出しブラックなのに対して、E70はサラサラの艶無しブラック。好みが分かれるところですが、私は"艶あり"の方が好きなので、どうしてもプラスチッキーに感じてしまいます。
レザーシートでウッドトリムの組合せですが、MスポということでスポーツシートとMスポーツステアリングというスポーティーなテイストも加えられていて個人的にかなり好きな内装です。
USBオーディオインターフェイスが装備されているので、iPod等のApple端末をUSB接続することができ、iDrive側でも選曲操作が可能になります。
現行のiDriveに比べると細かな動作が遅かったり、画面が小さかったりといった点はあるのですが、そもそもこの世代のiDriveから使い勝手についてはかなり改善されているので、地図を最新バージョンに更新すれば全く問題なく使えると思います。
【エンジン性能】
2.2tにも及ぶ車重ですが、エンジンが直6のターボなので、パワー不足を感じることはありません。ギア比など様々な要因があるので単純比較は出来ませんが、感覚としてはF10 528iとパワーウエイトレシオやトルクウエイトレシオの値が近く、「めちゃくちゃ速くはないけど、必要十分に速い」といった感覚です。
エンジンかけた直後の車外ではそれなりに音がしますが、アイドリング時や低回転域の車内は極めて静かです。ただし、大きく踏み込めばそれなりに大きな音を出します。E46等のM54エンジンなどとは少し違いますが、それでもBMWの直6らしく官能的なサウンドです。
【走行性能】
アクティブステアリングが装備されており、低速旋回時は非常に軽く、高速巡航時はピシッと重くなる味付けのハンドリングです。特に、低速旋回時は国産車のように軽い上にLock to Lockがかなり小さいです。
逆に言うと駐車時や街中の走行は非常に楽なので慣れてしまえば問題ないですが、かなりクセのある好みの分かれそうなハンドリングです。
F48 X1だとxDrive25i M Sportにのみ搭載されているバリアブルスポーツステアリングが非常に自然なフィーリングに仕上がっているので尚更気になります。
背が高いという物理的に避けられない部分があるので、セダンの感覚で峠道を走ろうとするとかなりロールしますが、背の高い車のわりにはかなり走れると思います。
【乗り心地】
二世代近く前のMスポということもあり、SUVにしてはかなり硬い味付けです。ランフラットのゴツゴツ感も相まって、一般道だと若干不快に感じるかもしれません。ただ、遮音性が高いのかロードノイズはそんなに入ってきません。
【燃費】
高速を一定速度かつ8速ギアで走れていればターボの恩恵でソコソコ良い燃費を出してくれます。ただし、街乗りが続くとだいぶ悲しい燃費値になります笑
【価格】
中古購入なので無評価。
SUV全般、特にX5は値段が3シリーズや5シリーズほどガクンと落ちず、そんなにリセールは悪くないです(リセールを気にする車ではないですが)。以前のX5を下取りしたときもソコソコ良い値段がつきました。
【総評】
xDrive35iの場合は、F15とエンジンが全く変わっていないのでE70でも十二分に楽しめます。それでもこの手の巨大なクルマはディーゼルエンジンの方が相性良さげですが、やはりガソリンエンジンも捨てがたいところです。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年6月13日 21:48 [512642-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的な好みになりますが私は個性的で好きです。というか外観が好きで乗りました。
【インテリア】
このクルマで気に入らないのがインテリアです。いやインテリアのデザインは良いのですがスイッチ類の操作性が悪いです。シフトレバーも特異なので慣れるまではP(パーキング)に入っていると思ったらD(ドライブ)のままで降りようとしてブレーキから足を離したらクルマが進んで慌てることが数回ありました。
このクルマに限らず昔からBMWのスイッチ類は細かくて押し辛い。SUVなのだからグローブをはめて運転することもあると思いますがグローブを付けたままでは違うボタンも押せてしまいます。(その点はベンツなどは考慮されています)デザインはBMWですが実用の快適性と質感は(ベンツが昔に比べると落ちてきているのに)いまだに及びませんね。
【エンジン性能】
どちらも素晴らしいです。トルク感は少な目ですが(つまり普段乗っていて追い立てられるような感じはなく落ち着いて乗れますが)一旦アクセルを踏み込めば必要な加速感を味わえます。
【走行性能】
エンジン同様で走行性能もSUVというより(スポーツカーとまでは言いませんしタイヤの性能も良いのかもしれませんが)スポーティーカーの様なハンドリングでキッチリとそして俊敏に動いてくれますし、ちょっと急なコーナーもサラッとこなしてくれます。
【乗り心地】
悪くはありませんがサスペンションは相変わらず落ち着いた感じがなくヒョコヒョコとしていて粘り感がありません。上記でサラッとこなすと書きましたがロールが少な目なのに踏ん張っていないように感じるので乗り味に慣れるまで不安です。
【燃費】と【価格】
こんなものです。気にしませんので…
【総評】
長年基本的にはベンツを乗り続けていますがBMWはこれが初めてではなく外観のカッコ良さで選びましたが…。BMWは例えばワイパーも信号待ちすると動く回数が減ったり、クルクルまわすセレクトボタンも選択以外には回らなくなるなど基本的には頭の良い車だと思いますしエンジンも軽く吹け上がり素晴らしいですが…例えばダッシュボードのモニター画面が細長く大きいのですがナビの表示部分は小さく4.5インチ程度?実に見難い!そして使い辛い!!ナビ以外の操作も細かい設定ができるとはいえ操作の快適性が皆無で使いこなす人は一体何人いるのか疑問です。(例えが悪いけどベンツがパナソニックに対してBMWは昔のパイオニア製品です←多機能で高性能だろうけどいろんな意味で使えない)
デザインが好みなら買うしかありません。使い勝手と快適性をメインに考えればBMWは二番手三番手です。(頑張ってほしいから辛口に書きました。ファンの方、ゴメンナサイ)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X5の中古車 (全4モデル/214物件)
-
- 支払総額
- 549.8万円
- 車両価格
- 539.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 781.8万円
- 車両価格
- 755.0万円
- 諸費用
- 26.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 518.2万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 901.7万円
- 車両価格
- 880.0万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 1052.0万円
- 車両価格
- 1025.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜836万円
-
66〜1033万円
-
167〜1103万円
-
59〜946万円
-
45〜673万円
-
129〜1318万円
-
132〜759万円
-
234〜1034万円
-
239〜1680万円











